JPH0287159A - 磁性トナー - Google Patents

磁性トナー

Info

Publication number
JPH0287159A
JPH0287159A JP63239178A JP23917888A JPH0287159A JP H0287159 A JPH0287159 A JP H0287159A JP 63239178 A JP63239178 A JP 63239178A JP 23917888 A JP23917888 A JP 23917888A JP H0287159 A JPH0287159 A JP H0287159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
particles
polyolefin
parts
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63239178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2742693B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamazaki
弘 山崎
Yoko Yamamoto
洋子 山本
Hirohiko Seki
浩彦 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17040884&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0287159(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63239178A priority Critical patent/JP2742693B2/ja
Priority to US07/409,039 priority patent/US4994340A/en
Publication of JPH0287159A publication Critical patent/JPH0287159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2742693B2 publication Critical patent/JP2742693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0827Developers with toner particles characterised by their shape, e.g. degree of sphericity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08704Polyalkenes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、キャリアを用いず現像するいわゆるー成分現
像剤に関する。
〔従来技術〕
一成分トナーはキャリアを用いず現像するトナーであり
、トナー自体の帯電性については二成分現像剤よりも要
求が厳しい。すなわち、−成分現像剤では、摩擦帯電に
好都合なキャリアが無く、トナー相互またはトナーと現
像スリーブ又は現像機内の帯電付与部材等との間で充分
に帯電することが要求される。その帯電性の向上の方策
として、流動性を向上することが提案されている。例え
ば粉砕したのみのトナーでは形状が不定形であり、トナ
ーの帯電摩擦に関与しうる実効表面積が小さく、逆に表
面積は大きいので、トナーの電荷密度は小さい。又磁気
的凝集のため粒子の流動性が悪くトナーの帯電能率が悪
い。このため、流動性を向上することが必要であり、そ
の方法としてトナーを球形化処理し、形状を球形化する
ことが望ましい。例えば、樹脂粒子を球形化する方法と
して、熱的球形化(特開昭56−52758号、同59
−127662号)、樹脂粒子を気流中に分散し表面を
熔融し球形化する方法(特開昭58−134650号)
、温度を加え微粉砕と同時に球形化する方法(特開昭6
1−616127号)等のトナー表面を熔融する熱的球
形化方法がある。
又一方では、重合により球形トナーを得るいわゆる重合
法トナー(特開昭56−121048号等)が知られて
いる。これらがトナーの球形化として知られている技術
である。
又、トナーのオフセット性の改良のため、ポリオレフィ
ンをトナー中に含有させることが好ましい。
しかし、トナーのオフセット性の改良のため、ポリオレ
フィンをトナー中に含有させ、前記の旭理を行うと、磁
性トナーでは予想しない問題点が生じる。例えば熱的球
形化方法では、トナーの帯電量は増加するが、一方で逆
極性のトナーの発生によりフリンジ像が形成され、トナ
ーの転写率が低下する。又、重合法トナーでは、トナー
設計で予想したほどトナーの帯電量が増加しないといっ
た欠点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上記のような問題点を解決し、帯電性が高く、
転写率がよく、かつ優れた流動性をもつ磁性トナーを提
供することにある。更に本発明の別の目的は、画像濃度
の優れた磁性トナーを提供することにある。更に本発明
の目的は、画質の優れた磁性トナーを提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、これらの欠点がトナー自体の有する帯電
能率、表面状態の相違にあると考え、トナー表面に存在
するポリオレフィン量とトナーの形状(球形化度)に着
目した。
即ち、少なくとも樹脂、磁性粉及びポリオレフィンを含
有してなる磁性トナーに於いてワーデルの真の球形化度
が0.4〜0.8の範囲であり、かつ、表面のポリオレ
フィンの存在割合が10〜40%の範囲であることを特
徴とする磁性トナーは、帯電特性が良好であることを見
出だした。即ち、本発明のトナーでは、表面積は小さい
けれども、有効摩擦面は充分に大きく、かつ、表面のポ
リオレフィンの存在割合を調整することにより帯電特性
に優れた磁性トナーを得ることが出来る。
即ち、トナーに使用する樹脂と、ポリオレフィンの両者
では分子構造が甚だ異なり、全く異種のものである。従
って、表面に異種のものが存在する粒子系に於いては帯
電列から考えて粒子間の摩擦帯電性は大きく異なってく
る筈であり、トナーの表面の状態の変化を詳細に比較検
討する必要を認め、検討の結果、熱によりトナー表面を
熔融する熱的球形化方法のトナーと、重合法トナーと及
び粉砕のみの粉砕型トナーとでは、トナー表面に存在す
るポリオレフィンの量が大きく異なっていることが分か
った。即ち熱的球形化方法のトナーでは表面に存在する
ポリオレフィンの量が多く、重合法トナーでは少ない。
このことがトナーの帯電能率に大きく影響を与えている
ものと推定されt二 。
例えば熱的球形化方法では、ポリオレフィンは融点が低
いため、球形化を促進するような温度ではポリオレフィ
ンが熔融し、トナー表面に多量に離漿析出しトナー表面
のポリオレフィンの存在量が多くなり、又存在量にもバ
ラツキが起る。帯電列の位階の異なる異種のものが表面
に存在すると、トナーの相互摩擦性が高く、又電荷分布
が広くなり、かつ帯電性は高いが両極性のトナーになり
、結果的に現像時にトナー像となった逆極性のトナーは
転写電極による転写を受けず、その分転写率の低下がお
こるものと考えられる。
一方、重合法トナーでは、ポリオレフィンが熔融する温
度まで温度が高くないt;め、トナー表面にポリオレフ
ィンがほとんど離漿しない。従ってトナーはほとんど単
極性のものとなり、トナー表面は均一に近い表面となる
。同一成分同士では相互摩擦による帯電はおこりに<<
、トナー間での帯電能率が大きく低下し、帯電量が効率
よく増加しないと考えられる。
又、いわゆる粉砕をのトナーでは、トナー表面にポリオ
レフィンがある程度存在するが、形状が不定形であるた
め、トナーの流動性不足のため、相互摩擦が不充分で帯
電量が増加しない。又、トナーの有効摩擦面積が小さく
表面積は大きいので、トナーの表面の電荷密度が低下し
、トナーの帯電量を増加することが困難であるものと考
えられる。
本発明に於いて着目する球形化度はワーデルの真の球形
化度を用いて評価される。ワーデルの真の球形化度は次
式にて表される。
ヮイ、、、)真。球形41度(ヤ)−球形と仮定したと
きの理論比表面積BET比表面積 ここで、球形と仮定したときの理論比表面積は、コール
タカウンタ等で測定した粒度分布から粒子が真球状であ
ると仮定して計算し得られる。又、BET比表面積は窒
素吸着法により容易に測定できる。具体的な測定機とし
て、 「フローソーブ■2300J (高滓製作所製)
、 「カンタソーブ」(濡洩電池製)等が挙げられる。
この測定法にて測定される球形化度は、表面の凹凸まで
評価できる方法である。このため実質的な粗さの程度を
比較することができる。前述の熱的球形化方法で得られ
るトナーのワーデルの真の球形化度(ψ)は概ね0.8
以上となる。又、重合法トナーでは概ね0.85以上に
なる。
又、本発明に於いて、トナー表面に存在するポリオレフ
ィンの存在割合の測定は、ESCAによる表面の元素分
析により測定することができる。ESCAによる表面の
元素分析では、トナー表面の元素をESCAにて測定し
、表面の元素組成比を求める。ついで、トナー中に含有
される各化合物の分子式を求め、ESCAにより測定さ
れた表面の元素組成比から表面に存在する各化合物の含
有量を算出する方法である。本方法により測定すると、
前述の熱的球形化方法で得られたトナーの表面に存在す
るポリオレフィンの存在割合は概ね50%以上となった
又重合法トナーで得られたトナーの表面に存在するポリ
オレフィンの存在割合は概ね5%以下となった。勿論ト
ナーに含有されるポリオレフィンの絶対量によっても多
少変化するが、比率には大きな変化はない。又、粉砕を
のトナーの表面に存在するポリオレフィンの存在割合は
概ね10〜40%の範囲にあることがわかった。
尚、本発明に於ける表面とは最表面から概ね0.1μ■
の深さまでと定義する。即ちトナー表面の帯電性に寄与
しうる表面からの実効深さは概ね0.1μ−まであるこ
とから定めたものである。表面の存在割合を測定する場
合に、測定値としての深さは測定方法によって異なるが
、 ESCAに於いては・、表面のエツチング等の手法
により測定の深さを制御できる。
ESCAはアルパックファイ社製モデル5400シリー
ズ等がある。
球形化度が0゜4未満であると、トナーの帯電性が低下
し、画像濃度、画質が低下する。この理由は、トナー自
体の流動性の低下にもあるが、表面積が大きく電荷密度
が低いため帯電性の低下を招いていると考えられる。
又、球形化度が0.8を超えると、トナーの実効摩擦表
面積が大きくなりトナーの帯電性は向上する。しかし、
この球形化度にするために前述の熱的球形化方法を用い
ると、その表面は前述の状況の表面となり表面が不均一
となり、トナーの帯電性は高くなるが、逆極性のトナー
の存在が増加し、転写率が低下する。又、前述の重合法
トナーでは、トナー表面は前述の様に均一に近い表面で
あって、トナーの相互摩擦性が低く、トナーの帯電性も
小さい。
トナーの表面に存在するポリオレフィン存在割合が40
%を超えると相互に異種表面をもつ粒子が多くなり、ト
ナーの相互摩擦が促進され、同時にトナーの両極性化が
起り、転写率の低下、画質の劣化(チリ)が起る。また
、トナーの表面に存在するポリオレフィンの存在割合が
10%未満であると、球形化度を高くし、表面の電荷密
度を高くしても現像性が低下する。本発明は以上の知見
を基にして完成したものである。
本発明のトナーの製造方法としては、磁性粉、樹脂及び
ポリオレフィン更に必要に応じて着色剤、荷電制御剤等
を練肉、粉砕し、その後、本発明に係る該粉砕物に機械
的な衝撃力繰返し与えて球形化処理(以後ハイブリッド
処理と称す)を行うことにより得られる。ハイブリッド
処理を行う場合に、熱が加わらない様に冷却を行ない、
トナー自体の表面の変質を防止する。このためには、ト
ナー温度をトナーのガラス転移点以下の温度(70℃以
下)に保つことが好ましい。トナーのガラス転移点以下
であればトナー樹脂の分子運動は不活発であり、トナー
樹脂と相溶性の悪いポリオレフィンの相分離が起りにく
く、トナー表面へ離漿する量が少なくなると考えられる
。一方実際にトナーのガラス転移点をこえる温度でハイ
ブリッド処理を行なうと、トナー表面のポリオレフィン
の存在割合が増加し、熱的球形化処理と同等になってし
まう。本発明のトナーを得るためには、ハイブリッド処
理に於いて、粉砕型トナーと類似した表面状態を維持し
、塑性変形による球形化を行うことが必要である。ハイ
ブリッド処理を行なう装置としては、スーパーミル、ボ
ールミル、衝撃式粉砕機を改良した例えばハイブリダイ
ザ−等がある。これらを使用し、冷却等によってトナー
の温度上昇を防止し、トナー表面を塑性変形することで
本発明のトナーが製造できる。
本発明に於ける樹脂の例としてはスチレン等のスチレン
系単量体とブチルアクリレート等のアクリル酸エステル
類単量体及び/又はメチルメタクリレート等のメタクリ
ル酸エステル類単量体との共重合により得られるスチレ
ン−アクリル系共重合体樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ
アミド樹脂、ポリウレタン樹脂又はポリウレア樹脂等を
挙げることができる。
又本発明に於て用いられるポリオレフィンとして1ま、
低分子量のポリオレフィンを好ましく用いることかでき
、特にポリプロピレンであることが好。ましい。具体的
には蒸気浸透圧法により測定された平均分子量が1,0
00〜20,000の範囲内のポリオレフィンを好まし
く用いることができる。平均分子量が過大であるときに
は、トナー中への分散が不良とり、現像剤の耐久性定着
器の耐久性及びクリーニング性が低下する場合がある。
一方、平均分子量が過小のときには、粘着性が高くなり
、クリー二ング不良、フィルミングによる現像剤の耐久
性の低下、及びオフセット現象の発生によって定着器の
耐久性が低下する場合がある。
又、ポリオレフィンとしては、JIS K2531−1
960に規定される環球法により測定したときの軟化点
が100〜180℃の範囲内にあるものが好ましく、特
に120〜160°Cの範囲内にあるものが好ましい。
軟化点が上限を超えるときには、定着性が不良となり。
て定着器の耐久性が低下し、或はトナー中への分散が不
良となってトナーの摩擦帯電性に悪影響を与え現像剤の
耐久性が低下する場合がある。一方、軟化点が下限未満
のときには、オフセット現象が発生して定着器の耐久性
の低下、クリーニング性、現像剤の耐久性の低下が起る
ことがある。
又、ポリオレフィンとしては、BL型粘度計にて測定し
た160°Cにおける熔融粘度がlO〜1000c1)
S。
特に50〜500cpsの範囲内にあるものが本発明の
トナーの効果を達成する上で好ましい。
上記範囲を選択することにより、転写性、流動性、クリ
ーニング性、耐オフセット性、耐久性を良好とすること
ができる。
前記ポリオレフィンの含有割合は、トナーのバインダ1
00重量部に対して、0.2〜lO重量部であることが
好ましく、特に0.5〜5重量部であることが好ましい
。含有割合が過多のときには、ポリオレフィンの感光体
への過剰の付着によるクリーニング不良、熱ローラへの
粘着による定着器の耐久性の低下、フィルミングによる
現像剤の耐久性の低下が起こることある。一方、含有割
合が過少のときには、クリーニング性、定着器の耐久性
、現像剤の耐久性が低下する場合がある。
更にトナーのポリオレフィン含有量とトナー表面存在割
合の間には下記式を満足する関係があることが好ましい
。これにより本発明の効果をより向上することができる
y=102(し°)・X“ 0.3< a< 2.0.5< x< 20(voQ%
)ここにyは表面存在割合、Xはトナーのポリオレフィ
ン含有量である。尚voff%は該ポリオレフィン、ト
ナー樹脂の重量とその真比重から求めた体積比である。
本発明に用いられる磁性体としては、フヱライト、マグ
ネタイトを始めとする鉄、コバルト、ニッケルなどの強
磁性を示す金属若しくは合金またはこれらの元素を含む
化合物、その他を挙げることができる。例えば黒色のト
ナーを得る場合においては、それ自身黒色であり着色剤
としての機能をも発揮する、マグネタイトを特に好まし
く用いることができる。これらの磁性体は、例えば平均
粒径が0.05〜1μmの微粉末の形で樹脂中に均一に
分散される。そしてその含有量は、磁性トナーとする場
合にはバインダ樹脂100重量部当り20〜150重1
部、好ましくは40〜100重量部である。
次にトナーのバインダ樹脂中に混合される着色剤として
は、イエロー顔料のハンザイエロー5G(C,I 、N
o、 11660) 、イエローS −3155(C,
1,No、11680)、スピニングイエローG V 
(C,1,No、11760)ハンザイエロー3 RN
 (C,1,No、11740) 、 ” 7ザイエロ
ーG R(C,!、No、11730)等が挙げられ、
マゼンタ顔料としてはローダミンB (C,1,No、
45170)。
ファナルレッド68 M (C,1,No、45175
)  パーマネントボードF RR(C,1,No、1
2385)  パーマネントF 4 RH(C,1,N
o、12420) 、  リソルピンBND (C,1
,No、15850)等、またシアン顔料としてはフタ
ロシアニンブルーF A 10 (C,1,No、74
160)ロドゥリンブラウ6 G A (C,1,No
、42025) 、 レフレックスブル−2 G (C
,1,No、42800) 、インジゴチンI (C,
1,No、69825) 、ビクトリアブルーR(C,
1,No、44040)等が挙げられ、更に又、カーボ
ンブラック(C,1,No、77266) 、アニリン
ブラック(C,1,No、50440)、ファーネック
スブラック(C,1゜No、77266)、ランプブラ
ック(C,l 、No、77266)等の黒色顔料があ
り、これらの顔料はバインダ樹脂100重量部当り1〜
20重量部含有される。
更にトナーの摩擦帯電性を制御する荷電制御剤を用いて
もよい。
荷電制御剤としては、例えばニグロシン系染料、金属錯
体系染料、アンモニウム塩系化合物、アミノトリフェニ
ルメタン系染料等を用いることができる。
かかる荷電制御剤はトナーのバインダ樹脂100重量部
に対して0〜5重量部含有される。
更に本発明のトナーには、流動性向上剤等の無機微粒子
を混合して用いてもよい。このような無機微粉末として
は例えば、シリカ微粉末、アルミナ、酸化チタン、チタ
ン酸バウリム、チタン酸マグネシウム、チタン酸カルシ
ウム、チタン酸ストロンチウム、酸化亜鉛、珪砂、クレ
ー、雲母、珪灰石、珪藻土、酸化クロム、酸化セリウム
、ベンガラ、三酸化アンチモン、酸化マグネシウム、酸
化ジルコニウム、硫酸バリウム、炭酸バリウム、炭酸カ
ルシウム、炭化珪素、窒化珪素などが挙げられるが、シ
リカ微粉末が特に好ましい。
また、ブレードを用いたクリーニング方式のクリーニン
グ性を向上するためにステアリン酸亜鉛のごとき脂肪酸
金属塩を現像剤に0.01〜50wt%の割合で添加混
合してもよい。
〔実施例〕
なお、本発明においては、特に限定しない限り「部」は
「重量部」を表す。
トナー作成例1 スチレン−アクリル共重合体(共重合体組成比;スチレ
ン/メチルメタクリレート/ブチルアクリレート−75
/ 10/ 15、重量平均分子量−1,5X 10’
、重量平均分子量/数平均分子量−20) ;60部、
磁性粉(マグネタイト、商品名= BL−100,チタ
ン工業社製);40部、ポリプロピレンl (軟化点=
145’0,160°Cでの熔融粘度70cps 、平
均分子量3000) ;3部、荷電制御剤にニグロシン
系染料、商品名−ニグロシンSO、オリエント化学工業
社製);3部を混合し、練肉、粉砕、分級し、体積平均
粒径が11.5μmの粒子を得た。これを粒子lとする
。この粒子lの球形化度は0.33であった。さらに、
粒子lのガラス転移点は58°Cであった。又、表面の
ポリプロピレンの存在割合は29%であった。この粒子
lを用い、衝撃式粉砕機を改造したハイブリダイザ−(
奈良機械製作所(株)製)により、冷風を導入し、機械
内部の温度を55°C以下に制御し、機械的衝撃力を加
え、粒子の形状及び表面の改質を行った。これを粒子A
とする。粒子Aの球形化度は0.60であった。又、E
SCAにより測定した表面のポリプロピレンの存在割合
は35%であった。粒子A、100部に疎水性シリカ(
商品名= R−972、アエロジル社製);0.3部、
ステアリン酸亜鉛:o、3部を加え、タービュラミキサ
にて撹拌混合することでトナーを得た。これをトナーl
とする。
トナー作成例2 トナー作成例1の粒子lを用いて機械的衝撃力、処理時
間、及び機械内部の温度を50 ’O以下に変えた他は
トナー作成例1と同様にして粒子Bを得た。粒子Bの球
形化度は0.77であった。又、表面のポリプロピレン
の存在割合は38%であった。
粒子8.100部に疎水性シリカ (商品名−R−97
2、アエロジル社製);0.3部、ステアリン酸亜鉛;
0.3部を加え、タービュラミキサにて撹拌混合するこ
とでトナーを得た。これをトナー2とする。
トナー作成例3 トナー作成例1に於いて、ポリプロピレンlの含量を1
部とした他はトナー作成例1と同様にして粒子2を得た
。粒子2の体積平均粒径は11.0μmであった。この
粒子2の球形化度は0.34であった。更に、粒子2の
ガラス転移点は59°0であった。
又、表面のポリプロピレンの存在割合は11%であっl
;。この粒子2を用いた他はトナー作成例1と同様にし
て粒子Cを得た。粒子Cの球形化度は0.55であった
。又、表面のポリプロピレンの存在割合は12%であっ
た。粒子c、too部に疎水性シリカ (商品名−R−
972、アエロジル社製’) ;0.3部、ステアリン
酸亜鉛;0.3部を加え、タープニラミキサにて撹拌混
合することでトナーを得た。これをトナー3とする。
トナー作成例4 トナー作成例1に於いて、ポリプロピレンlを3部の代
わりにポリプロピレン2 (軟化点150℃、160℃
での熔融粘度200cps、平均分子量4000) ;
2部を用いた他はトナー作成例1と同様にして粒子3を
得た。粒子3の体積平均粒径は11.0μIであった。
この粒子30球形化度は0,31であった。
更に、粒子3のガラス転移点は59℃であった。又、表
面のポリプロピレンの存在割合は35%であった。
この粒子3を用いた他はトナー作成例1と同様にして粒
子りを得た。粒子りの球形化度は0.49であった。又
、表面ポリプロピレンの存在割合は24%であった。粒
子D;100部に疎水性シリカ (商品名−R−972
、アエロジル社製);0.3部、ステアリン酸亜鉛;0
.3部を加え、ター七゛ニラミキサにて撹拌混合するこ
とでトナーを得た。これをトナー4とする。
トナー作成例5 トナー作成例1において、低分子量ポリプロピレンlに
変えてポリプロピレン2(軟化点150°C1160℃
での熔融粘度200cps、平均分子量4000)を用
いた他はトナー作成例1と同様にして粒子4を得た。粒
子4の体積平均粒径は11.8μ−、ガラス転移点は5
9℃であった。粒子4の球形化度は0.32であった。
又、表面のポリプロピレンの存在割合は32%であった
。トナー作成例1に於いて粒子りの代りに粒子4を用い
た他は同様にして粒子Eを得た。粒子Eの球形化度は0
.56であった。又、表面のポリプロピレンの存在割合
は32%であった。
粒子E、100部に疎水性シリカ (商品名−R−97
2、アエロジル社製) ;O,3部、ステアリン酸亜鉛
0.3部を加え、タービュラミキサにて撹拌混合するこ
とでトナーを得た。これをトナー5とする。
トナー作成例6 トナー作成例1に於いて粒子lの代りに粒子4を用いま
た、1a械的衝撃力及び処理時間を変えた他は同様にし
て粒子Fを得た。粒子Fの球形化度は0,45であった
。又、表面のポリプロピレンの存在割合は33%であっ
た。粒子pitoo部に疎水性シリカ (商品名−R−
972、アエロジル社製);0.3部、ステアリン酸亜
鉛;0.3部を加え、タービュラミキサにて撹拌混合す
ることでトナーを得た。これをトナー6とする。
・比較トナー作成例(1) トナー作成例1で得た粒子1;100部に疎水性シリカ
 (商品名−R−972、アエロジル社製) ;0.3
部、ステアリン酸亜鉛;0.3mを加え、タービュラミ
キサにて撹拌混合することでトナーを得た。これを比較
トナー(1)とする。
比較トナー作成例(2) トナー作成例1で得られた粒子lをスプレードライ装置
により400 ”Oの熱風気流中を通過させることによ
り粒子aを得た。粒子aの球形化度は0.90であった
。又、表面のポリプロピレンの存在割合は67%であっ
た。粒子a;100部に疎水性シリカ (商品名−R−
972、アエロジル社製) ;0.3部、ステアリン酸
亜鉛0.3部を加え、タービュラミキサにて撹拌混合す
ることでトナーを得た。これを比較トナー(2)とする
比較トナー作成例(3) スチレンモノマーニア5部、メチルメタクリレートモノ
マー;10m、プチルアクリレートモノマ一一15部に
作成例−1のポリプロピレン l;3部、荷電制御剤に
グロシン系染料、商品名−二グロジンSO、オリエント
化学工業社製);3部、磁性粉(マグネタイト、商品名
−BL−100、チタン工業社製);50部、重合開始
剤としてアゾビスイソブチロニトリル;3部を加えた溶
液をサンドグラインダにて充分に分散混合する。ついで
この分散液を油層水中分散安定剤としてコロイド状の燐
酸三カルシウム及びドデシルベンゼンスルフオン酸ナト
リウムを含有する水溶液にホモミキサ等により高速撹拌
しながら加え、約11μmの粒径の油滴にモノマーを分
散する。その後60〜70℃に昇温し、約6時間重合を
行い、その後希塩酸により分散安定剤を分解除去し水洗
及び乾燥を行って、粒子すを得た。粒子すの球形化度は
0.93であった。又、表面のポリプロピレンの存在割
合は4%であった。
粒子b;100部に疎水性シリカ(商品名−R−972
、アエロジル社製’) ;0.3部、ステアリン酸亜鉛
;0.3部を加え、タープニラミキサにて撹拌混合する
ことでトナーを得た。これを比較トナー(3)とする。
比較トナー作成例(4) トナー作成例1に於いて、ポリプロピレンlを3部のか
わりに低分子量ポリプロピレンlの含量を0.4部とし
た他はトナー作成例1と同様にして粒子5を得た。粒子
5の体積平均粒径は11.0μ−であった。この粒子5
の球形化度は0.34であった。
更に、粒子5のガラス転移点は59℃であった。又、表
面のポリプロピレンの存在割合は7%であった。
この粒子5を用いた他はトナー作成例1と同様にして粒
子Cを得た。粒子Cの球形化度は0.52であった。又
、表面のポリプロピレンの存在割合は8%であった。粒
子c;100部に疎水性シリカ (商品名−R−972
、アエロジル社製);0.3部、ステアリン酸亜鉛;0
.3部を加え、タープニラミキサにて撹拌混合すること
でトナーを得た。これを比較トナー(4)とする。
比較トナー作成例(5) トナー作成例1に於いて、ポリプロピレンlを3部の代
わりにポリプロピレンlの含量を11部とした他はトナ
ー作成例1と同様にして粒子6を得た。粒子6の体積平
均粒径は11.9μmであった。
この粒子6の球形化度は0.32であった。更に、粒子
6のガラス転移点は57°Cであった。又、表面のポリ
プロピレンの存在割合は41%であった。この粒子6を
用いた他はトナー作成例1と同様にして粒子dを得た。
粒子dの球形化度は0.62であった。
又、表面のポリプロピレンの存在割合は43%テアった
。粒子d ; 100部に疎水性シリカ (商品名−R
972、アエロジル社製);0.3部、ステアリン酸亜
鉛;0.3部を加え、タープニラミキサにて撹拌混合す
ることでトナーを得た。これを比較トナー(5)とする
以上のようにしてえられた磁性トナーの特性評価は次の
様に行った。以下の評価に於いて、特に断らない限り評
価環境は常温常湿である。
単極性度肝価 ;8極のマグネットロールを内臓したス
テンレス製のスリーブ(24Φ)を有し非磁性のドクタ
ーブレードを有する現像器を用いて、マグネットロール
の回転数を1100Orp、スリーブの回転数を25O
rpmとした。感光体として有機光半導体を使用し、現
像ギャップを0.3+a+s、  ドクターブレードの
ギャップを0 、3mmとした現像プロセスを使用した
。現像器と感光体との間にバイアス電圧を印加し、±5
00vの条件で感光体に付着したトナーの付着量を測定
した。その後、下記式により単極性度(MP度)を評価
した。
単極性度が高いとMP度も大きくなる。完全な単極性ト
ナーでは1.0になる。
現像性評価;現像性は、ポリウレタンブレードクリーニ
ング装置、熱ローラ定着器、l成分用現像器を有するコ
ニカ族r U −Bix1200Jを用いて、感光体の
表面電位を変化させ、表面電位が一500Vの条件での
濃度を評価した。濃度は、ベタ黒を印字させ、その画像
の任意の8点をマクベス濃度計(マクベスRD914)
により測定し反射濃度を求め、その平均値を求めた。
転写性評価:現像性評価に用いた条件にて、5%画素率
の文字画像を印字させ、1000枚印字後のトナー消費
量、回収量から算出した。
画質評価;現像性評価に用いた条件にて、5%画素率の
文字画像を印字させ、その文字周囲のチリの状態を目視
にて判定した。判定は、5段階評価を行ない、A−Hの
ランクで評価判定し、Aは実用上全く問題が起らぬと判
断されるレベル、Eは実用性が全くないレベル、Cは許
容限度の実用性が見込まれるレベルである。
流動性評価;流動性は、タップデンサ(セイシン業社製
)を使用し、静嵩密度を測定し評価した。
以上の結果から本発明に於いては、優れて流動性を持ち
、かつ優れた転写性、画像濃度、高画像を有するトナー
を得ることができることがわかる。
また、トナー1〜6においては、定着性が良好でオフセ
ット現象を発生せず、さらにクリーニング不良を発生せ
ず、3万回の複写を行っても高画質であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも樹脂、磁性粉及びポリオレフィンを含有して
    なる磁性トナーに於いて、ワーデルの真の球形化度が0
    .4〜0.8の範囲であり、かつ、表面のポリオレフィ
    ンの存在割合が10〜40%の範囲であることを特徴と
    する磁性トナー。
JP63239178A 1988-09-22 1988-09-22 磁性トナー Expired - Lifetime JP2742693B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63239178A JP2742693B2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 磁性トナー
US07/409,039 US4994340A (en) 1988-09-22 1989-09-18 Magnetic toner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63239178A JP2742693B2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 磁性トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0287159A true JPH0287159A (ja) 1990-03-28
JP2742693B2 JP2742693B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=17040884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63239178A Expired - Lifetime JP2742693B2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 磁性トナー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4994340A (ja)
JP (1) JP2742693B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5612160A (en) * 1994-09-12 1997-03-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrostatic charge developing toner composition and image-forming process
US5643705A (en) * 1994-09-30 1997-07-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for developing electrostatic image and image formation process using the toner
JPH10207116A (ja) * 1996-06-27 1998-08-07 Fuji Xerox Co Ltd 静電潜像現像剤用トナー、その製造方法、静電潜像現像剤及び画像形成方法
EP0452209B2 (en) 1990-04-11 2000-12-06 Tomoegawa Paper Co. Ltd. Magnetic toner
US6183927B1 (en) 1998-06-24 2001-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Toner and image forming method
JP2004295100A (ja) * 2003-03-07 2004-10-21 Canon Inc カラートナー
JP2009109825A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Canon Inc トナー及び画像形成方法
US8758968B2 (en) 2010-11-12 2014-06-24 Ricoh Company, Ltd. Toner, production method thereof, developer and image forming method

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH087456B2 (ja) * 1989-09-26 1996-01-29 富士ゼロックス株式会社 乾式現像剤
DE69032590T2 (de) * 1989-10-05 1999-03-25 Canon Kk Wärmefixierbarer Toner und Wärmefixierverfahren
US5244765A (en) * 1990-03-15 1993-09-14 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing latent electrostatic images
US5914209A (en) * 1991-05-20 1999-06-22 Xerox Corporation Single development toner for improved MICR
EP0967526A1 (en) * 1998-06-22 1999-12-29 Agfa-Gevaert N.V. Rounded polymeric particles and method for producing the same
US6264861B1 (en) 1998-08-05 2001-07-24 Xeikon Nv Method for producing rounded polymeric particles
JP2003057881A (ja) * 2001-06-04 2003-02-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5114958B2 (ja) * 2007-02-02 2013-01-09 富士ゼロックス株式会社 プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US8609068B2 (en) 2010-02-24 2013-12-17 J.M. Huber Corporation Continuous silica production process and silica product prepared from same
US9028605B2 (en) 2011-02-25 2015-05-12 J.M. Huber Corporation Coating compositions comprising spheroid silica or silicate

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172279A (ja) * 1987-01-12 1988-07-15 Nippon Zeon Co Ltd 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPS63244053A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Canon Inc 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPH01196071A (ja) * 1988-02-01 1989-08-07 Canon Inc 静電荷像現像用トナー

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569151A (en) * 1978-11-20 1980-05-24 Tomoegawa Paper Co Ltd Production of spherical toner for electrostatic copying
JPS5782847A (en) * 1980-11-11 1982-05-24 Canon Inc Developing powder
US4487825A (en) * 1981-01-22 1984-12-11 Xerox Corporation Conductive single component electrophotographic magnetic toner
JPS6010238B2 (ja) * 1981-09-09 1985-03-15 千代田化工建設株式会社 配管系内気流体の脈動防止装置
JPS5926740A (ja) * 1982-08-04 1984-02-13 Mita Ind Co Ltd 電子写真用圧力定着性トナー及びその製法
JPS60117255A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Canon Inc 静電荷像現像用トナ−

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172279A (ja) * 1987-01-12 1988-07-15 Nippon Zeon Co Ltd 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPS63244053A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Canon Inc 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPH01196071A (ja) * 1988-02-01 1989-08-07 Canon Inc 静電荷像現像用トナー

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0452209B2 (en) 1990-04-11 2000-12-06 Tomoegawa Paper Co. Ltd. Magnetic toner
US5612160A (en) * 1994-09-12 1997-03-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrostatic charge developing toner composition and image-forming process
US5643705A (en) * 1994-09-30 1997-07-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for developing electrostatic image and image formation process using the toner
JPH10207116A (ja) * 1996-06-27 1998-08-07 Fuji Xerox Co Ltd 静電潜像現像剤用トナー、その製造方法、静電潜像現像剤及び画像形成方法
US5935751A (en) * 1996-06-27 1999-08-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for developing electrostatic latent image, process for manufacturing the same, developer for electrostatic latent image, and image-forming method
US6183927B1 (en) 1998-06-24 2001-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Toner and image forming method
JP2004295100A (ja) * 2003-03-07 2004-10-21 Canon Inc カラートナー
JP2009109825A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Canon Inc トナー及び画像形成方法
US8758968B2 (en) 2010-11-12 2014-06-24 Ricoh Company, Ltd. Toner, production method thereof, developer and image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
US4994340A (en) 1991-02-19
JP2742693B2 (ja) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3141783B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤及び画像形成方法
JPH0287159A (ja) 磁性トナー
US4996126A (en) Developer having specific spheriodicity
JP3036184B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JPH10301323A (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像剤及び画像形成方法
KR900009112B1 (ko) 전자사진용 토우너
JP2011507049A (ja) 電子写真用トナー及びこれを使用した電子写真用画像形成装置
JPH02256065A (ja) 磁性トナー
JPH0287157A (ja) 静電荷像記録方法
JP3131740B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3679637B2 (ja) トナーの製造方法
JPH07120076B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JP3941389B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び製造方法、静電荷像現像用現像剤並びに画像形成方法
JPH0695229B2 (ja) 絶縁性磁性トナ−
JPS60192958A (ja) 静電像現像用トナ−及びその製造方法
JP2851911B2 (ja) 静電荷像現像用キャリア
JPH0943905A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JPH07271092A (ja) 正帯電性磁性トナー及び画像形成方法
JP4293885B2 (ja) 静電荷像現像剤
JP2936583B2 (ja) 静電潜像現像用トナー及びその製造方法
JPH07113787B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤の製造方法
JP4233989B2 (ja) 静電荷像現像剤
JPH01185654A (ja) 現像剤
JPH03155567A (ja) 静電潜像現像用トナーの製造、及びそれに用いる染顔料分散液の製造
JP3630940B2 (ja) 磁性トナー

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11