JPS6233402B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233402B2
JPS6233402B2 JP56001697A JP169781A JPS6233402B2 JP S6233402 B2 JPS6233402 B2 JP S6233402B2 JP 56001697 A JP56001697 A JP 56001697A JP 169781 A JP169781 A JP 169781A JP S6233402 B2 JPS6233402 B2 JP S6233402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
oil
oil passage
cylinder
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56001697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57203810A (en
Inventor
Toshuki Takada
Kichiji Misawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP169781A priority Critical patent/JPS57203810A/ja
Publication of JPS57203810A publication Critical patent/JPS57203810A/ja
Publication of JPS6233402B2 publication Critical patent/JPS6233402B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M3/00Lubrication specially adapted for engines with crankcase compression of fuel-air mixture or for other engines in which lubricant is contained in fuel, combustion air, or fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は2サイクルエンジンの潤滑装置、特に
2サイクルエンジンのシリンダーピストン摺動部
及びコンロツド小端部とピストンピンの間の摺動
部の潤滑装置に関する。
(従来技術) 雪上車やオートバイ等用の、高速、高出力2サ
イクルエンジンでは、ピストンの熱負荷が大きく
なり、ピストンの溶融、焼付事故が発生する可能
性がある。即ち2サイクルエンジンではシリンダ
ー内に排気孔、掃気孔及び吸気孔を設けているた
めに、このシリンダー構造に伴う熱変形により、
排気孔―掃気孔間、掃気孔―吸気孔間でピストン
の焼付が発生し易い。又排気孔及び吸気孔内にピ
ストンリングの張出し防止のためにブリツジを設
ける場合があるが、この場合は特にブリツジ部よ
り焼付が発生し易い。この対策として従来のエン
ジンにおいては、燃料とオイルを予め混合してキ
ヤブレタより供給し潤滑を行う混合潤滑方式、又
は給油ポンプにより吸気管部及びクランクシヤフ
ト大端部に給油し潤滑を行う分離給油方式が採用
されているが、これらの方式ではシリンダーとピ
ストン間の焼付き易い個所を重点的集中的に潤滑
することは不可能であり、又従来の潤滑方式では
ピストンを冷却することは困難であつた。コンロ
ツド小端部とピストンピンの間の潤滑についても
同様であり、特に小型2サイクルエンジンではコ
ンロツド内にオイル通路を設けることがほどんど
不可能なため、ピストンピン部分に潤滑不良が生
じ易い問題があつた。シリンダーフレーム内の給
油経路からシリンダーとピストン間の間隙通路を
通してピストン頂部の環状ジヤケツトへ潤滑油を
送るピストン冷却装置はすでに提案されている
(例えば実開昭54―77835号)。しかしその場合は
間隙通路内の潤滑油がシリンダーとピストン間の
隙間へ漏れ出し、環状ジヤケツトへ充分な量を供
給することが困難である。又上記環状ジヤケツト
からピストンピンとコンロツド小端部の間の摺動
部へ注油するようにした装置も提案されている
(例えば実開昭54―74838号)。しかしその場合は
環状ジヤケツトに特製のノズルパイプを取付けな
ければならず、構造が複雑になる。ピストンとピ
ストンピン間の摺動部が充分潤滑されない問題も
ある。要するに、従来技術の有する問題点はシ
リンダーとピストン間の重点的集中的潤滑が不可
能、ピストンクラウンの冷却が困難、ピスト
ンピン部分の潤滑不良…等である。
(発明の目的) 第1発明は上記問題点の内の、シリンダーと
ピストン間の重点的集中的潤滑不可能、ピスト
ンクラウン冷却の困難…を解決することを目的と
している。
第2発明は上記問題点の内のピストンクラウ
ン冷却の困難、ピストンピン部分の潤滑不良を
解決することを目的としている。
(発明の構成) 第1発明は、ピストン外周面の、シールで囲ま
れかつ両端の閉じた縦溝によりシリンダーとピス
トン間に第1オイル通路を形成し、この第1オイ
ル通路とピストンクラウン中央部直下に設けた偏
平な油溜りを第2オイル通路を経て連通し、更に
前記油溜りより排気孔―掃気孔間、掃気孔―吸気
孔間、吸気孔及び排気孔内のブリツジ部の全部或
いはいずれかのシリンダーピストン摺動部の縦溝
に向けてピストンに吐出用オイル通路を設け、前
記第1オイル通路をシリンダーの入口オイル通路
を経て、このエンジンにより駆動されるオイルポ
ンプの吐出口に接続したことを特徴とする2サイ
クルエンジンの潤滑装置である。
第1発明によるとオイルポンプのような強制給
油装置によりピストンクラウン内の油溜りに潤滑
油を蓄え、この潤滑油をシリンダーとピストン間
の摺動部へ集中的に供給する。
第2発明は、ピストン外周面の、シールで囲ま
れかつ両端の閉じた縦溝によりシリンダーとピス
トン間に第1オイル通路を形成し、この第1オイ
ル通路とピストンクラウン中央部直下に設けた偏
平な油溜りを第2オイル通路を経て連通し、更に
前記油溜りよりコンロツド小端部上端のピストン
摺動部に至る上開きの油孔に向けて前記油溜りの
底壁に吐出用オイル通路を設けると共に前記油溜
りよりピストンとピストンピンの間の摺動部に至
るオイル通路を設け、前記第1オイル通路をシリ
ンダーの入口オイル通路を経て、このエンジンに
より駆動されるオイルポンプの吐出口に接続した
ことを特徴とする2サイクルエンジンの潤滑装置
である。
第2発明によるとオイルポンプから供給された
潤滑油をピストンクラウン内の油溜りに蓄えこの
潤滑油をコンロツド小端部とピストンピンの間の
摺動部及びピストンとピストンピンの間の摺動部
に集中的に供給する。
(実施例) 第1図においてクランクケース1は図示されて
いない軸受を介してクランク軸2を回転自在に支
持しており、内部のクランク室3に連通するよう
に側壁にリード弁4を介して気化器5が取り付け
てある。クランクケース1の上端にはシリンダー
6が又シリンダー6の上端にはヘツドガスケツト
7を介してシリンダーヘツド8が複数個のボルト
により締着されており、シリンダー6内にはピス
トン9が昇降自在に嵌合し、ピストン9はピスト
ンピン10を介してコンロツド11の小端部に接
続し、コンロツド11の大端部はクランクピン1
2に接続している。ピストン9の上方の燃焼室1
3には点火栓14が露出している。シリンダー6
内のピストン9が作動する空間(作動室)に連通
するようにシリンダー6には排気孔15と1対の
掃気孔16が開口しており、排気孔15は排気
管、マフラー(共に図示せず)を経て大気に連通
し、掃気孔16はシリンダー6内の掃気通路を経
てクランク室3に連通している。
シリンダー6とピストン9の間の第1オイル通
路18はピストン9のスカート部表面にシリンダ
ー中心線O―Oに沿う両端の閉じた縦溝を設ける
ことにより形成されており、通路18の上端はピ
ストンリング19より低い位置のピストン9内の
第2オイル通路20を経てピストン9内の油溜り
21に連通している。油溜り21はピストン9の
クラウン下部に設けられた偏平な円形の空間で、
通路20から離れた位置にシリンダー6とピスト
ン9間の潤滑、冷却を必要とする部分へ達する吐
出用オイル通路22が設けてある。通路20,2
2は鋳抜き又はきり孔により形成される。ピスト
ン9が第1図のように上死点にある時、第1オイ
ル通路18の下端部が連通するように、シリンダ
ー6内には入口オイル通路23が設けてあり、こ
の通路23は接続管24を経てオイルポンプ25
の吐出口に接続している。オイルポンプ25はク
ランク軸2からギヤー、ベルト又はチエンにより
駆動される。
第2図で明らかなように、ピストン9のスカー
ト部表面には第1オイル通路18を囲む矩形のシ
ールリング溝27がミーリング加工等の手段で設
けてあり、この溝27内には4片に区切られたカ
ーボン製シール28,29が密接に嵌合し、溝2
7の底部とカーボンシール28,29の間には帯
状の波板ばね(図示せず)が縮設され、カーボン
シール28,29は上記ばねの弾力によりシリン
ダー6の内面に圧接し、第1オイル通路18の液
密性を保持している。カーボンシール28,29
及びバツクアツプ用波板ばねの代りに、溝27内
にシール用のカーボンを一部溝27から突出する
ように塗り込めても良い。
第1図の一部を拡大した第3図で明らかなよう
に、油溜り21はピストン9のクラウン部下面に
設けた下開きの凹部30の下端開口キヤツプ31
を圧入することにより形成されている。
第1図の―断面を示す第4図において、吐
出用オイル通路22の先端は排気孔15と掃気孔
16の間のシリンダー内面に開口している。
第5図に示す実施例においては、シリンダー内
面にピストンにより開閉される吸気孔33が開口
しており、吸気孔33の中央のブリツジ34内に
入口オイル通路23が形成されており、又油溜り
21からは吸気孔33と掃気孔16の間のシリン
ダー内面に達する吐出用オイル通路22aが設け
てある。
第1図においてピストン9が上昇する際にクラ
ンク室3内にはリード弁4を介して気化器5から
混合気が吸入され、この混合気は次にピストン9
が下降する行程において予圧され、掃気孔16が
ピストン9により開放されると燃焼室13内へ入
り掃気作用を行い、次にピストン9が上昇する行
程において圧縮され、点火栓14からの火花によ
り爆発燃焼する。一方、クランク軸2によりオイ
ルポンプ25が駆動され、ポンプ25で加圧され
た潤滑油は接続管24、入口オイル通路23を経
て常時第1オイル通路18内に充満し、通路18
から第2オイル通路20を経て油溜り21へ供給
され、油溜り21内においてピストン9の上下運
動により油溜り21の内面に衝突してピストンク
ラウン部から熱を奪い、引続き吐出用オイル通路
22から排気孔15と掃気孔16の間のシリンダ
ー内面に供給され、その部分を冷却潤滑して縦溝
から成る通路26から下方へ排出される。通路2
6からクランク室3内へ排出された油はクランク
軸2によりかき回され、クランクピン12やピス
トン9とシリンダー6の摺動部に供給される。第
5図の実施例においては油溜り21内の油の一部
は吐出用通路22aを経て吸気孔33と掃気孔1
6の間のシリンダー内周面を潤滑、冷却する。ク
ランク室3内への多量の潤滑油の流入が好ましく
ない場合は、吐出用通路22,26の部分に第2
図と同様のシール機構を設け、潤滑冷却済の油を
シリンダー6内の出口オイル通路(図示せず)か
ら1箇所へ集めるようにしても良い。
第6図は第2発明の実施例を示しており、キヤ
ツプ31の中央に設けた孔36はコンロツド11
の小端部に設けた上端が漏斗状に拡開した上開き
の孔37に対向しており、孔37はコンロツド1
1の小端部とピストン10の間の摺動部38に連
通している。又油溜り21はピストン9に設けた
吐出用オイル通路39を経てピストン9とピスト
ンピン10の間の摺動部40に連通している。第
6図の構造によると、油溜り21へ供給された潤
滑油の一部は孔36,37を経てコンロツド11
の小端部とピストンピン10の間の潤滑冷却に使
用され、残りの一部は通路39を経てピストン9
とピストンピン10の間の摺動部40の潤滑冷却
に使用され、これによりピストンピン周りの潤
滑、冷却を集中的に行うことができ、耐久性が向
上する。
(発明の効果) ピストン9外周面に設けた第1オイル通路18
(縦溝)が上下両端が閉じ、しかもその周囲が、
例えばカーボン製シール28,29(第2図)に
より囲まれているので、シリンダー6に設けた入
口オイル通路23から第1オイル通路18へ導入
したオイルが、通路外へ全く漏れる恐れがなく、
全量が確実にピストン9内の第2オイル通路20
から油溜り21へ供給される。従つてオイルポン
プ25の容量が小さくて済み、消費動力が低減す
るばかりでなく、シリンダー6とピストン9の間
の隙間からクランク室3内へ余分なオイルが漏出
することがなく、このためオイル消費量が減少
し、排気ガス中の白煙濃度を最小になる。又ピス
トンクラウン中央部直下には、偏平な油溜り21
を設けたので、温度上昇の最も著しいピストンク
ラウン中央部を効果的に冷却できるばかりでな
く、環状ジヤケツトを設ける場合に比べて製造が
容易になる。即ちピストンクラウン中央部に下開
きの凹部を形成し、その開口部にキヤツプ31を
圧入等の手段により嵌合固定するだけで、偏平な
油溜り21を形成することができ、複雑な中子が
不要となり、製造コストが安くなる。
特に第1発明においては、ピストン外周面の吐
出用通路26を縦溝で形成したので、掃気、排
気、吸気等が、この吐出用通路26(縦溝)及び
その内部を通過するオイルのシール作用により、
掃気孔16と排気孔15の相互間、又は掃気孔1
6と吸気孔33の相互間で漏れ込んだり、混合し
たりすることを効果的に阻止することができる。
もちろんシリンダー6とピストン9との間の摺動
部の潤滑は、吐出用通路26(縦溝)によつて広
い範囲にわたり強制的、かつ集中的に行なえる。
又偏平に形成された油溜り21がピストンクラウ
ン中央部にあるため、油溜り21からピストン9
を外周面の吐出用通路26への吐出用オイル通路
22を、概ね均一にしかも短く形成することがで
き、吐出用オイル通路22、吐出用通路26への
オイルの均等配分が容易になる利点がある。従つ
て第1発明によると、前記問題点の内のシリン
ダーとピストン間の集中的潤滑不可能、ピスト
ンクラウン冷却の困難…を解決することができ
る。
更に第2発明によると、偏平な油溜り21がピ
ストンクラウン中央部にあるため、油溜り21の
直下のコンロツド小端部の孔37へオイルを供給
するためには、キヤツプ31に簡単な孔36(第
6図)を設けるだけでよい。従つてオイル通路の
形成が容易になる。又ピストンピン10とピスト
ン9の間の摺動部40へオイルを供給するための
吐出用オイル通路39は、油溜り21が偏平な構
造であるため短くなり、加工もピストンピン孔側
から油溜り21へ短いきり孔を設けるだけで、容
易に製造することができる。これりより前記問題
点の内のピストンクラウン冷却の困難、ピス
トンピン潤滑不良の問題点…を解決することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はクランク軸と直角な垂直横断面図、第
2図は第1図の―矢視図、第3図は第1図の
部分拡大図、第4図は第1図の―断面略図、
第5図は更に別の実施例を示すための第4図に対
応する図面、第6図は第1図の―断面に相当
する縦断面図である。6……シリンダー、9……
ピストン、15……排気孔、16……掃気孔、1
8……第1オイル通路、20……第2オイル通
路、21……油溜り、23……入口オイル通路、
25……オイルポンプ(給油装置)、33……吸
気孔、34……ブリツジ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ピストン外周面の、シールで囲まれかつ両端
    の閉じた縦溝によりシリンダーとピストン間に第
    1オイル通路を形成し、この第1オイル通路とピ
    ストンクラウン中央部直下に設けた偏平な油溜り
    を第2オイル通路を経て連通し、更に前記油溜り
    より排気孔―掃気孔間、掃気孔―吸気孔間、吸気
    孔及び排気孔内のブリツジ部の全部或いはいずれ
    かのシリンダーピストン摺動部の縦溝に向けてピ
    ストンに吐出用オイル通路を設け、前記第1オイ
    ル通路をシリンダーの入口オイル通路を経て、こ
    のエンジンにより駆動されるオイルポンプの吐出
    口に接続したことを特徴とする2サイクルエンジ
    ンの潤滑装置。 2 ピストン外周面の、シールで囲まれかつ両端
    の閉じた縦溝によりシリンダーとピストン間に第
    1オイル通路を形成し、この第1オイル通路とピ
    ストンクラウン中央部直下に設けた偏平な油溜り
    を第2オイル通路を経て連通し、更に前記油溜り
    よりコンロツド小端部上端のピストンピン摺動部
    に至る上開きの油孔に向けて前記油溜りの底壁に
    吐出用オイル通路を設けると共に前記油溜りより
    ピストンとピストンピンの間の摺動部に至るオイ
    ル通路を設け、前記第1オイル通路をシリンダー
    の入口オイル通路を経て、このエンジンにより駆
    動されるオイルポンプの吐出口に接続したことを
    特徴とする2サイクルエンジンの潤滑装置。
JP169781A 1981-01-08 1981-01-08 Lubricating device of two cycle engine Granted JPS57203810A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP169781A JPS57203810A (en) 1981-01-08 1981-01-08 Lubricating device of two cycle engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP169781A JPS57203810A (en) 1981-01-08 1981-01-08 Lubricating device of two cycle engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57203810A JPS57203810A (en) 1982-12-14
JPS6233402B2 true JPS6233402B2 (ja) 1987-07-21

Family

ID=11508718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP169781A Granted JPS57203810A (en) 1981-01-08 1981-01-08 Lubricating device of two cycle engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57203810A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156U (ja) * 1985-06-18 1987-01-06
RU2105161C1 (ru) * 1991-06-21 1998-02-20 Орбитал Энджин Компания (АУСТРЭЛИА) ПТИ Лтд. Способ управления подачей смазочного масла, аппаратура дозирования масла
JPH06229219A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Yamaha Motor Co Ltd 2サイクルエンジンの潤滑装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5474838U (ja) * 1977-11-05 1979-05-28
JPS5477835U (ja) * 1977-11-14 1979-06-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57203810A (en) 1982-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5063881A (en) Ceramic engine
US4945864A (en) Two cycle engine piston lubrication
US5511523A (en) Lubricating system for engine
CA2674151C (en) Two-stroke engine
US6076494A (en) Internal combustion engine and method for manufacturing same
JPH07109953A (ja) 筒内燃料噴射式2サイクルエンジンのピストン
US5657724A (en) Internal combustion engine construction
US4433655A (en) Internal combustion engine
JPS6233402B2 (ja)
JP6888430B2 (ja) エンジンの冷却用オイル通路構造
EP0076348B1 (en) Exhaust valve casing
JPS61265343A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH0649745U (ja) 内燃機関用ピストン
EP0636773B1 (en) A two-stroke cycle internal combustion engine
JPH0219531Y2 (ja)
JP3487534B2 (ja) エンジンの潤滑構造
JPH0248657Y2 (ja)
US1314716A (en) Internal-combustion motor
JP6897347B2 (ja) エンジンの冷却用オイル通路構造
JP2001032719A (ja) シリンダ直噴式2サイクルエンジン
JPH0558858U (ja) 2サイクルエンジン
JPS59690B2 (ja) 2サイクルエンジン
JPS647215B2 (ja)
JPH0748988Y2 (ja) 模型用エンジン
KR100254631B1 (ko) 자동차용 피스톤 스커트 및 그 가공방법