JPS5819640Y2 - 乗車券類印刷発行装置 - Google Patents

乗車券類印刷発行装置

Info

Publication number
JPS5819640Y2
JPS5819640Y2 JP1979149460U JP14946079U JPS5819640Y2 JP S5819640 Y2 JPS5819640 Y2 JP S5819640Y2 JP 1979149460 U JP1979149460 U JP 1979149460U JP 14946079 U JP14946079 U JP 14946079U JP S5819640 Y2 JPS5819640 Y2 JP S5819640Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
station
issuing
main body
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979149460U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5667571U (ja
Inventor
永島正善
景山允男
山崎正雄
村戸健一
知久収
田中勤
野中振作
Original Assignee
日本国有鉄道
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本国有鉄道 filed Critical 日本国有鉄道
Priority to JP1979149460U priority Critical patent/JPS5819640Y2/ja
Publication of JPS5667571U publication Critical patent/JPS5667571U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5819640Y2 publication Critical patent/JPS5819640Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はたとえば自動改札用の乗車券、定期券、回数
券、−葉化券、周遊券などの自動化乗車券類を印刷発行
する乗車券類印刷発行装置に関する。
従来、この種の印刷発行装置として、たとえば近距離切
符発行の券売機、定期券専用の定期券発行機、新幹線用
の券売機、中長距離用の印刷発行機、いわゆるみどりの
窓口用マルス端末機などがある。
しかし、これらは全て専用機として使用されている単能
機である。
オた、操作トよひデータ入力方式も多様でそれぞれ一長
一短がある。
たとえば定期券発行機に釦いては、多様の駅名釦を備え
た操作パネルを有し、ワンタッチでデータを入力できる
ので操作性は良いが、非常に大形でかつ高価である。
捷た、窓口用マルス端末機にトいては、データ入力部が
頁式であるの小形かつ安価であるが、データ入力操作が
しにくいという欠点がある。
この考案は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、1台の装置で多種類の自動化乗車券類
の印刷発行が可能で、しかも小形かつ安価で操作性の良
い乗車券類印刷発行装置を提供しようとするものである
以下、この考案の一実施flJについて図面を参照して
説明する。
第1図はこの考案による乗車券類印刷発行装置を示すも
ので、大別して窓口機1と制御機2とから構成される。
上記窓口機1はたとえば次のように構成される。
すなわち、3はデスク形状の本体であり、オペレータが
椅子に腰掛けた状態で操作し得るように形成されている
上記本体3の上面には、オペレータ側に対向する垂直面
4釦よびこの垂直面4の下端からオペレータ側に傾斜す
る傾斜面5を有する筐体6が本体3と一体的に形成され
ている。
そして、上記傾斜面5には操作パネル7、たとえば券購
入申込用紙を挿入する用紙挿入口8、オペレータが所持
するバッジカードを挿入するカード挿入口9、釦よび本
装置の電源をオン−オフするキースイッチ10が設けら
れている。
一方、前記垂直面4には表示パネル11が設けられてい
る。
この表示パネル11は、データの入出力状態、操作案内
、確認督よび動作状態の表示などを行うものである。
捷た、前記筐体6の上面にはモニタプリンタ12が設け
られている。
このプリンタ12は、ジャーナルテープPに対し1枚発
券ごとに売上データの印字と集計データの印字を行うも
のである。
一方、本体3のオペレータ側前面には発券口13が設け
られている。
第2図は前記操作パネル7を詳細に示すもので、この操
作パネル7にはブック式データ入力部14訃よびキーボ
ード15が設けられている。
上記データ入力部14は、発駅、着駅釦よび経由駅など
のデータを入力するものであり、たとえば第3図a、b
に示すように構成される。
すなわち、プリント基板16上には、多数の照光式押釦
スイッチ17.17・・・がマトリックス伏に配列固定
されている。
これら各スイッチ17.・・・は、たとえば第4図a、
bに示すように、矩形状の釦18内に発光ダイオード(
LED)19を有する一般的なLED照光式の押釦スイ
ッチであって、さらに上記押釦18上に、ダイオード1
9からの光を頭部へ案内する光案内部材20を有する棒
伏釦21を立設してなるものである。
しかして、上記各スイッチ17.・・・の釦21は基板
22上に摺動自在に突出して卦り、この基板22上にブ
ックのように開閉自在な複数頁のブックシート23が載
置されるようになっている。
この場合、上記シート23には、図示のように、各スイ
ッチ17.・・・の配列に対応した透孔24,24・・
・が設けられていて、これら各透孔24・・・内にスイ
ッチ17・・・の各釦21が挿入されるようになってい
る。
寸た、上記シート23の左右に開いたとき互いに相対向
する縁部には、頁検出用の切欠部25,25・・・が形
成されている。
そして、この切欠部25・・・と相対応するプリント基
板16上には、複数の頁検出用押釦スイッチ26,26
・・・が配列固定されており、これら各スイッチ26・
・・の釦は基板22上に摺動自在に突出している。
しかして、上記各スイッチ26・・・は、切欠部25・
・・と対応したときは作動せず、切欠部25・・・以外
の部分が対応するとその釦が押圧されて作動するもので
あり、これにより頁を検出するようになっている。
オた、上記シート23上の各透孔24近傍には、たとえ
ば第5図に示すように、対応する駅名27釦よびそれを
数字コード化した駅名コード28がそれぞれ記入されて
いる。
一方、前記キーボード15は、割引率、券種、通用期間
などの発行条件を指定するものであり、たとえば発行す
る券が乗車券、定期券、特急券、あるいは急行券である
かなどを指定する第1キ一群29、学割などの割引率を
指定する第2キ一群30、大人、小人、通勤、通学など
を指定する第3キ一群31.通用期間を指定する第4キ
一群32、ファンクションキ一群33、年月日、枚数ト
よび金額などを入力するテンキー34、発行スタートキ
ー35などで構成される。
第6図は前記表示パネル11を詳細に示すもので、たと
えば候補となる経由駅の駅名コードを複数桁の数値で6
種類捷で表示し得る経由候補表示部36、入力データ、
演算された運賃、釣銭あるいは異常時に3けるエラーコ
ードなどを表示する確認表示部37、オペレータに対し
次の操作を案内する操作案内表示部38、本装置の動作
状態を表示する状態表示部39、異常発生時にその内容
を表示する異常表示部40、消耗品が不足状態になった
場合それを表示する消耗品不足表示部41などで構成さ
れる。
第7図は窓口機1の全体的な構成をフロック図で示すも
ので、マイクロコンピュータなどで構成される主制御部
42には入力部インタフェイス43、キーボード制御部
44、表示制御部45、プリンタ制御部46、カードリ
ーダ制御部47、ナンバリング制御部48がそれぞれ接
続される。
そして、上記入力部インタフェイス43には前記ブック
式データ入力部14が、キーボード制御部44には前記
キーボード15が、表示制御部45には前記表示パネル
11が、プリンタ制御部46には前記モニタプリンタ1
2が、それぞれ接続される。
筐た、上記カードリーダ制御部47にはカードリーダ4
9が、ナンバリング制御部48にはナンバリング装置5
0が、それぞれ接続される。
上記カードリーダ49は、前記カード挿入口9に挿入さ
れたバッジカードを受入れ、そのカードから所定のデー
タを読取るものであり、上記カード挿入口9と対応する
前記筺体6内に設けられている。
上記ナンバリング装置50は、前記用紙挿入口8に挿入
された券購入申込用紙の所定部位に算出された運賃(金
額)釦よび発券番号を印刷するものであり、上記用紙挿
入口8と対応する前記筐体6内に設けられている。
また、主制御部42には発行制御部51が接続され、こ
の発行制御部51には発行機構52が接続される。
上記発行機構52は、前記発券口13と対応する本体3
内に設けられていて、前記データ入力部14トよびキー
ボード15による入力データなどに基き所定の乗車券類
を印刷発行するとともに、その乗車券類に後述する読取
装置62の出力に基き購入者氏名を転写するものであり
、たとえば乗車券類の原券を1枚づつ供給する原券供給
機構53、供給された原券を搬送する搬送機構54、搬
送される原券の印刷記録層に必要な目視情報をサーマル
印刷するドツトマトリクス方式のサーマルドツト印刷ヘ
ッド55、印刷された目視情報を閃光定着する定着器5
6、原券の磁気記録層に必要とする自動改札用エンコー
ド情報を書込む磁気ヘッド57などで構成される。
一方、上記発行制御部51は、原券供給機構53耘よび
搬送機構54を制御する機構制御部58、印刷ヘッド5
5を制御する印刷制御部59、定着器56を制御する定
着制御部60、磁気ヘッド57を制御する磁気ヘッド制
御部61などで構成される。
そして、上記印刷制御部59には読取装置62が接続さ
れる。
この読取装置62は、前記用紙挿入口8と対応する筐体
6内に設けられていて、上記挿入口8に挿入された券講
入申込用紙から、その所定部位に記入された購入者氏名
を光学的に読取り、その読取信号を印刷制御部59へ出
力するものであり、これにより前記印刷ヘッド55で上
記購入者氏名を定期券などに転写するようになっている
さらに、主制御部42には制御機インタフェイス63が
接続される。
この制御機インタフェイス63は、前記制御機2との間
で制御信号トよひデータの授受を行うためのものである
第8図は制御機2の全体的な構成をブロック図で示すも
ので、マイクロコンピュータなどで構成される主制御部
64には磁気ディスク制御部65が接続され、この制御
部65には磁気ディスク装置66が接続される。
上記磁気ディスク装置66は、種々の運賃を記憶してい
るいわゆる運賃メモリである。
捷た、主制御部64には文字メモリ67、印刷制御部6
B、窓口機インタフェイス69、集計装置インタフェイ
ス70がそれぞれ接続される。
上記文字メモリ67は、前記発行機構52で印刷する種
々の文字をドツトパターンで記憶するものである。
上記印刷制御部68は、文字メモリ61から所定の文字
パターンを読出し、それを窓口機インタフェイス69へ
出力するものである。
上記窓口機インクフェイス69は、前記窓口機1との間
で制御信号訃よひデータの授受を行うためのものである
渣た、上記集計装置インクフェイス70は、売上記録ト
よび発行内容の集計などを行う集計装置(図示しない)
へ必要なデータを伝送するためのものである。
次に、上記のような構成に釦いて動作を説明する。
筐ず、オペレータは特定のキーによってキースイッチ1
0をオンにすることにより、本装置に電源が供給される
次に、オペレータは自己の所有するバッジカードをその
挿入口9に挿入することにより、カードリーダ49はそ
のカードを受入れて所定のデータを読取り、その読取っ
たデータを主制御部42へ出力する。
主制御部42は、供給されたデータに基きオペレータを
判別し、本装置を動作可能状態に設定する。
しかして、たとえば定期券を発行する場合、オペレータ
はまず客から定期券購入申込用紙を受取り、キーボード
15の第1キ一群29で定期券を指定する。
次に、第2キ一群30で割引があるか否かを指定し、第
3キ一群31で大人か小人か、通勤か通学か、新規か継
続かをそれぞれ指定し、第4キ一群32で通用期間が何
ケ月かを指定する。
次に、ファンクションキー33とテンキー34で開始年
月日釦よび終了年月日を指定する。
これにより、表示パネル11にかける操作案内表示部3
8内の「発駅」ランプが点滅し、発駅名の入力をオペレ
ータに誘導する。
したがって、ここでオペレータは所望の発駅名をブック
シート23から選択し、それと対応するスイッチ17の
釦21を押圧する。
これにより、その釦21内の発光ダイオード19が点灯
して発駅名が入力されるとともに、上記操作案内表示部
38内の「着駅」ランプが点滅し、着駅名の入力をオペ
レータに誘導する。
したがって、ここでオペレータは所望の着駅名をブック
シート23から選択し、それと対応するスイッチ17の
釦21を押圧する。
これにより、その釦21内の発光ダイオード19が点灯
して着駅名が入力される。
こうして、発駅名トよび着駅名が入力されると、主制御
部42はそれらデータに基すき候補となる経由駅を自動
的に決定し、その駅名コードを表示パネル11の経由候
補表示部36に表示せしめるとともに、ブックシート2
3内のその1駅名コードに対応する釦21内の発光ダイ
オード19を点灯させ、かつ操作案内表示部38内の「
経由」ランプを点滅させ、経由駅名の入力をオペレータ
に誘導する。
したがって、ここでオペレータは、経由候補表示部36
の表示内容とこのとき発光ダイオード19が点灯してい
る釦21に基き所望の経由駅名をブックシート23内か
ら選定し、それに対応する釦21を押圧することにより
、経由駅名が人力される。
こうして、発駅名、着駅名釦よび経由駅名が入力される
と、主制御部42は運賃算出に必要なデータを制御機2
へ伝送する。
これに受けた制御機2は、主制御部64によって磁気デ
ィスク装置66を用いて運賃を算出し、その算出結果を
窓口機1へ伝送する。
これを受けた窓口機1は、主制御部42によってその算
出結果つtり運賃を確認表示部37に表示せしめるとと
もに、操作案内表示部38内の「申込書」ランプを点滅
させ、定期券購入申込用紙の挿入をオペレータに誘導す
る。
したがって、ここでオペレータは定期券購入申込用紙を
その挿入口8に挿入することにより、読取装置62はそ
の用紙を受入れる。
次に、オペレータはキーボード15内の発券スタートキ
ー35を押すことにより、発行機構52が動作を開始し
、所望の定期券が印刷発行される。
すなわち、寸ず原券供給機構53が動作して定期券用の
原券を供給し、この供給された原券は搬送機構54で搬
送される。
捷た、主制御部42は、データ入力部14督よびキーボ
ード15で入力されたデータに基く必要な目視情報の文
字パターンを伝送するよう、制御機2ヘパターン伝送命
令を送る。
これを受けた制御機2は、主制御部64の制御によって
、印刷制御部68が文字メモリ67から所定の文字パタ
ーンを順次読出し、それを窓口機1へ伝送する。
これを受けた窓口機1は、その文字パターンを印刷制御
部59へ供給することにより、印刷制別部59は供給さ
れる文字パターンに応じて印刷ヘッド55を制御する。
したがって、印刷ヘッド55は、このとき搬送されてく
る原券の印刷記録層に必要な目視情報を順次印刷する。
オた、このとき読取装置62が動作し、申込用紙から購
入者氏名を光学的に読取ってその読取信号を印刷制御部
59へ出力する。
これにより、印刷ヘッド55は、目視情報の1つである
購入者氏名を上記印刷記録層に転写する。
しかして、目視情報の印刷を終了した原券は、定着器5
6を通過することにより印刷情報の定着が行われ、磁気
ヘッド57へ搬送される。
寸た、主制御部42は、データ入力部14$−よびキー
ボード15で入力されたデータに基き、必要な自動改札
用工/コード情報を決定し、その情報を磁気ヘッド制御
部61へ供給することにより、この制御部61はその情
報に応じて磁気ヘッド57を制御する。
したがって、磁気ヘッド57は、このとき搬送されてく
る原券の磁気記録層に上記エンコード情報を書込む。
しかして、エンコード情報の書込みを終了した原券は、
自動改札用の定期券として発券口13に排出される。
一方、読取装置62は、購入者氏名の読取りを終了する
とその申込用紙をナンバリング装置50へ送るようにな
っている。
また、このとき主制御部42は、前記算出した運賃情報
訃よびこのときの発券番号情報をナンバリング制御部4
8へ供給するとiにより、この制御部48はその情報に
応じてナンバリング装置50を制御する。
これにより、ナンバリング装置50は、読取装置62か
ら送られてきた申込用紙の所定部位に運賃(金額)釦よ
び発券番号を印刷し、その申込用紙を用紙挿入口8へ排
出する。
捷た、在制御部42は、このときの発行に対する売上デ
ータ釦よび集計データなどをプリンタ制御部46へ供給
することにより、上記各データなどをモニタプリンタ1
2で印字させる。
以上で定期券の発行が全て終了するものである。
なト、定期券以外の乗車券類(たとえば特急券、急行券
、乗車券、周遊券など)を発行する場合も、上記定期券
の場合と同様な操作トよびそれに伴う動作によって行わ
れる。
この場合、券購入申込用紙からの購入者氏名の転写は行
わない。
以上詳述したようにこの考案によれば、前記した構成に
より、1台の装置で多種類の自動化乗車券類の印刷発行
が容易に可能で、しかも小形かつ安価に構成でき、デー
タ入力などの操作性も優れているばかりか、経由駅があ
る場合はその候補を経由候補表示部とブック式データ入
力部で自動的に案内表示するので、経由駅の有無および
指定などが簡単になり、きわめて便利な乗車券類印刷発
行装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1図は全体
的な外観を概略的に示す斜視図、第2図は操作パネルを
詳細に示す平面図、鉋3図a、 bはブック式データ入
力部を詳細に示す平面回転よび側面図、第4図a、bは
照光式押釦スイッチの構成を概略的に示す上面図1よび
一部断面した側面図、第5図はブックシートに対する駅
名トよびそのコードの表示状態を示す平面図、第6図は
表示パネルを詳細に示す平面図、第7図は窓口機の全体
的な構成を概略的に示すブロック図、第8図は制御機の
全体的な構成を概略的に示すブロック図である。 1・・・窓口機、2・・・制御機、3・・・本体、11
・・・表示パネル、13・・・発券口、14・・・ブッ
ク式データ入力部、15・・・キーボード、36・・・
経由候補表示部、52・・・発行機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. オペレータが椅子に腰掛けた状態で操作し得るデスク形
    状の本体と、この本体の上面に設けられ、複数の照光式
    押釦スイッチをマトリクス伏に配列するとともに、これ
    ら各押釦スイッチと相対応する位置に孔をあけた複数の
    ブックシートを重畳し、かつそれぞれのブックシートに
    は各押釦スイッチの位置に対応して駅名データを表示し
    てなり、前記各押釦スイッチを選択的に押匣することに
    より発駅、着駅督よひ経由駅などのデータを入力するブ
    ック式データ入力部と、前記本体の上面に設けられ発行
    する券種などの発行条件を指定するキーボードと、前記
    本体の上面に設けられ前記データ入力部で入力された発
    駅トよび着駅に基く経由駅の候補を案内で表示する経由
    候補表示部と、この経由候補表示部に案内された経由駅
    の候補に対応する前記ブック式データ入力部の押釦スイ
    ッチを照光させる主制御部と、前記本体内に設けられ前
    記データ入力部トよびキーボードによる入力データなど
    に基き所定の乗車券類を印刷発行する発行機構と、前記
    本体のオペレータ側に設けられ前記発行機構で発行され
    た乗車券類が排出される発券口とを具備したことを特徴
    とする乗車券類印刷発行装置。
JP1979149460U 1979-10-30 1979-10-30 乗車券類印刷発行装置 Expired JPS5819640Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979149460U JPS5819640Y2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30 乗車券類印刷発行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979149460U JPS5819640Y2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30 乗車券類印刷発行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5667571U JPS5667571U (ja) 1981-06-05
JPS5819640Y2 true JPS5819640Y2 (ja) 1983-04-22

Family

ID=29380547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979149460U Expired JPS5819640Y2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30 乗車券類印刷発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819640Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831484A (ja) * 1981-08-18 1983-02-24 株式会社東芝 券類印刷発行機の操作盤
JPH044307Y2 (ja) * 1985-07-25 1992-02-07
JPH0760471B2 (ja) * 1986-11-13 1995-06-28 カシオ計算機株式会社 データ入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5667571U (ja) 1981-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0103759B1 (en) Document issuing apparatus
JPS5819640Y2 (ja) 乗車券類印刷発行装置
US4635219A (en) Printing calculator
JPS5853653Y2 (ja) 乗車券類印刷発行装置
JPS5848186A (ja) 券類発行機
JPH0650545B2 (ja) 多種券発行装置
JPH06318217A (ja) ゴルフ場総合管理システム
JPH0544069B2 (ja)
JPS6127014Y2 (ja)
JPS58175089A (ja) 券類発行装置
JPS583267B2 (ja) 携帯用車内補充券発行装置
JPH0135389B2 (ja)
JPH0313816Y2 (ja)
JPH06127104A (ja) スタンプ管理システム装置及びスタンプカード管理方法
JPS605414Y2 (ja) 携帯形精算券印刷発行装置
JPS5958593A (ja) 証書類発行装置
JPS6136864A (ja) 伝票発行装置
JPH01109491A (ja) 有価証券類の作成装置
JPS5935286A (ja) 券発行機
JPS63311587A (ja) 乗車券発行装置
JPS5955592A (ja) 証書類発行装置
JPS63184891A (ja) 券発行装置
JPS5955593A (ja) 証書類発行装置
JPS6142086A (ja) 券自動発売機
JPH07200884A (ja) 定期券発行装置