JPH027206Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027206Y2
JPH027206Y2 JP1984043652U JP4365284U JPH027206Y2 JP H027206 Y2 JPH027206 Y2 JP H027206Y2 JP 1984043652 U JP1984043652 U JP 1984043652U JP 4365284 U JP4365284 U JP 4365284U JP H027206 Y2 JPH027206 Y2 JP H027206Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
crankcase
crankshaft
bearing cap
main gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984043652U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60155710U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984043652U priority Critical patent/JPS60155710U/ja
Priority to CA000477466A priority patent/CA1237956A/en
Priority to GB08507851A priority patent/GB2156450B/en
Priority to DE19853511186 priority patent/DE3511186A1/de
Priority to US06/716,820 priority patent/US4616610A/en
Publication of JPS60155710U publication Critical patent/JPS60155710U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH027206Y2 publication Critical patent/JPH027206Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/02Arrangements of lubricant conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/10Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0043Arrangements of mechanical drive elements
    • F02F7/0053Crankshaft bearings fitted in the crankcase
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • F01M2001/0253Pressure lubrication using lubricating pumps characterised by the pump driving means
    • F01M2001/0269Pressure lubrication using lubricating pumps characterised by the pump driving means driven by the crankshaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/0004Oilsumps
    • F01M2011/007Oil pickup tube to oil pump, e.g. strainer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/005Other engines having horizontal cylinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A 考案の目的 (1) 産業上の利用分野 本考案は、内燃機関、特に機関本体を構成する
シリンダブロツク、シリンダヘツド及びクランク
ケースが略水平に配列され、前記クランクケース
には、該ケースとの間でクランク軸を回転自在に
支承する軸受キヤツプが固着され、それら軸受キ
ヤツプ及びクランクケースの直下にオイルパンが
配設されてなる、水平型の内燃機関における潤滑
装置に関する。
(2) 従来の技術 従来、上記形式の内燃機関において、機関の各
被潤滑部に潤滑オイルを強制給油する場合に、オ
イルポンプから吐出される加圧オイルをオイルフ
イルタを通して濾過した後、機関本体に形成した
メインギヤラリへと一旦圧送し、そこから各被潤
滑部に送油するようにしている。
(3) 考案が解決しようとする課題 ところで前記オイルフイルタからの潤滑オイル
は、できるだけ抵抗少なくメインギヤラリへ圧送
され、しかも該メインギヤラリから各被潤滑部へ
の分配性を良好にすることが要求されるが、前記
オイルフイルタは比較的嵩が大きく、機関本体へ
の取付位置に制約を受けるので、従来では、オイ
ルフイルタとメインギヤラリ間の距離が長くなつ
たり、また各被潤滑部へのオイルの分配に偏りが
生じたりする等の不都合があつた。
本考案は上記に鑑み提案されたものであり、従
来装置の上記問題を解決し得る構造簡単な、内燃
機関における潤滑装置を提供することを目的とす
る。
B 考案の構成 (1) 課題を解決するための手段 そして上記目的を達成するために本考案は、機
関本体を構成するシリンダブロツク、シリンダヘ
ツド及びクランクケースが略水平に配列され、前
記クランクケースには、該ケースとの間でクラン
ク軸を回転自在に支承する軸受キヤツプが固着さ
れ、それら軸受キヤツプ及びクランクケースの直
下にオイルパンが配設されてなる、水平型の内燃
機関において、前記軸受キヤツプの外端面には、
そのクランク軸方向の略中央部において取付座を
一体に突設すると共に、その取付座の一側におい
てクランク軸と略平行に延びるリブ状突起部を一
体に形成し、そのリブ状突起部には、機関本体の
各被潤滑部に給油するためのメインギヤラリを該
突起部の略全長に亘つて穿設し、前記取付座に
は、入口がオイルポンプに連通されたオイルフイ
ルタを装着し、このオイルフイルタの出口を、前
記軸受キヤツプの外端面に沿設した連絡通路を介
して前記メインギヤラリの長手方向略中央部に連
通させたことを特徴とする。
(2) 作 用 軸受キヤツプの外端部においてオイルフイルタ
の出口とメインギヤラリの入口とを、クランク軸
方向及びそれと直交する方向の何れの方向にも相
互に無理なく近接配置することができるので、該
出口と入口との間を連通させるべく軸受キヤツプ
の外端面に沿設された連絡通路を極力短縮してそ
の間のオイルの流動抵抗を低減させることがで
き、しかも機関の始動時においてメインギヤラリ
内を急速に潤滑オイルで満たすことができる。ま
たオイルフイルタからの潤滑オイルをメインギヤ
ラリの長さ方向略中央部に流入させることができ
るから、オイルフイルタからメインギヤラリを通
つて複数の被潤滑部へ潤滑オイルが偏りなく分配
される。
さらにメインギヤラリ穿設のために軸受キヤツ
プの外端面に前記リブ状突起部を一体に形成した
ことによつて、軸受キヤツプがクランク軸方向に
沿い効果的に補強される。
(3) 実施例 以下、図面により本考案の一実施例について説
明すると、第1,2図において、水平型3気筒内
燃機関の機関本体Eは、一体化したシリンダブロ
ツク1、シリンダヘツド2およびクランクケース
3とより構成され、それらは略水平に配列され
る。
前記クランクケース3には、軸受キヤツプ6が
固着され、この軸受キヤツプ6とクランクケース
3とにわたつて形成される軸受51〜54によつ
て、略水平なクランク軸4が回転自在に支承され
る。
第2,3図に示すようにクランクケース3と軸
受キヤツプ6の一側面には、潤滑用オイルポンプ
Pのケーシング8が固着ボルト14をもつて固着
され、このオイルポンプPはクランク軸4の突出
端に直結される。また第1,3図に示すようにク
ランクケース3と軸受キヤツプ6の直下にはオイ
ルパン9が固着され、このオイルパン9の上壁に
はオイル戻り口29が開口され、その内部に潤滑
オイルの貯留されるオイル溜Tが形成される。而
して前記オイルポンプPとオイル溜T間は潤滑オ
イル回路Cを以て連絡され、オイルポンプPから
の加圧潤滑オイルは潤滑オイル回路Cを通り、そ
の間に機関本体E内の各被潤滑部を潤滑した後、
前記オイル溜Tに戻される。
第3図に明瞭に示すように前記オイルポンプP
の吸込み口10は、クランクケース3に形成した
吸込み通路11に連通され、この吸込み通路11
は、クランクケース3に固着した連結管12を介
して吸込み管13に連通され、この吸込み管13
の他端は、前記オイル溜T内に浸漬されるオイル
ストレーナSに接続される。
一方、第1,2図に示すようにオイルポンプP
の吐出口15は、軸受キヤツプ6に形成した横方
向の吐出通路16に連通される。この吐出通路1
6は軸受キヤツプ6の中央部までのびており、そ
の他端は略直角に屈曲されてオイルフイルタFの
入口17に接続される。そのオイルフイルタF
は、軸受キヤツプ6の外端面の、クランク軸4方
向の中央部に一体に突設した取付座18に螺着固
定されている。前記軸受キヤツプ6の外端面に
は、前記取付座18の一側(図示例では上側)に
おいてクランク軸6と平行に延びる第1のリブ状
突起部6aが、またその突起部6aと取付座18
間において鉛直方向の第2のリブ状突起部6bが
それぞれ一体に形成されており、前記第1のリブ
状突起部6aには、その長手方向略全長に亘つて
延びるメインギヤラリ21が、また前記第2のリ
ブ状突起部6bには、前記オイルフイルタFの出
口19に下端が開口し且つメインギヤラリ21の
中央部に上端が開口する連絡通路20がそれぞれ
穿設されている。
前記メインギヤラリ21は、軸受キヤツプ6の
軸受部に形成した分岐オイル通路221〜224
連通され、それらの分岐オイル通路221〜224
はクランク軸4の軸受面に開口される。
第1図に示すように前記吐出通路16の途中か
らバイパスオイル通路23が分岐される。このバ
イパスオイル通路23はオイルパン9に向つて下
方にのびており、この開口下端はオイルレギユレ
タRの入口24に接続される。このオイルレギユ
レタRはそのケーシング25がクランクケース半
部32下面に固着されて前記オイルパン9内に収
容され、その出口28はオイル溜T内に開口され
る。オイルレギユレタRの構造は従来公知であつ
て、中空円筒状のケーシング25内に、ばね26
により一方向に付勢される弁体27が摺動可能に
収容されており、通常はこの弁体27はケーシン
グ25の端部側面に開口される出口28を閉じて
いる。前記バイパスオイル通路23内のオイル圧
が所定値を超えると、このオイル圧が前記弁体2
7をばね26の弾発力に抗して後退させ前記出口
28を開口し、バイパスオイル通路23内のオイ
ルの一部をこの出口28を通してオイル溜T内に
戻し、バイパスオイル通路23内を所定圧以下に
減圧する。
前記クランクケース3と軸受キヤツプ6の一側
面には、前記オイルポンプPに隣接して調時駆動
プーリ30が固着され、このプーリ30は調時ベ
ルト31を介して動弁カム軸33の一端に固着し
た調時被動プーリ32に連動される。
なお、図中34はピストン、35はコンロツ
ド、36はテンシヨンプーリである。
次に本考案の一実施例の作用について説明す
る。いま機関の運転によりクランク軸4が回転さ
れれば、これに直結されるオイルポンプPが駆動
される。これによりオイルパン9内の潤滑オイル
はオイルストレーナSから吸込み管13、吸込通
路11を通つてオイルポンプP内に吸い込まれ
る。そして該オイルポンプPからの加圧オイルは
吐出通路16を通り、オイルフイルタFで濾過さ
れた後、連絡通路20を通してメインギヤラリ2
1の中央部に流入し、該メインギヤラリ21より
クランク軸4の各軸受面を潤滑し、さらに機関本
体E内の図示しない他の被潤滑部を潤滑する。そ
して潤滑後のオイルは、オイル戻り口29を通つ
てオイル溜Tに戻される。
ところで何らかの原因で潤滑オイル回路C内の
オイル圧が所定値以上に上昇すると、このオイル
圧はバイパスオイル通路23に接続されるオイル
レギユレタRに作用して前述のように該オイルレ
ギユレタRを作動し、その出口28を開きバイパ
スオイル通路23内のオイルの一部をオイル溜T
に還流させる。そして潤滑オイル回路C内のオイ
ル圧が所定値以下に下降すれば、オイルレギユレ
タRは不作動となりその出口28は弁体27によ
つて閉じられる。
而して前述のようにオイルレギユレタRはオイ
ル溜T内に収容され、その出口28が該オイル溜
T内に開口されることにより、オイルレギユレタ
R内に気泡を噛み込むことがなく、またオイルレ
ギユレRからの排出オイルは直接オイル溜T内に
流出されてクランクケース3内の空間部に飛散す
ることがない。またオイルレギユレタRは、オイ
ルポンプPから離れており、その脈動をうけるこ
とが少ない。
またオイルポンプPからの加圧オイルはオイル
フイルタF、連絡通路20を通つてメインギヤラ
リ21の中央部に流入し、そこから左右に分流し
て複数の分岐オイル通路221〜224に分配供給
されるので、機関本体の縦中心軸線より左右に均
等に潤滑オイルが供給され、複数の各被潤滑部へ
の分配性がきわめてよい。
C 考案の効果 以上のように本考案によれば、機関本体を構成
するシリンダブロツク、シリンダヘツド及びクラ
ンクケースが略水平に配列され、前記クランクケ
ースには、該ケースとの間でクランク軸を回転自
在に支承する軸受キヤツプが固着され、それら軸
受キヤツプ及びクランクケースの直下にオイルパ
ンが配設されてなる、水平型の内燃機関におい
て、前記軸受キヤツプの外端面には、そのクラン
ク軸方向の略中央部において取付座を一体に突設
すると共に、その取付座の一側においてクランク
軸と略平行に延びるリブ状突起部を一体に形成
し、そのリブ状突起部には、機関本体の各被潤滑
部に給油するためのメインギヤラリを該突起部の
略全長に亘つて穿設し、前記取付座には、入口が
オイルポンプに連通されたオイルフイルタを装着
し、このオイルフイルタの出口を、前記軸受キヤ
ツプの外端面に沿設した連絡通路を介して前記メ
インギヤラリの長手方向略中央部に連通させたの
で、軸受キヤツプの外端部において前記オイルフ
イルタの出口とメインギヤラリの入口とを、クラ
ンク軸方向及びそれと直交する方向の何れの方向
にも相互に無理なく近接配置することができ、従
つて、該出口と入口との間を連通させるべく軸受
キヤツプの外端面に沿設された前記連絡通路を極
力短縮して、その間のオイルの流動抵抗を低減さ
せることができ、しかも機関の始動時においてメ
インギヤラリ内を急速に潤滑オイルで満たすこと
ができて潤滑オイル圧の立ち上がりを早めること
ができる。またオイルフイルタからの潤滑オイル
をメインギヤラリの長さ方向略中央部に流入させ
ることができるから、オイルフイルタからメイン
ギヤラリを通つて複数の被潤滑部へ供給される潤
滑オイルの分配性が極めて良好となり、全体とし
て潤滑効率を大幅に高めることができる。
さらにメインギヤラリ穿設のために軸受キヤツ
プの外端面に前記リブ状突起部を一体に形成した
ことによつて、軸受キヤツプをクランク軸方向に
沿い効果的に補強することができるから、該キヤ
ツプのクランク軸方向の曲げ剛性を高めることが
でき、従つてオイルフイルタの取付座を軸受キヤ
ツプの外端面に突設したことによる補強効果と相
俟つて、軸受キヤツプの全体的強度、延いてはク
ランク軸に対する支持剛性を大いに高めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は本考案装置を備えた内燃機関の一部縦断面図、
第2図は第1図−線横断面図、第3図は第1
図−線断面図である。 E……機関本体、F……オイルフイルタ、P…
…オイルポンプ、1……シリンダブロツク、2…
…シリンダヘツド、3……クランクケース、4…
…クランク軸、6……軸受キヤツプ、6a……リ
ブ状突起部、17……入口、19……出口、20
……連絡通路、21……メインギヤラリ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機関本体Eを構成するシリンダブロツク1、シ
    リンダヘツド2及びクランクケース3が略水平に
    配列され、前記クランクケース3には、該ケース
    3との間でクランク軸4を回転自在に支承する軸
    受キヤツプ6が固着され、それら軸受キヤツプ6
    及びクランクケース3の直下にオイルパン9が配
    設されてなる、水平型の内燃機関において、前記
    軸受キヤツプ6の外端面には、そのクランク軸方
    向の略中央部において取付座18を一体に突設す
    ると共に、その取付座18の一側においてクラン
    ク軸6と略平行に延びるリブ状突起部6aを一体
    に形成し、そのリブ状突起部6aには、機関本体
    Eの各被潤滑部に給油するためのメインギヤラリ
    21を該突起部6aの略全長に亘つて穿設し、前
    記取付座18には、入口17がオイルポンプPに
    連通されたオイルフイルタFを装着し、このオイ
    ルフイルタFの出口19を、前記軸受キヤツプ6
    の外端面に沿設した連絡通路20を介して前記メ
    インギヤラリ21の長手方向略中央部に連通させ
    たことを特徴とする、内燃機関における潤滑装
    置。
JP1984043652U 1984-03-27 1984-03-27 内燃機関における潤滑装置 Granted JPS60155710U (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984043652U JPS60155710U (ja) 1984-03-27 1984-03-27 内燃機関における潤滑装置
CA000477466A CA1237956A (en) 1984-03-27 1985-03-26 Lubricating apparatus in internal combustion engine
GB08507851A GB2156450B (en) 1984-03-27 1985-03-26 Lubrication system in internal combustion engine
DE19853511186 DE3511186A1 (de) 1984-03-27 1985-03-27 Schmiersystem fuer eine brennkraftmaschine
US06/716,820 US4616610A (en) 1984-03-27 1985-03-27 Lubricating apparatus in internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984043652U JPS60155710U (ja) 1984-03-27 1984-03-27 内燃機関における潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60155710U JPS60155710U (ja) 1985-10-17
JPH027206Y2 true JPH027206Y2 (ja) 1990-02-21

Family

ID=12669794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984043652U Granted JPS60155710U (ja) 1984-03-27 1984-03-27 内燃機関における潤滑装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4616610A (ja)
JP (1) JPS60155710U (ja)
CA (1) CA1237956A (ja)
DE (1) DE3511186A1 (ja)
GB (1) GB2156450B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618042Y2 (ja) * 1987-01-21 1994-05-11 マツダ株式会社 エンジンのチエ−ンケ−ス構造
US4898207A (en) * 1989-01-09 1990-02-06 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Oil relief valve for lubrication systems for internal combustion engines
JP2507024B2 (ja) * 1989-02-17 1996-06-12 日産自動車株式会社 エンジンのケ―シング装置
JP2529104Y2 (ja) * 1989-05-17 1997-03-19 富士重工業株式会社 内燃機関の潤滑油供給装置
DE4015409C1 (ja) * 1990-05-14 1991-06-13 Audi Ag, 8070 Ingolstadt, De
SK278221B6 (en) * 1992-05-13 1996-04-03 Pavel Hrncir Lubrication circuit for engines with crank drive
US5988134A (en) * 1996-02-20 1999-11-23 Navistar International Transportation Corp Two piece locking oil pickup tube assembly
JP3409616B2 (ja) * 1996-11-29 2003-05-26 スズキ株式会社 エンジンのオイル供給装置
JP2001041018A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Sanshin Ind Co Ltd エンジンのクランク軸受け構造
US6257193B1 (en) * 1999-09-16 2001-07-10 International Truck And Engine Corporation Engine with a direct passage from the oil reservoir to the oil pump
DE10012892B4 (de) 2000-03-16 2005-06-16 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Ölpumpenantrieb für eine Brennkraftmaschine
ES2253197T3 (es) * 2000-09-06 2006-06-01 Eaton S.R.L. Unidad de control de la carrera de la valvula con lubricacion simplificada.
US6644262B2 (en) * 2000-11-16 2003-11-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Oil pump mounting structure for engine
JP3741362B2 (ja) * 2001-05-17 2006-02-01 本田技研工業株式会社 オイルポンプの取付構造
JP3979836B2 (ja) * 2001-12-14 2007-09-19 ヤマハマリン株式会社 船外機用エンジンのバランサ軸潤滑構造
JP4015511B2 (ja) * 2002-09-11 2007-11-28 本田技研工業株式会社 エンジンの潤滑装置
JP4429610B2 (ja) * 2003-01-21 2010-03-10 本田技研工業株式会社 車両用エンジン
JP2007107400A (ja) 2005-10-11 2007-04-26 Honda Motor Co Ltd エンジンの給油装置
US9033108B2 (en) * 2006-12-22 2015-05-19 Rolls-Royce Corporation Lubricant flow suppressor
AT507477B1 (de) * 2009-12-03 2011-07-15 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine mit einem zylinderkopf und einem zylinderblock
US9528509B2 (en) * 2010-08-31 2016-12-27 Nuovo Pignone S.P.A. Reciprocating compressor crankshaft adapter and method
EP3343009B1 (en) 2016-12-30 2023-05-17 Caterpillar Motoren GmbH & Co. KG Crankcase for an internal combustion engine
AT522268B1 (de) * 2019-11-25 2021-01-15 Avl List Gmbh Kurbelgehäuse für eine brennkraftmaschine
US11078958B1 (en) 2020-08-24 2021-08-03 Apq Development, Llc Compression limiter
USD921045S1 (en) 2020-08-24 2021-06-01 Apq Development, Llc Oil pick-up assembly
USD916152S1 (en) 2020-08-24 2021-04-13 Apq Development, Llc Compression limiter
US11028741B1 (en) 2020-08-24 2021-06-08 Apq Development, Llc Oil pick-up assembly
CN113323738A (zh) * 2021-07-19 2021-08-31 奇瑞汽车股份有限公司 发动机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979020A (ja) * 1982-10-28 1984-05-08 Yamaha Motor Co Ltd V型エンジン

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1992339A (en) * 1929-01-30 1935-02-26 Catherine B Winslow Lubricating system for internal combustion engines
GB368125A (en) * 1930-05-26 1932-03-03 Ford Motor Co Improvements in engine lubricating systems
GB534634A (en) * 1939-04-01 1941-03-12 Trico Products Corp Improvements in oil purifying systems particularly for motor vehicles
DE1829857U (de) * 1961-02-11 1961-04-20 Porsche Kg Schmieroelkreislauf fuer brennkraftmaschinen.
GB1142899A (en) * 1966-08-30 1969-02-12 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Improvements in or relating to internal combustion engines
US3685617A (en) * 1971-01-06 1972-08-22 Borg Warner Bearing and lubrication means
FR2255468A1 (ja) * 1973-10-11 1975-07-18 Peugeot & Renault
US4356889A (en) * 1980-08-13 1982-11-02 Eaton Corporation Add-on forced lubrication system
US4449491A (en) * 1981-01-30 1984-05-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Lubricating device for internal combustion engine
DE3146799C1 (de) * 1981-11-26 1983-06-01 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Hubkolben-Brennkraftmaschine
JPS58126410A (ja) * 1982-01-22 1983-07-27 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の潤滑装置
JPS5996410A (ja) * 1982-11-24 1984-06-02 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の潤滑油の通路装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979020A (ja) * 1982-10-28 1984-05-08 Yamaha Motor Co Ltd V型エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
GB2156450A (en) 1985-10-09
GB8507851D0 (en) 1985-05-01
DE3511186C2 (ja) 1988-05-05
GB2156450B (en) 1987-11-18
US4616610A (en) 1986-10-14
DE3511186A1 (de) 1985-10-03
CA1237956A (en) 1988-06-14
JPS60155710U (ja) 1985-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH027206Y2 (ja)
US6332444B1 (en) Lubricating device for internal combustion engine
US5992393A (en) V type diesel engine
US6116205A (en) Motorcycle lubrication system
US4825825A (en) Oil pan arrangement for horizontally mounted engine
JPS5970294A (ja) 船外機
JPH08109813A (ja) 垂直線に対して傾斜した二つのシリンダ列を有する内燃機関
US6681737B2 (en) Engine lubrication system
US5533474A (en) Lubricating-oil device for an internal combustion engine
JPS6321683Y2 (ja)
JPH0622095Y2 (ja) 内燃機関の潤滑油供給装置
JPS6040806Y2 (ja) 内燃機関用潤滑装置
JPS59196914A (ja) 内燃機関における潤滑装置
JP3113623B2 (ja) ドライサンプ式4サイクルエンジン
JPS6040807Y2 (ja) 内燃機関用潤滑装置
JPS6117204Y2 (ja)
JPH0526020A (ja) エンジンのための潤滑油通路構造
JPS6140884Y2 (ja)
JPS61229913A (ja) エンジンのドライサンプ式潤滑装置
JPS6141929Y2 (ja)
JP2543057Y2 (ja) 内燃機関の潤滑油通路構造
JPH0218311Y2 (ja)
JP2537737Y2 (ja) 多気筒エンジン用潤滑装置
JPS633411Y2 (ja)
JP3193207B2 (ja) 内燃機関の潤滑油供給装置