JPH0329562A - 画像通信装置 - Google Patents

画像通信装置

Info

Publication number
JPH0329562A
JPH0329562A JP16255089A JP16255089A JPH0329562A JP H0329562 A JPH0329562 A JP H0329562A JP 16255089 A JP16255089 A JP 16255089A JP 16255089 A JP16255089 A JP 16255089A JP H0329562 A JPH0329562 A JP H0329562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
polling
image
transmission
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16255089A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Toyama
猛 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16255089A priority Critical patent/JPH0329562A/ja
Publication of JPH0329562A publication Critical patent/JPH0329562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像通信装置、特に発呼局からの要求に応じて
画像データをポーリング送信する画像通信装置に関する
ものである。
[従来の技術] 従来より、発呼側からの要求に応じて,読み取った原稿
画像または画像メモリ内に格納した画像データを送信す
るポーリング送信を行なう画像通信装置が知られている
. 第7図にポーリング送信を行なう従来の画像通信装置の
構造を示す。
第7図において符号lはMPU (マイクロプロセッサ
)で、M P U I Gi R O M l aに格
納されたプログラムにしたがって装置全体の動作を制御
する.MPU1のアドレスバス、データパスなどからな
るシステムバスSBには、以下の各部材が接続される。
まず、読取部2はCCDラインセンサおよび原稿搬送系
などから構成され、原稿画像の読み取りに使用される. 記録部3は感熱記録ヘッドおよび記録紙搬送系などから
構成され、受信画像の記録、あるいは原稿コピー時に読
取部2により読み取った画像の記録に使用される. 第7図では、読取部2、記録部3は、2値画像データを
入出力するよう構成されており、これらに対して符号化
された画像データを入出力するため、システムバスと読
取部2、記録部3の間には符号/復号化部4が接続され
ている.符号/復号化部4は、読取部2、記録部3に対
して人出力する画像データをMH,MR.MMRその他
の符号化方式に基づき符号化または復号化する.操作部
5はLCDディスプレイなどから成る表示器およびテン
キー、ファンクションキーなどのキーボードから構成さ
れる。
網制御部6は、回線6aのループ保持、不図示の電話機
との間の接続交換を行なう.モデム7は回線に対して入
出力するデータを所定の変復調方式に基づいて変復調す
る.通信制御部8は網制御部6、モデム7を介して回線
6aに対して手順信号および画像信号を送受信する. 通信制御部8は,手順信号の解析、信号送受信のタイミ
ング制御などを行なうもので、MPUIとは別のプロセ
ッサ、あるいはMPUIのソフトウェアなどにより構成
される. 通信制御部8は、モデム7の符号化方式により符号化さ
れた画像信号(主として受信信号)を伸長するためのも
のである. ポーリングメモリ9は、ポーリング送信すべき画像デー
タを記憶するためのもので、RAM. 磁気ディスクな
どから構成され、通常、読取部2で読み取られ、符号/
復号化部4で符号化された画像データを記憶する。
画像変換部11は、ポーリングメモリ9に格納されてい
る画像データを変換するもので、ここでは画像サイズを
相手局が受信可能なサイズに変更する処理を行なう. 第2図に、一般的なポーリング送受信で発呼および被呼
局間で交換される信号シーケンスを示す.ここでは、C
CITT勧告に基づ<G3手順を例示する. 発呼側のダイヤルに応じて、交換機から被呼局に呼出信
号が送信される(符号21)と、回線捕捉の後、被呼側
からNSF (非標準装置)CSI(被呼局識別)  
DIS(デジタル識別)信号が送信される(22). 続いて発呼側から、ポーリング要求を示すため、NSC
 (非標準装置命令)  CIG(発呼局識別).DT
C(デジタル送信命令)信号が送信される(23).こ
れにより送受信方向が通常手順と逆に変更され、再度被
呼側は送信局が送信するNSS (非標準装置設定)T
SI(送信局識別).DCS(デジタル命令)信号が送
信される(24) その後、トレーニングが行なわれ、被呼側から画像信号
が送信され(26).発呼側からMCF(メッセージ確
認)信号が送信される(27)と、DCN (切断コマ
ンド)信号により回線接続が遮断される.送信画像デー
タは被呼側のあらかじめポーリングメモリ9に格納され
ているものが使用される.以上の手順信号の生成、解析
は通信制御部8により行なわれる. [発明が解決しようとする課題1 以上の手順において、DTC信号による発呼側からのポ
ーリング要求では、ファクシミリ情報フィールドに発呼
側,つまり受信側の記録紙サイズ(A3、B4、A4な
ど)に関する情報が含まれる。
ポーリングメモリ9に格納されている画像データのサイ
ズが、発呼側のサイズと異なる場合、特にポーリングメ
モリ9の画像データのサイズが大きい場合には、制限情
報メモリ10で画像データの間引きなどを行ない、画像
縮小して相手局に送信する.たとえば、ポーリングメモ
リ9の画像のサイズがA3、発呼測の記録紙サイズがA
4であれば、画像はl/2に縮小される。
このように、従来では,ポーリング送信でも、送信され
る画像データのサイズは自動的に受信側の条件に応じて
変更されてしまう。害式が保存されなければならない文
字原稿、あるいは図形の画像でも装置が勝手にサイズを
変更してしまうのは問題である. ポーリング送信、特にメモリに格納したデータを送信す
る場合には不特定多数の相手局に情報を提供するサービ
ス形態が考えられるが、画像の変倍が行なわれているこ
とを受信側のユーザが認識するのは困難で、この場合に
は伝送中に勝手に変倍された画像がトラブルのもとにな
る可能性があった. 本発明の課題は,以上の問題を解決し、不要な画像サイ
ズの変更を意図的に禁止し、所望のサイズの画像のみを
ポーリング送信できる画像通信装置を提供することにあ
る. [課題を解決するための手段] 以上の課題を解決するために,本発明においては、発呼
局からの要求に応じて画像データをポーリング送信する
画像通信装置において、発呼局が通信手順において宣言
した受信画像サイズがポーリング送信すべき画像データ
のサイズと異なる場合、画像データの変倍送信を制御す
る情報を許可または禁止する制御手段を設けた構成を採
用した。
[作 用] 以上の構成によれば、必要に応じて、相手局の受信画像
サイズがポーリング送信画像と適合しない場合、送信画
像の変倍を禁止または許可できる. [実施例] 以下,図面に示す実施例に基づき、本発明を詳細に説明
する. 第1実施例 第1図に本発明を採用した画像通信装置の構成を示す.
第1図の装置は、第7図の従来装置とほぼ同様のもので
、異なるのはシステムバスSHに制限情報メモリlOが
接続されている点である.この制限情報メモリ10は,
ポーリングメモリ9に格納されている画像データのサイ
ズが、ポーリング時に、発呼側から通知された画像サイ
ズより大きい場合縮小送信してよいかどうか、また、縮
小を行なわない最大の画像サイズ(普通はポーリングメ
モリ9内に格納する画像の最大サイズを指定する)を示
す情報を格納する.MPU1のワークエリアとして使用
される不図示のRAMなどの所定のアドレス空間に配置
すればよい.制限情報メモリlOに、ポーリング時の縮
小送信を許可/禁止および最大画像サイズの情報を書き
込むには、第5図、第6図のような表示を用いる. たとえば、読取部2からポーリングモードの設定時など
において、第5図のように操作部5の表示器Dに表示を
行なう.第5図の表示の上段は、縮小許可/禁止の指定
を求めるブロンブトで、下段は許可/禁止を指定するコ
マンドキー(ここでは、操作部5のテンキーの1、2が
使用される)を示している. また、その後、第6図のように表示器Dに表示を行ない
、最大画像サイズを指定させる.ここでも表示の上段は
プロンプト、下段は各サイズを指定するコマンドキーを
示している. 上記のような操作入力方式は公知であるため、ここでは
その制御についての詳細な説明を省略する。
次に以上の構成における動作につき説明する.ここでは
、上記装置は被呼側として使用される.また、ポーリン
グメモリ9にはすでにポーリング送信すべき画像データ
が格納されているものとする. ポーリング通信の信号シーケンスは、画像サイズの縮小
が行なわれない場合は本実施例でも第2図と同じである
. 第4図にR O M 1 aに格納されたMPUIのポ
ーリング送信制御手順を示す.第4図の手順は,第2図
の発呼側のDTC信号(23)に基づき、ポーリングモ
ードが設定された時に行なわれる.ここでは.MPU1
のRAMなどに設定されたワークエリア中のレジスタa
,jが使用される. まず、第4図のステップSlでは、発呼局のDTC信号
中で指定されている発呼局の記録紙サイズの情報がレジ
スタaに、また、制限情報メモリ10に設定されている
最大原稿サイズの情報がレジスタjに格納される. ステップS2では、レジスタ、j.aの内容がj〉αか
どうかを判定する。ステップS2が否定された場合には
、画像変換部11で縮小を行なうことなくポーリングメ
モリ9内の画像データを送信できるため、ステップS4
に移行して等倍送信を行なう. ステップS2が肯定された場合には、ポーリングメモリ
9内の画像のほうが大きいので、ステップS3に移行し
て制限情報メモリ10の縮小送信の禁止/許可に関する
情報を読み取り、縮小が許可されているかどうかを判定
する. ステップS3が肯定された場合には、ステップS5に移
行して画像変換部11により必要な縮小率に応じてポー
リングメモリ9内の画像データを相手局に送信する. 一方,ステップS3が否定された場合には、つまり、サ
イズ縮小が必要だが縮小が禁止されていると、ステップ
S6で通信をエラー終了する.すなわち、第3図の符号
Aのタイミングで縮小不可が確認されると、DCNコマ
ンドを送信して回線を切断し、通信を終了する. 以上の構成によれば、所定サイズ以上の画像データの縮
小送信を禁止または許可できるため、縮小されては困る
画像データをポーリング送信する場合は縮小を禁止して
おけばよく、不特定多数の相手局に画像を送信するよう
な場合でもトラブルの発生が少なくなる. また、縮小
されては困る画像データをポーリング送信する場合、そ
の画像サイズを最大サイズを指定することができるので
、上記機能をより高い自由度で利用できる.第2実施例 第8図〜第11図に本発明の異なる実施例を示す. 第8図の装置は、第1図の装置に,イメージデータ生成
部12、メッセージメモリ13.縮小情報メモリl4を
追加したもので、その他の構成は同じである. イメージデータ生成部12はキャラクタジエネレー夕な
どから構成され、MPUIから入力した文字を記録部3
で記録させるためのもので、文字コードなどの形で入力
されたデータを2値画像データに展開して記録部3に入
力する.イメージデータ生成部l2で展開すべき文字デ
ータ(文字コード)は.ROMなどからなるメッセージ
メモリl3にあらかじめ記憶させておく. 縮小情報メモリl4は、通信直後に縮小送信結果にかか
わる情報を記憶するもので、本実施例ではO、1、2の
3値の情報を記憶する.ここで、0、■は等倍送信およ
び縮小送信が行なわれたことをそれぞれ示し、また、2
は前述と同様の縮小送信許可/禁止の制御により縮小送
信が禁止されており、実行できなかったことを示す.メ
ッセージメモリ13には、この3値に対応した文字列を
格納しておく.これは画像縮小に関する情報をユーザに
知らせるためである.第9図に第8図のMPUlの制御
手順を示す.第9図は第4図とほぼ同様の手順であるが
,ステップS5、S6の前にステップS5”S6’が挿
入されている点のみ異なる. MPU lは、着信検出後,縮小情報メモリl4を0(
等倍送信を示す)にリセットし、続いて第4図と同様ポ
ーリングモードにはいった後、第9図の手順を行なう.
ステップSl−54は第4図と同じであるが,ステップ
S3が肯定された場合にはステップS5 を介してステ
ップS5へ、否定された場合にはステップ56′を介し
てステップS6に移行する. ステップS4、S5、S6の処理あるいはその終了後で
は,縮小情報メモリl4に直前に行なった通信の画像縮
小に関わる情報が格納されているから,これをメッセー
ジメモリl3に格納された対応する文字列をイメージデ
ータ生成部l2で2値画像データに展開して記録部3で
記録させることによりユーザに通知する. ステップS5の縮小通信の終了後では、第lO図に示す
ように、記録部3は記録紙Kにタイトル8l、縮小送信
が行なわれたこと、およびいずれのサイズに縮小された
かを示す文字列82、公知の通信結果レポートと同様に
相手局の電話番号,略称、その他からなる情報83を記
録出力する。
ステップS6のエラー終了後では、第l1図に示すよう
に、記録部3は記録紙Kにタイトル信結果レポートと同
様に相手局の電話番号、略称、その他からなる情報83
を記録出力する.ステップS4の等倍送信では、特にレ
ポート記録を行なわなくてもよいが、第lO図,第11
図の文字列82、84を除く情報を記録出力してもよい
(通常の通信結果レポートと同様)以上の構成によれば
、第1実施例と同様の効果の他、画像縮小に関わる情報
を装置のオペレータに報知できる.このため、オペレー
タは,画像サイズの設定に問題がないか、再送信の必要
があるかなどの調査を必要に応じて行なえるなどの優れ
た利点がある. 以上ではファクシミリ手順を例示したが、他の画像通信
手順でも同様の処理が可能である.また、以上では画像
サイズの縮小のみを説明したが、画像が拡大されるよう
な場合でも同様の制御が可能である. また、以上では、ポーリング送信される画像がポーリン
グメモリに格納されている場合を示したが、読取部2で
読み取った画像を実時間で送信する場合でも同様の制御
が可能である.この場合には、画像サイズは読取部2の
センサなどにより検出する. [発明の効果] 以上から明らかなように、本発明によれば、発呼局から
の要求に応じて画像データをポーリング送信する画像通
信装置において、発呼局が通信手順において宣言した受
信画像サイズがポーリング送信すべき画像データのサイ
ズと異なる場合、画像データの変倍送信を許可または禁
止する制御手段を設けた構成を探用しているので、必要
に応じて,相手局の受信画像サイズがポーリング送信画
像と適合しない場合、送信画像の変倍を禁止または許可
でき、所望のサイズの画像のみをポーリング送信できる
という優れた効果がある.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用したファクシミリ装置のブロック
図、第2図は一般的なポーリング信号シーケンスを示し
た説明図、第3図は本発明に特有なポーリング信号シー
ケンスを示した説明図、第4図は第1図の装置のポーリ
ング制御手順のフローチャート図、第5図,第6図は第
,1図の装置の表示フ才一マットの一例を示す説明図、
第7図は従来のファクシミリ装置のブロック図、第8図
は本発明を株用した異なるファクシミリ装置のブロック
図、第9図は第8図の装置のポーリング制{卸手順のフ
ローチャート図、第lO図,第11図は第8図の装置の
記録出力フォーマットの一例を示す説明図である. ■・−・MPU     2・・・読取部3・・・記録
部    4・・・符号/復号化部5・・・操作部  
  6・・・網制御部7・・・モデム    8−・一
通信制御部9−ポーリングメモリ lO・・・制限情報メモリ 11・・一画像変換部 12・・・イメージデータ生成部 13−・・メッセージメモリ 14−・・縮小情報メモリ 第1図 ホ5・j〉フ釘y1佑升ナ・1面のフ0一念←一L緩つ
第4vA 第2図 第5図 第6図 各1杉の1ァフシミリ611のブb,フ塵つ第7図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)発呼局からの要求に応じて画像データをポーリング
    送信する画像通信装置において、発呼局が通信手順にお
    いて宣言した受信画像サイズがポーリング送信すべき画
    像データのサイズと異なる場合、画像データの変倍送信
    を許可または禁止する制御手段を設けたことを特徴とす
    る画像通信装置。 2)前記変倍送信に関わる情報を記録出力する手段を設
    けたことを特徴とする請求項第1項に記載の画像通信装
    置。
JP16255089A 1989-06-27 1989-06-27 画像通信装置 Pending JPH0329562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16255089A JPH0329562A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 画像通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16255089A JPH0329562A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 画像通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0329562A true JPH0329562A (ja) 1991-02-07

Family

ID=15756722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16255089A Pending JPH0329562A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 画像通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0329562A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8154772B2 (en) 2007-12-21 2012-04-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8154772B2 (en) 2007-12-21 2012-04-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0329562A (ja) 画像通信装置
JP2904351B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3015063B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JP3707214B2 (ja) 通信端末装置及び記録媒体
JP2760139B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JP2935716B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3589245B2 (ja) フレキシブルディスクデータ転送機能付きファクシミリ装置
US5311579A (en) Image communication apparatus with instructed communication result transmittal
JP2693543B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH10322530A (ja) 通信端末装置
JP2792567B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JP2842595B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3685129B2 (ja) 通信端末装置
JP3115926B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
KR100223001B1 (ko) 교신시간 단축방법
JP2002064696A (ja) 通信装置
JPH10215371A (ja) 画像データ通信装置、及び画像データ通信方法
JPH10173853A (ja) ファクシミリシステム
JPH11164114A (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリシステム
JPH11155065A (ja) 通信端末装置
JPH02183669A (ja) ファクシミリ装置
JPH11205519A (ja) ファクシミリ装置
JP2002044401A (ja) 通信端末装置
JPH04364654A (ja) データ通信装置及びこれに用いるファクシミリ装置
JPH02284576A (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法