JPH04306966A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH04306966A
JPH04306966A JP3071217A JP7121791A JPH04306966A JP H04306966 A JPH04306966 A JP H04306966A JP 3071217 A JP3071217 A JP 3071217A JP 7121791 A JP7121791 A JP 7121791A JP H04306966 A JPH04306966 A JP H04306966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
numeric
registered
signal
numeral
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3071217A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Aoki
豊 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3071217A priority Critical patent/JPH04306966A/ja
Publication of JPH04306966A publication Critical patent/JPH04306966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、閉域通信機能を有す
るファクシミリ装置に関する。
【0002】
【発明の背景】閉域通信機能とは周知のように、送信側
と受信側で同一のパスワード例えば4桁の識別コードを
設定し、このパスワードを制御信号の一部として送受信
することによって互いのパスワードを照合し、これが一
致した場合だけ画情報を送受信するようにした機能であ
る。閉域通信としては、閉域送信、閉域受信、閉域ポー
リング送受信などがあり、ダイレクトメールなど不要な
相手先との送受信を避けることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の閉域通信機能は
同一の製造元によって製造されたファクシミリ装置の間
だけしか設定できないのが通常であり、しかも送信側と
受信側とで同一のパスワードを設定し、これを登録しな
ければならない。ところが、実際の使用に際しては異な
る製造元のファクシミリ装置と送受信することが多く、
また、多数の相手先と同一のパスワードを設定すること
も困難である。したがって、閉域通信を設定できる相手
先が狭い範囲に限定されるので、多くの場合閉域通信を
設定しないで使用することになり、この場合にはダイレ
クトメールなど不要の相手先とも送受信せざるを得なか
った。
【0004】そこで、この発明は上述したような課題を
解決したものであって、閉域通信の相手先を任意に選定
できるようにしたファクシミリ装置を提案するものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、この発明においては、電話番号など相手先を区別す
るための数字IDが含まれる制御信号を受信する受信手
段と、数字IDを入力する数字ID入力手段と、数字I
D入力手段から入力された数字IDを登録する数字ID
登録手段と、受信手段で受信した制御信号に含まれる数
字IDが数字ID登録手段に登録されているか否かを判
別する数字ID判別手段とを有し、受信手段で受信した
制御信号内の数字IDが数字ID登録手段内に登録され
ているときだけ画像情報の送受信を行なうようにしたこ
とを特徴とするものである。
【0006】
【作用】図1において、制御信号に含まれる電話番号な
ど相手先を区別する数字IDが数字ID入力手段1から
入力されると、この数字IDが数字ID登録手段2に登
録される。そして、送受信手段3によって制御信号が受
信されると、この制御信号に含まれている数字IDが、
数字ID登録手段2に登録されているか否かが、数字I
D判別手段4によって判断される。
【0007】ここで、登録されていると判断された場合
は、制御信号に続いて画像情報が送受信される。この画
像情報は画像情報入出力手段5によって入出力される。 また、受信した数字IDが登録されていないと判断され
た場合は、送受信手段3からDCN信号が送出されて通
信回線との接続が切断される。
【0008】
【実施例】続いて、この発明に係るファクシミリ装置の
一実施例について、図面を参照して詳細に説明する。
【0009】図1は本実施例の機能ブロック図を示す。 1は手動通信時数字ID入力手段であり、後述するよう
に手動通信時に画像情報の前に送受信する制御信号に含
まれる数字ID(Identifier、識別子)を入
力する。 6は予め閉域通信したい相手の数字IDをオペレーショ
ンにより入力するパネル数字ID入力手段である。数字
IDは各々の相手先を区別するために設けられる複数桁
の番号で、この例では電話番号が用いられる。
【0010】2は数字ID登録手段であり、数字ID入
力手段1から入力された数字IDと、手動通信すなわち
ハンドセットによる対応の後、画像情報の送受信を行な
った場合に相手先の数字IDが登録される。ここに登録
されている数字IDには夫々カウンタが設定され、各数
字IDの相手先と送受信を行なう毎にカウンタが1だけ
プラスされる。3は通常の送受信手段であり、通信回線
に接続されて制御信号および画像情報を送受信する。ま
た、後述する数字ID判別手段4から不一致信号を受け
たとき、DCN信号を送出して通信回線との接続を切断
する。
【0011】4は数字ID判別手段であり、送受信手段
3で受信した制御信号に含まれる数字IDが数字ID登
録手段2に登録されているか否かを判断する。登録され
ていると判断された場合は通信を続行し、それ以外は通
信を終了する。
【0012】5は画像情報入出力手段であり、送信時に
は原稿などの画像情報を読み込んで入力し、受信時には
相手先から受信した画像情報を記録紙に記録することな
どによって出力する。
【0013】上述した複数の手段は、図2に示す送受信
制御手段10の一部を構成している。同図において、1
1は送受信制御を管理するCPU、12は送受信用プロ
グラム等の各種制御プログラムが格納されたROM、1
3は送信すべき画情報などが格納されたRAMである。
【0014】画像読み取り部14で読み取られた画情報
は、インタフェース15を介してRAM13に格納され
たのち、若しくは直接送受信手段として機能するモデム
および網制御回路(NCU)16に供給される。また、
通信回線より入力した画情報は、このモデムおよびNC
U16を経て、RAM13に格納されるか、若しくは直
接インタフェース17を経てプリンタとして機能する記
録部18に供給されてその内容が記録される。
【0015】送信相手先の電話番号などは、インタフェ
ース19を介して表示器20に供給されることによって
これが表示される。ファクシミリ装置に設けられた操作
部21には、複数のキー(図示しない)が設けられてお
り、これらキーを操作するとその内容がインタフェース
22を経てCPU11に取り込まれる。
【0016】図3は、上述したような送信処理などを行
なうための送受信処理フロー30の一例を示す。以下、
これについて説明する。
【0017】まず、通信回線が接続された後、相手先か
らの制御信号に含まれる数字IDが受信される(ステッ
プ31)。数字IDが含まれる制御信号は図4に示すよ
うに各通信モードによって夫々設定されている。図4は
各通信モードにおける制御信号の送受信手順を示し、図
示例は数字IDの不一致により画像情報の送受信を行な
う前に通信回線との接続を切断した場合のものである。
【0018】同図(A)の閉域送信においては、CNG
信号(コーリングトーン信号)送出の後、相手先からC
ED信号(被呼端末識別信号)、NSF信号(非標準機
能識別信号)、CSI信号(被呼端末識別信号)、DI
S信号(ディジタル識別信号)を受信する。相手先の数
字IDはCSI信号に含まれている。ここでは上述した
ようにこの数字IDが登録されておらずDCN信号を送
出して通信回線の接続を切断する。なお、従来のパスワ
ードはNSF信号に含まれている。
【0019】同図(B)の閉域受信においては、上述と
同様にCNG信号、CED信号、NSF信号、CSI信
号、DIS信号の送受信の後、相手先からTSI信号(
送信端末識別信号)、NSS信号(非標準機能設定信号
)又はDCS信号(ディジタル命令信号)、TCF信号
(トレーニングチェック信号)を受信する。相手先の数
字IDはTSI信号に含まれており、従来のパスワード
はNSS信号に含まれている。
【0020】同図(C)の閉域ポーリング送信すなわち
相手先からの発呼を受けて原稿情報を送信するモードに
おいては、CNG信号、CED信号、NSF信号、CS
I信号、DIS信号の送受信の後、相手先からNSC信
号(非標準機能命令信号)、CIG信号(発呼端末識別
信号)、DTC信号(ディジタル命令送信信号)を受信
する。相手先の数字IDはCIG信号に含まれており、
従来のパスワードはNSC信号に含まれている。
【0021】さて、ステップ31の後、閉域通信モード
すなわち上述の閉域送信モードもしくは閉域受信モード
などが設定されているか否かが判断される(ステップ3
2)。閉域通信モードが設定されていると判断された場
合は、次に受信した数字IDが数字ID登録手段2に登
録されているか否かが判断される(ステップ33)。こ
こで、登録されていないと判断された場合は、次に手動
通信か否かが判断される(ステップ34)。
【0022】ステップ34で手動通信と判断された場合
は、次に数字IDの登録エリアがフル(Full)状態
であるか否かが判断される(ステップ35)。フル状態
と判断された場合は、次に使用頻度の少ない数字IDが
消去され(ステップ36)、続いて、受信した数字ID
が登録される(ステップ37)。ステップ35でフル状
態ではないと判断された場合は、次にステップ37が行
なわれる。
【0023】ステップ37の後、受信した数字IDの使
用頻度を計数するカウンタが「1」だけ増加され(ステ
ップ38)、次に通常の画像情報の送受信処理が行なわ
れて(ステップ39)終了する。ステップ32で閉域通
信モードではないと判断された場合と、ステップ33で
数字IDが登録されていると判断された場合は、受信し
た数字IDを登録する必要がないから、次にステップ3
8の処理が行なわれる。
【0024】ステップ34で手動通信ではないと判断さ
れた場合は、次に送受信手段3からDCN信号(切断命
令信号)を送出して通信回線との接続を切断し(ステッ
プ40)、次に数字IDの不一致を示すエラー表示(ス
テップ41)を行なって処理手順が終了する。
【0025】次に、数字IDの登録処理手順50の一例
を図5を参照して説明する。まず、数字IDの登録モー
ドか否かが判断され(ステップ51)、登録モードの場
合は次に登録エリアがフル状態か否かが判断される(ス
テップ52)。ステップ52でフル状態ではないと判断
された場合は、次に相手先の数字IDが入力される(ス
テップ53)。
【0026】続いて、入力された数字IDが既に登録済
か否かが判断され(ステップ54)、登録されていない
と判断された場合は入力された数字IDが登録される(
ステップ55)。これによって処理手順が終了する。 ステップ52でフル状態であると判断された場合および
ステップ54で登録済と判断された場合は、エラー表示
がなされて(ステップ56)終了する。
【0027】ステップ51で登録モードではないと判断
された場合は、次に数字IDの変更モードか否かが判断
される(ステップ57)。変更モードであると判断され
た場合は、次に変更する前の数字IDが入力され(ステ
ップ58)、続いて入力された数字IDが登録済か否か
が判断される(ステップ59)。ステップ59で登録済
と判断された場合は、次に変更後の数字IDが入力され
(ステップ60)、その後ステップ54以降の処理が行
なわれる。
【0028】ステップ59で登録されていないと判断さ
れた場合は、エラー表示がなされ(ステップ61)、次
にステップ58以降の処理が行なわれる。ステップ57
で変更モードではないと判断された場合は、次に数字I
Dの消去モードか否かが判断される(ステップ62)。 消去モードと判断された場合は次に消去しようとする数
字IDが入力され(ステップ63)、続いて入力された
数字IDが登録済か否かが判断される(ステップ64)
【0029】ステップ64で登録済と判断された場合は
、次に入力された数字IDが消去され(ステップ65)
、これによって処理手順が終了する。ステップ64で登
録されていないと判断された場合は、次にエラー表示が
なされて(ステップ66)終了する。また、ステップ6
2で消去モードではないと判断された場合は、そのまま
終了する。
【0030】
【発明の効果】以上のように本発明は電話番号などの数
字IDをパスワードとして用いるものであり、閉域通信
の相手先を任意に選定することができる。
【0031】従って、本発明によれば、ダイレクトメー
ルなど不要な相手先との送受信を行なうことなく広い範
囲の相手先と閉域通信を行なうことができるなどの効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の機能ブロック図である。
【図2】本発明の系統図である。
【図3】送受信処理フローを説明する説明図である。
【図4】各通信モードにおける制御信号の手順を説明す
る説明図である。
【図5】数字IDの登録、変更、消去処理フローを説明
する説明図である。
【符号の説明】
1  数字ID入力手段 2  数字ID登録手段 3  送受信手段 4  数字ID判別手段 5  画像情報入出力手段 6  パネル数字ID入力手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電話番号など相手先を区別するための
    数字IDが含まれる制御信号を受信する受信手段と、上
    記数字IDを入力する数字ID入力手段と、上記数字I
    D入力手段から入力された数字IDを登録する数字ID
    登録手段と、上記受信手段で受信した制御信号に含まれ
    る数字IDが上記数字ID登録手段に登録されているか
    否かを判別する数字ID判別手段とを有し、上記受信手
    段で受信した制御信号内の数字IDが上記数字ID登録
    手段内に登録されているときだけ画像情報の送受信を行
    なうことを可能にしたことを特徴とするファクシミリ装
    置。
JP3071217A 1991-04-03 1991-04-03 ファクシミリ装置 Pending JPH04306966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071217A JPH04306966A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071217A JPH04306966A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04306966A true JPH04306966A (ja) 1992-10-29

Family

ID=13454290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3071217A Pending JPH04306966A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04306966A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0837569A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0837569A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5936744A (en) Method and apparatus for receiving facsimile image data depending on a registration in a receiving facsimile apparatus of a sender's telephone number
US5909289A (en) Facsimile apparatus capable of performing data communications with computer and controlling method thereof
US6493102B1 (en) Facsimile method and apparatus for communicating and storing receiving station communication information
JPH04306966A (ja) ファクシミリ装置
KR100222688B1 (ko) 팩시밀리에서 메모리 수신된 팩스 메시지 선택 폴링 송신 및 수신방법
JPS6339263A (ja) デ−タ通信装置
JPH0614169A (ja) ファクシミリ装置
JP3199450B2 (ja) 画像通信装置
JP3659729B2 (ja) 通信端末装置
JP3578051B2 (ja) 通信端末装置
KR100264324B1 (ko) 팩스 데이터의 전송상태를 확인하는 장치 및 방법
JP3335382B2 (ja) 複数のファクシミリ装置間の送受信方法
JPH10215340A (ja) ファクシミリにおける通信情報記録方法
JP2627762B2 (ja) ファクシミリ装置の機密情報誤配信防止方式
KR100202420B1 (ko) 인터넷 팩시밀리장치에서 프로토콜을 이용한 인터넷 팩시밀리 서브 연결방법
KR0165204B1 (ko) 팩시밀리 가입자의 영문자 정보교환방법
JP2792567B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
KR19980066107A (ko) 팩시밀리에서 수신 거부방법
JPH05236237A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリメールシステム
JPH08130622A (ja) ファクシミリ装置
JPH06113038A (ja) ファクシミリ装置
JPH09238158A (ja) ファクシミリサーバ
JPH05160918A (ja) 遠隔登録装置
JPH05244380A (ja) ファクシミリ装置
JPH04340853A (ja) ファクシミリ装置