JPH0289573A - 自動溶接装置の溶接線修正方法 - Google Patents

自動溶接装置の溶接線修正方法

Info

Publication number
JPH0289573A
JPH0289573A JP23969188A JP23969188A JPH0289573A JP H0289573 A JPH0289573 A JP H0289573A JP 23969188 A JP23969188 A JP 23969188A JP 23969188 A JP23969188 A JP 23969188A JP H0289573 A JPH0289573 A JP H0289573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
reference member
welding torch
point
torch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23969188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461756B2 (ja
Inventor
Akiyuki Sekino
関野 昭幸
Yoshiaki Munezane
宗実 良明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP23969188A priority Critical patent/JPH0289573A/ja
Publication of JPH0289573A publication Critical patent/JPH0289573A/ja
Publication of JPH0461756B2 publication Critical patent/JPH0461756B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、予め定めた作業内容を再生動作する自動溶接
装置における消耗電極式溶接トーチにセンシング電圧を
印加し、この溶接トーチをセンサとして用いて溶接開始
もしくは終了位置と相対する部材(開先を形成するワー
クに限らない)の溶接線方向のズレを検知することによ
り、教示された溶接開始もしくは終了位置を修正する自
動溶接装置の溶接線修正方法に関するものである。
[従来の技術] 消耗電極式溶接トーチ(以下、溶接トーチという)をセ
ンサとして用い、その溶接トーチから突出した消耗電極
(以下、ワイヤという)をワークに当接させてワークの
位置を検知し、ワークの個体差および/または取付誤差
によるズレを検出して、自動的に溶接線を修正する手段
が従来より用いられている(特開昭61−33775号
公報参照)。
この従来技術を第6図面の簡単な説明する。
なお、第6図においては、水平板W1と垂直板W2とを
合わせたワークWの直角隅部の溶接線WLを水平隅肉溶
接する場合を示し、実線により実際に配置されたワーク
Wの位置が示され、破線により教示時のワークWの位置
が示されている。
まず、溶接トーチからのワイヤ突出長さを所定長さに規
制してから、溶接トーチを第1魚目のセンシング開始点
spよ(溶接開始点wp、近傍の点)に位置決めし、セ
ンシングを実行する。このセンシング結果として溶接線
WL上の点P 、 /の位置情報を記憶し、教示時の対
応する点P1の位置情報との差ΔP工を演算記憶する。
次いで、溶接トーチを第2魚目のセンシング開始点s 
p2(溶接終了点WP、近傍の点)に位置決めし、セン
シングを実行する。そして、前述と同様に、溶接線WL
上の点P2′ を求め、教示時の対応する点P2の位置
情報との差ΔP2を演算記憶する。
求めた差ΔP1.ΔP2からワークW(溶接線)の回転
ズレが得られ、これに基づいて教示された第3魚目のセ
ンシング開始点SP、の位置を補正し。
ワークWの回転ズレに応じた修正点s p、’ を演、
算記憶して、溶接トーチを修正点S P、’に移動位置
決めする。また、教示時のセンシング開始点SP、から
のセンシング方向5p3p、についても、前記回転ズレ
に基づいて修正して指令する。これにより、溶接トーチ
は、垂直板W2の端面f、に対し直角方向に向かって移
動しながら、センシングを実行し、端面f、上の点P、
′の位置情報を取り込み、教示時の対応する点P、の位
置情報との差ΔP3(溶接線方向ズレ)を演算記憶する
次に、溶接トーチを教示点wp工に位置決めする。そし
て、次の目標点、つまり教示された溶接開始点WP2を
センシングにより得られた差ΔP、。
ΔP2.ΔP、によって位置修正し、修正した点w p
、’ の位置情報を指令する。これにより、溶接トーチ
は、新たな溶接開始点wp2’に向かって移動する。
溶接トーチが点wp2’ に達すると、次の目標点、つ
まり教示された溶接終了点WP、を差ΔP1゜ΔP2.
ΔP、によって先と同様に位置修正し、修正した点wp
、’の位置情報を指令する。従って、溶接トーチは、点
wp、’ からアークウィービング溶接を開始し1点w
p、’に向かって水平隅肉溶接を実行する。このように
して、点wp、’ まで達すると溶接を終了し、溶接ト
ーチは教示された退避点wp、へ移動する。
以上のように、従来の溶接線修正手段では、溶接開始点
wp2.溶接終了点WP、と同じ位置もしくはその近傍
の位置である点SP□、sp2において、それぞれ開先
断面方向へのセンシングを行なって、ワークWの回転ズ
レ(ΔP1.ΔP2)等を検知した後、検知されたズレ
に基づき、ワークWの溶接線方向のズレ(八P 3 )
を検出するために行なうセンシングの開始点SP3とそ
のセンシング方向とを補正して、溶接トーチがワークW
の端面f3に、確実に当接するようにする。これによっ
て、ワークWの溶接線方向のズレが確実に検出される。
そして、溶接トーチが所定の溶接線WLに関係する位置
WP□、wp、’ に達するたびに1次の目標点wp2
.wp、を、3回のセンシングにより検知された3つの
値ΔP 11ΔP21ΔP、に基づいて修正して、予め
教示された溶接線の位置情報を修正するようになってい
る。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、この従来技術では、ワークの溶接線方向
ズレの検知の確実性を高めるべく、開先断面方向へのセ
ンシング(sp、、sp、)を行なうといった余分な作
業が必要で、稼動効率の低下を招く要因となる。
本発明は、このような課題を解決しようとするもので、
溶接線方向のズレの検知を、余分な作業を行なうことな
く容易かつ確実に行なえるようにした自動溶接装置の溶
接線修正方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成すべく、本発明の請求項1の自動溶接装
置の溶接線修正方法は、予め教示したセンシング動作も
しくは開先断面方向の所定のセンシング動作により検知
される溶接開始位置もしくは溶接終了位置に対してそれ
ぞれ溶接線方向で位置関係の不変な基準部材をそなえ、 ■前記基準部材の溶接線方向位置の検知を開始すべく教
示したセンシング開始教示ポイントから基準部材検知教
示ポイントへの第1移動ベクトルと前記基準部材検知教
示ポイントから予め定めた教示ポイントへの第2移動ベ
クトルとを計算・記憶し、 ■溶接トーチを前記センシング開始教示ポイントから前
記第1移動ベクトルの方向へ移動させて通電検出手段に
て通電状態を検出することにより前記基準部材を検知し
、 ■この基準部材検知位置から前記第2移動ベクトル分だ
け前記溶接トーチを移動させた後。
■到達したポイントと前記予め定めた教示ポイントとの
位置情報の差を演算し。
■演算された差にて前記の溶接開始位置もしくは溶接終
了位置の溶接線方向のズレを修正することを特徴として
いる。
また、本発明の請求項2の自動溶接装置の溶接線修正方
法は、前記手順■において、 ■前記溶接トーチにセンシング電圧を印加して前記溶接
トーチを高速で前記基準部材に接近させ(第1移動ベク
トルの方向へ移動させ)。
■前記通電検出手段からの通電検出出力によって前記溶
接トーチの動作を停止させ、 ■続いてその通電検出出力によって前記溶接トーチを低
速で離反させて、 ■前記基準部材からの前記消耗電極の離反を前記通電検
出手段にて検出し、 [相]前記通電検出手段からの離反検出出力を、前記溶
接トーチの前記第2移動ベクトル方向への移動指令信号
として用いることを特徴としている。
[作   用] 上述した本発明の請求項1の自動溶接装置の溶接線修正
方法では、まず、溶接トーチを第1移動ベクトル(セン
シング開始教示ポイントから基準部材検知教示ポイント
へのベクトル)の方向へ移動させて、通電検出手段にて
実際の基準部材が検知されると、第2移動ベクトル(基
準部材検知教示ポイントから予め定めた教示ポイントへ
のベクトル)分だけ前記溶接トーチを移動させて到達し
たポイントにて、教示データと実トーチポイントとの差
が演算される。ここで、基準部材は、溶接開始位置もし
くは溶接終了位置に対してそれぞれ溶接線方向で位置関
係の不変となっているので。
この基準部材の溶接線方向位置を検知することで、溶接
線の溶接線方向ズレが、前記差として得られる。この差
に基づいて溶接開始位置もしくは溶接終了位置の溶接線
方向のズレを修正することで。
溶接トーチにより溶接すべき溶接線の溶接線方向位置が
修正される。
また、本発明の請求項2の自動溶接装置の溶接線修正方
法では、基準部材を検知する際に、溶接トーチにセンシ
ング電圧を印加した状態で、まず、溶接トーチから突出
したワイヤが基準部材に接触した状態をワイヤの通電状
態として通電検出手段にて検出するが、このとき、溶接
トーチを基準部材に接近させる動作は、高速(基準部材
接触時にワイヤが塑性変形しない程度の速度)で行なわ
れる。そして、ワイヤが通電状態となった時点で、通電
検出手段からの通電検出出力によって、溶接トーチは、
基準部材方向への移動を停止されてから、基準部材から
離反する方向へ低速で移動する。
その後、ワイヤが非通電状態となった時点を通電検出手
段からの離反検出出力として検出する。その検出位置が
、ワイヤの基準部材接触による弾性変形が復元した正確
な基準部材位置であり、この基準部材位置が短時間で検
知されることになる。
さらに、本方法(請求項2)では、ワイヤが弾性変形し
ている状態で通電検知手段から出力される通電検出出力
・を、溶接トーチの第2移動ベクトル方向への移動指令
信号として用いずに、弾性変形が解消された正確な基準
部材位置で通電検出手段から出力される離反検出出力が
、溶接トーチの第2移動ベクトル方向への移動指令信号
として用いられる。
[発明の実施例] 以下、図面により本発明の自動溶接装置の溶接線修正方
法の実施例について説明するに先立ち、まず、第3図に
より、本発明の方法に適用される自動溶接装置の1種で
あるアーク溶接ロボットの構成を説明する。
第3図に示すように、多関節型のアーク溶接ロボット1
の手首部1aには、溶接トーチ2が取り付けられその位
置と姿勢が制御されるようになっている。この制御は、
ロボット制御盤3もしくはこのロボット制御盤3に付属
するティーチングボックス4にて行なわれる。また、溶
接トーチ2には、ワイヤが供給され、溶接を実行する溶
接条件に従い溶接トーチ2から送給される。
そして、溶接トーチ2をセンサとして用いるべく、溶接
トーチ2とワーク7との間に溶接電圧とセンシング電圧
とを選択的に印加する溶接電源6には、センシング用電
源(図示せず)がそなえられている。ワイヤとワーク7
との接触による通電状態は、ロボット制御盤3内の通電
検出手段(図示せず)によって検知される。なお、ワー
ク7は、ポジショナ8により溶接ロボット1に対して姿
勢制御される。
なお、アーク溶接ロボット1によるワーク7への溶接作
業は、予めその溶接作業内容を教示(ティーチング)し
ておき、ロボット制御盤3の記憶装置に記憶されたプロ
グラムに従って再生動作される。
本実施例では、第2図(a)、(b)に示すような下向
きV型開先継手を溶接する場合について説明する。
ここで、溶接を施すワーク7は、V型開光を形成する2
つの部材7a、7bから構成され、ワーク7の溶接終了
側端部には、基準部材9がV型開先端を覆うようにワー
ク7に対して固定されている。従って、基準部材9は、
溶接終了位[P6(P6’)に対して溶接線方向(矢印
a方向)で位置関係の不変となっている。
また1本実施例は、ワーク7には、溶接線10の長さの
異なるものが種々あり、これらのワーク7を溶接線10
の長さに応じ且つこの溶接線1゜に沿って自動的に溶接
しようとするもので、ワーク7のポジショナ8への取付
時に、溶接開始位置P5の溶接線方向のズレは生じない
ものとする。
つまり、本実施例において、溶接線方向のズレは、溶接
終了位置P6(P6’)に対してのみ生じる。
このようなワーク7の溶接線10に沿って溶接作業を行
なう際には、前述の通り、まず、その作業内容を予め教
示した後、その教示内容に従ってロボット1が再生動作
を行なう。その教示は、ティーチングボックス4の操作
によって溶接トーチ2とワーク7とを相対的に位置制御
し、例えば次のような手順(a)〜(g)に沿って行な
われる。なお、第2図(a)、(b)において、破線は
教示時のワーク7や基準部材9の位置を示し、実線は実
際の再生動作時におけるワーク7や基準部材9の位置を
示している。また、符号PO−P6のうち「′」の付さ
れていないものが教示時のポイントを示している。
(a)ロボット制御盤3の操作面にて教示モードおよび
プログラムNαを選択する。
(b)退避位置〔第2図(a)、(b)の位置PO参照
〕まで溶接トーチ2を移動させてその位置を記憶させる
とともに、次の教示ポイントまでのエアカット速度を設
定する。
(c)基準部材9の溶接線方向位置の検知を開始するセ
ンシング開始教示ポイントP1まで、溶接トーチ2を誘
導し、このポイントP1を記憶させ、溶接終了位置ズレ
サーチコード(その動作については第1,2図により後
述する)を選択するとともに、溶接線方向へのセンシン
グ開始指令を設定する。
(d)溶接トーチ2を基準部材検知教示ポイントP2(
通電検出手段にて通電検出出力が得られる基準部材9上
の点)まで誘導し、このポイントP2を記憶させる。
(e)続いて、溶接トーチ2を教示しているワークに干
渉しないエアカットポイント(次の教示ポイント)P3
およびP4へ順次移動させて、各ポイントP3.P4を
順次記憶させる。
(f)そして、溶接トーチ2をワーク7端で溶接線10
上の溶接開始位filP5に移動させてその位置P5を
記憶させる。このとき、ワイヤアース法による開先断面
方向への所定のセンシング動作(V型開先継手に対応し
たもの)を行なうモードを設定しておけば、ロボット1
の自動再生時に溶接開始位[P5の検知を確実に行なえ
る。
さらに、溶接開始位置P5において、溶接線10に沿う
溶接動作開始指令、溶接条件を設定する。
(g)溶接トーチ2を、溶接a10上の溶接終了位置P
6に移動させその位置を記憶させるとともに、同位置P
6にて溶接動作終了指令を設定する。
さて、次に、前述のごとく教示を行なった後にロボット
1を自動再生することにより行なわれる、本発明の一実
施例としての溶接開始位置検知方法について第1.2図
により説明する。なお、第1図は本実施例方法のフロー
チャート、第2図(a)。
(b)はいずれも第1図の手順に沿う溶接トーチの移動
状態を説明するための図で、第2図(a)は斜視図、第
2図(b)は平面図である。
(1)まず始めに、ティーチングデータに基づき溶接ト
ーチ2を教示した退避位置POに位置決めする(ステッ
プSL)。そして、再生動作が開始され、溶接トーチ2
が、センシング開始教示ポイントP1に到達すると、セ
ンシング開始指令により溶接トーチ2にセンシング電圧
が印加される(ステップS2)。
(2)これと同時に、センシング開始教示ポイントP1
にて、このセンシング開始教示ポイントP1から基準部
材検知教示ポイントP2への第1移動ベクトルPIP2
と、基準部材検知教示ポイントP2から次のエアカット
ポイントP3への第2移動ベクトルP2P3とを計算・
記憶する(ステップS3)。
(3)そして、センシング開始教示ポイントP1から第
1移動ベクトルPIP2の方向へ溶接トーチ2を所定の
センシング速度(60cm/分程度)で移動させ(ステ
ップS4)、この間に通電検出手段からの通電検出出力
の有無を判別する(ステップS5)。通電検出出力が有
るまで、ステップS4による移動を続行し、その出力が
得られた時点で、溶接トーチ2が基準部材9上の実際の
検知ポイントP2’ に到達したことが検知され(ステ
ップS6)、溶接トーチ2を停止させる。なお、このと
き、溶接トーチ2が所定距離以上移動しても、実際の検
知ポイントP2’ を検知できなかった場合には、エラ
ー信号が出力される。
(4)次に、実際の検知ポイントP2’から第2移動ベ
クトルP2P3分だけ溶接トーチ2を移動させ次のポイ
ントであるエアカットポイントP3’へ到達させる(ス
テップS7)。
(5)到達したポイントP3’ において、このポイン
トP3’ と教示されているエアカットポイントP3と
の位置情報の差Δを演算・記憶する(ステップS8)。
(6)その後、溶接トーチ2を、教示されたエアカット
ポイントP4へ移動させ(ステップS9)。
さらに、教示された溶接開始位置P5へ移動させセンシ
ング動作を行なってこの溶接開始位置P5を検知してか
ら、溶接動作開始指令により所定の溶接条件にて溶接線
10に沿う溶接(ウィービング溶接)を開始する(ステ
ップ5IO)。
なお1本実施例では、前述した通り、溶接開始位置P5
は、ワーク7の取付時に溶接線方向にはズレないように
配置されるので、開先断面方向への所定のセンシング動
作(ワイヤアース法)を行なうことで、教示された溶接
開始位置P5に対応する位置が確実に検知される。
(7)そして、溶接線10に沿う溶接を行ないながら、
溶接トーチ2を、前記差Δつまり溶接線方向のズレに基
づいてそのズレを修正した溶接終了位置P6’ =P6
+Δまで移動させ、この位置P6’到達後に、溶接動作
終了指令により溶接を終了する(ステップS 11)。
以上のように、本実施例の方法によれば、溶接終了位置
P6について溶接線方向のズレが検知され、そのズレが
溶接終了位置P6についてのみ反映されて、ワーク7の
種類によって異なる溶接線10の長さに応じて溶接終了
位置P6の位置の修正される。従って、従来のように溶
接線方向のズレを確実に検知すべく開先断面方向への余
分なセンシング動作を行なうことなく、容易かつ確実に
溶接線方向のズレを検知でき、検知されたズレを必要箇
所に反映することができる。
また、本実施例の方法によれば、実際の検知ポイントP
2’の次のエアカットポイントP3’ にて溶接線方向
のズレつまり差Δの演算を行なっているので、センシン
グ動作を行なうに際し、溶接トーチ2からのワイヤ突出
長さを管理する必要がなく、その管理のための手段も必
要がなくなる。
さらに、差Δを演算するエアカットポイントPj′が教
示時のポイントP3からズレ分だけ必然的に変動するの
で、ワーク7や基準部材9の取付時のズレによる溶接ト
ーチ2移動中の衝突を防止でき、ズレを見込んだ教示操
作をオペレータに負わせる必要もなくなる。
なお、以上の説明では、溶接線方向のズレを溶接終了位
置P6に反映した場合について説明したが、第4図に示
すように、溶接開始位置P5に反映することもできる。
第4図においては、溶接開始位置P5が基準部材9側に
あり、第2図の場合における溶接開始位置P5と溶接終
了位置P6とを逆にしたもので、ワーク7のポジショナ
8への取付時に溶接終了位置P6の溶接線方向のズレは
生じない場合である、この場合、エアカットポイントP
3’にて演算された差Δは、溶接開始位置P5への溶接
トーチ2移動時に、P5’=P5十Δとして修正・反映
されることになる。なお、第4図中、P7は溶接終了後
に溶接トーチ2が移動する退避位置である。
また、溶接開始位置P5および溶接終了位置P6それぞ
れに対応する基準部材を設けることで、各位置P5.P
6について、上述と同様にして溶接線方向のズレの修正
を施せ、このズレを同位置P5.P6に反映することが
できる。
さらに、上記実施例では、基準部材としてワーク7の端
部に特別な部材9をそなえている場合について説明して
いるが、この基準部材として、開先を構成するワーク部
材自体を用いてもよい。
ところで、第1図のステップ84〜S6により実行され
る実際の検知ポイントP2’ を検出する際、上記実施
例では、所定のセンシング速度(60cffl/分程度
)で溶接トーチ2を移動させて行なっているが1本発明
の請求項2の方法を適用すると。
実際の検知ポイントP2’ を次のような手順にて検出
することができる。
前述したアーク溶接ロボット1を用いて行なう場合の基
本的な手順について、第5図(a)、(b)に基づいて
説明する。なお、第5図(a)はセンシング動作のフロ
ーチャート、第5図(b)はそのセンシング動作時にお
ける溶接トーチ2の移動状態の例を説明するための図で
、第5図(b)の各点Q1〜Q7は、基準部材9の検知
動作を終了するまでの一定制御周期ごとの溶接トーチ2
の位置をプロットしたものである。
まず、溶接トーチ2にセンシング電圧を印加して、溶接
トーチ2を基準部材9へ向けて高速で移動させる(ステ
ップA1;点Q1〜Q3)。このときの高速の移動速度
としては、基準部材9接触時にワイヤが塑性変形しない
程度の速度、例えば300alI/分程度を選択する。
なお、従来のセンシング動作の際の移動速度は、常時6
0■/分程度であった。
ステップA1による移動に伴いワイヤが基準部材9に接
触すると、溶接トーチ2と基準部材9とが通電状態とな
り通電検出手段によって検出され(ステップA2;点Q
4)、この検出信号にて溶接トーチ2の基準部材9方向
への移動を停止させる(ステップA3)。停止時点で、
溶接トーチ2は、高速で移動していたため、第5図(b
)の点Q4で示すように正確な基準部材9の位置よりも
基準部材9側へ行き過ぎて、ワイヤが弾性変形した状態
で停止することになる。
そこで、本発明では、溶接トーチ2の停止に続いて、溶
接トーチ2を、基準部材9から離反する方向へ低速で移
動させる(ステップA4;点Q5゜Q6)、このときの
低速の移動速度としては、例えば30CI11/分程度
を選択する。
そして、ステップA4による移動に伴いワイヤが基準部
材9から離反すると、溶接トーチ2と基準部材9との間
が非通電状態となりこれが通電検出手段によって検出さ
れる(ステップA5;点Q7)。このワイヤが基準部材
9から離反して非通電状態となった時点では、溶接トー
チ2が低速で移動したので、ワイヤのワーク接融による
弾性変形が徐々に復元され、溶接トーチ2は、ワイヤが
基準部材9にほとんど接しうる正確なワーク位置を検知
したことになる。
このときの溶接トーチ2と基準部材9との間が非通電状
態になった時に通電検出手段から出力される離反検出出
力は、アーク溶接ロボット1の制御信号(本実施例の場
合、溶接トーチ2をポイントP2’ からP3’へ移動
させるための制御信号)として用いられ、この離反検出
出力によりアーク溶接ロボット1が制御される(ステッ
プA6)。
以上のように、あまり剛性の無いワイヤを基準部材9に
当接させ弾性変形した状態で得られた通電検出出力を、
基準部材9を検知した位置として処理信号として用いず
に、単にセンシング動作のを極めて速くすることができ
、センシング時間が大幅に短縮される。また、高速のセ
ンシング動作を停止させた後、溶接トーチ2を低速で基
準部材9から離反させる際に、ワイヤの弾性変形が復元
した時(基準部材9から離反した時)に得られた離反検
出信号を、アーク溶接ロボット1の以後の制御信号とし
て用いるようにしたので、本来所望の正確な基準部材位
置を検知でき、検知誤差をほとんど無くすことができる
なお、第5図(a)におけるセンシング動作フローチャ
ートのステップA4では、例えば30cm/分程度の低
速で溶接トーチを離反させているが、溶接によるチップ
穴拡大に伴うワイヤと拡大チップ穴とによる遊びが、高
速接近・停止した後に曲がったワイヤを戻す際にワイヤ
のクセを引き起しワイヤの離反の誤差を招くことになる
。そこで、溶接トーチの離反速度を順次上げていくよう
にすると良い。このとき、速度を上げるカーブとその到
達点は任意に選択できる。
また、上記実施例では、V形間先継手の溶接線修正方法
について説明したが、本発明の方法は、これに限定され
るものではなく、他の種々の継手形状の溶接に際しても
上述と同様に適用される。
しかも、センシング動作の教示ベクトル計算・演算は、
教示終了信号にて実施したり、教示プログラムを再生動
作信号で行なったり、または、教示プログラム再生時の
ワーク検知ポイントになった時点等、いつ行なってもよ
い。
また、上記実施例では、再生動作時にセンシングを行な
い、検知ポイントより予め教示ベクトルを演算した第2
移動ベクトルで溶接トーチ2を移動させて到達した次の
ポイントで位置情報の差Δを演算しているが、コンピュ
ータの演算能力等から、溶接開始ポイントまでならどの
ポイントで行なってもよい。なお、その際には、演算を
行なうポイントまでの第2移動ベクトルを演算・記憶し
ておく必要がある。
さらに、上記実施例では、アーク溶接ロボット1側を動
かして検知する場合を示したが1本発明の方法は、ポジ
ショナ8によりワーク7個を動がして検知する場合にも
同様に利用できる。
また、本発明の実施例で述べたセンシング動作の溶接ト
ーチ2の設定移動速度は、使用するコンピュータの演算
能力から決定されるもので、今後、コンピュータの演算
能力がさらに向上すれば、その移動速度もより速くする
ことができる。
[発明の効果] 以上詳述したように、請求項1による本発明の自動溶接
装置の溶接線修正方法によれば、まず溶接開始位置もし
くは溶接終了位置について基準部材を用い溶接線方向の
ズレを検知し、そのズレを各位置に修正・反映するので
、従来のように開先断面方向への余分なセンシング動作
を行なうことなく、溶接線方向のズレが容易かつ確実に
検知される。また、実際の検知ポイント以降のポイント
にて溶接線方向のズレの演算を行なうので、溶接トーチ
からのワイヤ突出長さを管理する必要がなく、その管理
のための手段も必要がなくなるほか、ワークや基準部材
の取付時のズレによる溶接トーチ移動中の衝突を防止で
き、ズレを見込んだ教示操作をオペレータに負わせる必
要もなくなる。
また、請求項2による本発明の自動溶接装置の溶接線修
正方法によれば、基準部材の検知に際して、あまり剛性
の無い消耗電極をワークに当接させ弾性変形した状態で
得られた通電検出出力を、基準部材を検知した位置とし
て処理信号として用いずに、単にセンシング動作の停止
信号として用いたので、センシング動作速度を極めて速
くすることができるほか、高速のセンシング動作を停止
させた後、溶接トーチを低速で基準部材から離反させる
際に、消耗電極が基準部材から離反した時に得られた離
反検出信号を、溶接トーチを第2移動ベクトル方向へ移
動させるための制御信号として用いるようにしたので、
本来所望の正確な基準部材位置を検知して自動溶接装置
を制御することができる。しかも、請求項1の方法にお
ける基準部材の検知するセンシング動作が極めて短時間
で且つ正確に行なわれる。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図は本発明の一実施例としての自動溶接装置の
溶接線修正方法を示すもので、第1図はその手順を説明
するためのフローチャート、第2図(a)、(b)はい
ずれも第1図の手順に沿う溶接トーチの移動状態を説明
するための図、第3図は本発明の方法の適用を受けるア
ーク溶接ロボットを示す斜視図、第4図は本実施例の手
順に沿う溶接トーチの移動状態の変形例を説明するため
の図、第5図(a)はセンシング動作の手順を説明する
ためのフローチャート、第5図(b)はセンシング動作
時における溶接トーチの移動状態の例を説明するための
図であり、第6図は従来の自動溶接装置の溶接線修正手
段を説明するための斜視図である。 図において、1・・・アーク溶接ロボット(自動溶接装
置)、la−手首部、2−溶接トーチ、3−・−ロボッ
ト制御盤、4−・ティーチングボックス、6−溶接電源
、7−・ワーク(所定の部材)、7a、7b・−・溶接
継手を形成する部材、8−・ポジショナ。 9・−基準部材、10−溶接線。 特許出願人 株式会社 神戸製鋼所

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)消耗電極式溶接トーチに溶接電圧とセンシング電
    圧とを選択的に印加し、センシング電圧の印加時に前記
    溶接トーチから突出した消耗電極と所定の部材との通電
    状態を検出する通電検出手段を有し、予め教示された作
    業内容を再生動作する自動溶接装置の溶接線修正方法で
    あって、予め教示したセンシング動作もしくは開先断面
    方向の所定のセンシング動作により検知される溶接開始
    位置もしくは溶接終了位置に対してそれぞれ溶接線方向
    で位置関係の不変な基準部材をそなえ、前記基準部材の
    溶接線方向位置の検知を開始すべく教示したセンシング
    開始教示ポイントから基準部材検知教示ポイントへの第
    1移動ベクトルと前記基準部材検知教示ポイントから予
    め定めた教示ポイントへの第2移動ベクトルとを計算・
    記憶し、前記溶接トーチを前記センシング開始教示ポイ
    ントから前記第1移動ベクトルの方向へ移動させて前記
    通電検出手段にて通電状態を検出することにより前記基
    準部材を検知し、この基準部材検知位置から前記第2移
    動ベクトル分だけ前記溶接トーチを移動させた後、到達
    したポイントと前記予め定めた教示ポイントとの位置情
    報の差を演算し、演算された差にて前記の溶接開始位置
    もしくは溶接終了位置の溶接線方向のズレを修正するこ
    とを特徴とする自動溶接装置の溶接線修正方法。
  2. (2)前記通電検出手段にて通電状態を検出することに
    より前記基準部材を検知するに際し、前記溶接トーチに
    センシング電圧を印加して前記溶接トーチを高速で前記
    基準部材に接近させ、前記通電検出手段からの通電検出
    出力によって前記溶接トーチの動作を停止させ、続いて
    その通電検出出力によって前記溶接トーチを低速で離反
    させて、前記基準部材からの前記消耗電極の離反を前記
    通電検出手段にて検出し、前記通電検出手段からの離反
    検出出力を、前記溶接トーチの前記第2移動ベクトル方
    向への移動指令信号として用いることを特徴とする請求
    項1記載の自動溶接装置の溶接線修正方法。
JP23969188A 1988-09-27 1988-09-27 自動溶接装置の溶接線修正方法 Granted JPH0289573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23969188A JPH0289573A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 自動溶接装置の溶接線修正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23969188A JPH0289573A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 自動溶接装置の溶接線修正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0289573A true JPH0289573A (ja) 1990-03-29
JPH0461756B2 JPH0461756B2 (ja) 1992-10-01

Family

ID=17048483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23969188A Granted JPH0289573A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 自動溶接装置の溶接線修正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0289573A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950971A (ja) * 1982-09-14 1984-03-24 Shin Meiwa Ind Co Ltd 産業用ロボットの制御方法
JPS6195779A (ja) * 1984-10-15 1986-05-14 Kobe Steel Ltd 溶接ロボットの位置修正方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950971A (ja) * 1982-09-14 1984-03-24 Shin Meiwa Ind Co Ltd 産業用ロボットの制御方法
JPS6195779A (ja) * 1984-10-15 1986-05-14 Kobe Steel Ltd 溶接ロボットの位置修正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0461756B2 (ja) 1992-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5715809B2 (ja) ロボットの作業プログラム作成方法、ロボットの作業プログラム作成装置、及びロボット制御システム
JPS6037273A (ja) マニピユレータ型溶接装置
JPH10314943A (ja) ロボットの初期溶接位置検出方法
JPH0289573A (ja) 自動溶接装置の溶接線修正方法
JPH0289574A (ja) 自動溶接装置の溶接線修正方法
US20230094555A1 (en) Robot controller
JPH0461750B2 (ja)
JP3916517B2 (ja) 溶接ロボットの制御方法
JP2003039354A (ja) ロボットの制御方法、制御装置および治具
JPH01249268A (ja) 自動溶接装置のワーク検知方法
JPH07106452B2 (ja) 自動溶接装置の開先ギャップ検出方法
JPH0289572A (ja) 自動溶接装置の教示データ修正方法
JP2655898B2 (ja) 記憶・再生型アーク溶接ロボットの制御方法
JPH0215879A (ja) 記憶・再生型自動溶接装置におけるワーク位置検出方法
JPS5844512A (ja) 教示・再生型ロボツトの制御方法
US20230278210A1 (en) Robot system and robot operation method
JPS6235861B2 (ja)
JP4441367B2 (ja) 溶接ロボットを用いたワークの溶接方法
JPH04138876A (ja) 自動溶接装置の溶接線修正方法
JPH0461751B2 (ja)
JPH11104832A (ja) 自動溶接機における開先検出方法
JPH0741419B2 (ja) 溶接ロボットの制御方法
JP2002096170A (ja) アーク溶接ロボットの自動プログラミング法における自動センシングプロセスの修正法
JPH04138875A (ja) 自動溶接装置の溶接開始位置検知方法
JPH10244368A (ja) 自動溶接機における開先検出方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term