JPH0277592A - 銅の電解精製法 - Google Patents

銅の電解精製法

Info

Publication number
JPH0277592A
JPH0277592A JP63228037A JP22803788A JPH0277592A JP H0277592 A JPH0277592 A JP H0277592A JP 63228037 A JP63228037 A JP 63228037A JP 22803788 A JP22803788 A JP 22803788A JP H0277592 A JPH0277592 A JP H0277592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
copper
soln
electrolytic
sulfuric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63228037A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tanaka
幸一 田中
Sadahiko Sanki
参木 貞彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP63228037A priority Critical patent/JPH0277592A/ja
Publication of JPH0277592A publication Critical patent/JPH0277592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は銅の電解精製法に関し、特に、平滑、かつ、緻
密で純度が高い電着銅を得ることができる銅の電解精製
法に関する。
〔従来の技術〕
従来の銅の電解精製法として、電解液に硫酸銅(CuS
Oa ’ 5HzO)と硫酸(LSL)を主成分とする
硫酸銅浴を使用する方法がある。この方法はコストが安
く、しかも溶液の管理が容易であるが、本質的に電解浴
中の硫酸イオン(SO,−)が析出胴中に吸蔵される可
能性があり、それにより電析物を溶融鋳塊化する際にC
u中にSが混入する恐れがある。しかしながら電解条件
を制御することにより現在99.999%の純度を得て
いる。銅純度の指標として残留抵抗比1?RR(=室温
での比抵抗/4.2 °にでの比抵抗)が用いられる。
近年、需要の増加している99.999%以上の超高純
度の銅材を得るためには、RRR値が少な(とも700
0以上とする必要がある。硫酸銅浴による精製方法では
電析物の帯溶晴製の回数を増加させるごとにより、これ
の要求に対処してぃる。
これらの方法とは別に、99.999%より高い純度の
銅を得る方法としては硝酸銅浴を使用する精製方法が知
られている。硝酸イオン(NO:l−)は電析Cu中に
吸蔵されても熔融鋳塊化する際にNはCuに全く固溶し
ないため、純度低下の原因とならず、高純度化に有利な
精製法である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来の硝酸銅浴を使用する銅の電解精製法によ
ると、品質および形状的に良好な電析物が得られる電解
条件の範囲が非常に狭く、管理が難しいという不都合が
ある。
−例をあげると、硝酸銅浴の電析物は粒状晶になり易く
、また、亜酸化銅(CuzO)も析出し易い。このよう
な結晶の電析物は溶融鋳塊化する前の洗浄に多くの工程
を有する。そのうえ、溶融の際もCu、Oに起因する酸
素を除去する真空脱ガス作業を必要とする。この亜酸化
銅が析出する原因としてはpH値の変動があげられる。
電解浴は本質的にPH値が変動し易く、一般に電解の進
行につれてPH値が増加する傾向にある。PH値の増加
は、 2Cu”  +IIto  + 2 e−ec+gO+
2 H”の反応ににより、陰極にCu zOの析出をひ
きおこし、Cuの析出が抑制されると考えられる。
従って、本発明の目的は品質および形状的に良好な電析
物を電解条件の管理を複雑にすることなく析出可能とし
た銅の電解精製法を提供することである。
本発明の他の目的は電解浴のPH値の変動を抑えて陰極
にCuzOを析出しないようにする銅の電解精製法を提
供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は以上述べた目的を実現するため、電解液中に硫
酸を添加して硫酸イオン濃度を安定化し、更に、電解の
進行中に微量の硝酸を連続または間欠的に滴下すると共
に陰極付近の電解液に、陰極に、あるいは陰極に析出さ
れる銅材に超音波を付加するようにした銅の電解精製法
を提供するものである。
即ち、本発明の銅の電解精製法は、純水中に高純度に精
製した硝酸銅(Cu(NOi)z ’ 3HzO)を1
.5mol/ l溶解し、これに所定量の硫酸を添加す
ることで硫酸イオン(N(h−) ’IM度を安定化さ
せ、更に、電解の進行中において、微量の硝酸を間欠的
あるいは連続的に滴下供給すると共に陰極付近の電解液
に、陰極に、あるいは陰極に析出される銅材に超音波を
付・加しており、これによって電析速度および析出物の
微細化を促進させるものである。
被精製材を陽極として陰極に精製材を析出させる電解液
において、硫酸の添加量は、0.2g/ 1以下では硝
酸イオンが変化しやすくなり、電析物が樹枝状晶になる
。20g/ N以上では電着物への304− イオンの
吸蔵により銅純度が次第に低下するのでできる限り硫酸
の添加量を抑えるようにする。この調整液だけでは電解
の進行中にPH値が変動をおこし易いため、これに20
%(重量パーセント)濃度の硝酸を、例えば、0.05
cc/1IIl〜0.01cc/mmの割合で間欠的あ
るいは連続的に滴下供給してPH値を0.1〜1.5の
範囲に維持する。この場合、po値が1.5より大きい
とCu、Oが陰極に析出し、PH値が0.1より小さく
なると陰極でのH2ガス発生量が増加するようになり、
電流効率が著しく低下する。
上記濃度で維持管理された電解の進行中において、陰極
銅板の近傍に超音波を付加するが、出力100 W、2
.5KHz以上では電解液は空洞現象によって気泡が発
生して局部的に液流が上昇してCu2Oが析出し、電流
効率が低下する。また、出力30W、 10Kllz以
下の場合は電析速度の促進および析出物の微細化効果は
見られない。
〔実施例〕
以下、本発明の銅の電解精製方法を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示し、純水中に予め高純度
に精製した硝酸銅結晶(並藷シh’ 3 tl z O
)を1.5mol/lの濃度に熔解し、これに所定量の
硫酸を添加調整した電解液2を電解槽lに満たす。電解
液2の中には純度99、996%の無酸素銅からなる陽
極3と、純度99.9993%の銅条(厚さ0.1龍)
からなる陰極4を浸漬し、陰極4の直下にはコード6を
介して超音波発振器7に接続された投込型振動子5を配
設する。
次に、電流密度3.OA/dm”で電解精製を行うが、
電解の進行中の際、電解液2の中に20%(重量パーセ
ント)濃度の硝酸を0.005cc/n+in 〜0.
01cc/minの割合で連続的に滴下供給して所期の
pH値を維持管理しながら陰極4の直下に設置された投
込型振動子5から出力50W9発振周波数20K)12
の超音波を出力した。
このように電解精製した銅材は真空溶解後、帯溶精製で
直径10nφの丸棒とし、これを伸線して直径1.0m
mφの線材とし、550℃で焼鈍後、RRR値を測定し
た。次表は本発明の電解精製方法における電解浴のPH
値と電析銅の結晶の状況並びにRRR値の測定結果であ
る。
上表から明らかなように、硫酸の添加量が0.2g/l
以下で電解浴のPH値が1.5より大きいと陰極は樹枝
状晶になり、Cu2Oが析出しやすくなる。硫酸量が2
0g/ l!以上ではRRR値が減少し、純度が低下す
る。また、PH値が0.1より小さいと陰極で11□ガ
スの発生量が増加し、電流効率が悪くなる。従って、P
H値は1.5〜0.1の範囲が望ましい。また、電解液
中の銅イオン濃度は30g/ l −150g/ I!
に調整される。
ここで、銅イオン濃度30g/ 1以下では樹枝状晶、
銅イオン濃度150g/ (!以上ではこぶ状の結晶が
析出するためである。一方、電解精製進行中において、
陰極板付近の電解液へ付加する超音波発振出力は30〜
100 W、発振周波数は10〜25KH2の範囲では
電析速度の向上および析出物の微細化効果が顕著である
。ここで、超音波出力100 W、 25KHz以上で
は電解液に空洞現象によって気泡が発生し、局部的に液
が上昇するようになり、Cu、0が析出し易くなり、電
流効果が低下する。また、出力30W、 10KHz以
下では電析速度の向上および析出物の微細化効果は認め
られない。
第2図は本発明の他の実施例を示し、コード6を介して
超音波発振器7に接続されたホーン型振動子8を陰極4
のリード線4aに固定することによって陰極4に超音波
を付加するようになっている。この場合も前述した陰極
付近の電解液に超音波を付加する方法と同様に電析速度
の向上および析出物の微細化効果を奏することができる
〔発明の効果〕
以上説明した通り、本発明の銅の電解精製方法によると
、電解液中に硫酸を添加して硫酸イオン濃度を安定化し
、更に、電解の進行中に微量の硝酸を連続または間欠的
に滴下すると共に陰極付近の電解液に、陰極に、あるい
は陰極に析出される銅材に超音波を付加するようにした
ため、安定したpH値を維持管理することができ、電析
物の結晶の形状が大幅に改善される。また、工数の増加
による製造コストの上昇を伴わずに高純度の銅が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す説明図、第2図は本発
明の他の実施例を示す説明図。 符号の説明 1−・−・−・−電解槽    2−−−−−−−・−
・電解液3−・−・・−・−陽極     4−−−−
−−−−−一陰極5−・−・−・・投込型振動子 6−
−−−−−−−−・コード7−・−−−−−−−一・超
音波発振器8−・−・・−ホーン型振動子

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被精製剤として銅を陽極とし、硝酸銅を含む水溶液を電
    解液として陰極に精製された銅材を析出させる銅の電解
    精製方法において、 前記電解液中に硫酸を添加して硫酸イオン濃度を安定化
    し、更に、電解の進行中に微量の硝酸を連続または間欠
    的に滴下すると共に前記陰極付近の前記電解液に、前記
    陰極に、あるいは前記陰極に析出される銅材に超音波を
    付加することを特徴とする銅の電解精製法。
JP63228037A 1988-09-12 1988-09-12 銅の電解精製法 Pending JPH0277592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63228037A JPH0277592A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 銅の電解精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63228037A JPH0277592A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 銅の電解精製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0277592A true JPH0277592A (ja) 1990-03-16

Family

ID=16870209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63228037A Pending JPH0277592A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 銅の電解精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0277592A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299308A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Katsuhiro Nakayama 超音波を用いた金属の精錬方法
CN110121650A (zh) * 2016-12-27 2019-08-13 株式会社日立高新技术 喷嘴清洗器以及使用该喷嘴清洗器的自动分析装置
CN111501064A (zh) * 2020-04-27 2020-08-07 阳谷祥光铜业有限公司 一种6n铜的生产方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299308A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Katsuhiro Nakayama 超音波を用いた金属の精錬方法
CN110121650A (zh) * 2016-12-27 2019-08-13 株式会社日立高新技术 喷嘴清洗器以及使用该喷嘴清洗器的自动分析装置
US20200009623A1 (en) * 2016-12-27 2020-01-09 Hitachi High-Technologies Corporation Nozzle cleaner and automatic analyzer using the same
US11819890B2 (en) * 2016-12-27 2023-11-21 Hitachi High-Tech Corporation Nozzle cleaner and automatic analyzer using the same
CN111501064A (zh) * 2020-04-27 2020-08-07 阳谷祥光铜业有限公司 一种6n铜的生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3455709B2 (ja) めっき方法とそれに用いるめっき液前駆体
JPH0277592A (ja) 銅の電解精製法
JP4593038B2 (ja) 硫酸コバルト溶液の製造方法
JPH0424439B2 (ja)
US2923671A (en) Copper electrodeposition process and anode for use in same
JPS6184389A (ja) 高純度電気銅の製造方法
US4734175A (en) Process for regenerating an electroless copper plating bath
SE446197B (sv) Forfarande for framstellning av metallkomplexlosningar, lempad att anvendas vid stromlos metallavskiljning
JP2623267B2 (ja) 低銀品位の高純度電気銅の製造法
JPH0653949B2 (ja) 銅の電解精製方法
JPH01246387A (ja) 銅の電解精製法
JPH11274107A (ja) 銅めっき方法及び銅めっき液
JPS63307291A (ja) 高純度銅の製造方法
GB2343683A (en) Method for preparation of target material for spattering
JPH089791B2 (ja) 銅の電解精製法
JP2594799B2 (ja) 低銀品位の高純度電気銅の製造法
JPH0625882A (ja) 銅電解精製法
Ďurišinová Factors influencing quality of electrolytic copper powder
JPH06192866A (ja) ジシアノ金酸カリウムの製造方法
JP2002327289A (ja) 銅微粉製造方法
US2845387A (en) Method of electrodepositing metals
JPS63186889A (ja) 高速連続光沢ニツケルめつき方法
JPH06306671A (ja) 金電解方法
JPH06264281A (ja) パラジウムメッキ液及び該メッキ液を用いたパラジウムメッキ方法
JPH01272787A (ja) 鉄−ジスプロシウム合金めっき液