JPH0262688A - 車内補充券発券装置 - Google Patents

車内補充券発券装置

Info

Publication number
JPH0262688A
JPH0262688A JP21540688A JP21540688A JPH0262688A JP H0262688 A JPH0262688 A JP H0262688A JP 21540688 A JP21540688 A JP 21540688A JP 21540688 A JP21540688 A JP 21540688A JP H0262688 A JPH0262688 A JP H0262688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
key
stations
map
switches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21540688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2682045B2 (ja
Inventor
Shigeo Aoki
青木 滋夫
Yukihiko Kimura
幸彦 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63215406A priority Critical patent/JP2682045B2/ja
Publication of JPH0262688A publication Critical patent/JPH0262688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2682045B2 publication Critical patent/JP2682045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は列車や電車内での車内補充券発券等に利用され
る可搬式の車内補充券発券装置に関するものである。
従来の技術 近年、小形で可搬式の端末装置が種々の業務処理に活用
されるようになってきており、例えば「車内補充券発行
シ7テム」(東洋電機技報 第80号)にみられるよう
に車内での運賃の精算や追加の特急券の発券等の車内補
充券の発券業務に使用することを目的とした車内発券装
置も開発されており、種々の方式が提案されている。
第6図は従来例の構成を示すものである。すなわち、装
置本体1は、複数個の数字入カキ−2aや券種や操作の
方法を選択するファンクションキー2bよりなる入力部
2と、処理の過程と結果を表す表示部3と発券券片4を
印字するプリンタと、検索・処理の手段(共に本図には
図示されていない)とよ多構成されている。
6は、発券の対象となる駅名e&と、その駅名に対応す
るコード8bよりなるコードパネルであシ、本例では駅
名は路線別に記載されている。6は装置本体1とコード
パネル6を保持し、見開き式に構成するカバーである。
さらに、装置本体1には図示されない上記処理手段以外
に、処理結果を記憶する記憶手段や、キーボード、表示
部、プリンクなどを制御する回路や機構部などが含まれ
ている。そして、精算の対象となる発駅・着駅。
経由駅などの駅データは3桁のコードで数字キー2を使
って入力され、金額など数字データも同様に入力するこ
とができる。券種や発券内容などはファンクションキー
2bを使って選択される。
発明が解決しようとする課題 上記した従来例の構成では、発券の対象となる駅名はコ
ードパネル6の駅名6aに対応するコード6bを読み取
り、数字入カキ−2aより入力する構成であり、コード
を読み取って操作者が記憶する段階と、記憶したコード
を数字入カキ−2&を複数回折して入力する段階の2段
階が必要であり、その分操作が煩わしくなっていた。ま
た、2段階を経る間にコードの記憶間違いやキー入力の
間違いを起こして誤った券片を発行してしまうといった
問題点があった。本発明は上記のような問題点を除去す
るものであり、従来のような2段階操作を必要としない
操作の容易な車内補充券発券装置を提供しようとするも
のである。
課題を解決するだめの手段 上記課題を解決するため本発明は、車内での発券業務に
必要な駅相互の距離データおよび距離別の運賃あるいは
料金のテーブルを記憶する記憶手段と、この記憶手段の
情報を検索・処理するだめの検索・処理手段と、発券の
過程および結果を表示する表示手段と、駅を路線地図上
に配置し前記駅の位置を押すことによシ駅名指定の入力
がされるように作られたシート状のキーツイツチにて成
る地図大入カバネルとを備え、前記地図大入カバネルを
押すことによシ発駅あるいは経由駅あるいは着駅の駅指
定が行なえるように構成したものである。
作用 上記構成とすることにより、地図代入カバネル上に配置
された訳解のなかから指定したい駅に該当するキーヌイ
・フチを押すことにょシ発駅あるいは経由駅あるいは着
駅の駅指定が行え、確実に入力することのできる車内補
充券発券装置を提供できる。
実施例 本発明の一実施例を第1図を用いて説明する。
第1図は本発明の一実施例による車内補充券発券装置の
斜視図である。図中11は装置本体、12が地図大入カ
バネルである。装置本体11にはキーボードヌイソチ1
3や発券のための入力、検索。
計算の処理過程や結果を表示するための表示部14、装
置本体11に内蔵されているので図示していないが、発
券に必要な駅相互間の距離データや距離別運賃並びに料
金データ等を記憶している半導体ROM (Read 
0nly Memory )、発券する券片15を印字
するプリンタ、検索や計算等の処理及び地図大入カバネ
ル12やキーボードヌイノチ13ならびにプリンタ、表
示部といった入出力手段を制御するCPUを含む回路部
分や電源なども含んでいる。表示部14は複数行の文字
を表示できる液晶表示器であり、本実施例では8個の「
駅名」ないし「路線名」あるいはファンクションの「メ
ニュー」等を同時に表示できる構成となっている。
第2図は本発明の一実施例の地図大入カバネル12及び
キーボードヌイーソチ13の部分のみを抜き出した平面
図であり、地図大入カバネル12には東京近郊区の駅か
ら約260駅を抜粋して路線地図上に配置しである。な
おこの第2図においては繁雑化をさけるために一部の駅
名しか記入していないが、実物は全駅名が記載されてい
る。またキーボードヌイッチ13には「発駅」等のファ
ンクションキーや「0」から「9」の数字入カキ−など
がある。また路線地図上の「○」あるいは「口」の部分
のおのおのの駅に該当するシート状のキーツイツチが、
記載されている駅数と同数だけ地図大入カバネル12の
裏面に配置されている。
キーツイツチの配線はフレキシブルプリント基板を介し
て本体11の回路部分に接続されていて、いずれかのキ
ーが押された時はその信号が本体110回路部分に伝達
されて、cptrはキーが押されたことならびにどのキ
ーが押されたかを知ることができる。また、駅に該当す
るキーヌイリチ以外に「発駅」や「Fl」といったファ
ンクションキ一部分にもやはりキーヌイ・ソチが配設さ
れている。本実施例においてはキーフイソチは縦32゜
横16のマトリクヌ状に配設されているが、駅及びファ
ンクシコンキーが無い所はヌイソチがマヌクされていて
ヌイソチとして機能しないようになっている。
16は夕・ノチベンである。タッチペン16は地図大入
カバネル12のキーヌイ、・、チのピッチが、本実施例
では縦41ff、横6ffと比較的せまくて指先では押
しにくいので、地図大入カバネル12を押し易くするだ
めの道具として使う。また、タッチペン16の先端はな
めらかな球状としてあり、地図大入カバネル12の打鍵
耐久性を確保する意味モある。なお、キーボードヌイッ
チ13は比較的ピッチを大きくしであるので、指先で押
すことは容易であるが、タッチペン16を用いて押して
もさしつかえない。
本体11に内蔵の半導体ROMには、第3図に示すよう
な駅のデータ20と、第4図に示すような距離別運賃テ
ーブル27が記憶されている。駅のデータ2oは、駅名
の60音上位3文字21、駅名の漢字22、当該駅の所
属する対象運賃区間コード23(この場合は東京山手線
内および大阪環状線内相互発着の場合の大人片道普通旅
客運賃を示している)、当該駅で交差する路線数24、
当該駅に交差する路線の数だけの路線コード251L。
26b、2esc、各路線の起点駅からの距離データ2
6& 、26b 、260などで構成されていて、駅や
路線の検索、駅間の距離の演算に利用できるよう意図さ
れている。第4図の距離別運賃テーブル27は山手線内
及び大阪環状線内の距離別運賃テーブルであり、距離区
分28毎の運賃29が対照できるようになっている。こ
れ以外に特に図示はしていないが幹線や地方交通線や電
車特定区間等の距離別運賃テーブル並びに特急料金等の
距離別料金テーブルも別途記憶されている。
次に、本発明の前記実施例による車内補充券発券装置を
使って山手線の新宿から油製の間の乗車券を発売する例
を第2図を使って説明する。先ず第1図の電源ヌイノチ
17をONすると発券対象区間の入力モードになる。第
2図に示した地図大入カバネル12の上にある「発駅」
の枠内31をタッチペン16を使って押下すると、装置
本体11は「発駅指定ファンクションコード」を認識し
、次に入力されるものが発駅であることが宣言される。
次に、「新宿」に該当する路線地図上の「口」部分32
を押す。そうすると、装置本体11は「新宿駅コード」
を認識し、発駅が「新宿駅」であることが宣言される。
すると同時に第1図の表示部14には「シンジュク」が
表示される。
続いて「着駅」の枠内33を押すと装置本体11は「着
駅指定ファンクシ目ンコード」を認識し、次に入力され
るものが着駅であることが宣言される。次に、「油製」
に該当する路線地図上の「口」部分34を押下する。そ
うすると、装置本体11は「油製駅コード」を認識し、
着駅が「油製駅」であることが宣言されると同時に第1
図の表示部14には「イケブクロ」が表示される。これ
で区間の入力が完了したので、今度は「乗車券」の枠内
36を押下すると、装置本体11は乗車券発券モードに
入り、表示部14には[ジジウシャケンシンジュク酬イ
ケプクロJが表示されると共に「新宿」、「油製」それ
ぞれの駅の距離データ26aと260の差より両駅間の
距離(実際には4.8Kmつまり切り上げされて6Km
)が求められ、距離別運賃テーブル27を参照すること
によって、運賃が「100円」と計算される。あわせて
表示部14に「150円」が表示される。操作者は、表
示部14の画面を確認して内容に相違がなければ「発行
」の枠内36を押す。そうすると、装置本体11は「券
片発行ファンクションコード」を認識して、プリンタが
所定の印字様式の発券券片16(この場合は新宿池袋間
の150円の大人1人分の片道乗車券)を発券するわけ
である。
なお、第2図よりわかるように「口」は複数路線が接線
あるいは交差している分岐駅を示し、「○」はそれ以外
の駅を示している。
また、処理の結果は装置本体11内の記憶素子(図示さ
れていない)に発券データとして記憶される。
以上の説明においては、東京近郊区の地図代入カバネル
を例にあげたが、キークイ。ツナはマトリクツ状に配置
されているので、マトリクヌ位置になるように駅を配置
さえしてやれば、どのような路線地図でもよい。したが
って、例えば大阪近郊区や名古屋周辺などといった各種
の応用が可能である。
発明の効果 以上のように本発明によれば、地図式入カバネル上に配
置された訳解のなかから指定したい駅に該当するキー゛
ヌイノチを押すことにより発駅あるいは経由駅あるいは
着駅の駅指定が確実に行え、かつ従来必要としていたよ
うに、コードを読み増って操作者が記憶する段階と、記
憶したコードを数字入カキ−より入力する段階の2段階
の煩わしい操作が必要なくなる。また、2段階を経る間
にコードの記憶間違いやキー入力の間違いを起こして、
誤った券片を発行してしまうといった問題点を除去でき
るという効果がある。さらに、従来は駅名を入力するの
に3回のキー操作を必要とじていたが、本発明によると
ただ1回のキー押下げですむので結果的に発券速度を向
上することができるという効果もある。
加えるに、従来の手書き式車内補充券は地図式のものが
多く使われ、また操作者である車掌は路線地図と対応し
て駅位置、駅名を記憶しているので、地図代入カバネル
を用いることにより極めて容易かつ迅速に駅名の入力が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による車内補充券発行機の斜
視図、第2図は本発明の一実施例による車内補充券発行
機の入力部の平面図、第3図は駅のデータの構造図、第
4図は距離別運賃テーブルの構造図、第5図は従来の車
内補充券発券装置の平面図である。 11・・・・・・本体、12・・・・・・・地図代入カ
バネル、13・・・・・・キーボードヌイソチ、14・
・・・・・表示部、15・・・・・・発券券片、16・
川・・クッチペン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車内での発券業務に必要な駅相互の距離データおよび距
    離別の運賃あるいは料金テーブルを記憶する記憶手段と
    、この記憶手段内の情報を検索・処理するための検索・
    処理手段と、発券の過程および結果を表示する表示手段
    と、駅を路線地図上に配置し前記駅の位置を押すことに
    より駅名指定の入力がされるように作られたシート状の
    キースイッチにて成る地図式入力パネルとを備えた車内
    補充券発券装置。
JP63215406A 1988-08-30 1988-08-30 車内補充券発券装置 Expired - Fee Related JP2682045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63215406A JP2682045B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 車内補充券発券装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63215406A JP2682045B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 車内補充券発券装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0262688A true JPH0262688A (ja) 1990-03-02
JP2682045B2 JP2682045B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=16671799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63215406A Expired - Fee Related JP2682045B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 車内補充券発券装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2682045B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10490993B2 (en) 2015-07-30 2019-11-26 Norma Germany Gmbh Wind-protection casing and plug-connector device comprising same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455898U (ja) * 1978-08-25 1979-04-18
JPS5549790A (en) * 1978-10-05 1980-04-10 Japan National Railway Portable* subticket issuing machine in car

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455898U (ja) * 1978-08-25 1979-04-18
JPS5549790A (en) * 1978-10-05 1980-04-10 Japan National Railway Portable* subticket issuing machine in car

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10490993B2 (en) 2015-07-30 2019-11-26 Norma Germany Gmbh Wind-protection casing and plug-connector device comprising same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2682045B2 (ja) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0262688A (ja) 車内補充券発券装置
JPH0217591A (ja) 車内補充券発券装置
KR100374110B1 (ko) 교통위반 딱지 발부 시스템
JPS5819640Y2 (ja) 乗車券類印刷発行装置
JPH01311393A (ja) 車内発券装置
JPH01207892A (ja) 車内補充券売装置
JP3160102B2 (ja) 投票券発券機
JPH07271495A (ja) タッチパネル装置及び定期券発行装置
JPS6214286A (ja) 携帯型券販売装置
JP2000030182A (ja) 案内装置
KR910008220B1 (ko) 전기능 수표발행기 및 그 제조방법
JPS61120288A (ja) 券発行装置
JPH0325242Y2 (ja)
JP2726464B2 (ja) 発券機
JPS63259712A (ja) 多項目入力装置
JPH01207891A (ja) 車内補充券売装置
JPS5853653Y2 (ja) 乗車券類印刷発行装置
JPH1097651A (ja) 券売機
JPH03192417A (ja) 入力装置
JPS59149551A (ja) 交通定期券発行装置
JPS61110281A (ja) 乗車券類発行装置
JPS6255788A (ja) 旅客キツプ発券装置
JPS63167990A (ja) デ−タエントリ方式
JPS5965386A (ja) 有価証券類の発行装置
JPH06195362A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees