JP2646676B2 - ロッカアームシャフトの廻り止め構造 - Google Patents

ロッカアームシャフトの廻り止め構造

Info

Publication number
JP2646676B2
JP2646676B2 JP16316688A JP16316688A JP2646676B2 JP 2646676 B2 JP2646676 B2 JP 2646676B2 JP 16316688 A JP16316688 A JP 16316688A JP 16316688 A JP16316688 A JP 16316688A JP 2646676 B2 JP2646676 B2 JP 2646676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker arm
arm shaft
camshaft
oil sump
intake port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16316688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0211808A (ja
Inventor
立志 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP16316688A priority Critical patent/JP2646676B2/ja
Publication of JPH0211808A publication Critical patent/JPH0211808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2646676B2 publication Critical patent/JP2646676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、ロッカアーム駆動式のオーバーヘッドカ
ム型動弁機構を有する4サイクルエンジンにおいて、ロ
ッカアームシャフト廻り止め用固定ボルトの設置位置を
改良したロッカアームシャフトの廻り止め構造に関す
る。
(従来の技術) 第4図は、オーバーヘッドカム型動弁機構を有する従
来のロッカアーム駆動式の4サイクルエンジンを示す縦
断面図である。
シリンダブロック1に載置されたシリンダヘッド2に
は燃焼室3が設けられ、この燃焼室3に連通して吸気ポ
ート4および排気ポート5が形成される。吸気ポート4
から燃焼室3内への混合気の流入、および燃焼室3内か
ら排気ポート5への排気ガスの排出は、それぞれ吸気バ
ルブ6および排気バルブ7によって制御される。これら
の吸気バルブ6、排気バルブ7はロッカアーム8を介し
カム9によって駆動される。
カム9はカムシャフト10に一体または一体的に設けら
れ、このカムシャフト10は、第4図に示すように、吸気
ポート4および吸気ポート5と交差(立体交差)する方
向に配設され、図示しないスプロケットおよびカムチェ
ーン等によってクランクシャフト11により回転駆動され
る。
シリンダブロック1内にはピストン12が収容され、こ
のピストン12は、燃焼室3で燃焼する混合気の圧力によ
って往復運動し、この往復運動がコンロッド13を介して
クランクシャフト11に伝達され、回転運動に変換され
る。このクランクシャフト11の回転が、上記カムチェー
ン等を介しカムシャフト10を回転させる。
さて、上記ロッカアーム8は、ロッカアームシャフト
14に回転可能に支持される。このロッカアームシャフト
14は第5図に示すように、シリンダヘッド2において図
における左右方向に延在される。ロッカアームシャフト
14は、第4図および第6図に示すように、カムシャフト
10の直下に平行に配設される。シリンダヘッド2にはロ
ッカアームシャフト14の上方に、カムシャフト10を支持
するカムシャフト軸受部15が設置され、このカムシャフ
ト軸受部15に軸受ハウジング締着用ねじ孔16が、またカ
ムシャフト軸受部15の周囲にバルブステム支持孔17が配
置される。
さらに、シリンダヘッド2にはスパークプラグ挿着孔
18、スタッドボルト挿通孔19およびカムチェーン室20等
が形成され、第1図に示すヘッドカバー21との合せ面22
も形成されて、複雑な形状となっている。
上記ロッカアームシャフト14は、第6図に示すように
シリンダヘッド2に形成されたロッカアームシャフト嵌
合孔23に嵌挿される。ロッカアームシャフト14には、ロ
ッカアームシャフト廻り止め用の固定ボルト24が貫通し
て設置され、ロッカアームシャフト14の廻り止めがなさ
れる。なお、ロッカアームシャフト14には、オイル通路
として利用される内孔25が形成される。潤滑油は、この
内孔25および油孔26を通ってカムシャフト軸受部15の軸
受面27へ供給される。
(発明が解決しようとする課題) 近年の自動2輪車では、特に吸気ポート4を第4図の
二点鎖線に示すように、エンジンの上方向に持ち上げて
吸気ポート4をストレート化し、エンジン性能を向上さ
せるべく図られている。
ところが、吸気ポート4をストレート化するために、
この吸気ポート4を第6図の現状位置Aから位置Bへ持
ち上げて設置しようとすると、ロッカアームシャフト廻
り止めボルト24のボルト孔28先端と吸気ポート4との距
離(クリアランス)が小さくなり、吸気ポート4に孔が
開いてしまうおそれがある。
また、現状の吸気ポート4が第6図のC位置にある場
合には、吸気ポート4を持ち上げて設置するとD位置に
なってしまうので、吸気ポート4をストレート化するこ
とができない。
そこで、ボルト孔28をロッカアームシャフト14の長手
方向に、吸気ポート4から離れる方向にオフセットさ
せ、第6図の二点鎖線位置まで移動させることが考えら
れる。ところが、この場合には、ボルト孔28が第7図の
二点鎖線で示す位置にくるため、カムシャフト軸受部15
の軸受面27の軸受面積が著しく減少し、カムシャフト軸
受部15を構成できなくなってしまう欠点が生ずる。
この発明は、上述した事情を考慮してなされたもので
あり、吸気ポートのストレート化が達成できるととも
に、カムシャフト軸受部を良好に構成できるロッカアー
ムシャフトの廻り止め構造を提供することを目的とす
る。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) この発明に係るロッカアームシャフトの廻り止め構造
は、上述した課題を解決するために、吸気ポートおよび
排気ポートと交差する方向に配設されたカムシャフト
と、このカムシャフトを回転自在に支持するカムシャフ
ト軸受部と、上記カムシャフトの下方に平行に配設され
たロッカアームシャフトとを備えた4サイクルエンジン
において、前記カムシャフト軸受部の下半部に油溜り凹
所を設けるとともに、この油溜り凹所直下のシリンダヘ
ッドにロッカアームシャフト嵌合孔を穿設してロッカア
ームシャフトを嵌合支持し、前記シリンダヘッドに油溜
り凹所からロッカアームシャフトを貫通する固定ボルト
を螺着させてロッカアームシャフトを廻り止めし、上記
固定ボルトのボルト孔を油溜り凹所に前記吸排気ポート
からオフセットさせて穿設したものである。
(作用) したがって、このロッカアームシャフトの廻り止め構
造によれば、ロッカアームシャフト廻り止め用の固定ボ
ルトのボルト孔をカムシャフト軸受部の油溜り凹所に穿
設することで、ボルト孔を吸気および排気ポートから離
れる方向にオフセットさせて穿設させることができ、吸
気ポートをエンジンの上方に持ち上げて形成でき、吸気
ポートのストレート化を達成できる。また、上記ボルト
孔は、カムシャフト軸受部の油溜り凹所に形成でき、ボ
ルト孔がカムシャフト軸受部の軸受面積を減少させるこ
ともないので、カムシャフトの軸受面積を適正に確保で
き、良好なカムシャフト軸受部を構成できる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明に係るロッカアームシャフトの廻り
止め構造の一実施例を示す断面図である。この実施例に
おいて前記従来例と同様な部分は、同一の符号を付すこ
とにより説明を省略する。
シリンダヘッド2のカムシャフト軸受部31によりカム
シャフト10が回転自在に支持される一方、このカムシャ
フト軸受部31の直下のシリンダヘッド2にロッカアーム
シャフト嵌合孔23が穿設され、この嵌合孔23にロッカア
ームシャフト14が挿入されて嵌合支持される。ロッカア
ームシャフト14はカムシャフト10の直ぐ下方に平行に配
設される。
シリンダヘッド2のカムシャフト軸受部31に油溜り凹
所35が形成され、この油溜り凹所35からロッカアームシ
ャフト14を貫通してシリンダヘッド2内にロッカアーム
シャフト廻り止め用固定ボルト24が挿着される。
ロッカアームシャフト廻り止め用固定ボルト24のボル
ト孔30は第6図に示す二点鎖線位置に穿設され、吸気ポ
ート4を第6図のB位置に形成する。シリンダヘッド2
のカムシャフト軸受部31に形成される油溜り凹所35はボ
ルト孔30の開口を囲繞しており、カムシャフト軸受部31
の軸受面32は、第2図に示すように、カムシャフト10の
軸方向に沿いボルト孔30を挟んで両側に形成される。
ボルト孔30を油溜り凹所35に形成することで、ボルト
孔30は吸気ポート4からカムシャフト10の軸方向に離れ
る方向にオフセット配置させることができる。ロッカア
ームシャフト廻り止め用固定ボルト24は油溜り凹所35か
らロッカアームシャフト14を貫通してボルト孔30に挿通
され、このボルト孔30に螺着される。
また、ボルト孔30の近傍に油孔33が形成される。この
油孔33は、カムシャフト軸受部31によって囲まれた油溜
り凹所35の底面(平面)34に開口される。ロッカアーム
シャフト14の内孔25内を流れる潤滑油は、上記油孔33か
ら油溜り凹所35内へ流出し、カムシャフト軸受部31の油
溜り凹所35に溜り、この油溜り凹所35から軸受面32へ供
給されて、カムシャフト10を油潤滑する。
なお、第3図中符号36はカムシャフト10を回転自在に
支持するカムシャフト軸受部31の軸受ハウジングを示
す。
この実施例によれば、ロッカアームシャフト廻り止め
用固定ボルト24のボルト孔30が吸気ポート4からカムシ
ャフト10の軸方向に離れる方向にオフセットして穿設さ
れ、かつ上記ボルト孔30の開口を油溜り凹所35に形成
し、この油溜り凹所35を囲繞してカムシャフト軸受部31
が設けられるので、吸気ポート4をエンジンの上方に持
ち上げて形成でき、吸気ポート4のストレート化を達成
できるとともに、カムシャフト軸受部31の軸受面32の面
積を適正に維持でき、良好なカムシャフト軸受部31を構
成できる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明に係るロッカアームシャフト
の廻り止め構造によれば、吸気ポートおよび排気ポート
と交差する方向に配設されたカムシャフトと、このカム
シャフトを回転自在に支持するカムシャフト軸受部と、
上記カムシャフトの下方に平行に配設されたロッカアー
ムシャフトとを備えた4サイクルエンジンにおいて、前
記カムシャフト軸受部の下半部に油溜り凹所を設けると
ともに、この油溜り凹所直下のシリンダヘッドにロッカ
アームシャフト嵌合孔を穿設してロッカアームシャフト
を嵌合支持し、前記シリンダヘッドに油溜り凹所からロ
ッカアームシャフトを貫通する固定ボルトを螺着させて
ロッカアームシャフトを廻り止めし、上記固定ボルトの
ボルト孔を油溜り凹所に前記吸排気ポートからオフセッ
トさせて穿設したので、吸気ポートをエンジン上方(シ
リンダヘッドカバー側)にシフトさせてストレート化を
図ることができ、エンジン性能を向上させることができ
る一方、ボルト孔をカムシャフト軸受部の油溜り凹所に
形成したので、ボルト孔がカムシャフト軸受面積を阻害
することもなく、カムシャフトの軸受面積を適正に確保
できるので、良好なカムシャフト軸受部を構成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るロッカアームシャフトの廻り止
め構造の一実施例を示す断面図、第2図は第1図のII矢
視図、第3図は第1図のIII−III線に沿う断面図、第4
図はオーバーヘッドカム型動弁機構を有する従来のロッ
カアーム駆動式4サイクルエンジンを示す縦断面図、第
5図は第4図のシリンダヘッドを示す平面図、第6図は
第5図のVI−VI線に沿う断面図、第7図は第6図のVII
矢視図である。 2……シリンダヘッド、4……吸気ポート、5……排気
ポート、8……ロッカアーム、10……カムシャフト、14
……ロッカアームシャフト、24……ロッカアームシャフ
ト廻り止め用固定ボルト、30……ボルト孔、31……カム
シャフト軸受部、32……軸受面。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸気ポートおよび排気ポートと交差する方
    向に配設されたカムシャフトと、このカムシャフトを回
    転自在に支持するカムシャフト軸受部と、上記カムシャ
    フトの下方に平行に配設されたロッカアームシャフトと
    を備えた4サイクルエンジンにおいて、前記カムシャフ
    ト軸受部の下半部に油溜り凹所を設けるとともに、この
    油溜り凹所直下のシリンダヘッドにロッカアームシャフ
    ト嵌合孔を穿設してロッカアームシャフトを嵌合支持
    し、前記シリンダヘッドに油溜り凹所からロッカアーム
    シャフトを貫通する固定ボルトを螺着させてロッカアー
    ムシャフトを廻り止めし、上記固定ボルトのボルト孔を
    油溜り凹所に前記吸排気ポートからオフセットさせて穿
    設したことを特徴とするロッカアームシャフトの廻り止
    め構造。
JP16316688A 1988-06-30 1988-06-30 ロッカアームシャフトの廻り止め構造 Expired - Lifetime JP2646676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16316688A JP2646676B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 ロッカアームシャフトの廻り止め構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16316688A JP2646676B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 ロッカアームシャフトの廻り止め構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0211808A JPH0211808A (ja) 1990-01-16
JP2646676B2 true JP2646676B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=15768488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16316688A Expired - Lifetime JP2646676B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 ロッカアームシャフトの廻り止め構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2646676B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8613265B2 (en) 2011-11-25 2013-12-24 Honda Motor Co., Ltd. Detent structure for rocker shaft

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000004757A1 (fr) 1998-07-23 2000-02-03 Kao Corporation Milieux artificiels aqueux

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8613265B2 (en) 2011-11-25 2013-12-24 Honda Motor Co., Ltd. Detent structure for rocker shaft

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0211808A (ja) 1990-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040011307A1 (en) Variable stroke engine
CA2303736C (en) Overhead ring cam engine with angled split housing
US5070824A (en) Combustion chamber and valve operating mechanism for multi-valve engine
US4796574A (en) SOHC type internal combustion engine
EP0654589B1 (en) Cylinder head lubricating system of an internal combustion engine
US5704330A (en) Cylinder head arrangement for internal combustion engine
JP2646676B2 (ja) ロッカアームシャフトの廻り止め構造
EP1039098B1 (en) External drive double shaft overhead cam engine (dschc)
USRE35382E (en) Lubrication arrangement for engine
JPH0233846B2 (ja)
JPH10184331A (ja) 4サイクルエンジンの戻しオイル飛散防止構造
JP2000329002A (ja) 自動二輪車用エンジン
JPS5922243Y2 (ja) エンジンのオフセツトタペツト
JPH052809B2 (ja)
JP2717292B2 (ja) 4サイクルバーチカルシャフトエンジン
JPH06578Y2 (ja) シリンダヘツドの冷却装置
JP2542525Y2 (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
KR20040029441A (ko) 내연 기관의 밸브 가동 장치에 있어서의 로커 암 샤프트의회전 정지 장치
JPS6140888Y2 (ja)
JPH0244009Y2 (ja)
JP3082534B2 (ja) シリンダヘッド構造
JPS6016738Y2 (ja) ロ−タリピストンエンジンのロ−タハウジング
JPH0724569Y2 (ja) 内燃機関における動弁系の潤滑装置
JPS63239303A (ja) カム軸の軸受
JP3343751B2 (ja) エンジンの動弁潤滑装置およびdohc4サイクルエンジンのシリンダーヘッドの潤滑油通路