JPH0879482A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0879482A
JPH0879482A JP6207172A JP20717294A JPH0879482A JP H0879482 A JPH0879482 A JP H0879482A JP 6207172 A JP6207172 A JP 6207172A JP 20717294 A JP20717294 A JP 20717294A JP H0879482 A JPH0879482 A JP H0879482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
message
registered
receipt
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6207172A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Katsuragi
茂 桂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6207172A priority Critical patent/JPH0879482A/ja
Publication of JPH0879482A publication Critical patent/JPH0879482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】受信が完了した際に、特定の送信側にのみ設定
されたメッセージを受領書として返送させることを目的
とする。 【構成】入力された電話番号及びメッセージを記憶し登
録するメモリ手段と、送信側から送出されてくる識別信
号から送信側の電話番号を抽出する抽出手段と、抽出手
段が抽出した電話番号がメモリ手段に登録されている電
話番号と一致するか否か判断する判断手段と、判断手段
の判断結果に基づいて受領書の送信を制御する送信制御
手段とを備え、抽出した電話番号がメモリ手段に登録さ
れている電話番号と一致した場合には、受信終了後、メ
モリ手段に登録されているメッセージを受領書として返
送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画情報の送信が完了し
た際に、受信側から送信側に対して受領書を返送するフ
ァクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、実願平4−402号公報
に提案されているような受領書、つまり、受信結果レポ
ートの返送方法がある。この提案では、送信側から各原
稿の画情報が送信される毎にカウンタの計数情報を画情
報と共に送信し、受信側で所定の文面構成にこの計数情
報と受信時刻情報を加えて受領情報を形成し、画情報の
送信が完了したとき受領書を受信側から送信側に返送さ
せることにより、送信側において送信を証明する受領書
を確保でき、交信ミス等に伴う種々のトラブルを回避で
きるというものである。
【0003】しかし、この提案のものでは、画情報を送
信してきた全ての送信側に対して受領書を返送してしま
うため、この受領書の文面構成に所定のメッセージを加
えて送信しようとしても、メッセージの内容としては汎
用的なものしか設定することができなくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
を解決し、特定の送信側にのみ設定されたメッセージを
受領書(受信結果レポート)として返送し得るファクシ
ミリ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、上記
目的を達成するために、画情報の受信が完了した際に送
信側に対して受領書を返送するファクシミリ装置におい
て、入力された電話番号及びメッセージを記憶し登録す
るメモリ手段と、送信側から送出されてくる識別信号か
ら送信側の電話番号を抽出する抽出手段と、抽出手段が
抽出した電話番号が前記メモリ手段に登録されている電
話番号と一致するか否か判断する判断手段と、判断手段
による判断結果に基づいて受領書の送信を制御する送信
制御手段とを備え、抽出された電話番号がメモリ手段に
登録されている電話番号と一致した場合には、受信終了
後、メモリ手段に登録されているメッセージを受領書と
して返送することを特徴とする。
【0006】また、請求項2の発明は、上記目的を達成
するために、画情報の受信が完了した際に送信側に対し
て受領書を返送するファクシミリ装置において、受領書
として送出するためのメッセージを記憶し登録する画像
メモリ手段と、入力された複数の電話番号を記憶し登録
する番号メモリ手段と、送信側から送出されてくる識別
信号から送信側の電話番号を抽出する抽出手段と、抽出
手段が抽出した電話番号と一致する番号が番号メモリ手
段に登録されているか否か判断する判断手段と、判断手
段による判断結果に基づいて受領書の送信を制御する送
信制御手段とを備え、抽出された電話番号に一致する番
号が番号メモリ手段に登録されている場合には、受信終
了後、画像メモリ手段に登録されているメッセージを受
領書として返送することを特徴とする。
【0007】また、請求項3の発明は、上記目的を達成
するために、画情報の送信が完了した際に送信側に対し
て受領書を返送するファクシミリ装置において、入力さ
れた電話番号及びメッセージを記憶し登録するメモリ手
段と、メモリ手段に登録した電話番号の中から選択され
た電話番号を受領書を送信する宛先として設定する設定
手段と、抽出手段が抽出した電話番号がメモリ手段に登
録されている番号と一致するか否か判断する判断手段
と、判断手段による判断結果に基づいて受領書の送信を
制御する送信制御手段とを備え、抽出された電話番号が
設定手段により設定された電話番号と一致した場合に
は、受信終了後、メモリ手段に登録されているメッセー
ジを受領書として送出することを特徴とする。
【0008】
【作用】上記構成を有する請求項1の発明においては、
登録された送信側に対してのみ所定のメッセージを受領
書として返送するので、特定の送信側にのみ伝えたいメ
ッセージの設定を行なうことができる。
【0009】また、上記構成を有する請求項2の発明に
おいては、登録したメッセージを受領書として返送する
送信側を複数記憶し登録させることができるのでメッセ
ージの有効活用が図れる。
【0010】更に、上記構成を有する請求項3の発明に
おいては、メッセージを返送させる送信側を、登録済み
のものから選択し設定し得るため、電話番号の登録/削
除操作を省略することができ操作性が向上する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例に基づいて具体的に説
明する。図1〜図7は本発明の実施例を示す図である。
図1は、本発明に係るファクシミリ装置のブロック構成
図を示したものであり、ファクシミリ装置は、操作表示
部1、画像メモリ2、番号メモリ3、網制御部4、シス
テム制御部5、画像読取部6、画像記録部7、原稿搬送
部8、符号/復号化部9を備えている。操作表示部1
は、スタートボタンやストップボタン、テンキー等のフ
ァクシミリ装置を操作するために必要な各種操作キー、
及び、各種モードの設定状態及び操作ガイダンス用のメ
ッセージを表示する表示器からなる。画像メモリ2は、
画像読取部6で読取られた画情報、または、網制御部4
を介して受信した画情報を蓄積するものである。番号メ
モリ3は、メッセージを受信結果レポートとして返送す
る送信側の電話番号を記憶し登録するためのメモリであ
る。網制御部4は、通信回線網からの着呼を検出した
り、或いは、通信回線の閉結を検知したりするものであ
る。
【0012】システム制御部5は、CPU(Central Pro
cessing Unit)、ROM(Read OnlyMemory)、RAM(Ran
dom Access Memory)等からなり、ROM内のプログラム
に従ってファクシミリ装置本体の制御を行なうものであ
る。画像読取部6は、原稿の画情報を所定の解像度で読
み取るものであり、また、画像記録部7は画情報を所定
の解像度で記録紙に記録するものである。
【0013】原稿搬送部8は、セットされた原稿を1枚
づつ画像読取部6に搬送させるものである。符号/復号
化部9は、画像読取部6で読み取られた画情報を符号化
して圧縮すると共に、網制御部4を介して受信した画情
報を復号化して伸長させるものである。そして、これ
ら、操作表示部1、画像メモリ2、番号メモリ3、網制
御部4、システム制御部5、画像読取部6、画像記録部
7、原稿搬送部8、符号/復号化部9はバスラインを介
してデータのやりとりを行なう。
【0014】図2、図3は、本発明の第1の実施例にお
ける通信制御方法の動作を示した図である。まず、メッ
セージ及びそのメッセージを送信する送信側の電話番号
を登録するための登録モードにおける動作を、図2のフ
ローチャート図を用いて説明していく。オペレータから
操作表示部1を介して登録モードが選択されると、シス
テム制御部5はこれを認識して電話番号の登録か否かを
問うメッセージを操作表示部1の表示器を介して表示出
力させる。ここで、オペレータから電話番号の登録が指
示された場合(ステップ1のYES)にはステップ2に
進み、システム制御部5は操作表示部1を介して入力さ
れた電話番号を番号メモリ3に記憶し登録する。
【0015】一方、ステップ1で電話番号の登録が指示
されなかった場合にはステップ3に進み、登録済みの電
話番号の削除か否かを問うメッセージを操作表示部1の
表示器を介して表示出力させる。ここで、オペレータか
ら電話番号の削除が指示された場合にはステップ4に進
み、システム制御部5は操作表示部1を介して入力され
た電話番号を番号メモリ3から削除する。
【0016】次に、ステップ5では、受信結果レポート
として送出するメッセージを登録/変更させるか否かを
問うメッセージを操作表示部1の表示器を介して表示出
力させる。ここで、オペレータからメッセージの登録/
変更が指示された場合にはステップ6に進み、システム
制御部5はセットされた原稿を原稿搬送部8を介して読
取部6に搬送させ、原稿に記入されている受信結果レポ
ート用のメッセージを画像メモリ3に記憶し登録させ
る。一方、オペレータからメッセージの登録/変更が指
示されなかった場合にはステップ7に進み、登録済みの
メッセージの削除か否かを問うメッセージを操作表示部
1の表示器を介して表示出力させる。オペレータから登
録済みのメッセージの削除が指示された場合にはステッ
プ8に進み、システム制御部5は登録済みのメッセージ
を画像メモリ2から削除する。 このようにして、メッ
セージ及びそのメッセージを送信する送信側の電話番号
の登録が行なわれる。
【0017】次に、受信モードにおける動作を図3のフ
ローチャート図を用いて説明していく。着信が検出され
ると、網制御部4は所定の伝送前手順(プロトコル)を
開始すると共に、このプロトコルを介して送信側のファ
クシミリ装置から送出されてくるTSI(送信端末識
別)信号の監視を行なう(ステップ10)。尚、このT
SI信号には送信側の電話番号等が設定されているもの
とする。システム制御部5は網制御部4を介してTSI
信号の受信を検出すると(ステップ10のYES)、こ
のTSI信号のデータから設定されている送信側の電話
番号を抽出すると共に(ステップ11)、伝送前手順の
終了後に送られてくる画情報を順次画像メモリ3に蓄積
していく(ステップ12)。一方、所定時間が経過して
もTSI信号が送出されてこなかった場合には(ステッ
プ10のNO)、システム制御部5は通常の受信動作を
実行して受信モードを終了させる。
【0018】ステップ13は画情報の受信が終了したか
否かを判断するステップである。画情報の受信が終了し
ていない場合には(ステップ13のNO)、ステップ1
2に戻り画情報の受信を続ける。一方、画情報の受信が
終了した場合には伝送終了手順を実行して通信回線を切
断した後、ステップ14に進み、ステップ11で抽出し
た送信側の電話番号が番号メモリ3に記憶されている番
号と一致するか否かを判断する。抽出した送信側の電話
番号が番号メモリ3に登録されている番号と一致した場
合には(ステップ14のYES)、ステップ15に進
み、次に、受信結果レポート用のメッセージが画像メモ
リ2に登録されているか否かを判断する。受信結果レポ
ート用のメッセージが画像メモリ2に登録されている場
合には(ステップ15のYES)、受信時刻、受信枚
数、受信結果等の受信結果情報に、更に、登録されてい
るメッセージを加えて受信結果レポートを作成する(ス
テップ16)。
【0019】また、システム制御部5は、ステップ11
で抽出した送信側の電話番号に基づいて受信結果レポー
トの送信先を発呼し(ステップ17)、ステップ16に
て作成した受信結果レポートを送出する。尚、受信結果
レポートを送信する際には、TSI信号として送出する
自装置の電話番号を「0・・・」等の無効な値に設定し
送出することで、受信結果レポートの受信結果レポート
が返送されてくることを防止することができる。また、
抽出した送信側の電話番号が番号メモリ3に登録されて
いる番号と一致しない場合(ステップ14のNO)、及
び、受信結果レポート用のメッセージが画像メモリ2に
登録されていない場合(ステップ15のNO)には、受
信終了後、受信時刻、受信枚数、受信結果等の受信結果
情報によってのみ作成された受信結果レポートを返送す
る。このようにして、登録モードにて登録された電話番
号の送信側にのみ、所望のメッセージを受信結果レポー
トとして返送するので、特定の送信側にのみ伝えたいメ
ッセージの設定を行なうことが可能となる。これによ
り、例えば、オペレータが留守にする際に、留守中の自
分の連絡先を知らせたい相手にのみ、その旨を通知する
メッセージを受領書として返送させたり、或いは、相手
機からの受信画像が常に悪い場合に、その相手機のオペ
レータに装置のメンテナンスを促すべく、その旨を通知
するメッセージを返送させたりすることが可能となる。
【0020】次に、登録したメッセージを受領書として
返送する送信側を複数記憶し登録させることができるよ
うに構成した、本発明の第2の実施例を、図4、図5を
用いて説明していく。尚、ファクシミリ装置のブロック
構成図は第1の実施例と同様なため、以下の説明におい
ても図1をそのまま流用する。
【0021】まず、メッセージ及びそのメッセージを送
信する送信側の電話番号を登録するための登録モードに
おける動作を、図4のフローチャート図を用いて説明し
ていく。オペレータから操作表示部1を介して登録モー
ドが選択されると、システム制御部5はこれを認識して
電話番号の登録/追加か否かを問うメッセージを操作表
示部1の表示器を介して表示出力させる。ここで、オペ
レータから電話番号の登録/追加が指示された場合には
ステップ102に進み、システム制御部5は操作表示部
1を介して入力された電話番号を番号メモリ3に記憶し
登録/追加させる。この際、入力された番号が既に登録
済みであった場合には、システム制御部5はその旨を操
作表示部1の表示器を介して表示出力させ、重複登録を
避けるために番号の登録は実行しない。
【0022】一方、ステップ101で電話番号の登録/
追加が指示されなかった場合にはステップ103に進
み、登録済みの電話番号の削除か否かを問うメッセージ
を操作表示部1の表示器を介して表示出力させる。ここ
で、オペレータから電話番号の削除が指示された場合に
はステップ104に進み、システム制御部5は操作表示
部1を介して入力された電話番号を番号メモリ3から削
除する。
【0023】次に、ステップ105では、受信結果レポ
ートとして送出するメッセージを登録/変更させるか否
かを問うメッセージを操作表示部1の表示器を介して表
示出力させる。ここで、オペレータからメッセージの登
録/変更が指示された場合にはステップ106に進み、
システム制御部5はセットされた原稿を原稿搬送部8を
介して読取部6に搬送させ、原稿に記入されている受信
結果レポート用のメッセージを画像メモリ3に記憶し登
録させる。この際、既にメッセージが画像メモリ2に登
録されている場合には、この登録済みのメッセージを削
除して画像読取部6で読み取られた新たなメッセージを
記憶し登録する。一方、オペレータからメッセージの登
録/変更が指示されなかった場合にはステップ107に
進み、登録済みのメッセージの削除か否かを問うメッセ
ージを操作表示部1の表示器を介して表示出力させる。
オペレータから登録済みのメッセージの削除が指示され
た場合にはステップ108に進み、システム制御部5は
登録済みのメッセージを画像メモリ2から削除する。こ
のようにして、メッセージ及びそのメッセージを送信す
る送信側の電話番号を登録が行なわれる。
【0024】次に、受信モードにおける動作を図5のフ
ローチャート図を用いて説明していく。着信が検出され
ると、網制御部4は所定の伝送前手順(プロトコル)を
開始すると共に、このプロトコルを介して送信側のファ
クシミリ装置から送出されてくるTSI信号の監視を行
なう(ステップ210)。尚、このTSI信号には送信
側の電話番号等が設定されているものとする。システム
制御部5は網制御部4を介してTSI信号の受信を検出
すると(ステップ210のYES)、このTSI信号の
データから設定されている送信側の電話番号を抽出する
と共に(ステップ211)、伝送前手順の終了後に送ら
れてくる画情報を順次画像メモリ3に蓄積していく(ス
テップ212)。一方、所定時間が経過してもTSI信
号が送出されてこなかった場合には(ステップ210の
NO)、システム制御部5は通常の受信動作を実行して
受信モードを終了させる。
【0025】ステップ213は画情報の受信が終了した
か否かを判断するステップである。画情報の受信が終了
していない場合には(ステップ213のNO)、ステッ
プ212に戻り画情報の受信を続ける。画情報の受信が
終了した場合には伝送終了手順を実行して通信回線を切
断させた後、ステップ214に進み、次に、ステップ2
11で抽出した送信側の電話番号に一致する電話番号が
番号メモリ3に登録されているか否かを判断する。抽出
した送信側の電話番号に一致する電話番号が番号メモリ
3に登録されている場合には(ステップ214のYE
S)、ステップ215に進み、次に、受信結果レポート
用のメッセージが画像メモリ2に登録されているか否か
を判断する。受信結果レポート用のメッセージが画像メ
モリ2に登録されている場合には(ステップ215のY
ES)、受信時刻、受信枚数、受信結果等の受信結果情
報に、更に、登録されているメッセージを加えて、受信
結果レポートを作成する(ステップ216)。
【0026】また、システム制御部5は、ステップ21
1で抽出した送信側の電話番号に基づいて受信結果レポ
ートの返送先を発呼し(ステップ217)、ステップ2
16にて作成した受信結果レポートを送出する。尚、受
信結果レポートを送信する際には、TSI信号として送
出する自装置の電話番号を「0・・・」等の無効な値に
設定し送出することで、受信結果レポートの受信結果レ
ポートが返送されてくることを防止することができる。
また、抽出した送信側の電話番号に一致する電話番号が
番号メモリ3に登録されていない場合(ステップ214
のNO)、及び、受信結果レポート用のメッセージが画
像メモリ2に登録されていない場合(ステップ215の
NO)には、受信終了後、受信時刻、受信枚数、受信結
果等の受信結果情報によってのみ作成された受信結果レ
ポートを返送する。このようにして、登録したメッセー
ジを受信結果レポートとして返送する送信側を複数選択
し登録させることができるのでメッセージの有効活用が
図れる。
【0027】次に、メッセージを返送させる送信側を登
録済のものから選択し設定し得るように構成した、本発
明の第3の実施例を、図6、図7を用いて説明してい
く。尚、ファクシミリ装置のブロック構成図は第1及び
第2の実施例と同様なため、以下の説明においても図1
をそのまま流用する。
【0028】まず、メッセージ及びそのメッセージを送
信する送信側の電話番号を登録するための登録モードに
おける動作を、図6のフローチャート図を用いて説明し
ていく。オペレータから操作表示部1を介して登録モー
ドが選択されると、システム制御部5はこれを認識して
電話番号の登録/追加か否かを問うメッセージを操作表
示部1の表示器を介して表示出力させる。ここで、オペ
レータから電話番号の登録/追加が指示された場合(ス
テップ301のYES)にはステップ302に進み、シ
ステム制御部5は操作表示部1を介して入力された電話
番号を番号メモリ3に記憶し登録させる。この際、入力
された番号が既に登録済みであった場合には、システム
制御部5はその旨を操作表示部1の表示器を介して表示
出力させ、重複登録を避けるために番号の登録は実行し
ない。
【0029】一方、ステップ301で電話番号の登録/
追加が指示されなかった場合にはステップ303に進
み、登録済みの電話番号の削除か否かを問うメッセージ
を操作表示部1の表示器を介して表示出力させる。ここ
で、オペレータから電話番号の削除が指示された場合に
はステップ304に進み、システム制御部5は操作表示
部1を介して入力された電話番号を番号メモリ3から削
除する。
【0030】次に、ステップ305では、受信結果レポ
ートとして送出するメッセージを登録/変更させるか否
かを問うメッセージを操作表示部1の表示器を介して表
示出力させる。ここで、オペレータからメッセージの登
録/変更が指示された場合にはステップ306に進み、
システム制御部5はセットされた原稿を原稿搬送部8を
介して読取部6に搬送させ、原稿に記入されている受信
結果レポート用のメッセージを画像メモリ3に記憶し登
録させる。この際、既にメッセージが画像メモリ2に登
録されている場合には、この登録済みのメッセージを削
除して画像読取部6で読み取られた新たなメッセージを
記憶し登録する。一方、オペレータからメッセージの登
録/変更が指示されなかった場合にはステップ307に
進み、登録済みのメッセージの削除か否かを問うメッセ
ージを操作表示部1の表示部を介して表示出力させる。
オペレータから登録済みのメッセージの削除が指示され
た場合にはステップ308に進み、システム制御部5は
登録済みのメッセージを画像メモリ2から削除する。
【0031】次に、システム制御部5は登録済みの電話
番号を設定するか否かを問うメッセージを操作表示部1
の表示部を介して表示出力させる(ステップ309)。
ここで、オペレータから登録済みの電話番号の設定が指
示された場合にはステップ310に進み、システム制御
部5は登録済みの電話番号に連番を付与して操作表示部
1を介して表示出力させる。この際、既に設定済みの電
話番号については反転表示させて、オペレータが容易に
認識できるようにする。オペレータにより操作表示部1
を介して番号が入力されると、システム制御部5はフラ
グの状態に基づいてその番号が付与されている電話番号
が既に設定済みのものか否かを判断し、既に設定済みの
ものであれば設定を解除すべくフラグを下げ、未設定の
ものならば設定させるべくフラグを立てる。このように
して、メッセージの登録及びそのメッセージを送信する
送信側の電話番号の設定が行われる。
【0032】次に、受信モードにおける動作を図7のフ
ローチャート図を用いて説明していく。着信が検出され
ると、網制御部4は所定の伝送前手順(プロトコル)を
開始すると共に、このプロトコルを介して送信側のファ
クシミリ装置から送出されてくるTSI信号の監視を行
なう(ステップ410)。尚、このTSI信号には送信
側の電話番号等が設定されているものとする。システム
制御部5は網制御部4を介してTSI信号の受信を検出
すると(ステップ410のYES)、このTSI信号の
データから設定されている送信側の電話番号を抽出する
と共に(ステップ411)、伝送前手順の終了後に送ら
れてくる画情報を順次画像メモリ3に蓄積していく(ス
テップ412)。一方、所定時間が経過してもTSI信
号が送出されてこなかった場合には(ステップ410の
NO)、システム制御部5は通常の受信動作を実行して
受信モードを終了させる。
【0033】ステップ413は画情報の受信が終了した
か否かを判断するステップである。画情報の受信が終了
していない場合には(ステップ413のNO)、ステッ
プ412に戻り画情報の受信を続ける。画情報の受信が
終了した場合には伝送終了手順を実行して通信回線を切
断させた後、ステップ414に進み、ステップ411で
抽出した送信側の電話番号が番号メモリ3内のフラグの
立っている番号と一致するか否かを判断する。抽出した
送信側の電話番号が番号メモリ3内のフラグの立ってい
る番号と一致する場合には(ステップ414のYE
S)、ステップ415に進み、次に受信結果レポート用
のメッセージが画像メモリ2に登録されているか否かを
判断する。受信結果レポート用のメッセージが画像メモ
リ2に登録されている場合には(ステップ415のYE
S)、受信時刻、受信枚数、受信結果等の受信結果情報
に、更に、この登録されているメッセージを加えて、受
信結果レポートを作成する(ステップ416)。
【0034】また、システム制御部5は、ステップ41
1で抽出した送信側の電話番号に基づいて受信結果レポ
ートの返送先を発呼し(ステップ417)、ステップ4
16にて作成した受信結果レポートを送出する。尚、受
信結果レポートを送信する際には、TSI信号として送
出する自装置の電話番号を「0・・・」等の無効な値に
設定し送出することで、受信結果レポートの受信結果レ
ポートが返送されてくることを防止することができる。
また、抽出した送信側の電話番号が番号メモリ3内のフ
ラグの立っている番号と一致しない場合(ステップ41
4のNO)、及び、受信結果レポート用のメッセージが
画像メモリ2に登録されていない場合(ステップ415
のNO)には、受信終了後、受信時刻、受信枚数、受信
結果等の受信結果情報によってのみ作成した受信結果レ
ポートを返送する。このようにして、メッセージを返送
させる送信側の電話番号を、登録済みのものから選択し
設定することが可能となる。
【0035】尚、上述した実施例においては、受信結果
レポート用のメッセージを原稿から読み取って登録させ
るようにしているが、これに限ることなく、例えば、キ
ーボード等から入力し登録するように構成しても何ら構
うものではない。
【0036】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、登録された送信側に対してのみ所定のメッセージを
受領書として返送するので、特定の送信側にのみ伝えた
いメッセージの設定を行なうことができる。これによ
り、例えば、オペレータが留守にする際に、留守中の自
分の連絡先を知らせたい相手にのみ、その旨を通知する
メッセージを受領書として返送させたり、或いは、相手
機からの受信画像が常に悪い場合に、その相手機のオペ
レータに装置のメンテナンスを促すべく、その旨を通知
するメッセージを返送させたりすることが可能となる。
また、請求項2の発明によれば、登録したメッセージを
受領書として返送する送信側を複数記憶し登録させるこ
とができるのでメッセージの有効活用が図れる。そし
て、請求項3の発明によれば、メッセージを返送させる
送信側を、登録済のものから選択し設定し得るため、電
話番号の登録/削除操作を極力省略することができ操作
性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るファクシミリ装置のブロ
ック構成図である。
【図2】本発明の第1の実施例に係る通信制御方法の登
録モード時の動作を示すフローチャートである。
【図3】本発明の第1の実施例に係る通信制御方法の受
信モード時の動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第2の実施例に係る通信制御方法の登
録モード時の動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明の第2の実施例に係る通信制御方法の受
信モード時の動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第3の実施例に係る通信制御方法の登
録モード時の動作を示すフローチャートである。
【図7】本発明の第3の実施例に係る通信制御方法の受
信モード時の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…操作表示部、 2…画像メモリ、 3…番号メモ
リ、 4…網制御部 5…システム制御部、 6…画像読取部、 7…画像記
録部 8…符号/復号化部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画情報の受信が完了した際に送信側に対し
    て受領書を返送するファクシミリ装置において、 入力された電話番号及びメッセージを記憶し登録するメ
    モリ手段と、 送信側から送出されてくる識別信号から送信側の電話番
    号を抽出する抽出手段と、 前記抽出手段が抽出した電話番号が前記メモリ手段に登
    録されている電話番号と一致するか否か判断する判断手
    段と、 前記判断手段による判断結果に基づいて受領書の送信を
    制御する送信制御手段とを備え、 抽出された電話番号が前記メモリ手段に登録されている
    電話番号と一致した場合には、受信終了後、前記メモリ
    手段に登録されているメッセージを受領書として返送す
    ることを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】画情報の受信が完了した際に送信側に対し
    て受領書を返送するファクシミリ装置において、 受領書として送出するためのメッセージを記憶し登録す
    る画像メモリ手段と、 入力された複数の電話番号を記憶し登録する番号メモリ
    手段と、 送信側から送出されてくる識別信号から送信側の電話番
    号を抽出する抽出手段と、 前記抽出手段が抽出した電話番号と一致する番号が前記
    番号メモリ手段に登録されているか否か判断する判断手
    段と、 前記判断手段による判断結果に基づいて受領書の送信を
    制御する送信制御手段とを備え、 抽出された電話番号に一致する番号が前記番号メモリ手
    段に登録されている場合には、受信終了後、前記画像メ
    モリ手段に登録されているメッセージを受領書として返
    送することを特徴とするファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】画情報の送信が完了した際に送信側に対し
    て受領書を返送するファクシミリ装置において、 入力された電話番号及びメッセージを記憶し登録するメ
    モリ手段と、 前記メモリ手段に登録した電話番号の中から選択された
    電話番号を受領書を送信する宛先として設定する設定手
    段と、 前記抽出手段が抽出した電話番号が前記メモリ手段に登
    録されている番号と一致するか否か判断する判断手段
    と、 前記判断手段による判断結果に基づいて受領書の送信を
    制御する送信制御手段とを備え、 抽出された電話番号が前記設定手段により設定された電
    話番号と一致した場合には、受信終了後、前記メモリ手
    段に登録されているメッセージを受領書として送出する
    ことを特徴とするファクシミリ装置。
JP6207172A 1994-08-31 1994-08-31 ファクシミリ装置 Pending JPH0879482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6207172A JPH0879482A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6207172A JPH0879482A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0879482A true JPH0879482A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16535431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6207172A Pending JPH0879482A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0879482A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7369281B2 (en) 1998-11-24 2008-05-06 Ricoh Company, Ltd. Facsimile device and a facsimile device monitoring system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7369281B2 (en) 1998-11-24 2008-05-06 Ricoh Company, Ltd. Facsimile device and a facsimile device monitoring system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0518335B1 (en) Facsimile apparatus
JPH0370260A (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JPH0879482A (ja) ファクシミリ装置
JP2000069133A (ja) 通信システム
JPH09107457A (ja) ファクシミリ装置の不在通知方法
JP3149172B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2000151957A (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリ通信方法
JPH05110874A (ja) 親展機能を備えたフアクシミリ装置
JP3886655B2 (ja) ファクシミリシステムおよびこのファクシミリシステムに用いられるファクシミリ装置
JP2756980B2 (ja) ファクシミリ装置の会話制御方式
JP3088366B2 (ja) ファクシミリ装置とマルチコピー方法
JP3177061B2 (ja) 通信端末装置
JP3059385B2 (ja) 画情報送信方法
JPH06350830A (ja) ファクシミリ装置
JPH0556249A (ja) フアクシミリ装置
JPH09252368A (ja) データ通信装置
JPH05199397A (ja) ファクシミリ装置
JPH07162548A (ja) 通信装置のダイヤル番号転送方法
JPH0622117A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH05136975A (ja) フアクシミリの交信情報管理制御方法
JPH08274924A (ja) ファクシミリ装置
JPH10229453A (ja) 通信端末装置
JPH04306966A (ja) ファクシミリ装置
KR20010016803A (ko) 특정 문서 수신시 이를 통보하는 방법
JP2003078739A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ送信方法