JPS6321683Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321683Y2
JPS6321683Y2 JP6742984U JP6742984U JPS6321683Y2 JP S6321683 Y2 JPS6321683 Y2 JP S6321683Y2 JP 6742984 U JP6742984 U JP 6742984U JP 6742984 U JP6742984 U JP 6742984U JP S6321683 Y2 JPS6321683 Y2 JP S6321683Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
crankcase
bearing cap
bearing
crankshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6742984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60180705U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6742984U priority Critical patent/JPS60180705U/ja
Publication of JPS60180705U publication Critical patent/JPS60180705U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6321683Y2 publication Critical patent/JPS6321683Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A 考案の目的 (1) 産業上の利用分野 本考案は、内燃機関、特にシリンダブロツクと
一体のクランクケースに、そのクランクケースの
開放端部を覆う軸受キヤツプを固着し、その軸受
キヤツプと前記クランクケースとに亘り形成され
る軸受によつてクランク軸を回転自在に支承した
形式の内燃機関における潤滑装置に関する。
(2) 従来の技術 内燃機関の各潤滑部、特にクランク軸の軸受部
に潤滑オイルを強制給油する場合に、従来では、
オイルポンプから吐出される加圧オイルの通路と
して、機関本体のシリンダブロツク或いはクラン
クケースに形成される油路即ちオイルギヤラリが
利用されており、このオイルギヤラリは一般にシ
リンダブロツク等の鋳造と同時に成形されるもの
である。ところがシリンダブロツクやクランクケ
ースは機関本体の主要部分をなすものであつて比
較的複雑な形状、構造を有している上、十分な剛
性を要求されるので、シリンダブロツクやクラン
クケースに前記オイルギヤラリを設けたのでは、
○イ該シリンダブロツク等の鋳造工程が一層複雑に
なりコストが嵩む上、鋳造欠陥を生起し易くな
る、○ロ該シリンダブロツク等の剛性低下を招く、
等の不利点がある。
(3) 考案が解決しようとする問題点 本考案は前記不利点を生じることのない構造簡
単な、内燃機関における潤滑装置を提供すること
を目的とする。
B 考案の構成 (1) 問題点を解決するための手段 本考案は前記目的達成のために、シリンダブロ
ツクと一体のクランクケースに、そのクランクケ
ースの開放端部を覆う軸受キヤツプを固着し、そ
の軸受キヤツプと前記クランクケースとに亘り形
成される軸受によつてクランク軸を回転自在に支
承した内燃機関において、前記クランク軸の端部
に連結したオイルポンプと;前記軸受キヤツプに
装着したオイルフイルタと;前記軸受キヤツプに
形成され、前記オイルポンプの吐出口とオイルフ
イルタの入口とを接続する第1の油路と;同じく
軸受キヤツプに形成され、前記オイルフイルタの
出口と前記軸受とを接続する第2の油路と;を備
えることを特徴としている。
(2) 作用 オイルポンプから圧送された加圧オイルは、軸
受キヤツプに形成した第1の油路を経てオイルフ
イルタに達し、そこで濾過された後、同じく軸受
キヤツプに形成した第2の油路を経てクランク軸
の軸受に供給される。
シリンダブロツクやクランクケースに比べて構
造簡単且つ小型に構成される軸受キヤツプに、オ
イルポンプとオイルフイルタ間、及びオイルフイ
ルタと軸受間をそれぞれ結ぶ油路を纒めて形成で
きるから、シリンダブロツクやクランクケースに
は従来のようにオイルギヤラリを特別に形成する
必要はなくなる。
(3) 実施例 次に図面により本考案の一実施例について説明
する。
第1,2図において、内燃機関の機関本体E
は、一体化したシリンダブロツク1、シリンダヘ
ツド2およびクランクケース3とより構成され、
それらは略水平に配列される。
前記クランクケース3には、それの開放端部を
覆う軸受キヤツプ6がボルト7を介して着脱可能
に固着され、この軸受キヤツプ6とクランクケー
ス3とにわたつて形成される軸受5によつて、略
水平なクランク軸4が回転自在に支承される。
第2,3図に示すようにクランクケース3と軸
受キヤツプ6の一側面には、潤滑用オイルポンプ
Pのケーシング8が固着ボルト14をもつて固着
され、このオイルポンプPはクランク軸4の突出
端に直結される。また第1,3図に示すようにク
ランクケース3と軸受キヤツプ6の直下にはオイ
ルパン9が固着され、このオイルパン9の上壁に
はオイル戻り口29が開口され、その内部に潤滑
オイルの貯留されるオイル溜Tが形成される。而
して前記オイルポンプPとオイル溜T間は潤滑オ
イル回路Cを以て連絡され、オイルポンプPから
の加圧潤滑オイルは潤滑オイル回路Cを通り、そ
の間に機関本体E内の各被潤滑部を潤滑した後、
前記オイル溜Tに戻される。
第3図に明瞭に示すように前記オイルポンプP
の吸込み口10は、クランクケース3に形成した
吸込み通路11に連通され、この吸込み通路11
は、クランクケース3に固着した連結管12を介
して吸込み管13に連通され、この吸込み管13
の他端は、前記オイル溜T内に浸漬されるオイル
ストレーナSに接続される。
一方、第1,2図に示すようにオイルポンプP
の吐出口15は、軸受キヤツプ6に形成した横方
向の吐出通路16に連通される。この吐出通路1
6は本考案の第1の油路となるものであつて軸受
キヤツプ6の中央部までのびており、その他端は
略直角に屈曲されてオイルフイルタFの入口17
に接続される。オイルフイルタFは、第2図に示
すように、軸受キヤツプ6のクランク軸4方向の
中央部外面に形成した取付面18に螺着固定され
ている。オイルフイルタFの出口19は、軸受キ
ヤツプ6の長手方向中央部に開口したオイル流入
口20に連通される。このオイル流入口20は、
軸受キヤツプ6に、クランク軸4と略平行に形成
したメインギヤラリ21の中央部に連通される。
このメインギヤラリ21は、軸受キヤツプ6の軸
受部に形成した分岐オイル通路22に連通され、
それらの分岐オイル通路22はクランク軸4の軸
受面に開口される。而してオイル流入口20、メ
インギヤラリ21、及び分岐オイル通路22は本
考案の第2の油路40を構成している。
第1,3図に示すように前記吐出通路16の途
中からバイパスオイル通路23が分岐される。こ
のバイパスオイル通路23はオイルパン9に向か
つて下方にのびており、この開口下端はオイルレ
ギユレタRの入口24に接続される。このオイル
レギユレタRはそのケーシング25が軸受キヤツ
プ6下面に固着されて前記オイルパン9内に収容
され、その出口28はオイル溜T内に開口され
る。オイルレギユレタRの構造は従来公知であつ
て、中空円筒状のケーシング25内に、ばね26
により一方向に付勢される弁体27が摺動可能に
収容されており、通常はこの弁体27はケーシン
グ25の端部側面に開口される出口28を閉じて
いる。前記バイパスオイル通路23内のオイル圧
が所定値を超えると、このオイル圧が前記弁体2
7をばね26の弾発力に抗して後退させ前記出口
28を開口し、バイパスオイル通路23内のオイ
ルの一部をこの出口28を通してオイル溜T内に
戻し、バイパスオイル通路23内を所定圧以下に
減圧する。
前記クランクケース3と軸受キヤツプ6の一側
面には、前記オイルポンプPに隣接して調時駆動
プーリ30が固着され、このプーリ30は調時ベ
ルト31を介して動弁カム軸33の一端に固着し
た調時被動プーリ32に連動される。
なお、図中34はピストン、35はコンロツ
ド、36はテンシヨンプーリである。
次に本考案の一実施例の作用について説明す
る。
いま機関の運転によりクランク軸4が回転され
れば、これに直結されるオイルポンプPが駆動さ
れる。これによりオイルパン9内の潤滑オイルは
オイルストレーナSから吸込管13、吸込通路1
1を通つてオイルポンプP内に吸い込まれる。そ
して該オイルポンプPからの加圧オイルは吐出通
路16を通り、オイルフイルタFで濾過された
後、メインギヤラリ21の中央部を流れ、そこよ
りクランク軸4の各軸受面を潤滑し、さらに機関
本体E内の図示しない他の被潤滑部を潤滑する。
そして潤滑後のオイルは、オイル戻り口29を通
つてオイル溜Tに戻される。
ところで何らかの原因で潤滑オイル回路C内の
オイル圧が所定値以上に上昇すると、このオイル
圧はバイパスオイル通路23に接続されるオイル
レギユレタRに作用して前述のように該オイルレ
ギユレタRを作動し、その出口28を開きバイパ
スオイル通路23内のオイルの一部をオイル溜T
に還流させる。そして潤滑オイル回路C内のオイ
ル圧が所定値以下に下降すれば、オイルレギユレ
タRは不作動となりその出口28は弁体27によ
つて閉じられる。
而して前述のようにオイルレギユレタRはオイ
ル溜T内に収容され、その出口28が該オイル溜
T内に開口されることにより、オイルレギユレタ
R内に気泡を噛み込むことがなく、またオイルレ
ギユレタRからの排出オイルは直接オイル溜T内
に流出されてクランクケース3内の空間部に飛散
することがない。またオイルレギユレタRは、オ
イルポンプPから離れており、その脈動をうける
ことが少ない。
またオイルポンプPからの加圧オイルはオイル
流入口20を通つてメインギヤラリ21の中央部
に流入し、そこから左右に分流して複数の分岐オ
イル通路22に分配供給されるので、機関本体の
縦中心軸線より左右に均等に潤滑オイルが供給さ
れ、複数の各被潤滑部への分配性がきわめてよ
い。
C 考案の効果 以上のように本考案によれば、シリンダブロツ
ク1と一体のクランクケース3に、そのクランク
ケース3の開放端部を覆う軸受キヤツプ6を固着
し、その軸受キヤツプ6と前記クランクケース3
とに亘り形成される軸受5によつてクランク軸4
を回転自在に支承した内燃機関において、前記ク
ランク軸4の端部に連結したオイルポンプPと;
前記軸受キヤツプ6に装着したオイルフイルタF
と;前記軸受キヤツプ6に形成され、前記オイル
ポンプPの吐出口15とオイルフイルタFの入口
17とを接続する第1の油路16と;同じく軸受
キヤツプ6に形成され、前記オイルフイルタFの
出口19と前記軸受5とを接続する第2の油路4
0と;を備えているので、シリンダブロツク1や
クランクケース3に比べ構造簡単且つ小型に構成
できて鋳造、加工の容易な前記軸受キヤツプ6
に、オイルポンプPとオイルフイルタF間、及び
オイルフイルタFと軸受5間をそれぞれ接続する
前記油路16,40を纒めて無理なく形成するこ
とができ、従つて機関本体Eの主要部分をなすシ
リンダブロツク1やクランクケース3には前記従
来のようにオイルギヤラリを特別に形成する必要
はなく、それらシリンダブロツク1やクランクケ
ース3の鋳造工程が簡単となつてコストの低減に
寄与すると共に鋳造欠陥品の発生を抑えることが
でき、しかもそれらシリンダブロツク1等の剛性
アツプにも寄与し得る。
またクランク軸4端のオイルポンプP及び軸受
キヤツプ6上のオイルフイルタFを、該軸受キヤ
ツプ6に形成した前記油路16及び40に導管等
を介することなく直接連通させることができるか
ら、全体として配管構造が簡単であることは勿
論、オイルポンプPからオイルフイルタFを経て
軸受5に至る油路長さを可及的に短かくして潤滑
効率を大幅に高めることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は本考案装置を備えた内燃機関の一部縦断側面
図、第2図は第1図−線横断面図、第3図は
第1図−線断面図である。 E……機関本体、F……オイルフイルタ、P…
…オイルポンプ、1……シリンダブロツク、2…
…シリンダヘツド、3……クランクケース、4…
…クランク軸、5……軸受、6……軸受キヤツ
プ、15……吐出口、16……第1の油路として
の吐出通路、17……入口、19……出口、40
……第2の油路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダブロツク1と一体のクランクケース3
    に、そのクランクケース3の開放端部を覆う軸受
    キヤツプ6を固着し、その軸受キヤツプ6と前記
    クランクケース3とに亘り形成される軸受5によ
    つてクランク軸4を回転自在に支承した内燃機関
    において、前記クランク軸4の端部に連結したオ
    イルポンプPと;前記軸受キヤツプ6に装着した
    オイルフイルタFと;前記軸受キヤツプ6に形成
    され、前記オイルポンプPの吐出口15とオイル
    フイルタFの入口17とを接続する第1の油路1
    6と;同じく軸受キヤツプ6に形成され、前記オ
    イルフイルタFの出口19と前記軸受5とを接続
    する第2の油路40と;を備えてなる、内燃機関
    における潤滑装置。
JP6742984U 1984-05-09 1984-05-09 内燃機関における潤滑装置 Granted JPS60180705U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6742984U JPS60180705U (ja) 1984-05-09 1984-05-09 内燃機関における潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6742984U JPS60180705U (ja) 1984-05-09 1984-05-09 内燃機関における潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60180705U JPS60180705U (ja) 1985-11-30
JPS6321683Y2 true JPS6321683Y2 (ja) 1988-06-15

Family

ID=30601246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6742984U Granted JPS60180705U (ja) 1984-05-09 1984-05-09 内燃機関における潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60180705U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60180705U (ja) 1985-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH027206Y2 (ja)
US6047667A (en) Motorcycle camshaft support plate
US4688529A (en) Lubricating system for horizontal cylinder overhead valve engine
US6116205A (en) Motorcycle lubrication system
US5524581A (en) Outboard motor with improved engine lubrication system
US4538565A (en) Lubricant passage system for internal combustion engines
JPS6321683Y2 (ja)
US5533474A (en) Lubricating-oil device for an internal combustion engine
JPS59196914A (ja) 内燃機関における潤滑装置
JPH0622095Y2 (ja) 内燃機関の潤滑油供給装置
JPS6040806Y2 (ja) 内燃機関用潤滑装置
JP2537737Y2 (ja) 多気筒エンジン用潤滑装置
JPS6141929Y2 (ja)
JP2529104Y2 (ja) 内燃機関の潤滑油供給装置
JPH0218311Y2 (ja)
JPH0219528Y2 (ja)
JP2729646B2 (ja) バーチカル型エンジンの潤滑装置
JP2543057Y2 (ja) 内燃機関の潤滑油通路構造
CN208564675U (zh) 一种通用汽油机箱体
JPS6040807Y2 (ja) 内燃機関用潤滑装置
JP2640855B2 (ja) 内燃機関のセミドライサンプ式潤滑装置
JPS6033287Y2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPS6345528Y2 (ja)
JPS6228645Y2 (ja)
JPH0545764Y2 (ja)