JPH01249268A - 自動溶接装置のワーク検知方法 - Google Patents

自動溶接装置のワーク検知方法

Info

Publication number
JPH01249268A
JPH01249268A JP7600288A JP7600288A JPH01249268A JP H01249268 A JPH01249268 A JP H01249268A JP 7600288 A JP7600288 A JP 7600288A JP 7600288 A JP7600288 A JP 7600288A JP H01249268 A JPH01249268 A JP H01249268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding torch
workpiece
welding
work
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7600288A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyuki Sekino
関野 昭幸
Yoshiaki Munezane
宗実 良明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP7600288A priority Critical patent/JPH01249268A/ja
Publication of JPH01249268A publication Critical patent/JPH01249268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、予め定めた作業内容を再生動作する自動溶接
装置における消耗電極式溶接トーチにセンシング電圧を
印加し、この溶接トーチをセンサとして用いてワークを
検知する自動溶接装置のワーク検知方法に関するもので
ある。
[従来の技術] 消耗電極式溶接トーチをセンサとして用い、その溶接ト
ーチから突出した消耗電極(以下、ワイヤという)をワ
ークに当接させて自動的に溶接線を検知する場合、ワイ
ヤ自体には余り剛性が無く、ワイヤがワークに当接した
時にたわんでしまい、検知誤差が生じる。この検知誤差
の対策は、従来より各種提案されており、溶接トーチの
付属部品である剛性体のチップを活用した特開昭62−
142079号公報の技術がある。
[発明が解決しようとする課題] この従来技術であれば、センシング時にワークに当接す
るチップが剛体であるので、当接時のたわみによる検知
誤差は生じない。
しかしながら、チップ先端が仮想溶接点(ロボットにお
ける制御ポイント)でない場合は、センシング後には、
検出した位置情報にチップ先端と仮想溶接点との差を演
算するか、あるいは、センシング時のみチップ先端を仮
想溶接点まで伸縮させるという余分な作業およびこの作
業を行なうための機構が必要となる。
本発明は、このような課題を解決しようとするもので、
溶接トーチに剛性のあるチップを用いることなく、従来
の溶接トーチから突出した消耗電極(ワイヤ)を用いて
も高精度でワークを検知できるようにした自動溶接装置
のワーク検知方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成すべく、本発明の自動溶接装置のワーク
検知方法は、■溶接トーチにセンシング電圧を印加して
前記溶接トーチを高速でワークに接近させ、■前記通電
検出手段からの通電検出出力により前記溶接トーチの動
作を停止させ、■続いてその通電検出手段によって前記
溶接トーチを低速で離反させて、■ワークからの前記消
耗電極の離反を前記通電検出手段にて検出し、■前記通
電検出手段からの離反検出出力を自動溶接装置の制御信
号として用いることを特徴としている。
[作   用コ 上述した本発明の自動溶接装置のワーク検知方法では、
ワークを検知する際には、溶接トーチにセンシング電圧
を印加した状態で、まず、溶接トーチから突出した消耗
電極が、前記ワークに接触した状態を前記消耗電極の通
電状態として通電検出手段にて検出する。前記の消耗電
極とワークとの通電状態を検知する際、前記溶接トーチ
を前記ワークに接近させる動作は、高速(ワーク接触時
に消耗電極が塑性変形しない程度の速度)で行なわれる
そして、前記消耗電極が通電状態となった時点で、前記
通電検出手段からの通電検出出力によって、前記溶接ト
ーチは、前記ワーク方向への移動を停止されてから、前
記ワークから離反する方向へ低速で移動する。
その後、前記消耗電極が非通電状態となった時点を前記
通電検出手段からの離反検出出力としてを検出する。そ
の検出位置が、前記消耗電極のワーク接触による弾性変
形が復元した正確なワーク位置であり、このワーク位置
が短時間で検知される。
また、本方法では、前記消耗電極が弾性変形している状
態で前記通電検知手段から出力される通電検出出力を、
自動溶接装置の制御信号として用いずに、弾性変形が解
消された正確なワーク位置で前記通電検出手段から出力
される離反検出出力が、自動溶接装置の制御信号として
用いられる。
[発明の実施例] 以下、図面により本発明の一実施例としての自動溶接装
置のワーク検知方法について説明する。
まず、第2図により、本発明の方法に適用される自動溶
接装置の1種であるアーク溶接ロボットの構成を説明す
る。第2図に示すように、多関節型のアーク溶接ロボッ
ト1の手首部1aには、消耗電極式溶接トーチ2が取り
付けられその位置と姿勢が制御されるようになっている
。この制御は、ロボット制御盤3もしくはこのロボット
制御盤3に付属するティーチングボックス4にて行なわ
れる6また、溶接トーチ2には、消耗電極としてのワイ
ヤが送給され、このワイヤが、常時、溶接トーチ2から
適当量だけ突出するようになっている。
そして、溶接トーチ2をセンサとして用いるべく、溶接
トーチ2とワーク7との間に溶接電圧とセンシング電圧
とを選択的に印加できるように溶接電源6には、センシ
ング用電源(図示せず)がそなえられている。ワイヤと
ワーク7との接触による溶接トーチ2からワーク7への
通電状態は、ロボット制御盤3における通電検出手段(
図示せず)によって検知される。なお、ワーク7は、ポ
ジショナ8により適当な位置に適当な姿勢で固定・支持
される。
なお、アーク溶接ロボット1にてワーク7の溶接作業は
、予めその溶接作業内容を教示しておき50ボツト制御
盤3の記憶装置に記憶されたプログラムに従って行なわ
れる。
以下に1本発明によるワーク7の検知方法(センシング
動作)を、上述のようなアーク溶接ロボット1を用いて
行なう場合の基本的な手順および動作について、第1図
(a)、(b)に基づいて説明する。なお、第1図(a
)はセンシング動作のフローチャート、第1図(b)は
本発明の方法を適用した場合における溶接トーチ2の移
動状態の例を説明するための図で、第1図(b)の各点
P工〜P7は、ワーク7の検知動作を終了するまでの一
定制御周期ごとの溶接トーチ2の位置をプロットしたも
のである。
まず、溶接トーチ2にセンシング電圧を印加してワイヤ
の通電状態を通電検出手段にて検出するセンシングを行
ないながら、溶接トーチ2をワーク7へ向けて高速で移
動させる(ステップA1;点P□〜P3)、このときの
高速の移動速度としては、ワーク7接触時にワイヤが塑
性変形しない程度の速度、例えば300as/分程度を
選択する。
なお、従来のセンシング動作の際の移動速度は、常時6
0aa/分程度であった。
ステップA1による移動に伴いワイヤがワーク7に接触
すると、溶接トーチ2とワーク7との間が通電状態とな
りこれが通電検出手段によって検出され(ステップA2
;点P4)、この時点で溶接トーチ2のワーク7方向へ
の移動を停止させる(ステップA3)。停止時点で、溶
接トーチ2は、高速で移動していたため、第1図(b)
の点P、で示すように正確なワーク7の位置よりもワー
ク7側へ行き過ぎて、ワイヤが弾性変形した状態で停止
することになる。
そこで、本発明では、溶接トーチ2の停止に続いて、溶
接トーチ2を、ワーク7から離反する方向へ低速で移動
させる(ステップA4;点PiyPs)−このときの低
速の移動速度としては、例えば30an/分程度を選択
する。
そして、ステップA4による移動に伴いワイヤがワーク
7から離反すると、溶接トーチ2とワーク7との間が非
通電状態となりこれが通電検出手段によって検出される
(ステレプA5;点P7)、このようにワイヤがワーク
7から離反して非通電状態となった時点では、溶接トー
チ2が低速で移動したので、ワイヤのワーク接触による
弾性変形が徐々に復元され、溶接トーチ2は、ワイヤが
ワーク7にほとんど接しうる正確なワーク位置を検知し
たことになる。
これと同時に、溶接トーチ2とワーク7との間が非通電
状態になった時に通電検出手段から出力される離反検出
出力は、アーク溶接ロボット1の制御信号(データ記憶
または演算のトリガ)として用いられ、この離反検出出
力によりアーク溶接ロボット1が制御される(ステップ
A6)。
以上のように、剛性の無いワイヤをワーク7に当接させ
弾性変形した状態で得られた通電検出出力を、ワーク7
を検知した位置として処理信号として用いずに、単にセ
ンシング動作の停止信号として用いたので、センシング
動作速度を極めて速くすることができ、センシング時間
が大幅に短縮される。また、高速のセンシング動作を停
止させた後、溶接トーチ2を低速でワーク7から離反さ
せる際に、ワイヤの弾性変形が復元した時(ワーク7か
ら離反した時)に得られた離反検出信号を、アーク溶接
ロボット1の以後の制御信号として用いるようにしたの
で、本来所望の正確なワーク位置を検知でき、検知誤差
をほとんど無くすことができる。
さて、次に、第1図(a)、(b)により説明したワー
ク検知方法を利用して、下向きV形開先溶接を実施する
際に溶接点を検出する方法について、第3,4図により
説明する。
第3図において、Pcは教示した溶接開始位置を示し、
破線で示したV形開先継手が教示の時の位置であり、こ
の第3図は、次のワークのV形開先継手が実線で示すよ
うに−Y力方向ずれた場合の、溶接トーチ2の移動状態
の例を説明するための図である。
(1)まず始めに、゛ティーチングデータに基づき溶接
トーチ2を教示した溶接開始位1iEPcより約10m
m+上方の退避位置P0に位置決めする(ステップBl
)。
(2)溶接トーチ2は、退避位[P、に位置決めされる
と、センシング電圧を印加されるとともに、教示点pc
に向かって高速で下降する(ステップB2)。
(3)この下降の間に通電検出手段からの通電検出出力
の有無を判定する(ステップB3)。通電検出出力が有
れば、2■程溶接トーチ2を引き上げてから(ステップ
B7)、予め入力した+Y力方向高速で移動する(ステ
ップB8)、そして、第1図(a)にて示した手順に従
って、センシング動作を行ない、ワーク7の溶接面7a
上の点P工を検知しくステップB9)、このセンシング
動作によりステップA6における離反検出出力が検出さ
れると、その時の溶接トーチ2の位置P1を記憶する(
ステップB 10)。
(4)もし、−Z方向にも次のワークのV形開先継手が
ずれている場合、ステップB3における判定で通電検出
出力が得られず、溶接トーチ2が教示点pcまで下降し
た時点で、ワイヤ送給モータ(図示せず)を作動させて
、溶接トーチ2からワイヤを垂直下方(−2方向)へ繰
り出す(ステップB4)。そして、通電検出手段からの
通電検出出力にてワイヤ送給モータの作動を止め(ステ
ップB5.B6)、この後は、前述したステップ87〜
BIOと同様の動作を実行する。
(5)次いで、溶接トーチ2を−Y方向へ高速で水平移
動させて(ステップB11)、また第1図(a)にて示
した手順に従って、センシング動作を行ない、ワーク7
の溶接面7bを検知する(ステップB12)。このセン
シング動作によりステップA6における離反検出出力が
検出されると、溶接トーチ2が位置P2に到達したと判
断して、この位置P2と記憶した位置P□とに基づき距
離1ptpzl/2を演算し、その演算値だけ+Y力方
向高速で移動して、溶接トーチ2を。
V形開先の溶接線上方の位置P3に配置させる(ステッ
プB13)。
(6)この後、位置P、から−Z力方向垂直下方)へ向
けて溶接トーチ2を高速で移動させる(ステップB14
)。そして、再び第1図(a)にて示した手順に従って
、センシング動作を行ない、V形開先の中心位置である
点aを検知する(ステップB15)、このセンシング動
作によりステップA6における離反検出出力が検出され
ると、この出力にて溶接トーチ2を2mm程+Z方向へ
引き上げ(ステップ816)、これにより到達した最終
位置P、のデータと、ティーチングデータとの差Δを演
算して記憶する(ステップB17)。
(7)以上の操作により溶接トーチ2を、ワーク7の設
置位置に対して相対的に適正な位置P、に移動させた後
は、ステップB17にて演算・記憶された差Δに基づき
、ティーチングデータを修正して、V形開先の溶接線に
沿った溶接を行なう。
なお、上記実施例では、次のワークのV形開先継手が−
Y力方向ずれた場合について説明しているが、ワークが
+Y力方向ずれている場合も同様にして溶接点の検出が
行なわれる。
また、上記説明において、ワークのずれによる一方の溶
接面7a、7bを判別するために予め溶接トーチ2の移
動方向を入力しておく方式を採ったが、溶接トーチ2を
±Y力方向微小移動させることによっても判別は可能で
ある。
以上のように、本実施例の溶接点検出方法では、ワーク
7の継手内の点p1.p2.aを検知し、溶接トーチ2
のワーク7の継手に対する相対位置を判別しながら溶接
トーチ2を順次移動させ、予め教示されたワーク7の継
手に対する溶接トーチ2の相対的溶接点P4を検出して
から、予め定めた作業内容を再生動作するが、このとき
、ワーク7の継手内の点P□1pZtaを検知するため
のセンシング動作が、すべて第1図(a)にて示した手
順にて行なわれ、最終的に得られた離反検出出力が次の
動作のトリガ信号として用いられている。
なお、上記実施例では、V形開先の溶接点検出方法につ
いて説明したが、本発明の方法は、これに限定されるも
のではなく、溶接トーチ2をセンサとした形態で利用で
き、例えば、溶接線の溶接開始位置を自動的に検知する
ものや、溶接開始点だけでなく途中の位置もしくは溶接
修了位置を事前に探って溶接線のずれを修正するものや
、溶接線を形成する部材の端面等を探り溶接線方向のず
れも修正するものや、溶接線のギャップを検知する手段
であれば、上述と同様に適用される。
また、上記実施例では、アーク溶接ロボット1側を動か
して検知する場合を示したが1本発明の方法は、ポジシ
ョナ8によりワーク7側を動かして検知する場合にも同
様に利用できる。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明の自動溶接装置のワーク検
知方法によれば、剛性の無い消耗電極をワークに当接さ
せ弾性変形した状態で得られた通電検出出力を、ワーク
を検知した位置として処理信号として用いずに、単にセ
ンシング動作の停止信号として用いたので、センシング
動作速度を極めて速くすることができ、センシング時間
を大幅に短縮できる。また、高速のセンシング動作を停
止させた後、溶接トーチを低速でワークから離反させる
際に、消耗電極がワークから離反した時に得られた離反
検出信号を、自動溶接装置の以後の制御信号として用い
るようにしたので、本来所望の正確なワーク位置を検知
でき、検知誤差をほとんど無くすことができる。
さらに、ワーク上の点を検知するためのセンシング動作
が、すべて前述したワーク検知方法にて行なわれ、最終
的に得られた離反検出出力が次の動作のトリガ信号とし
て用いられている。従って、センシング動作速度を極め
て速くすることができ、センシング時間を大幅に短縮で
きるとともに、本来所望の正確なワーク位置を検知でき
るので、溶接作業に係る時間以外のセンシング動作時間
が極めて少なくなって、稼動率が大きく向上する効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の一実施例としての自動
溶接装置のワーク検知方法を示すもので、第1図(a)
はその手順を説明するためのフローチャート、第1図(
b)は本発明の方法を適用した場合における溶接トーチ
の移動状態の例を説明するための図、第2図は本発明の
方法の適用を受けるア一り溶接ロボットを示す斜視図、
第3,4図は本発明のワーク検知方法を自動溶接装置の
溶接点検出方法に適用した場合の一実施例を示すもので
、第3図は溶接点検出時における溶接トーチの移動状態
の例を説明するための図、第4図はその手順を説明する
ためのフローチャートである。 図において、1−アーク溶接ロボット(自動溶接装置)
、1a−手首部、2−溶接トーチ、3−ロボット制御盤
、4−ティーチングボックス、。 6・−溶接電源、7−・−ワーク、7a、7b−ワーク
の溶接面、8−ポジショナ。 特許出願人 株式会社 神戸製鋼所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 消耗電極式溶接トーチに溶接電圧とセンシング電圧とを
    選択的に印加し、センシング電圧の印加時に前記溶接ト
    ーチから突出した消耗電極とワークとの通電状態を検出
    する通電検出手段を有する自動溶接装置のワーク検知方
    法であって、前記溶接トーチにセンシング電圧を印加し
    て前記溶接トーチを高速で前記ワークに接近させ、前記
    通電検出手段からの通電検出出力によって前記溶接トー
    チの動作を停止させ、続いてその通電検出出力によって
    前記溶接トーチを低速で離反させて、前記ワークからの
    前記消耗電極の離反を前記通電検出手段にて検出し、前
    記通電検出手段からの離反検出出力を前記自動溶接装置
    の制御信号として用いることを特徴とする自動溶接装置
    のワーク検知方法。
JP7600288A 1988-03-31 1988-03-31 自動溶接装置のワーク検知方法 Pending JPH01249268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7600288A JPH01249268A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 自動溶接装置のワーク検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7600288A JPH01249268A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 自動溶接装置のワーク検知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01249268A true JPH01249268A (ja) 1989-10-04

Family

ID=13592597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7600288A Pending JPH01249268A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 自動溶接装置のワーク検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01249268A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07195175A (ja) * 1993-12-30 1995-08-01 Kobe Steel Ltd 被溶接部材の端部検出方法
KR20160148665A (ko) 2014-06-02 2016-12-26 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 로봇의 제어 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07195175A (ja) * 1993-12-30 1995-08-01 Kobe Steel Ltd 被溶接部材の端部検出方法
KR20160148665A (ko) 2014-06-02 2016-12-26 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 로봇의 제어 장치
US10022866B2 (en) 2014-06-02 2018-07-17 Kobe Steel, Ltd. Robot control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4795462B2 (ja) 力センサを搭載したロボットマニピュレータを用いたロールヘム加工装置
US7863539B2 (en) Positioning method of spot welding robot
JPH01249268A (ja) 自動溶接装置のワーク検知方法
JPH0661626B2 (ja) 溶接ロボットの制御方法
JP2003039354A (ja) ロボットの制御方法、制御装置および治具
JP2022047287A (ja) ロボット制御装置
JPH0530552B2 (ja)
JPH0461750B2 (ja)
JP2655898B2 (ja) 記憶・再生型アーク溶接ロボットの制御方法
JPH0461756B2 (ja)
JPH07106452B2 (ja) 自動溶接装置の開先ギャップ検出方法
JP2832630B2 (ja) 溶接線倣い制御方法
JPH0825023B2 (ja) 記憶・再生型自動溶接装置におけるワーク位置検出方法
JP2003225765A (ja) 自動溶接装置における位置検出方法
JPH0741419B2 (ja) 溶接ロボットの制御方法
JPH04138875A (ja) 自動溶接装置の溶接開始位置検知方法
JPH0292458A (ja) 自動溶接装置の開先検出方法
JP2863298B2 (ja) 溶接ロボット制御装置
JPH055588B2 (ja)
JPH0461755B2 (ja)
JP3913614B2 (ja) 自動溶接方法及び自動溶接ロボット制御装置
JPH0461749B2 (ja)
JPH01278971A (ja) 自動溶接装置の溶接スタート制御方法
JPH04138876A (ja) 自動溶接装置の溶接線修正方法
JPS6174780A (ja) 自動ア−ク溶接方法