JP2000030182A - 案内装置 - Google Patents

案内装置

Info

Publication number
JP2000030182A
JP2000030182A JP19440398A JP19440398A JP2000030182A JP 2000030182 A JP2000030182 A JP 2000030182A JP 19440398 A JP19440398 A JP 19440398A JP 19440398 A JP19440398 A JP 19440398A JP 2000030182 A JP2000030182 A JP 2000030182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
information
departure
user
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19440398A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Shimizu
清水  洋二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP19440398A priority Critical patent/JP2000030182A/ja
Publication of JP2000030182A publication Critical patent/JP2000030182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 列車等の交通機関の出発時刻や乗継駅等を簡
単に知ることができるようにする。 【解決手段】 駅構内等の所定の場所に設置される列車
等の交通機関の出発時刻や到着時刻等の交通機関情報を
案内提供する案内提供機と、その案内提供機から提供さ
れた交通機関情報を取込んで必要に応じてその提供され
た交通機関情報の内容を表示する、利用者の所持する端
末器とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は案内装置に係り、特
に、列車や航空機等の交通機関情報の案内装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、列車を利用して所定の目
的地まで旅行するには、列車の時刻表から目的地までの
列車を抽出してそれを必要に応じてメモ書きしたり、あ
るいは、駅構内に設置されている列車案内板を見て乗車
券を購入し、乗車するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の列車案内は、列車の時刻表等から得た利用者の記憶
に基づくもので、時刻表等の見間違いやメモの書違い等
により、列車に乗遅れたり、あるいは、乗継を誤ったり
することがあった。
【0004】そこで、本発明は、利用者が利用しようと
している列車等の乗物の出発時刻、出発番線、乗継(乗
換)情報、到着時刻等を利用者に正確に知らせることの
できる案内装置を提供することを目的としている。
【0005】
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る案内装置
は、上記目的を達成するために、駅構内等の所定の場所
に設置される列車等の交通機関の出発時刻や到着時刻等
の交通機関情報を案内提供する案内提供機と、その案内
提供機から提供された交通機関情報を取込んで必要に応
じてその提供された交通機関情報の内容を表示する、利
用者の所持する端末器と、からなることを特徴としてい
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明に係る案内装置を
列車の案内装置としたときの概略構成図である。
【0008】案内提供機aは、駅構内あるいは旅行会社
等の所定の場所に設置されていて、上部にタッチパネル
式の表示画面1が設けられている。そして、その表示画
面1の下方には、利用者(旅客)の所持する端末器bの
接続口2が設けられている。この端末器bには、液晶か
らなる表示画面3と、複数(図示の例では3個)の操作
釦4が設けられている。
【0009】図2は、案内装置の電気的構成を示すブロ
ック図であって、案内提供機aの側から説明すると、案
内提供機aには、ROM10に格納されているシステム
プログラム、RAM11に格納されているワーキングデ
ータ及び列車情報テーブル12に格納されている各列車
の出発時刻、出発番線、到着時刻等の列車情報(本発明
の交通機関情報に相当)を基に演算処理する中央処理部
(CPU)13を有している。
【0010】CPU13は、I/Oユニット14を介し
て表示画面1の表示内容を制御するとともに、その表示
画面1からの入力を制御する表示・入力ユニット15
と、図示しない駅側に設けられたホストコンピュータと
通信を行うための通信制御部16と、端末器bを接続す
るためのソケット式の接続部17とを接続している。
【0011】列車情報テーブル12に記憶される列車情
報は、通信制御部16を介してホストコンピュータから
得られるように構成されている。また、列車遅延等の列
車情報に変更が生じたときには、その変更された列車情
報がホストコンピュータから通信制御部16を介してR
AM11内に記憶できるように構成されている。
【0012】端末器b側には、CPUを中心に形成され
た制御部20が設けられている。この制御部20には、
案内提供機aの接続部17に接続するためのソケット式
の接続部21と、時刻を計測する時計回路22と、利用
者へ注意を促すアラーム回路23と、表示画面3の表示
内容を制御する表示制御部24と、操作釦4からの信号
を入力する入力制御部25とが接続されている。なお、
図2中、26は、端末器bを駆動するための電池であ
る。
【0013】次に、図3のフローチャートを用いて制御
動作について説明する。今、利用者が静岡駅から秋田駅
まで列車を乗継いで行こうとしているものとする。この
場合、案内提供機aの表示画面1の五十音のメニュー画
面(図1参照)から目的地(行先)の頭文字の「あ」が
選択されてタッチされる(ステップ100肯定。以下、
ステップを「S」とする。)。
【0014】「あ」から始まる着駅が多数存在するとき
は、それら駅名が表示画面1に表示され、その中から目
的とする駅(秋田)が選択される。
【0015】行先の駅名が決定されると、現時点から乗
車可能な列車が出発順に表示画面に表示される(S10
2)。そして、その表示された列車の中から希望する列
車が選択されてタッチされる(S104肯定)。なお、
予め指定席乗車券を購入しているときは、その指定席乗
車券の列車が選択される。
【0016】なお、案内提供機aに、周知の自動券売機
に設けられている発券機構及び金銭処理機構を備えたと
きは、選択された列車の乗車券を発行することが可能と
なる。
【0017】利用者によって列車が特定されると、図4
に示されるように、表示画面1には、その列車の発車時
刻、発車番線、途中の乗継線、乗継時刻、到着時刻等の
出発から到着までの一連の列車情報が表示される(S1
06)。
【0018】表示画面1に表示された列車情報は、案内
提供機aの接続口2に接続されている端末器bの制御部
20内のメモリに書込まれる(S108肯定、S110
肯定、S112)。
【0019】なお、図3のフローチャートでは省略され
ているが、案内提供機aから端末器bが外されると、案
内提供機aはリセットされ、次の利用者用とされる。
【0020】列車情報の記録された端末器bは、所定の
操作釦4を操作して記憶されている列車情報を必要に応
じて表示画面3に表示させることができる。また、端末
器bでは、時計回路22及びアラーム回路23を有して
いるので、出発時刻や乗継時刻の所定時間前(例えば5
分前)になると、アラームが鳴動して利用者に報知され
る。したがって、利用者は乗遅れたり、乗継駅を通過し
てしまうというミスを未然に防止することができる。
【0021】なお、上述の例では、列車情報として特定
の列車情報のみを端末器bに記録するようにしたが、列
車の時刻表を記録するようにしてもよい。また、交通機
関情報として列車の例を示したが、航空機等の他の交通
機関であってもよいことはもちろんである。
【0022】また、端末器bとして専用のものを用意し
たが、携帯型のパーソナルコンピュータ等の交通機関情
報を記録できるメモリと表示画面を有していれば兼用す
ることも可能である。さらに、ICカードを利用した乗
車券類や会員券等の記憶媒体に列車情報を入力して携帯
型の表示器に表示させるようにしてもよい。また、この
ような記憶媒体を案内提供機に接続して乗車券の購入を
キャッシュレスで行うようにしてもよい。
【0023】
【発明の効果】本発明に係る案内装置は、駅構内等の所
定の場所に設置される列車等の交通機関の出発時刻や到
着時刻等の交通機関情報を案内提供する案内提供機と、
その案内提供機から提供された交通機関情報を取込んで
必要に応じてその提供された交通機関情報の内容を表示
する、利用者の所持する端末器とからなるので、利用す
る交通機関の乗継情報等を簡単に知ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る案内装置の概略構
成図である。
【図2】電気的構成を示すブロック図である。
【図3】制御動作を示すフローチャートである。
【図4】表示画面の表示例である。
【符号の説明】
a 案内提供機 1 表示画面 2 接続口 b 端末器 3 表示画面 4 操作釦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駅構内等の所定の場所に設置される列車
    等の交通機関の出発時刻や到着時刻等の交通機関情報を
    案内提供する案内提供機と、 前記案内提供機から提供された交通機関情報を取込んで
    必要に応じてその提供された交通機関情報の内容を表示
    する、利用者の所持する端末器と、 からなることを特徴とする案内装置。
JP19440398A 1998-07-09 1998-07-09 案内装置 Pending JP2000030182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19440398A JP2000030182A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19440398A JP2000030182A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000030182A true JP2000030182A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16324031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19440398A Pending JP2000030182A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000030182A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008030746A (ja) * 2007-08-28 2008-02-14 Navitime Japan Co Ltd 携帯ナビゲーション装置及びナビゲーション用サーバ並びにナビゲーションシステム
US20120245769A1 (en) * 2009-12-03 2012-09-27 Creissels Technologies Aerial tramway with monitoring of the number of passengers allowable in the tram car

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008030746A (ja) * 2007-08-28 2008-02-14 Navitime Japan Co Ltd 携帯ナビゲーション装置及びナビゲーション用サーバ並びにナビゲーションシステム
JP4549371B2 (ja) * 2007-08-28 2010-09-22 株式会社ナビタイムジャパン 携帯ナビゲーション装置及びナビゲーション用サーバ並びにナビゲーションシステム
US20120245769A1 (en) * 2009-12-03 2012-09-27 Creissels Technologies Aerial tramway with monitoring of the number of passengers allowable in the tram car
US8615338B2 (en) * 2009-12-03 2013-12-24 Creissels Technologies Aerial tramway with monitoring of the number of passengers allowable in the tram car

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000030182A (ja) 案内装置
JP2002298164A (ja) 自動券売システム
JP2682045B2 (ja) 車内補充券発券装置
JPH01207892A (ja) 車内補充券売装置
JPH11120493A (ja) 誤配送防止システム
JPH1196403A (ja) 発券システム及び発券システムに用いる切符購入処理プログラムを記録した記録媒体
JPH04342660A (ja) 時刻表示案内装置
JP3196239B2 (ja) 車内補充券発行機
JP3129509B2 (ja) 運賃表示器及び降車予約器
JPS6214286A (ja) 携帯型券販売装置
JP3011316B2 (ja) 自動券売機
KR20010068568A (ko) 택시 및 이동차량용 전자결제시스템.
JPH0490088A (ja) サービスメッセージ付き自動券売機
JP3590112B2 (ja) 精算印刷発行装置
JP2845532B2 (ja) 発券装置
JP2000306027A (ja) テーブル表示装置及びテーブル表示プログラムを記録した記録媒体
JPH07200881A (ja) 乗車券類の発券装置
JPS6198493A (ja) 乗車券類発行装置
JP2005284736A (ja) 乗車券とその発券装置
JPH1166244A (ja) カード内容読み取り表示器
JPS6198494A (ja) 乗車券類発行装置
JPS6125267A (ja) タクシ−の運行管理用ポケツトコンピユ−タ
JPH07262419A (ja) 定期券発行機
JP2004192525A (ja) 発券方法および発券システム
JPH04342661A (ja) ダイヤ作成支援装置