JPH01207892A - 車内補充券売装置 - Google Patents

車内補充券売装置

Info

Publication number
JPH01207892A
JPH01207892A JP63033142A JP3314288A JPH01207892A JP H01207892 A JPH01207892 A JP H01207892A JP 63033142 A JP63033142 A JP 63033142A JP 3314288 A JP3314288 A JP 3314288A JP H01207892 A JPH01207892 A JP H01207892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
key
map
main body
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63033142A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiko Kimura
幸彦 木村
Shigeo Aoki
青木 滋夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63033142A priority Critical patent/JPH01207892A/ja
Publication of JPH01207892A publication Critical patent/JPH01207892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は汽車や電車内での運賃精算に利用される小形可
搬式の車内補充券売装置に関するものである。
従来の技術 近年、小形で可搬式な端末装置が種々の業務処理に活用
されるようになってきておシ、車内での運賃の精算にも
応用されておシ、種々の方式が提供されている。第6図
は従来の構成を示すものである。
す々わち、装置本体1は、複数個の数字人カキ−2aや
券種や操作の方法を選択するファンクションキー2bよ
シなる入力部2と、精算の過程と結果を表す表示部3と
精算結果を出力するプリンタ4と、図示されない精算検
索・処理の手段とよりなっている。
6は、運賃精算の対象となる駅名6aと、その駅名に対
応するコード6bよりなるコードパネルであシ、本例で
は駅名は路線別に記載されている。
5は装置本体1とコードパネル6を保持し見開き式に構
成するカバーである。さらに、装置本体1には図示され
ない上記処理手段以外に、処理結果を記憶する記憶手段
や、入力1表示、プリンタなどを制御する回路や機構部
などが含まれている。
−・・ 7 そして、精算の対象となる発駅9着駅、また経由駅など
の駅データはコードで数字人カキ−2を使って入力され
、金額など数字データも同様に入力される。券種や精算
内容々どはファンクションキー2bを使って選択される
発明が解決しようとする袂題 上記従来の構成では、精算の対象となる駅名はコードパ
ネル6の駅名62Lに対応するコード6bを読み取シ、
数字人カキ−2aよシ入力される構成であり、対象駅が
多い程、駅名6aやコード6bの表示が小さくなシ、操
作者が識別しにくくなるという欠点があシ、ひいてはパ
ネルに記載できる駅名の数が限定され、入力のミスがお
こシ易いという欠点があった。
本発明は上記のような欠点を除去するものであシ、従来
のよう々コードパネルのかわりに、駅の相対位置を地図
で表現し操作者が地図上の駅の位置を押すことによシ簡
単に駅が選択できる操作の容易な車内補充券売装置を提
供しようとするものである。
1題〆を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明は一車内での運賃精
算に必要な駅相互の距離データと、距離別運賃テーブル
を記憶する一枚ないし複数枚のカード状記憶媒体と、そ
の情報を検索、処理するための手段と、精算の過程およ
び結果を知らせる表示部と、精算に必要な数字や50音
の入力キー1券種や操作の方法を選択するファンクショ
ンキー、そして表示画面を順・逆送りさせるスクロール
キーよりなる入力部と、精算の結果を出力するプリンタ
と、上記カード状記憶媒体や検索・処理手段に駅を入力
する特定の区域の地図入力部から構成されている。
作用 上記構成とすることにより、コードパネルを必要とせず
、簡易に車内運賃精算を行うことができる。
実施例 以下、本発明の実施例を添付の第1図〜第5図を用いて
説明する。
5べ一7゛ 11は装置本体であり、複数個の数字および50音の入
カキ−12&、券種や操作の方法を選択するファンクシ
ョンキー12b、表示画面を順・逆送りさせるスクロー
ルキー120よりなる入力部12と、精算の過程と結果
を表示できる液晶などで構成される表示部13と、精算
結果を出力するプリンタ14と、精算に必要な駅相互間
の距離データと、距離別料金データを記憶するカード状
記憶媒体15 、15aよシ構成される。
例えばファンクションキー12bに含まれるキー12d
を押し駅名の選択を宣言したのち、数字および50音人
カキー122Lに含まれるキー128を一度押すと50
音゛あ”が入力され2度押すと゛い”が入力されるとい
うように゛あ行”の入カキ−とガる。同様にパい行”以
下の50音も同様の操作で選択される構成であシ、後述
する゛駅名″やパ路線名″の検索のキーワードとなるよ
う意図されている。壕だ、ファンクションキー12bに
含1れる12fを押し原券の金額の入力したのちキー1
2eが押されると数字の7”が入力されるというように
、ファンクションキーとの組合せによυ、5o音ないし
数字のいずれをも入力できるよう構成されている。
表示部13は、複数行の文字を表示でき、本実施例では
10個の゛ゝ駅名”々いし後にのべるパ路線名″を同時
に表示できる構成となっている。
カード状記憶媒体15は本実施例では2枚で(14成さ
れているが用途によっては3枚以上でも、あるいは1枚
でも構成可能であシ、矢印16の方向に挿入され図示さ
れないコネクタと接続する構造になっている。
カード状記憶媒体15には、第3図に示すような駅相互
の距離データ20と、第4図に示すよう々距離別運賃テ
ーブル2dが記憶されている。
駅相互の距離データ20は、駅名の50音上位3文字2
1、駅名の漢字コード22、当該駅で交差する路線数2
3、当該駅に交差する路線の数だけの路線コード24&
 、24b、各路線の基点駅からの距離データ25a 
、25bなどで構成され、駅や路線の検索、駅間の距離
の演算に利用できる7・\ 2 よう意図されている。
30は、地図32と簡易入力部33より構成されるパネ
ル31と、本体装置11を一体化し見開き式に構成する
カバーであシ、図示されない可撓性配線基板々どにより
、本体装置11とパネル31を結続するよう構成されて
いる。
次に本発明の上記実施例による車内補充券売装置を乗り
継ぎ精算を例にとシ、第5図にそって説明する。
以下精算の例は一150円の乗車券を持った客が八王子
までの乗シ継ぎを要求したときの処理である。
第5図の手順1で示すようにキー12gを押すと、発駅
の入力が宣言される。次にキー12dを押すと駅名の入
力が宣言され、選択したい発駅基がパ中野2′であるの
で50音でパな″を入力するため数字キー121を1回
押す。それに呼応し、カード状記憶媒体15の駅相互の
距離データ20の中の50音上位3文字21を、図示さ
れない検索・処理手段が検索し゛な″を頭文字とする駅
名を50音順に表示部13にする。表示画面の7番目に
“中野”が表示されているのでキー12111を押し発
駅゛中野”を選択し、キー12jにより発駅を登録し図
示されない記憶部に記憶される。
次に一定の時間経過後、自動的に表示装置13は選択・
登録した駅を通る全ての路線名を表示するよう構成され
ているが、この場合は゛中央線”′のみを表示する(手
順4)。
次に着駅゛八王子”を選択する過程に入9、最初に着駅
を宣言するキー12hを押すと、゛中野7′を基点駅と
して下り方向の駅が、カード状記憶媒体15から検索さ
れ9駅が表示される。しかし最初の表示画面には゛′八
王子”が表示されていないので、スクロールキー12C
で次の画面を選択する(手順6)。
次の画面の8番目に゛八王子5”があるので、キー12
kを1回押し8″を入力し゛八王子”を選択・登録する
(手順7)。そして、発駅と同様に着駅が図示されない
記憶装置に記憶される。
以上で発駅と着駅の各々の駅の相対距離が図示9A 。
されない記憶装置に記憶されたこととなる。
次に既に客が保有する乗車券の金額150円を、キー1
2f押したのち複数の数字キー12&から入力し乗車券
データの入力を完了する。さらにキー12m 、 12
nを押し表示部13で精算の内容を確認しキー12mを
押すことにより、図示されない処理手段により、゛中野
″と゛八王子2′の間の距離を演算し、距離別運賃テー
ブル26と照合し、運賃に計算するとともに、乗車券の
150円を除算した結果を、追加料金として表示部13
に表示し請求内容を指示する(手順9)。
最後にキー12pを押し領収書をプリンタ14で出力し
操作が完了する。
また、精算の結果は図示されない装置本体11内の記憶
装置に記憶させる。
力お、上記実施例では5o音キ一人力により駅名を検索
したが、キー12qとの組合せにょシ路線名を検索する
ことも同様の手順で精算が実施できる。さらに、経路が
幾つかの複数の路線が交差する駅を経由する場合も、キ
ー12rで経由駅と1o71、−フ ルート上の路線を選択することで同様に精算が実施でき
る。
以上の説明では、第5図の手順1から手順7までの操作
を専らキー人力に頼っていたが、パネル31を使うと入
力は次のように簡便化される。
即ち、簡易入力部33の発駅を指示するキー332Lな
いし装置本体11のファンクションキー12gを押した
後、地図32の駅32a(中野)を押すことにより、選
択したい発駅゛ゝ中野”であることを宣言するとともに
表示部13にもその結果が表示される。
次に、着駅を指示するキー33bないしファンクション
キー12hを押した後、駅32b(八王子)を押すこと
により、選択したい着駅がパ八王子”であることを宣言
するとともに表示部13にもその結果表示され、手順1
から手順7までは、よシ簡便な操作で実行される。
手順8以降は上記に述べた操作を行う。
更に、上記精算が幾つかの路線を経由している場合は地
図33の駅を押したのち経由を指示する117、−7 キー33Cを押すことで幾つの駅の経由でも対応できる
よう構成されている。
尚、上記記述では発駅キー33?L、着駅キー33b、
経由キー330々どを押した後、地図33の例えば駅を
押していたが、例えば−二つの駅が順次押され後で、フ
ァンクションキー12mなどの指示が与えられた場合は
最初が発駅、後が着駅、更に、三つ以上の駅が順次押さ
れた場合は、最初が発駅、最後が着駅、その間は経由駅
であるというルールを、図示され々い処理手段に覚えさ
せておけば、簡易入力部33のキー33J33b。
33Cは不要となり、よシ操作は簡便となる。
尚、地図33にない駅の選択の時は、最初の説明の手順
1〜手順7を実行することとなる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、地図上の駅を直接押すこ
とによシ発駅や着駅や経由駅が簡単一且つ、確実に入力
でき操作ミスも起こりにくい構造になっている。捷だ精
算処理のデータはカード状記憶装置に集約され、装置本
体には簡単な検索・処理機能をもたせるだけで、複雑な
運賃精算が可能となるし、例えば、料金体系が変史にな
った場合も、装置本体の処理・検索手段を取り替えるこ
となく、カード状記憶媒体を交換することだけで容易に
対応できる。更に、カード状記憶装置を複数枚装備する
ことにより、種々の交通機関や地域を広範囲にカバーす
る車内補充券売装置を簡単に構築することができ、産業
的価値の犬なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の車内補充券売装置の一実施例を示す上
面図、第2図は同側面図、第3図は駅相互の距離データ
の構造図、第4図は距離別運賃テーブルの構造図、第5
図は運賃精算の流れ図、第6図は従来例の上面図である
。 11・・・・−・装置本体、12・川・入力部、12i
L・・・・・入カキ−+12b・川・ファンクションキ
ー、120・山・・スクロールキー、13・・・・・・
表示部、14・・・・・・プリンタ、15 、15&・
・・・・カード状記憶媒体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  車内での運賃精算に必要な駅相互の距離データと、距
    離別運賃テーブルを記憶する単数ないし複数のカード状
    記憶媒体と、その情報を検索、処理するための手段と、
    精算の過程および結果を表す表示部と、精算に必要な数
    字や50音の入力キー、券種や操作の方法を選択するフ
    ァンクションキー、そして表示画面を順・逆送りさせる
    スクロールキーよりなる入力部と、精算の結果を出力す
    るプリンタと、上記カード状記憶媒体や検索・処理手段
    に駅を入力する地図入力部からなる車内補充券売装置。
JP63033142A 1988-02-16 1988-02-16 車内補充券売装置 Pending JPH01207892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63033142A JPH01207892A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 車内補充券売装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63033142A JPH01207892A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 車内補充券売装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01207892A true JPH01207892A (ja) 1989-08-21

Family

ID=12378337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63033142A Pending JPH01207892A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 車内補充券売装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01207892A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03154188A (ja) * 1989-11-10 1991-07-02 Tokai Riyokaku Tetsudo Kk 車内券発行装置
JP2005037986A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Dainippon Printing Co Ltd 電子ペン用帳票、精算システム及びプログラム
JP2006139411A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車内補充券発行装置
JP2006139400A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車内補充券発行装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549790A (en) * 1978-10-05 1980-04-10 Japan National Railway Portable* subticket issuing machine in car
JPS61184694A (ja) * 1985-02-12 1986-08-18 財団法人鉄道総合技術研究所 車内補充券発行機
JPS62105296A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 神鋼電機株式会社 携帯用発行機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549790A (en) * 1978-10-05 1980-04-10 Japan National Railway Portable* subticket issuing machine in car
JPS61184694A (ja) * 1985-02-12 1986-08-18 財団法人鉄道総合技術研究所 車内補充券発行機
JPS62105296A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 神鋼電機株式会社 携帯用発行機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03154188A (ja) * 1989-11-10 1991-07-02 Tokai Riyokaku Tetsudo Kk 車内券発行装置
JP2005037986A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Dainippon Printing Co Ltd 電子ペン用帳票、精算システム及びプログラム
JP2006139411A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車内補充券発行装置
JP2006139400A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車内補充券発行装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5654908A (en) Electronic diary with navigation destination output
US5765123A (en) Navigation system
US5832406A (en) Vehicle navigation apparatus and method for route finding at road crossings
EP0286105A2 (en) Automobile driving guide apparatus
JPS61249071A (ja) 車両用走行案内装置
US20010029459A1 (en) Travel information provided center, travel information provided terminal, and travel information provided system
JP2758838B2 (ja) 情報表示装置
JPH01207892A (ja) 車内補充券売装置
JPH0822595A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH1026538A (ja) ナビゲーション装置
JPH0229900A (ja) ナビゲーション端末器
JPH1076950A (ja) 交通機関案内装置
JP2002298164A (ja) 自動券売システム
JPH097088A (ja) 交通手段表示装置
JPH01207891A (ja) 車内補充券売装置
JP3791940B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH0225229B2 (ja)
JP4071578B2 (ja) 施設検索システムおよびナビゲーション装置
JPH07190789A (ja) ナビゲーション装置
JP2682045B2 (ja) 車内補充券発券装置
JPH09212086A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3341803B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2000030182A (ja) 案内装置
JP3687123B2 (ja) 定期乗車券区間を含む旅費の自動算定処理システム
JPH08161696A (ja) 移動体の運行管理システム