JP2663488B2 - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JP2663488B2
JP2663488B2 JP63062858A JP6285888A JP2663488B2 JP 2663488 B2 JP2663488 B2 JP 2663488B2 JP 63062858 A JP63062858 A JP 63062858A JP 6285888 A JP6285888 A JP 6285888A JP 2663488 B2 JP2663488 B2 JP 2663488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication device
registered
facsimile
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63062858A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01236761A (ja
Inventor
恭輔 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63062858A priority Critical patent/JP2663488B2/ja
Priority to US07/324,557 priority patent/US5027386A/en
Publication of JPH01236761A publication Critical patent/JPH01236761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2663488B2 publication Critical patent/JP2663488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32379Functions of a still picture terminal memory associated with reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • H04N1/32566Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32614Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper related to a single-mode communication, e.g. at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32635Fault detection of reproducing apparatus or receiver, e.g. out of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32678Performing substitution, e.g. substitute reception or substituting a corrupted line of data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3298Checking or indicating the storage space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は通信装置に関し、特に複数の通信装置をLAN
(Local Area Network)で接続して、各通信装置の記憶
装置を共有化し、記憶装置の容量を最少限にとどめ、有
効利用を図った通信装置に関する。
従来技術 近年、ファクシミリ装置におけるワンタッチダイヤル
等の登録数が増加し、これに伴ない、ファクシミリ装置
に搭載する記憶装置も容量の大きなものを使用せざるを
得なくなって来ている。
しかし、このことはファクシミリ装置の大幅なコスト
上昇を招くことになり、好ましくない。これは、従来の
ファクシミリ装置が、自ファクシミリ装置内に搭載され
た記憶装置のみを使用するように構成されていた点に、
その原因があった。
目的 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、従来のファクシミリ装置などの通信装
置における上述の如き問題を解消し、大幅なコスト上昇
を招くことなしに、充分な記憶容量を確保することを可
能とする通信装置を提供することにある。
構成 本発明の上述の目的は、それぞれが宛先情報および画
情報を記憶する記憶装置(10)と、回線網を介して他の
通信装置と通信する第1の通信手段(6、7、8)とを
有する通信装置において、該通信装置は、さらに、LAN
と接続を行うためのLANインタフェース装置(9)と、
前記宛先情報を該LANに接続されている他の通信装置と
送受するための第2の通信手段と、画像情報を通信する
際の宛先情報が自通信装置内の記憶装置に登録されてい
るか否かを判定する判定手段とを有し、前記第1の通信
手段は、該判定手段によって該宛先情報が自通信装置内
の記憶装置に登録されていると判定された場合にはその
宛先情報を用いて通信し、該判定手段によって該宛先情
報が自通信装置内の記憶装置に登録されていないと判定
された場合には前記第2の通信手段を用いて該LANに接
続されている他の通信装置に問い合わせ、該他の通信装
置内の記憶装置に登録されているという判定結果を受信
した場合には該他の通信装置の記憶装置に登録されてい
る宛先情報を用いて通信するものであることを特徴とす
る通信装置によって達成される。
以下、本発明の達成を、実施例に基づいてより詳細に
説明する。
第1図は、本発明に係わる通信装置であるファクシミ
リ装置のブロック構成図である。図において、1はCPU
を含むシステム制御部、2はスキャナ、3はプロッタ、
4は操作表示部、5は符号化復号化部、6は通信制御
部、7はモデム、8は電話回線網に接続される網制御装
置、9はLANに接続されるLANインタフェース装置、10は
記憶装置を示している。
従来のファクシミリ装置における宛先情報等の登録
は、操作表示部4から入力した情報を、記憶装置10に蓄
積することにより行われる。また、送信を行う場合は、
スキャナ2から入力した画情報を符号化復号化部5にお
いて符号化し、記憶装置10に蓄積した後、通信制御部6,
モデム7,網制御装置8を介して送信する。受信の場合
は、網制御装置8,モデム7,通信制御部6を介して受信し
た画情報を符号変復号化部5において復号化して、プロ
ッタ3においてプロットアウトする。
このように、従来は、各情報がすべて記憶装置10に蓄
積されるために、記憶装置10の容量が大きくなってしま
うことになっていた。
本発明においては、ファクシミリ装置を第1図に示す
如く、LANインタフェース装置を含む構成とするととも
に、第2図に示す如く、LANによりネットワークを構築
するものである。これにより、LANネットワークに接続
された各ファクシミリ装置101〜106のプロッタ3,記憶装
置10,通信制御部6,モデム7,網制御装置8等を共有する
ことが可能となり、機能を拡張することも可能になる。
例えば、第2図においてファクシミリ装置101のワン
タッチダイヤル等の宛先登録数で、自ファクシミリ装置
の登録数がFULLのとき、LANに接続されている他のファ
クシミリ装置102〜106のいずれかの宛先情報登録エリア
に空きがあれば、LANを経由してそのファクシミリ装置
に登録を行うことが可能となる。
また、LANに接続されているファクシミリ装置101〜10
6では、各ファクシミリ装置で登録されている宛先情報
を流用することが可能となり、重複記憶を避ける等、記
憶装置10を有効活用することが可能になる。上述の制御
における一例を、第3図,第4図に示したフローチャー
トに基づいて説明する。
まず、ファクシミリ装置101にワンタッチダイヤル登
録があった場合(ステップ11)、自ファクシミリ装置に
登録されているデータの中に、同一宛先が無いかをチェ
ックし(ステップ12)、もし、同一宛先が登録されてい
た場合には、オペレーションパネル上に表示を行い、オ
ペレータに通知する(ステップ19)。また、同一宛先が
登録されていなかった場合には、LANに接続されている
他ファクシミリ装置102〜106に、同一宛先の登録有/無
確認コマンドを発行する(ステップ13)。この場合に
は、例えば、グローバルアドレスにより、LANに接続さ
れている他ファクシミリ装置すべてに上記コマンドを発
行する。
他ファクシミリ装置102〜106からの同一宛先の登録有
/無確認コマンドに対するレスポンスにより、他ファク
シミリ装置102〜106に同一宛先の登録が有るか否かを判
定する(ステップ14)。他ファクシミリ装置102〜106に
同一宛先が登録されていた場合には、先程の場合と同様
に表示を行い、オペレータに通知する(ステップ19)。
また、同一宛先が登録されていなかった場合には、自
ファクシミリ装置に登録加可能か否かを判定して(ステ
ップ15)、登録が可能であれば、自ファクシミリ装置へ
の登録を行う(ステップ20)。登録が不可能であれば、
他ファクシミリ装置102〜106に対し、宛先情報登録エリ
アの空き確認コマンドを発行する(ステップ16)。この
場合にも、グローバルアドレスにより上記コマンドを発
行する。
他ファクシミリ装置102〜106からの宛先情報登録エリ
アの空き確認コマンドに対するレスポンスにより、他フ
ァクシミリ装置102〜106の宛先情報登録エリアに登録が
可能であるか否かを判定する(ステップ17)。他ファク
シミリ装置102〜106に登録が不可能であれば、登録不可
の表示を行い、オペレータに通知する(ステップ21)。
また、登録が可能であれば、登録可能な他ファクシミリ
装置のいずれかに、LANを経由して登録内容を転送する
(ステップ18)。
また、ファクシミリ装置101にワンタッチダイヤル送
信であった場合(ステップ22)、ワンタッチダイヤル宛
先情報が自ファクシミリ装置に登録されているか否かを
チェックする(ステップ23)。もし、自ファクシミリ装
置に登録されていれば、その宛先情報によってワンタッ
チダイヤル送信を行う(ステップ26)。
自ファクシミリ装置に登録されていなければ、LANに
接続している他ファクシミリ装置に、指定されたワンタ
ッチダイヤルに対する宛先情報転送コマンドを発行し
(ステップ24)、対応する他ファクシミリ装置から転送
された宛先情報によりワンタッチダイヤル送信を行う
(ステップ25)。
このように、LANを介して各ファクシミリ装置が持つ
記憶装置10を共有化することにより、記憶装置10の有効
利用が図れる。
また、第5図に示されているように、画情報送信時
(ステップ30)において、自ファクシミリ装置の送信部
が使用可能であるか否かを判定し(ステップ31)、自フ
ァクシミリ装置の送信部が使用可能であれば、自ファク
シミリ装置の送信部にて画情報を行う(ステップ36)。
また、時刻指定送信等により記憶装置10がFULLの場合な
ど自ファクシミリ装置の送信部が使用可能でない場合、
次に他ファクシミリ装置の送信部が使用可能か否かを調
べ(ステップ32)、使用可能であった場合(ステップ3
3)にはスキャナ2から入力された画情報は、符号化複
合化部5において符号化された後、LANインタフェース
部9において他ファクシミリ装置へ転送され(ステップ
34)、そのファクシミリ装置の記憶装置10に蓄積された
後、そのファクシミリ装置の通信制御部6,モデム7,網制
御装置8を介して送信される(ステップ35)。
更に、第6図に示されているように、画情報の受信時
(ステップ40)においては、自ファクシミリ装置のプロ
ッタが使用可能であるか否かを判定し(ステップ41)、
自ファクシミリ装置のプロットが使用可能であれば自プ
ロッタでプロットアウトする(ステップ46)。また、自
ファクシミリ装置のプロッタが故障等でプロットアウト
が不可能な場合には、他ファクシミリ装置のプロッタが
作用可能か否かを調べ(ステップ42)、使用可能であれ
ばLANを経由して、その他ファクシミリ装置に画情報を
転送し(ステップ44)、その他ファクシミリ装置のプロ
ッタによってプロッタアウトを行う(ステップ45)。
上述の如く、本実施例に示したファクシミリ装置によ
りLANネットワークを構築することにより、少なくと
も、記憶装置10を共有化し、有効活用することができる
という効果がある。
上記LANインタフェース部9は、チップとして供給さ
れており、本発明は確実に実施可能な状態になって来つ
つある。
効果 以上述べた如く、本発明によれば、通信装置によるLA
Nネットワークを構築することができ、これにより、大
幅なコスト上昇を招くことなしに、充分な記憶容量を確
保することを可能とする通信装置を実現できるばかりで
なく、プロッタ故障時等のバックアップおよびLANに接
続されている通信装置による一斉同報を行う等の機能を
実現可能な通信装置を実現できるという顕著な効果を奏
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる通信装置であるファクシミリ装
置のブロック構成図、第2図はLANによりファクシミリ
装置のネットワークを構築する状況を示す図、第3図〜
第6図はそれぞれ本発明の実施例の動作を示すフローチ
ャートである。 101〜106:ファクシミリ装置、1:システム制御部、2:ス
キャナ、3:プロッタ、4:操作表示部、5:符号化復号化
部、6:通信制御部、7:モデム、8:網制御装置、9:LANイ
ンタフェース装置、10:記憶装置、11〜26,30〜36,40〜4
6:処理ステップ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれが、宛先情報および画情報を記憶
    する記憶装置と、回線網を介して他の通信装置と通信す
    る第1の通信手段とを有する通信装置において、該通信
    装置は、さらに、LANとの接続を行うためのLANインタフ
    ェース装置と、前記宛先情報および画情報を該LANに接
    続されている他の通信装置と送受するための第2の通信
    手段と、画像情報を通信する際の宛先情報が自通信装置
    内の記憶装置に登録されているか否かを判定する判定手
    段とを有し、前記第1の通信手段は、該判定手段によっ
    て該宛先情報が自通信装置内の記憶装置に登録されてい
    ると判定された場合にはその宛先情報を用いて通信し、
    該判定手段によって該宛先情報が自通信装置内の記憶装
    置に登録されていないと判定された場合には前記第2の
    通信手段を用いて該LANに接続されている他の通信装置
    に問い合わせ、該他の通信装置内の記憶装置に登録され
    ているという判定結果を受信した場合には該他の通信装
    置の記憶装置に登録されている宛先情報を用いて通信す
    るものであることを特徴とする通信装置。
JP63062858A 1988-03-16 1988-03-16 通信装置 Expired - Lifetime JP2663488B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63062858A JP2663488B2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 通信装置
US07/324,557 US5027386A (en) 1988-03-16 1989-03-16 LAN interfaced facsimile machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63062858A JP2663488B2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01236761A JPH01236761A (ja) 1989-09-21
JP2663488B2 true JP2663488B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=13212417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63062858A Expired - Lifetime JP2663488B2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5027386A (ja)
JP (1) JP2663488B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2858580B2 (ja) * 1989-04-19 1999-02-17 株式会社東芝 ファクシミリ受信システム
JPH04183161A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Nec Corp ファクシミリ装置
US5477338A (en) * 1992-01-21 1995-12-19 Sharp Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
US5550649A (en) * 1992-05-14 1996-08-27 Current Logic Systems, Inc. Multi-function telecommunications instrument
WO1995001040A1 (en) * 1993-06-17 1995-01-05 Oakleigh Systems, Inc. Networking fax system
JPH0787286A (ja) * 1993-06-30 1995-03-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6301016B1 (en) 1993-12-22 2001-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus connectable to a LAN
JPH08181840A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Konica Corp 画像記録装置
KR19990026405A (ko) * 1997-09-24 1999-04-15 윤종용 팩시밀리의 수신데이터 재전송방법
JPH11234495A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP4183922B2 (ja) * 2000-06-14 2008-11-19 株式会社リコー ファクシミリ装置
JP2006079353A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Canon Inc 画像形成装置、通信装置、装置設定方法、プログラムおよび記憶媒体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2842647A1 (de) * 1978-09-29 1980-04-10 Siemens Ag Uebertragungssystem zum fernkopieren und zur elektronischen uebermittlung von hauspost
US4573083A (en) * 1982-01-25 1986-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Image transmission system
US4751727A (en) * 1982-09-30 1988-06-14 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Multiprocessor computing system featuring shared global control
JPS6030252A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Ricoh Co Ltd ファクシミリ中継方式
US4746986A (en) * 1985-03-04 1988-05-24 Ricoh Company, Ltd. Manifold analog/digital facsimile apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5027386A (en) 1991-06-25
JPH01236761A (ja) 1989-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5517324A (en) Method and system for increasing the compatibility of a fax machine
JP2781238B2 (ja) ファクシミリ多段中継方法
JP2663488B2 (ja) 通信装置
JPH0522502A (ja) コンピユータ連動機能を有したフアクシミリ装置
JPH01318456A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH0329225B2 (ja)
JP3011976B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH11112723A (ja) ファクシミリ装置
JP2825259B2 (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリ蓄積交換装置
JPS6068763A (ja) 画情報制御装置
JPS63211860A (ja) フアクシミリ装置
JPH07288631A (ja) 画像メール装置
JPH0236638A (ja) 情報送信装置
JP3085834B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換機
JP3173124B2 (ja) ファクシミリ中継機
JPH0269071A (ja) ファクシミリメールシステム
JPH053181B2 (ja)
JPH0226470A (ja) フアクシミリ装置
JPH05327763A (ja) ファクシミリメールシステム
JPH07264345A (ja) ファクシミリ装置
JPH08107487A (ja) ネットワーク対応ファクシミリ装置
JPH1098604A (ja) ファクシミリ装置
JPH0537761A (ja) 画像通信装置
JPH0530267A (ja) コンピユータ連動機能を有したフアクシミリ装置
JPS6276860A (ja) ファクシミリ装置