JPH087456B2 - 乾式現像剤 - Google Patents

乾式現像剤

Info

Publication number
JPH087456B2
JPH087456B2 JP1248135A JP24813589A JPH087456B2 JP H087456 B2 JPH087456 B2 JP H087456B2 JP 1248135 A JP1248135 A JP 1248135A JP 24813589 A JP24813589 A JP 24813589A JP H087456 B2 JPH087456 B2 JP H087456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
polyethylene
developer
cleaning
average volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1248135A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03110569A (ja
Inventor
千秋 鈴木
耕一 熊代
哲 鳥越
隆一 木村
孝義 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1248135A priority Critical patent/JPH087456B2/ja
Priority to US07/584,638 priority patent/US5085963A/en
Priority to KR1019900015241A priority patent/KR960002894B1/ko
Publication of JPH03110569A publication Critical patent/JPH03110569A/ja
Publication of JPH087456B2 publication Critical patent/JPH087456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08704Polyalkenes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真法、静電記録法において、静電潜
像の現像に用いる乾式現像剤に関する。
(従来の技術) 乾式現像剤は、結着樹脂中に着色材を分散したトナー
そのものを用いる一成分現像剤と、そのトナーにキャリ
ヤを混合した二成分現像剤とに大別することができ、感
光体等に形成された静電潜像をこれらの現像剤で現像
し、感光体上のトナーを転写した後、感光体上に残留す
るトナーはクリーニングされるものであり、従って、乾
式現像剤は複写工程、特に現像工程あるいはクリーニン
グ工程において、種々の条件を満たすことが必要とな
る。特に、トナーは現像の際にも凝集体としてではな
く、粒子個々として現像に供されるものであり、このた
めには、トナーが十分な流動性をもつと共に流動性ある
いは電気的性質が経時的あるいは環境(温度、湿度)に
よって変化しないことが必要となり、又、二成分現像剤
ではキャリヤ表面にトナーが固着する現像(いわゆるト
ナーフィルミング)を生じないようにする必要がある。
更に、クリーニングに際して感光体表面から残留トナー
が離脱しやすいこと、また、ブレードあるいはウェブ等
のクリーニング部材と共に用いたとき、感光体を傷つけ
ないこと等のクリーニング性が必要になる。これらの諸
要求を持たすように、乾式現像剤では、シリカ等の無機
微粉、脂肪酸及びその誘導体、金属塩等の有機微粉、フ
ッ素系樹脂微粉等をトナーに外添した一成分現像剤ある
いは二成分現像剤が種々提案され、流動性、耐久性、あ
るいはクリーニング性などの改善が図られている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、従来提案されている外添剤の中で、シリカ、
チタニア、アルミナ等の無機酸化物は、流動性を著しく
向上させるが、それ自体相当に硬いために感光体表面を
へこませたり、傷付けるため、その部分にトナーが固着
するという問題があり、また、高速機対応で有機ベルト
感光体に対して、ゴムブレードあるいはブラシ等を使用
したクリーニング方式が採用されるが、従来のドラム感
光体のクリーニングに比べて、有機ベルト感光体のゆが
み、たわみ等により、クリーニング性能が著しく低下さ
れ、特に、感光体とブレード間に紙粉等が入り込みクリ
ーニング不良を誘発するという問題があった。更に、最
近の低電位高現像性の要求が高まり、樹脂と磁性粉とを
必須成分とする低比重、低磁力分散型キャリヤが使用さ
れているが、このようなキャリヤは感光体表面に付着し
やすく、クリーニングの際に感光体表面を傷つけるとい
う問題があった。
そこで、本発明は、上記の問題を解消し、流動性及び
クリーニング性を良好に保ち、環境安定性及び耐久性に
優れ、かつ、感光体上あるいはキャリヤ表面へのトナー
フィルミング現象を防止することのできる乾式現像剤を
提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、有機ベルト感光体にゴムブレード、ブラシ
等を圧接してクリーニングする電子写真方法に用いる現
像剤で、樹脂と磁性粉を有する分散型キャリヤとトナー
から構成される現像剤において、分子量10000以下、密
度0.95以上で、平均体積径15μm以下のポリエチレン
を、上記トナーに外部添加するか、上記現像剤に直接混
合することを特徴とする乾式現像剤を行うことを特徴と
する乾式現像剤である。
なお、乾式現像剤中に含まれるポリエチレン含有量
は、トナーの全重量に対し、0.01〜10重量%であること
が好ましい。0.01重量%未満であるとクリーニング性が
低下する傾向が見られ、10重量%を超えると、トナーの
摩擦帯電性が低下し、現像性が低下する傾向にある。
トナーへの外添方法は、単に機械的な混合でもよく、
その付着も表面にゆるく固着される程度でよい。また、
ポリエチレン微粉末は、トナー粒子の全表面を被覆して
いないくてもよいし、微粉末が一部凝集体として被覆さ
れていてもよいが、単層粒子状態で被覆されていること
が好ましい。
本発明の乾式現像剤は、このようなトナーに分散型キ
ャリヤを混合して二成分現像剤として用いられる。混合
の手順としてはポリエチレン微粉末を予めトナーに外添
してからキャリヤと混合するか、あるいは、トナー、キ
ャリヤ及びポリエチレン微粉末を同時にブレンドして作
製してもよい。ここでは、V−ブレンダー、ヘンシュル
ブレンダー等を使用することができる。
ところで、トナーは、結着樹脂と着色剤を主成分とし
て構成される。
使用される結着樹脂としては、スチレン、クロロスチ
レン等のスチレン類;エチレン、プロピレン、ブチレ
ン、イソブチレン等のモノオレフィン類;酢酸ビニル、
プロピオン酸ビニル、安息香酸ビニル、酪酸ビニル等の
ビニルエステル類;アクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ドデシル、アクリル
酸オクチル、アクリル酸フェニル、メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタク
リル酸ドデシル等のα−メチレン脂肪族モノカルボン酸
のエステル類;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエ
ーテル、ビニルブチルエーテル等のビニルエーテル類;
ビニルメチルケトン、ビニルヘキシルケトン、ビニルイ
ソプロペニルケトン等のビニルケトン類などの単独重合
体或は共重合体を例示することができ、特に代表的な結
着樹脂としては、ポリスチレン、スチレン−アクリル酸
アルキル共重合体、スチレン−メタクリル酸アルキル共
重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレ
ン−ブタジエン共重合体、スチレン−無水マレイン酸共
重合体、ポリエチレン、ポリプロピレンを挙げることが
できる。更に、ポリエステル、ポリウレタン、エポキシ
樹脂、シリコーン樹脂、ポリアミド、変性ロジン、パラ
フィン、ワックス類を挙げることができる。
また、着色剤としては、カーボンブラック、アニリン
ブルー、カルコイルブルー、クロムイエロー、ウルトラ
リンブルー、デュポンオイルレッド、キノリンイエロ
ー、メチレンブルークロリド、フタロシアニンブルー、
マラカイトグリーンオキサレート、ランプブラック、ロ
ーズベンガル、等を代表的なものとして例示するするこ
とができる。
なお、トナーは、結着樹脂と着色剤のみに限定される
ものではなく、必要に応じて帯電制御剤、クリーニング
助剤、流動性促進剤を含有させることもできる。流動性
を改善するために、TiO2、SiO2、Al2O3等を外添して
も、ポリエチレン被膜の存在により、該無機粒子の感光
体への付着が防止されるため、傷付け等の問題は生じな
い。
また、本発明におけるトナーは、磁性材料を内包する
磁性トナー及びカプセルトナーであってもよい。
本発明のトナーは、約30μm以下、好ましくは3〜20
μmの平均粒径を有するものを用いることができる。
次に、キャリヤは、樹脂と磁性粉を主成分として構成
される分散型キャリヤであり、樹脂は、上記のトナー用
の結着樹脂として例示したものを総て使用することがで
きる。また、磁性粉は、通常用いられる強磁性体の微粒
子を用いることができ、具体的には、四三酸化鉄、γ−
三二酸化鉄、各種フェライト、酸化クロム、各種金属微
粉などを使用することができる。さらに、必要に応じ
て、帯電制御剤等を含有させることもできる。上記成分
を混練、粉砕、分級等により、キャリヤを作製するか、
上記成分を溶剤あるいは加熱により液状化してスプレー
ドライ等によりキャリヤを作製することもできる。
本発明において、キャリヤは、約20〜400μm、好ま
しくは30〜200μmの平均粒径を有するものを用いるこ
とができる。
(作用) 本発明に係る乾式現像剤は、結着樹脂と着色剤とを主
成分とするトナーと、樹脂と磁性粉とを主成分とする分
散型キャリヤとを有し、分子量10000以下、密度0.95以
以下、平均体積径15μm以下のポリエチレン微粉末を予
めトナーに外添してから、キャリヤと混合するか、トナ
ーとキャリヤの混合時に上記のポリエチレンを添加して
混合してもよい。
本発明に係る乾式現像剤は、高速で移動する潜像を現
像する高速現像法、即ち、有機ベルト感光体にゴムブレ
ード、フラシ等を用いてクリーニングを行う電子写真方
法に適用するもので、該ポリエチレンの配合により滑剤
効果を発揮し、感光体表面に潤滑性の膜を形成し、画質
上白抜けやかぶりを生じにくくするという効果を奏す
る。潤滑性の膜形成を行うために、ポリエチレンの分子
量を10000以下にする必要があり、かつ、感光体への粘
着、融着を防止して滑剤効果を発揮させるためには、密
度を0.95以上で平均体積径d50を15μm以下、好ましく
は10μm以下のものを使用する必要がある。
(実施例) 以下、本発明を実施例及び比較例により説明するが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。な
お、下記の例中「部」は「重量部」を意味する。
実施例1 スチレン−ブチルアクリレート 共重合体(80/20) 100部 カーボンブラック (リーガル330、キャボット社製) 10部 低分子量ポリプロピレン (ビスコール660P、三洋化成製) 5部 帯電制御剤 (ボントロンN−30、オリエント化学社製) 1部 上記成分をバンバリーミキサーにより溶融混練し、冷
却後ジェットミルにより微粉砕し、更に微粉砕物を分級
機により分級して平均体積径d50が11μmのトナーを得
た。
このトナー100部に対し、平均体積径0.1μmのシリカ
微粒子1部、及び平均体積径が8μm、密度が0.97、分
子量が9000であるポリエチレン(セリダスト3620、ヘキ
スト社製)0.5部をブレンダーにより分散混合してトナ
ーを調製した。
一方、分散型キャリヤは、下記成分を加圧ニーダで溶
融混練し、さらにターボミル及び分級機を用いて粉砕分
級を行い、平均体積径d50が50μmキャリヤを得た。
上記トナーとこのキャリヤを5:95の重量比になるよう
に混合して二成分現像剤を得た。
実施例2 実施例1と同一の組成のものを混練粉砕分級して平均
体積径が11μmのトナーを得た。このトナー100部に対
し、平均体積径が0.1μmである酸化チタン微粒子1
部、及び、密度が0.97、分子量5000ポリエチレン(200
P、三井石油化学社製)0.5部を冷凍粉砕して平均体積径
6μmに調製したものをブレンダーにより分散混合後、
実施例1と同様にして二成分現像剤を得た。
実施例3 実施例1と同一組成のものを混練粉砕分級して得た平
均体積径11μmのトナー100部に対し、平均体積径0.1μ
mの酸化チタン微粒子1部と、平均体積径6μmで密度
0.96、分子量6000のポリエチレン(ACumist B6、アライ
ド社製)0.5部をブレンダーにより分散混合し、その
後、実施例1と同様にして二成分現像剤を得た。
比較例1 ポリエチレン微粒子を除いた以外は実施例1と同様に
して二成分現像剤を得た。
比較例2 実施例1のポリエチレンに代えて滑剤効果を有するス
テアリン酸カルシウム塩(平均体積径1μm)0.5部を
用い、実施例1と同様にして二成分現像剤を得た。
実施例3 実施例2のポリエチレンの平均体積径を20μmに調製
して使用した以外は実施例2と同様にして二成分現像剤
を得た。
比較例4 実施例1のポリエチレンに代えて冷凍粉砕により平均
体積径を8μmに調製し、密度0.92で分子量5000のポリ
エチレン(220P、三井石油化学社製)を0.5部用いた以
外は実施例1と同様にして二成分現像剤を得た。
比較例5 実施例1のポリエチレンに代えて冷凍粉砕により平均
体積径9μmに調製し、密度が0.96、分子量が40000で
あるポリエチレン(PE−190、ヘキスト社製)を0.5部用
いた以外は実施例1と同様にして二成分現像剤を得た。
複写試験 上記の実施例1〜3及び比較例1〜5で得た乾式現像
剤を用い、電子写真複写機(富士ゼロックス社製FX507
5)で連続複写試験を行ったところ、次のような結果が
得られた。この表から明らかなように、上記の実施例で
は、安定した帯電量を得るころができ、良好な画質が形
成されていることが分かる。また、クリーニング性も優
れており、かつ、トナーの保存性についても問題がない
ことが分かる。
(発明の効果) 本発明は、上記の構成を採用することにより、乾式現
像剤のクリーニング性を著しく向上させ、環境安定性及
び耐久性に優れ、感光体への適度なポリエチレン膜の形
成により、感光体上へのトナーフィルミング現象、紙粉
付着によるクリーニング不足等を抑制することができ
る。特に、誘起ベルト感光体を用い、分散型キャリヤを
含有する現像剤を用いた系で、高速移動する潜像を現像
する高速現像法を実施するときに、上記効果は顕著に発
揮される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 隆一 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社竹松事業所内 (72)発明者 青木 孝義 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社竹松事業所内 (56)参考文献 特開 平1−177583(JP,A) 特開 昭63−61265(JP,A) 特開 昭64−54458(JP,A) 特開 昭57−84460(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機ベルト感光体にゴムブレード、ブラシ
    等を圧接してクリーニングする電子写真方法に用いる現
    像剤で、樹脂と磁性粉を有する分散型キャリヤとトナー
    とから構成される現像剤において、分子量10000以下、
    密度0.95以上で、平均体積径15μm以下のポリエチレン
    を、上記トナーに外部添加するか、上記現像剤に直接混
    合することを特徴とする乾式現像剤。
JP1248135A 1989-09-26 1989-09-26 乾式現像剤 Expired - Lifetime JPH087456B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248135A JPH087456B2 (ja) 1989-09-26 1989-09-26 乾式現像剤
US07/584,638 US5085963A (en) 1989-09-26 1990-09-19 Dry developer with polyethylene powder
KR1019900015241A KR960002894B1 (ko) 1989-09-26 1990-09-26 건식 현상제(dry developer)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248135A JPH087456B2 (ja) 1989-09-26 1989-09-26 乾式現像剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03110569A JPH03110569A (ja) 1991-05-10
JPH087456B2 true JPH087456B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=17173749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1248135A Expired - Lifetime JPH087456B2 (ja) 1989-09-26 1989-09-26 乾式現像剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5085963A (ja)
JP (1) JPH087456B2 (ja)
KR (1) KR960002894B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4025560A1 (de) * 1990-08-11 1992-02-13 Agfa Gevaert Ag Fotochemikalien mit vermindertem staubanteil
JPH04101163A (ja) * 1990-08-21 1992-04-02 Konica Corp 静電荷像現像用トナー
JPH0782253B2 (ja) * 1990-12-14 1995-09-06 富士ゼロックス株式会社 静電荷像用トナーの製造方法
JP2976078B2 (ja) * 1991-07-17 1999-11-10 花王株式会社 静電荷像現像剤組成物
US5194357A (en) * 1991-08-30 1993-03-16 Xerox Corporation Developer compositions with carrier particles comprising polymeric alcohol waxes
JPH05166024A (ja) * 1991-12-11 1993-07-02 Seikosha Co Ltd タイムレコーダ
US5639584A (en) * 1992-05-29 1997-06-17 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic latent images
JP2985594B2 (ja) * 1992-12-03 1999-12-06 セイコーエプソン株式会社 画像形成方法
IL118860A (en) * 1995-08-10 2000-09-28 Xeikon Nv Electrostatographic printer
US5679491A (en) * 1995-12-07 1997-10-21 Konica Corporation Toner used for developing an electrostatic charge image
EP0883035B1 (en) 1996-12-11 2003-09-03 Idemitsu Kosan Company Limited Carrier particles for electrophotography and developer containing them
US6375938B1 (en) * 2001-04-26 2002-04-23 The Gillette Company Antiperspirant and deodorant compositions containing a low molecular weight polyethylene gellant

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4051077A (en) * 1974-02-25 1977-09-27 Xerox Corporation Non-filming dual additive developer
US4626487A (en) * 1983-08-03 1986-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Particulate developer containing inorganic scraper particles and image forming method using the same
JP2623601B2 (ja) * 1987-10-06 1997-06-25 富士ゼロックス株式会社 キャリヤ
JP2742693B2 (ja) * 1988-09-22 1998-04-22 コニカ株式会社 磁性トナー

Also Published As

Publication number Publication date
US5085963A (en) 1992-02-04
KR960002894B1 (ko) 1996-02-27
JPH03110569A (ja) 1991-05-10
KR910006791A (ko) 1991-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05273789A (ja) 電子写真用現像剤
JPH05165250A (ja) 静電荷現像用乾式トナーおよびその製造方法
JP2682220B2 (ja) 静電荷像用現像剤
JPH087456B2 (ja) 乾式現像剤
JP3814489B2 (ja) 非磁性一成分現像用トナー
JP2754600B2 (ja) 電子写真カラートナー
JPH01204068A (ja) 乾式現像剤
JP2555704B2 (ja) 電子写真用キャリア
JP4141002B2 (ja) 画像形成方法
JP2705101B2 (ja) 電子写真現像剤用キャリア
JP3327121B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2715425B2 (ja) 乾式トナー
JP2855852B2 (ja) 電子写真法
JP2701313B2 (ja) 現像剤用キャリア
JP2629449B2 (ja) 現像剤組成物
JP2830455B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH07230181A (ja) 電子写真用現像剤
JPH09152777A (ja) 画像形成方法
JP2550565B2 (ja) 電子写真用キヤリヤ
JPS63118757A (ja) 電子写真現像剤
JP2002189311A (ja) 電子写真用トナー、電子写真用現像剤、及びそれを用いた画像形成方法
JP4610759B2 (ja) 電子写真用乾式トナー
JPH05181302A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH09204062A (ja) 静電荷像現像剤
JPH04124679A (ja) 静電荷像用現像剤