JPH0219531Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0219531Y2
JPH0219531Y2 JP1985042858U JP4285885U JPH0219531Y2 JP H0219531 Y2 JPH0219531 Y2 JP H0219531Y2 JP 1985042858 U JP1985042858 U JP 1985042858U JP 4285885 U JP4285885 U JP 4285885U JP H0219531 Y2 JPH0219531 Y2 JP H0219531Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear end
crank
chamber
end chamber
blow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985042858U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61159610U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985042858U priority Critical patent/JPH0219531Y2/ja
Priority to US06/842,483 priority patent/US4766858A/en
Publication of JPS61159610U publication Critical patent/JPS61159610U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0219531Y2 publication Critical patent/JPH0219531Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/20Multi-cylinder engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/006Camshaft or pushrod housings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2142Pitmans and connecting rods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、内燃機関のシリンダブロツクに関す
るものであり、特に、クランクシヤフトのフライ
ホイール取付用フランジ部とクランク軸受部との
間に形成されるリアエンド室近傍のシリンダブロ
ツク構造に係る。
【従来の技術】
従来より、内燃機関のクランクシヤフト後端に
形成されるフライホイール取付用フランジ部の周
りには、軸端からの潤滑油の洩れを防止するため
のリアオイルシールが設けられている(例えば、
実開昭55−168713号公報)。 そして上記従来装置においては、フライホイー
ル取付用フランジ部と後端のクランク軸受部とは
クランクシヤフトの軸心方向に所定の間隔をおい
て位置するように構成され、クランクシヤフトか
らのスラスト荷重がクランク軸受部に作用しない
ようになつている。 このため、フランジ部とクランク軸受部との間
にはリアエンド室が形成される。 またリアエンド室の下部面には、クランク軸受
部とクランクジヤーナルとの摺動面に供給される
潤滑油をクランク室へ戻すため、比較的大径の開
口が形成されており、供給された潤滑油をリアオ
イルシールとフランジ部との間を介してクランク
室に効率的に戻し、潤滑油が外部に洩れない構造
とされている。
【考案が解決しようとする課題】
ところで、クランクシヤフトが収納されるクラ
ンク室には、ピストンリングとシリンダボア壁面
との間隙から洩れるブローバイガスが滞留する。
このため内燃機関においては、シリンダブロツク
およびシリンダヘツドの上部にブローバイガス還
流装置を設け、クランク室内に滞留するブローバ
イガスを吸気管負圧を利用して吸気通路に還流さ
せ、クランク室内を常に換気するよう構成されて
いる。 ところが、従来の装置においては、リアエンド
室がその下部面に形成された開口によつてクラン
ク室と連通されているため、クランク室内に存在
するブローバイガスの一部がこの開口を介してリ
アエンド室内に流入する。 このリアエンド室は、オイルシールリテーナ、
リアオイルシールとクランク軸受部によつて、上
部が略密室状態となつており、一旦ブローバイガ
スが流入するとリアエンド室には吸気管負圧を作
用させることができないために、クランク室内に
おけるような換気が充分に行われず、ブローバイ
ガスが滞留し易い。 このため、このブローバイガス中に含まれる水
分によつて、リアオイルシールと摺接するフラン
ジ部の外周面(摺動面)に錆が生じ、この錆がフ
ランジ部の外周面とリアオイルシールとの密着力
を弱めてシール性の低下をきたすことがあつた。 従つて、本考案の技術的課題は、リアエンド室
内にブローバイガスの流れを発生させ、リアエン
ド室内のブローバイガスの滞留を防止することに
ある。
【課題を解決するための手段】
そこで本考案は、上記の課題を解決するため
に、オイルシールリテーナと、クランクシヤフト
のフライホイール取付用フランジ部外周面との間
に収装され、フランジ部外周面に摺接するリアオ
イルシールと、シリンダブロツクに形成されるク
ランク軸受部によつて区画されるとともに、その
下部面がクランク室に開放するリアエンド室を備
えた内燃機関のシリンダブロツクにおいて、上記
リアエンド室の上部にリアエンド室とクランク室
とを連通するブローバイガス還流通路を穿設した
ことを特徴とする。
【作用】
クランク室とリアエンド室とはブローバイガス
還流通路を介して連通されているため、ブローバ
イガス還流のための吸気管負圧が作用し、この負
圧の作用によつてリアエンド室下部面の開口から
ブローバイガス還流通路方向へ向かうブローバイ
ガスの流れが発生し、リアエンド室内に流入した
ブローバイガスが速やかに排出される。
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。 第1図および第2図は本考案の一実施例の要部
を示す説明図であり、第1図は内燃機関のシリン
ダブロツクの要部を示す縦断面図、第2図は第1
図のシリンダブロツクをリア側から見た側面図で
ある。 第1図に示すように、クランクシヤフト1のリ
ア側の軸端にはフライホイール取付用のフランジ
部2が形成され、このフランジ部2の端面に複数
の取付けボルト3を介してフライホイール4が装
着される。このフランジ部2は一定幅の外周面2
aを有する柱状をなしている。 クランクジヤーナル5はフランジ部2と同一の
軸心を有する柱状をなしており、その径はフラン
ジ部2の径よりも小さくされているが、その外周
面2aの幅はフランジ部2の幅よりも大きく採ら
れている。このクランクジヤーナル5に隣接して
クランクシヤフト1のバランスをとるためのカウ
ンタウエイト6が設けられている。このカウンタ
ウエイト6と一体的にクランクピン7が設けられ
ており、その他端にはもう一つのカウンタウエイ
ト6が設けられている。ここでクランクピン7は
内燃機関の気筒数と同じ数設置されており、この
クランクピン7を挟んでクランクジヤーナル5お
よびカウンタウエイト6の機関の気筒配列方向に
適当に配設されている。 さらに、クランクピン7の軸心はフランジ部2
とクランクジヤーナル5の共通の軸心に対して径
方向に偏心しており、このクランクピン7にコン
ロツドベアリング9を介してコネクテイングロツ
ド10と軸受キヤツプ11が図示しない締結ボル
トによつて取付けられており、クランクシヤフト
1の回転運動を気筒軸線方向への直線運動に変換
する。 コネクテイングロツド10の先端には、ピスト
ンリング12a,12bおよび12cが遊嵌され
るピストン12が装着されており、シリンダブロ
ツク13内に形成されたシリンダボア14内を上
下方向に移動する。 次に、第1図および第2図に示されるように、
シリンダブロツク13のボア壁14aと外壁15
との間には冷却水通路16が形成されている。ま
た、シリンダブロツク13にはクランクシヤフト
1のクランクジヤーナル5が軸支されるクランク
軸受部17が形成されている。このクランク軸受
部17は、シリンダブロツク13の外壁より延長
されており、その軸支面17aはクランクジヤー
ナル5の幅と略等しい幅を有する半円弧状をなし
ている。本実施例ではクランク軸受部17の幅に
相当する量が外壁15からボア壁14方向に向か
つて突出している。 さらに、クランクジヤーナル5に作用する荷重
に耐えられるように、クランク軸受部17から冷
却水通路16の側に向かつて複数の補強用リブ1
8がクランク軸受部17の半円弧面を与える中心
Oから放射状に延びている。20はクランクジヤ
ーナル5との摺動面に潤滑油を供給するための油
通路である。 21はオイルシールリテーナであり、本実施例
の場合シリンダブロツク13の外壁15よりシリ
ンダブロツク13の後方に向けて突出している。
オイルシールリテーナ21はクランクシヤフト1
のフランジ部2の径より大きな径を有する半円弧
状の座面21aを有しており、この座面21aに
はストツパ用の環状突起21bが形成されてい
る。 一方、クランク軸受部17と締結ボルトによつ
て接合される軸受キヤツプ22には、クランク軸
受部17の軸支面17aとオイルシールリテーナ
21の座面21aと同一形状のものが一体的に加
工されており、ガスケツト30を介してオインパ
ン25が装着される。 23はジヤーナルメタルである。クランクジヤ
ーナル5とクランク軸受部17および軸受キヤツ
プ22間に介挿されて摺動面を構成する。 リアオイルシール24は軸受キヤツプ22とオ
イルシールリテーナ21との間に介挿されて、フ
ランジ部2の外周面2aに摺接する。このとき、
オイルシールリテーナ21、リアオイルシール2
4およびクランク軸受部17によつてリアエンド
室26が区画される。 リアエンド室26は軸受キヤツプ22とリアオ
イルシール24とで区画される空間範囲にまでわ
たつて形成されている。そしてリアエンド室26
の下部面にはクランク室27内と連通する比較的
大径の開口29が形成されており、油通路20よ
りクランクジヤーナル5とジヤーナルメタル23
間に供給され、リアエンド室26内に流出した潤
滑油が効率的にクランク室27内に戻される。 さらに、リアエンド室26の上部にはリアエン
ド室26とクランク室27とを連通するブローバ
イガス還流通路28が穿設されている。このブロ
ーバイガス還流通路28の中心線は、第2図に示
すようにシリンダブロツク13のオイルシールリ
テーナ21の側から見て、シリンダボア14の中
心線と一致するようになつている。 以上の構成における本実施例の作用を説明す
る。 内燃機関の運転に伴つてピストンリング12
a,12bおよび12cとシリンダボア14間を
通つてクランク室27内に洩れたブローバイガス
は、内燃機関の上部に配設されるブローバイガス
還流装置を介して作用する吸気管負圧によつて吸
引され、内燃機関の吸気通路に還流される。即
ち、クランク室27内にはクランク室27からシ
リンダブロツク13上方へのブローバイガスの流
れが発生することになる。 このとき、本実施例の装置によれば、リアエン
ド室26の上部にリアエンド室26とクランク室
27とを連通するブローバイガス還流通路28が
穿設されているため、クランク室27内に作用す
る吸気管負圧がこのブローバイガス還流通路28
を介してリアエンド室26にも作用することにな
る。そしてリアエンド室26の下部面には開口2
9が設けられているため、この吸気管負圧の作用
によつてリアエンド室26内にも開口29からブ
ローバイガス還流通路28方向へのブローバイガ
スの流れが発生し、開口29よりリアエンド室2
6内に流入したブローバイガスがブローバイガス
還流通路28を介してクランク室27内に排出さ
れ、クランク室27内に存在するブローバイガス
とともに、内燃機関の吸気通路に還流されること
になる。 従つて、リアエンド室26内にはブローバイガ
スは滞留せず、ブローバイガス中の水分によつて
フランジ部2の外周面2aに錆が発生することが
回避できる。このため、リアオイルシール24と
外周面2a間における密着力を低下させることが
なく、オイルの洩れを防止することができる。 さらに、リアエンド室26内にブローバイガス
の流れを発生させることにより、リアオイルシー
ルを冷却することも可能となり、リアオイルシー
ルの耐久性を向上させることもできる。 以上、本考案の特定の実施例について説明した
が、本考案はこの実施例に限定されるものではな
く、実用新案登録請求の範囲に記載の範囲内で
種々の実施態様が包含されるものであり、例え
ば、シリンダブロツクとオイルシールリテーナが
別体のものにも適用することができる。 また、ブローバイガス還流通路の位置および数
もリアエンド室内において下部面の開口からブロ
ーバイガス還流通路方向へのブローバイガスの流
れが形成される範囲で適宜選択することができ
る。
【考案の効果】
以上のように本考案よれば、リアエンド室上部
に形成されたブローバイガス還流通路を介して吸
気管負圧が作用することになり、リアエンド室の
下部面開口よりリアエンド室内に流入したブロー
バイガスを速やかに排出することが可能となる。 従つて、ブローバイガスの滞留に伴う錆の発生
を抑制することができ、リアオイルシールとフラ
ンジ部外周面間のシール性低下に伴うオイルの洩
れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の一実施例の要部
を示す説明図であり、第1図は内燃機関のシリン
ダブロツクの要部を示す縦断面図、第2図は第1
図のシリンダブロツクをリア側から見た側面図で
ある。 1……クランクシヤフト、2……フランジ部、
17……クランク軸受部、24……リアオイルシ
ール、26……リアエンド室、28……ブローバ
イガス還流通路、29……開口。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 オイルシールリテーナと、クランクシヤフトの
    フライホイール取付用フランジ部外周面との間に
    収装され、フランジ部外周面に摺接するリアオイ
    ルシールと、シリンダブロツクに形成されるクラ
    ンク軸受部によつて区画されるとともに、その下
    部面がクランク室に開放するリアエンド室を備え
    た内燃機関のシリンダブロツクにおいて、 上記リアエンド室の上部にリアエンド室とクラ
    ンク室とを連通するブローバイガス還流通路を穿
    設したことを特徴とする内燃機関のシリンダブロ
    ツク。
JP1985042858U 1985-03-25 1985-03-25 Expired JPH0219531Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985042858U JPH0219531Y2 (ja) 1985-03-25 1985-03-25
US06/842,483 US4766858A (en) 1985-03-25 1986-03-21 Internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985042858U JPH0219531Y2 (ja) 1985-03-25 1985-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61159610U JPS61159610U (ja) 1986-10-03
JPH0219531Y2 true JPH0219531Y2 (ja) 1990-05-30

Family

ID=12647721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985042858U Expired JPH0219531Y2 (ja) 1985-03-25 1985-03-25

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4766858A (ja)
JP (1) JPH0219531Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2796702B1 (fr) * 1999-07-21 2001-09-07 Renault Vehicules Ind Groupe motopropulseur comportant une entretoise de carter d'huile
JP2002106315A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Honda Motor Co Ltd オイルシールを有する機械
JP4270343B2 (ja) * 2003-09-18 2009-05-27 本田技研工業株式会社 ローラベアリングの潤滑構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2796769A (en) * 1953-02-05 1957-06-25 Gratzmuller Jean Louis Crank-shaft and the corresponding crank-case
GB2045386B (en) * 1978-11-13 1983-02-23 Yanmar Diesel Engine Co Planetary power transmission system
AT388027B (de) * 1980-06-13 1989-04-25 List Hans Fluessigkeitsgekuehlte mehrzylinderbrennkraftmaschine
JPS60114215U (ja) * 1984-01-11 1985-08-02 ヤンマーディーゼル株式会社 内燃機関のオイルシ−ル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61159610U (ja) 1986-10-03
US4766858A (en) 1988-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5617822A (en) Lubricating system for engine
KR100262232B1 (ko) 다실린더 2 행정 사이클 왕복 내연기관
JPH0219531Y2 (ja)
JP2000291808A (ja) オイルシールの潤滑装置
US4433655A (en) Internal combustion engine
US6012421A (en) Internal combustion engine with improved lubrication system
US20180202346A1 (en) Piston bearing assembly for an opposed-piston engine
GB2279701A (en) Port-controlled two-stroke crosshead engine
US2401631A (en) Engine
JPH0649745U (ja) 内燃機関用ピストン
JPH029050Y2 (ja)
JPH0252912U (ja)
JPS6233402B2 (ja)
JPH066202Y2 (ja) 内燃機関の軸封装置
JPS6126565Y2 (ja)
JPH0545766Y2 (ja)
JPS6214334Y2 (ja)
JPS6137778Y2 (ja)
JPS647215B2 (ja)
JPS6042169Y2 (ja) エンジンの潤滑装置
JPS5943477Y2 (ja) ピストン往復動型内燃機関
JPH08338301A (ja) シリンダライナ
JPS6141929Y2 (ja)
JPS6329166Y2 (ja)
JPS6030487Y2 (ja) 内燃機関のクランク軸における給油装置