JPH029050Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH029050Y2
JPH029050Y2 JP1542185U JP1542185U JPH029050Y2 JP H029050 Y2 JPH029050 Y2 JP H029050Y2 JP 1542185 U JP1542185 U JP 1542185U JP 1542185 U JP1542185 U JP 1542185U JP H029050 Y2 JPH029050 Y2 JP H029050Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
balancer shaft
engine
oil passage
protective wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1542185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61132408U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1542185U priority Critical patent/JPH029050Y2/ja
Publication of JPS61132408U publication Critical patent/JPS61132408U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH029050Y2 publication Critical patent/JPH029050Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、バランサシヤフトをエンジン内部に
備えたバランサ付エンジンに関し、特にそのよう
なバランサ付エンジンの潤滑装置に関する。
(従来技術) エンジンにバランサシヤフトを取付け、ピスト
ンの往復動による起振れを打消してエンジン振動
を減少させるようにしたバランサ付エンジンは公
知であり、このようなバランサ付エンジンの例と
して、特開昭55−132437号に開示されたものが挙
げられる。この開示されたエンジンでは、エンジ
ン内に設けられる一対のバランサシヤフトのうち
の一つをオイルパンのオイル面の上方に配置し、
クランクシヤフトの軸受キヤツプによつて支持し
てエンジン内部空間の有効利用を図るようにして
いる。
(解決すべき問題点) 上述の特開昭55−132437号に開示されたものは
バランサ付エンジンのコンパクト化を図る目的で
構成されたものであるが、バランサ付エンジンの
場合、エンジン内部に形成されるオイル通路と、
バランサシヤフトとの干渉が問題となる。すなわ
ち、エンジン内部には、上部の動弁機構等を潤滑
して下方のオイルパンに戻されるリターンオイル
を流通させるオイル通路が形成されるが、バラン
サシヤフトの潤滑及びエンジンのコンパクト化を
促進するために、単純に、オイル通路内にバラン
サシヤフトが露出するように、バランサシヤフト
をエンジンに取付けると、オイル通路内を流通す
るリターンオイルと回転するバランサシヤフトと
が接触する際にオイル内にガスが巻き込まれて気
泡が生じ潤滑性能が低下するという問題が生じ
る。また、バランサシヤフトとリターンオイル通
路との干渉を避けるために、オイル通路がバラン
サシヤフトの外側に形成するようにすると、エン
ジンが外側に張出して大型化するとともに、エン
ジンを鋳造する場合に大きな中子が必要となると
いう製造上の問題が生じる。さらに、バランサシ
ヤフトの潤滑手段を別途設けなければならず構造
が複雑化する。
(上記問題を解決するための手段) 本考案は、かかる潤滑性能の低下を防止しつ
つ、エンジンのコンパクト化を可能とするバラン
サ付エンジンの潤滑装置を提供することを目的と
するものである。
本考案のかかる目的は、エンジン本体内にバラ
ンサシヤフトを備えたエンジンの潤滑装置におい
て、前記バランサシヤフトの周面の一部が、オイ
ル通路内を流れるオイルの流れの中に露出し、か
つ、オイルの流れの中に露出している前記バラン
サシヤフトの周面の一部が、オイル通路内を流れ
るオイルの流れ方向と同一方向に回転するよう
に、前記バランサシヤフトが、オイル通路内に配
置されるとともに、前記バランサシヤフトの前記
オイルの流れの中に露出していない周面の部分に
対向するオイル通路が、前記バランサシヤフトと
所定のクリアランスをもつた防護壁によつて形成
され、少なくとも該防護壁の上流部分と前記バラ
ンサシヤフトとの間のクリアランスが、前記防護
壁の上流部分と前記バランサシヤフトとの間にオ
イルが侵入するのを防止し得るクリアランスに設
定されていることを特徴とするエンジンの潤滑装
置によつて達成される。
本考案によれば、エンジンのほぼ上方から下方
に向かつて流れるオイルは、オイルの流れの方向
と同一方向に回転するバランサシヤフトの周面と
のみ接触し、オイルの流れの方向と反対方向に回
転するバランサシヤフトの周面にオイルが接触す
ることが、防護壁によつて防止されるから、バラ
ンサシヤフトとオイルとの接触により潤滑性能が
低下することが効果的に防止し得るとともに、バ
ランサシヤフトの潤滑性能も向上させることがで
き、さらには、バランサシヤフトがオイル通路内
に設けられているため、エンジンをコンパクトに
形成することが可能となる。
(実施例の説明) 以下、図面を参照しつつ、本考案の1実施例に
つき説明する。本考案が適用されるエンジンは、
本例では、キヤブオーバー車等に搭載されるいわ
ゆるスラント型エンジンである。図においてエン
ジンEは、内部をピストンが往復動するシリンダ
ボアが形成されたシリンダブロツク10を備えて
いる。本例のエンジンEは、設置状態で鉛直線l1
とシリンダボア中心線l2とが60゜を成すように傾斜
している。シリンダブロツク10の上部には、動
弁機構が取付けられ、燃焼室上部を構成するシリ
ンダヘツド12が取付けられる。また、シリンダ
ブロツク10の下部には、エンジンオイルを貯溜
するオイルパン14が取付けられる。シリンダブ
ロツク10には、クランク軸を支持する軸受部1
6が形成される。また、シリンダブロツク10
は、該クランク軸の軸受部16に関しほぼ対称に
配置される一対のバランサシヤフト18を支持す
るようになつている。また、シリンダブロツク1
0のシリンダボア周囲には、シリンダ内を冷却す
るための冷却水を循環させるウオータジヤケツト
20が形成される。シリンダヘツド12には、動
弁機構のためのカムシヤフトを支持するカムシヤ
フト軸受部22が形成されている。さらに、シリ
ンダヘツド12には、動弁機構等を潤滑したオイ
ルを下方のオイルパンに戻すためのリターンオイ
ル通路24が設けられる。この場合、オイル通路
24は、傾斜状態にあるシリンダヘツド12の上
部にたまつたオイルを効果的に下方に送り出せる
ように、シリンダヘツド12の下側縁部に沿つて
設けられる。さらに、このオイル通路24はシリ
ンダブロツク10内を貫通して下方に延びてい
る。オイル通路24には、シリンダブロツク10
の部分において、過給機のタービンシヤフトから
のリターンオイル通路26が接続されるようにな
つている。オイル通路24,26の接続部の下方
において、一方のバランサシヤフト18の一部が
オイル通路24内に露出するように配置されてい
る。このバランサシヤフト18は図において左方
向に回転する。バランサシヤフト18は、図にお
いて、ほぼ上半分がオイル通路24内に露呈して
おり、ほぼ下半分は、シリンダブロツク10のス
カート部で構成される防護壁28によつて覆われ
ている。そして、防護壁28とバランサシヤフト
周面との間には一定のクリアランス30が設けら
れており、このクリアランス30は、防護壁28
の上端部28aでは、小さくなるように構成され
ている。
以上のような構造においては、オイル通路24
内に露呈したバランサシヤフト18の周面部分
は、ほぼオイルの流れに沿つて、下方に移動す
る。一方、防護壁28に覆われた部分は、その壁
面に沿つて、ほぼ上方向に移動する。回転するバ
ランサシヤフト18の周面は、防護壁先端部28
aからオイル通路24に露呈した位置でオイルと
最初に接触し、そして、その接触状態を維持しつ
つ左側下方に移動する。そして、バランサシヤフ
ト18の軸芯に関して、防護壁先端28aの対称
位置でオイル通路24からはずれて、オイル通路
24内を流通するオイルとの接触状態が断たれ
る。本例の防護壁先端部28aは、バランサシヤ
フト周面部がオイルと接触したとき、バランサシ
ヤフトの周面の移動方向とオイルの流通方向が相
反しない位置まで延びており、これによつて、オ
イルが防護壁28とバランサシヤフト18の周面
との間に、防護壁先端部28aとバランサシヤフ
ト18の周面とのクリアランスから侵入するのが
防止されるようになつている。また、この方向へ
の進入は、防護壁先端部28aにおいてクリアラ
ンス30が小さく形成されていることによつて、
さらに効果的に阻止される。
(考案の効果) 本考案によれば、バランサシヤフトの周面とオ
イルとは、互いの移動方向が相反する位置では、
接触しないようになつているので、バランサシヤ
フトがオイルと接触した際において、オイルのは
ね上げがなくなり、オイルはスムーズに下方に流
れる。従つて、オイルに気泡が巻き込まれるのが
極力抑えられる。これによつて、オイルの潤滑性
能を良好に維持することができる。またこれによ
つて、バランサシヤフトの潤滑も同時に行なうこ
とができる。さらに、オイル通路内を流れるオイ
ルの流れ方向と同一方向に回転するバランサシヤ
フトの周面の一部が、オイル通路内を流れるオイ
ルの流れの中に露出するように構成しているの
で、装置のコンパクト化の面でも有利である。な
お、本考案はスラント型エンジンに限らず他の形
式のエンジンに対しても同様に適用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図は、本考案の1実施例に係るエンジンの部分
断面図である。 10……シリンダブロツク、12……シリンダ
ヘツド、14……オイルパン、18……バランサ
シヤフト、24……オイル通路、28……防護
壁、28a……防護壁先端部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジン本体内にバランサシヤフトを備えたエ
    ンジンの潤滑装置において、前記バランサシヤフ
    トの周面の一部が、オイル通路内を流れるオイル
    の流れの中に露出し、かつ、オイルの流れの中に
    露出している前記バランサシヤフトの周面の一部
    が、オイル通路内を流れるオイルの流れ方向と同
    一方向に回転するように、前記バランサシヤフト
    が、オイル通路内に配置されるとともに、前記バ
    ランサシヤフトの前記オイルの流れの中に露出し
    ていない周面の部分に対向するオイル通路が、前
    記バランサシヤフトと所定のクリアランスをもつ
    た防護壁によつて形成され、少なくとも該防護壁
    の上流部分と前記バランサシヤフトとの間のクリ
    アランスが、前記防護壁の上流部分と前記バラン
    サシヤフトとの間にオイルが侵入するのを防止し
    得るクリアランスに設定されていることを特徴と
    するエンジンの潤滑装置。
JP1542185U 1985-02-06 1985-02-06 Expired JPH029050Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1542185U JPH029050Y2 (ja) 1985-02-06 1985-02-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1542185U JPH029050Y2 (ja) 1985-02-06 1985-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61132408U JPS61132408U (ja) 1986-08-19
JPH029050Y2 true JPH029050Y2 (ja) 1990-03-06

Family

ID=30501251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1542185U Expired JPH029050Y2 (ja) 1985-02-06 1985-02-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH029050Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5424318B2 (ja) * 2009-08-25 2014-02-26 ダイハツ工業株式会社 内燃機関におけるバランス装置
JP5812715B2 (ja) * 2011-06-24 2015-11-17 ダイハツ工業株式会社 オイル落とし通路の構造
JP6194762B2 (ja) * 2013-11-07 2017-09-13 スズキ株式会社 自動二輪車のミッション潤滑構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61132408U (ja) 1986-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100383531B1 (ko) 작업기용 4 사이클 엔진에 있어서의 브리더구조
KR100262232B1 (ko) 다실린더 2 행정 사이클 왕복 내연기관
KR890000251B1 (ko) 엔진의 윤활장치
JPH029050Y2 (ja)
JP2000291808A (ja) オイルシールの潤滑装置
JP4062550B2 (ja) クランクシャフトの軸受装置
JPH0439376Y2 (ja)
JPH0211827A (ja) 2サイクル内燃機関の軸受構造
JPH0219531Y2 (ja)
JPH06578Y2 (ja) シリンダヘツドの冷却装置
JPS643762Y2 (ja)
JPH0244009Y2 (ja)
JPS6210412Y2 (ja)
JP2646676B2 (ja) ロッカアームシャフトの廻り止め構造
JP3328540B2 (ja) バーチカルエンジンのクランク軸支持構造
JP2570757Y2 (ja) オーバーヘッドカムシャフト型内燃機関におけるカム軸の軸受装置
KR100191916B1 (ko) 자동차 엔진의 실린더 블록 조립체
JPS645074Y2 (ja)
JPS6211291Y2 (ja)
JPS6121528Y2 (ja)
JPS5843666Y2 (ja) 四サイクル内燃機関
JPS5840281Y2 (ja) 内燃機関のシリンダヘツド
JPS5849397Y2 (ja) 内燃機関のシリンダヘツド
JPH0724569Y2 (ja) 内燃機関における動弁系の潤滑装置
JPS6214334Y2 (ja)