JPH0530267A - コンピユータ連動機能を有したフアクシミリ装置 - Google Patents

コンピユータ連動機能を有したフアクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0530267A
JPH0530267A JP3202430A JP20243091A JPH0530267A JP H0530267 A JPH0530267 A JP H0530267A JP 3202430 A JP3202430 A JP 3202430A JP 20243091 A JP20243091 A JP 20243091A JP H0530267 A JPH0530267 A JP H0530267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
facsimile equipment
facsimile
communication speed
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3202430A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Uchiumi
正博 内海
Shigefumi Okazaki
薫史 岡崎
Masashi Kawasaki
真史 川崎
Shinichi Tanaka
伸一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP3202430A priority Critical patent/JPH0530267A/ja
Publication of JPH0530267A publication Critical patent/JPH0530267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】回線状態の悪い交信先に対しても、すばやくフ
ァクシミリ送信できるように、通信速度の設定操作を容
易に行う。 【構成】通常のファクシミリ装置Fとは電話回線Lを介
して接続され、コンピュータPCとは専用線L1を介し
て接続されており、他局のファクシミリ装置Fとの間で
伝送される画像データの通信速度を、コンピュータPC
側の設定操作によって切換設定できるようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータ連動機能
を有したファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、電話回線を介して画像データを送
受信するようにしたファクシミリが開発され使用される
ようになってきたが、このようなファクシミリは、言葉
では表現できない図形などを遠方に容易に伝送させるこ
とができるため効率的な情報交換を可能にしている。と
ころが、このようなファクシミリでは、電話回線を介し
て他のファクシミリとの間で画像データの送受信を行な
うだけの通常のファクシミリ送受信機能しか備えていな
いため、コンピュータ側でのソフト処理を利用して画像
データを加工したり、また他の装置と協働してコンピュ
ータの管理のもとで画像処理を系統的に処理することは
出来なかった。
【0003】そこで、本出願人は、電話回線を介して画
像データを送受信する通常のファクシミリ装置としての
機能に、コンピュータ連動機能を付加し、統合化させた
新規な構成のコンピュータ連動機能を備えたファクシミ
リ装置を提案した。このようなコンピュータ連動機能を
備えたファクシミリ装置によれば、受信した画像データ
をファクシミリの設置場所以外の場所に設置されたコン
ピュータに転送して表示させたり、あるいは、画像デー
タをコンピュータ側に取り込んでデータベースとして管
理したり、送信原稿より読み取った画像データをコンピ
ュータなどで加工、修正した後、他局のファクシミリ装
置に送信させることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなファクシミリ装置が他局のファクシミリ装置との間
でファクシミリ送信を行う場合は、通常のファクシミリ
通信手順に従えば、画像データの送受信に先駆けて試験
信号を送信し、送信した試験信号をいわゆるフォールダ
ウンによって順次通信速度をダウンさせながら、回線状
態に応じた最適な通信速度に設定しているために時間を
要し、改善すべき余地が残されている。そこで、このよ
うな通信速度の設定に対して、ファクシミリ装置側にメ
モリスイッチを設け、回線状態の悪い送信先に伝送する
場合には、このメモリスッチを操作して最適な通信速度
を設定するようにしたものも存在するが、このような方
法はメモリスイッチの設定操作が面倒であるなどの問題
を有していた。本発明は、上記事情に鑑みたものであ
り、コンピュータ連動機能を有したファクシミリ装置に
おいて、特にコンピュータ側からの設定操作によって通
信速度を変更設定できるようにしたを提供することを目
的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に提案される本発明は、通常のファクシミリ装置とは電
話回線を介して接続され、コンピュータとは専用線を介
して接続されたファクシミリ装置であって、他局のファ
クシミリ装置との間で伝送される画像データの通信速度
を、コンピュータ側の設定操作によって切換設定できる
構成となっている。
【0006】
【作用】本発明では、コンピュータ側からの設定操作に
よって、他局のファクシミリ装置との間で伝送される画
像データの通信速度を切換設定できるので、メモリスイ
ッチを操作する従来の場合に比べて、通信速度の設定が
便利で素早く行える。
【0007】
【実施例】以下に、本発明の一実施例について、図面を
参照しながら説明する。図1は、コンピュータPCと通
常のファクシミリ装置Fとの間に本発明のファクシミリ
装置1を組み込んで構成された画像伝送処理システムの
概念を示したものである。図に見るように、通常のファ
クシミリ装置Fとは電話回線Lを介して接続されてお
り、コンピュータPCとの間では、専用線L1を介して
接続されている。ファクシミリ装置1は、コンピュータ
PC、通常のファクシミリ装置F間で画像データを送受
信するためにメールボックス13と呼ばれる特定の画像
メモリを有しており、このメールボックス13の特定の
ブロック(メールボックス番号#0〜#9)を指定して
画像データが格納されるようになっており、画像読取部
11によって読取られた原稿などの画像データも、所定
の変換がなされた後、メールボックス13内に格納され
るようになっている。ファクシミリ装置1は、通常のフ
ァクシミリとして機能するファクシミリモードと、コン
ピュータ側から指令信号を受けて作動するコンピュータ
連動機能、すなわちFIPモードの切換選択ができ、F
IPモードが設定されたときには、コンピュータPC側
より送信されて来る指令信号に従った各種の動作を実行
する。
【0008】このような構成の本発明のファクシミリ装
置1は、コンピュータPC側とはチェックコマンドとチ
ェックレスポンスとを相互に送受して、コンピュータP
Cの管理下で種々の制御が行われるようになっている。
図2は、コンピュータPC側から通信速度の設定操作を
行う場合にCRT画面に表示されるチェックコマンド・
オプション・メニューの画面表示を示している。コンピ
ュータPC側からファクシミリ装置1に送信されるチェ
ックコマンドのオプション指定は、コンピュータPCの
CRT18の画面上に表示された複数の環境条件のう
ち、通信速度の項目を選択し、カーソル19を2400
bps,4800bps,7200bps,9600b
psの4種類の通信速度のうち、選択しようとする速度
位置に合わせて設定する。すなわち、図例の画面表示で
は、選択すべき通信速度の後ろに設けた[する,しな
い]のうちのいずれかにカーソル19を合わせて設定し
ており、カーソル19を4800bpsの後方に設けた
[する]に合わせて、4800bpsに設定している。
【0009】図3のステップ200〜217は、通信速
度をコンピュータPC側の操作によてオプション指定し
た場合におけるファクシミリ装置1側の設定動作の手順
をフローチャートをもって示すものであり、ファクシミ
リ装置1側では、コンピュータPC側から送信されて来
たチェックコマンドを解読し、そのチェックコマンドの
オプション指定によって設定された通信速度を判別し設
定する。ファクシミリ装置1では、このようにして通信
速度を設定した後は、レスポンス信号をコンピュータP
Cに返信するので、コンピュータPCでは設定された通
信速度を知ることができる。
【0010】つぎに、以上のような通信速度を設定する
ためにコンピュータPC側から送信されて来るチェック
コマンドと、ファクシミリ装置1側から返信されて来る
チェックレスポンスの詳細について説明する。図4は、
コンピュータPC側からファクシミリ装置1を制御する
場合に送受されるチェックコマンドとチェックレスポン
スの関係を詳細に示した図である。コンピュータPC側
から本発明のファクシミリ装置1に送出されるチェック
コマンドには、オプション指定として上記した通信速度
が含まれている他、種々の環境設定パラメータが含まれ
ており、例えば画像データを格納させるメールボックス
13のボックス番号(例えば、#0〜#9)、ファクシ
ミリ装置1側で受信した画像データのコンピュータPC
側への転送要求の有無などがある。また、通信速度以外
のオプション指定としては、コンピュータ連動モード
(FIPモード)、通常のファクシミリ通信モード(F
AXモード)の起動、画像データの符号化方式、読取精
度などの指定情報が含まれている。
【0011】このようなファクシミリ装置1は、コンピ
ュータPC側から送信されて来るチェックコマンドのオ
プション指定によって、コンピュータ連動モードに切り
換えることもでき、コンピュータPC側からチェックコ
マンドを受信すれば、コンピュータPC側にはチェック
レスポンスが返信される。このチェックレスポンスは、
チェックコマンドの解読不能やその他のエラーの発生し
たことを通知するエラーメッセージ、チェックコマンド
によって指定されたメールボックス番号、チェックコマ
ンドによって指定された転送要求有無の確認、記録紙の
サイズ、専用線を介して伝送されたデータの送信エラー
発生や、メールボックスのメモリ残量等の返信情報が含
まれている。
【0012】また、このような本発明のファクシミリ装
置1では、コンピュータPC側から送信される環境条件
を設定するチェックコマンドに対して、設定結果などを
チェックレスポンスとして返信する構成としているの
で、ファクシミリ装置1がコンピュータ連動モードに設
定されているときには、コンピュータPC側は、ファク
シミリ装置1を常に監視下のもとで制御できる。
【0013】図5は、本発明のファクシミリ装置の要部
構成をブロック図をもって更に具体的に示すものであ
る。図において、10は各部の信号処理を行うためマイ
クロコンピュータで構成された信号処理部、17は電話
回線Lを介して画像データを送受信するためのファクシ
ミリ送受信制御部、14は信号線L1を介して別置され
たコンピュータとの間で画像データや指令コマンドなど
の送受信を行う信号伝送部であり、それぞれ、他局のフ
ァクシミリ装置Fとの間で画像データを送受信する機
能、コンピュータとの間で画像データを送受信する機能
を実現するために設けている。また、11は送信原稿よ
り画像情報を読み取って画像データに変換する画像読取
部、12は画像データを後述する複数種類の符号化デー
タに変換する信号変換部、13は画像データを格納する
メールボックス、15は画像データを記録紙に印字出力
する印字出力部、16は各種の操作キーを有したキー操
作部である。
【0014】ここにおいて、信号変換部12は、画像読
取部11で読み取られた画像データをCCITT(国際
電信電話諮問委員会)で規定されている通常のファクシ
ミリ通信によって広く使用されている圧縮方法であるM
H符号化データや独自に設定されたタグビット付MH符
号化データ(画像データを圧縮したもの)或はタグビッ
ト付RL符号化データに自由に変換できるようになって
おり、接続されるコンピュータに適合した符号化データ
に変換して伝送できるようになっている。また、メール
ボックス13は、十分な記憶容量を有した画像メモリに
よって構成され、管理テーブル13Aによって複数の画
像データをメールボックス番号に応じたエリアに格納で
きるようになっており、画像読取部11によって読み込
まれた画像データや、受信した画像データ、或は、コン
ピュータ側から伝送された画像データを信号変換部12
でMH符号に圧縮化して格納できるようになっている。
一方、ファクシミリ送受信制御部17は、電話回線Lを
介して伝送されるプロトコル検出回路17aと、電話回
線L側に送出するプロトコル生成回路17bと、画像デ
ータの送受信を行うモデム17cと、電話回線Lの切り
換え接続を行う回線制御部17dとを有している。
【0015】
【発明の効果】以上の説明より理解される本発明のファ
クシミリ装置によれば、他局のファクシミリ装置との間
で画像データを伝送する場合の通信速度を、コンピュー
タ側からの設定操作によって切換設定できる構成にして
いるので、通信速度の設定に手間を要せず、簡単にでき
る。また、通信速度の設定がなされた後には、コンピュ
ータ側に設定結果が通知されるので、コンピュータ側で
も把握され、システム全体の信頼性も向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のファクシミリ装置を組み込んだ画像伝
送処理システムの概念図である。
【図2】通信速度設定操作時におけるコンピュータ側の
CRT画面に表れる設定操作画面の表示例である。
【図3】画像データの通信速度設定時の動作手順を示し
たフローチャートである。
【図4】チェックコマンドとチェックレスポンスの関係
を示した説明図である。
【図5】本発明のファクシミリ装置の内部構成を示した
要部のブロック図である。
【符号の説明】
1・・・本発明のファクシミリ装置 10・・・信号処理部 11・・・画像読取部 12・・・信号変換部 13・・・メールボックス 14・・・信号伝送部 L・・・電話回線 L1・・・信号線 PC・・・コンピュータ F・・・他局のファクシミリ装置
フロントページの続き (72)発明者 田中 伸一 京都市伏見区竹田向代町136番地 村田機 械株式会社本社工場内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 通常のファクシミリ装置とは電話回線を
    介して接続され、コンピュータとは専用線を介して接続
    されたファクシミリ装置であって、他局のファクシミリ
    装置との間で伝送される画像データの通信速度を、コン
    ピュータ側の設定操作によって切換設定できる構成とし
    たコンピュータ連動機能を有したファクシミリ装置。
JP3202430A 1991-07-17 1991-07-17 コンピユータ連動機能を有したフアクシミリ装置 Pending JPH0530267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3202430A JPH0530267A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 コンピユータ連動機能を有したフアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3202430A JPH0530267A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 コンピユータ連動機能を有したフアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0530267A true JPH0530267A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16457388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3202430A Pending JPH0530267A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 コンピユータ連動機能を有したフアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530267A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115958A (ja) * 1985-11-14 1987-05-27 Toshiba Corp フアクシミリ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115958A (ja) * 1985-11-14 1987-05-27 Toshiba Corp フアクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0522502A (ja) コンピユータ連動機能を有したフアクシミリ装置
US5909289A (en) Facsimile apparatus capable of performing data communications with computer and controlling method thereof
JPH0530267A (ja) コンピユータ連動機能を有したフアクシミリ装置
JPH10133967A (ja) 画像通信システム並びにこれに用いられるファクシミリ装置及びコンピュータ装置
KR100222688B1 (ko) 팩시밀리에서 메모리 수신된 팩스 메시지 선택 폴링 송신 및 수신방법
JPH0530265A (ja) コンピユータ連動機能を有したフアクシミリ装置
JP2563193B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH11112723A (ja) ファクシミリ装置
JP2693543B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2515058B2 (ja) 複合ファクシミリ装置
KR100260909B1 (ko) 팩시밀리 작업정보의 관리방법
JP3477337B2 (ja) 通信端末
JP2584787B2 (ja) データ通信装置
JPH11205564A (ja) ファクシミリ装置
JPH0522540A (ja) メールボツクスを有したフアクシミリ装置
JPH08223316A (ja) 送達確認機能付き通信装置
JPH06350822A (ja) ファクシミリ装置
JPH05327998A (ja) コンピュータ連動機能を有したファクシミリ装置
JPH0522505A (ja) コンピユータ連動機能を有したフアクシミリ装置
JPH0522501A (ja) コンピユータ連動機能を有したフアクシミリ装置
JPH11164114A (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリシステム
JPH06225058A (ja) ファクシミリ装置
JPH07111574A (ja) ファクシミリ装置の通信制御方法
JPH06125415A (ja) 複合ファクシミリ装置
JPS6080364A (ja) フアクシミリ装置