JPH0262641A - コマンド履歴登録・選択装置 - Google Patents

コマンド履歴登録・選択装置

Info

Publication number
JPH0262641A
JPH0262641A JP63213556A JP21355688A JPH0262641A JP H0262641 A JPH0262641 A JP H0262641A JP 63213556 A JP63213556 A JP 63213556A JP 21355688 A JP21355688 A JP 21355688A JP H0262641 A JPH0262641 A JP H0262641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
history
process part
character string
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63213556A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Sakai
酒井 昌也
Yoshiyuki Nakamura
仲村 良之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63213556A priority Critical patent/JPH0262641A/ja
Publication of JPH0262641A publication Critical patent/JPH0262641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、対話形式でコマンドを入力して処理を行なう
装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、コマンドの入力方法としては、キーボードを使っ
て打ち込み、その履歴は全て記憶装置に格納され6表示
コマンドの入力に応じて履歴表示を行なっていた。その
ため、同じコマンドを再度実行しようとした場合、キー
ボードから再入力するか、省略形式として実行番号の指
定などで対処していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の方法では、以前実行したコマンドを再実
行するには、実行番号を指定するため実行番号を覚えて
おくか、履歴再表示コマンドを入力して実行番号を得な
ければならない。そのため。
操作が面倒であり、同じコマンドが入力されても機械的
に履歴として登録するので、記憶容量を多くとるという
欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のコマンド履歴登録・選択装置は、コマンドを入
力するためのコマンド入力装置と、実行結果を表示する
コマンド実行結果表示装置と、入力されたコマンドの履
歴を表示するコマンド履歴表示装置と、コマンド履歴表
示画面からコマンドを選択するコマンド選択装置と、コ
マンドの登録・実行を行なうコマンド実行装置と、コマ
ンド文字列を格納するコマンド履歴記憶装置とを有して
いる。
〔実施例〕
次に1本発明について図面を参照して説明する。
第1図は1本発明の一実施例の装置構成である。
コマンド入力装置としてのキーボードl、コマンド実行
装置2を構成する入力データ処理部2−1゜履歴登録処
理部2−2.コマンド実行処理部・2−3゜コマンド履
歴記憶装置としてのコマンド履歴テーブル3.コマンド
実行結果表示装置4を構成する結果表示処理部4−1 
、 CRT 4−2 、コマンド履歴表示装置5を構成
する履歴表示処理部5−1゜コマンド生成処理部5−2
1表示エリアテーブル5−3 、 CRT 5−4 、
コマンド選択装置としてのマウス6から構成される。
各部の機能を説明する。
キーボード1は、キーが押されるたびに文字コードを出
力する。
コマンド実行装置2は、コマンド文字列の入力から登録
・実行までを行なうものである。そのうち、入力データ
処理部2−1では、入力文字をエコー表示するためにそ
のまま出力するとともに。
コマンド文字列を生成する。履歴登録処理部2−2では
、生成された文字列がすでに登録済かどうかチエツクし
、未登録ならばコマンド履歴テーブル3へ格納し、コマ
ンド履歴表示装置5へ出力する。
コマンド実行処理部2−3では、コマンド文字列fコマ
ンド名とノ母うメータとに分離し、コマンドを実行して
その結果をコマンド実行結果表示装置4へ出力する。
コマンド履歴テーブル3は、入力されたコマンド文字列
を格納しておくものであシ、検索に便利な構造(例えば
木構造)をしたテーブルとして実現される。
コマンド実行結果表示装置4は、結果表示処理部4−1
で、入力データをCRT 4−2に表示するための編集
を行ない表示する。
コマンド履歴表示装置5は、コマンド履歴の表示とコマ
ンド文字列の生成を行なうもので、履歴表示処理部5−
1で、 CRT 5−4に表示するための編集を行ない
表示するとともに、コマンド文字列とCRT 5−4上
の表示エリアとの関係を表示エリアテーブル5−3に格
納する。コマンド生成処理部5−2は、 CRT 5−
4上の位置データを入力データとして表示エリアテーブ
ル5−3を参照してコマンド文字列を生成する。
マウス6は、 CRT 5−4上にコマンド選択のだめ
のカーソルを表示し、マウス6上にあるボタン押下時の
CRT 5−4上のカーソル位置を出力する。
第2図、第3図をも用いて実際の動作を説明する。
第2図では、キーボード1からコマンドを入力したとき
の動作を説明する。まず、 CRT 5−4に第2図(
a)のように表示され、コマンド履歴テーブル3に第2
図(b)のように格納されているとする。
ここでキーボードlから新たに”a、out ”という
コマンドを入力したとする。すると、コマンド実行装置
2中の入力データ処理部2−1に@a、out’という
文字列データが渡シ、コマンド実行結果表示装置4のC
RT 4−2に”a、out”と表示される。
次に、履歴登録処理部2−2に文字列データ”a、ou
t #が渡シ、コマンド履歴テーブル3に同じデータが
ないかどうか検索を行なう。検索は。
’ pwd ”  ’ Ls−1” ” ee a、e
”の順に行なわれ。
同じものがないので第2図(c)のように新しいコマン
ドとしてコマンド履歴表示装置5のCRT 5−4に表
示され、第2図(d)のようにコマンド文字列”a、o
ut”がコマンド履歴テーブル3に格納される。
そして、コマンド実行処理部2−3に文字列データ@a
、out#が渡され、コマンド名と・母うメータに分離
後、コマンド”a、out”が実行され、結果がコマン
ド実行結果表示装置40CRT 4−2に表示される。
さらに、キーボード1から“Via−e″と入力すると
上記と同様く入力処理部2−1.履歴登録処理部2−2
へと文字列データ”Via、e″′が渡るが、今度は、
コマンド履歴テーブル3を検索すると。
pwd”、“v4a、c”と検索したところで、同じも
のがあるので新たな格納は行なわず、またコマンド履歴
表示装置5へも文字列データ″’Vi a−C”は渡ら
ない。そして、コマンド実行処理部2−3に文字列デー
タ″″via、c”が渡シ実行され、結果がコマンド実
行結果表示装置4のCRT 4−2に表示される。
第3図ではマウス6を使ってコマンドを選択して実行す
る場合の動作を説明する。コマンド履歴表沃装置5のC
RT 5−4に第2図(c)のように表示され、コマン
ド履歴テーブル3には第2図(d)のように、コマンド
履歴表示装置5の表示エリアテーブル5−3には第3図
(、)のように格納されているとする。表示エリア、文
字列の格納エリアとは。
それぞれコマンド履歴表示装置5のCRT 5−4上の
表示エリア、コマンド履歴テーブル3に格納されている
文字列のエリアをさす。
ここで、第3図(b)のようにマウス6が表示するカー
ソル(+)によシ1文字列@Via、Q”のところでボ
タンを押下すると、マウス6は、 CRT 5−4上の
位置データをコマンド履歴表示装置5に渡す。
コマンド履歴表示装置5では、コマンド生成処理部5−
2で表示エリアテーブル5−3を検索してピックアップ
されたコマンド文字列の格納エリアを取シ出し、コマン
ド履歴テーブル3からコマンド文字列を取シ出す。取シ
出した文字列データは。
コマンド実行装置2へ渡す。コマンド実行装置2では、
コマンド実行処理部2−3でコマンド名とパラメータと
に分離し、コマンドを実行した後。
結果がコマンド実行結果表示装置4のCRT 4−2に
表示される。この場合コマンド履歴テーブル3には2文
字列データは登録されない。
なお1本実施例では1表示装置として2台のCRTを使
ったが、マルチウィンドウ方式で実現することも可能で
ある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、コマンド履歴を常に表示
しておき、入力装置でコマンドを選択することで再実行
できるので、余分なキー人力をしなくてすむという効果
がある。さらに、入力されたコマンドと以前に入力され
たコマンドを比較し。
同じコマンドならば履歴として残さないことで。
履歴をとるために必要な記憶容量をへらすことができる
効果がある。
第1図
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置構成例、第2図はキーボードから
入力したときの動作説明をするための図。 第3図はマウスでコマンドを選択したときの動作説明図
である。 1はキーボード、2はコマンド実行装置、3はコマンド
履歴テーブル、4はコマンド実行結果表示装置、5はコ
マンド履歴表示装置。 (cL) (C) 鵬2図 (b) (む

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、文字列を入力するためのコマンド入力装置と、表示
    画面の位置をポイントするためのコマンド選択装置と、
    コマンドの実行結果を表示するためのコマンド実行結果
    表示装置と、入力されたコマンド文字列を表示するため
    のコマンド履歴表示装置と、コマンドを実行するための
    コマンド実行装置と、コマンド履歴を格納するためのコ
    マンド履歴記憶装置とを有するコマンド履歴登録・選択
    装置。
JP63213556A 1988-08-30 1988-08-30 コマンド履歴登録・選択装置 Pending JPH0262641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63213556A JPH0262641A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 コマンド履歴登録・選択装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63213556A JPH0262641A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 コマンド履歴登録・選択装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0262641A true JPH0262641A (ja) 1990-03-02

Family

ID=16641164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63213556A Pending JPH0262641A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 コマンド履歴登録・選択装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0262641A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05127855A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Nec Corp 実行履歴組込形メニユー方式
JPH07200226A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 操作列の視覚化装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60237535A (ja) * 1984-04-17 1985-11-26 Fujitsu Ltd コマンド入力制御方式
JPS62293418A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 入力捕捉方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60237535A (ja) * 1984-04-17 1985-11-26 Fujitsu Ltd コマンド入力制御方式
JPS62293418A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 入力捕捉方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05127855A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Nec Corp 実行履歴組込形メニユー方式
JPH07200226A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 操作列の視覚化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2752040B2 (ja) マルチメディア適用業務を作成する方法
JPH0571983B2 (ja)
US6816855B2 (en) Building software statements such as search queries to a tabular database through a user-interactive computer display interface
JPH0262641A (ja) コマンド履歴登録・選択装置
JP2859214B2 (ja) 簡易化機能選択メニュー方式
JPS59114586A (ja) マルチ・ウインドウ・システムにおける同一コマンド実行方式
JPH064834U (ja) データ処理装置
JPS61105630A (ja) コマンド入力方式
JP2637208B2 (ja) 図形処理システム
JPH04130571A (ja) 数値演算方式
JPH01233617A (ja) 情報処理装置
JP2560999B2 (ja) 文字列出力方法
JPS60189504A (ja) 数値制御装置
JPH09305366A (ja) 画面表示最適化方法
JPS59142682A (ja) コマンド入力方式
JPH03246612A (ja) ユーザインタフェース管理方式
JPH06214719A (ja) プラント運転操作装置
JPH07271548A (ja) 文字列出力方法
JPH02220174A (ja) エキスパートシステムの項目検索処理方式
JPS63104127A (ja) 計算機システム
JPH04220715A (ja) ウィンドウ表示装置
JPH03225469A (ja) マルチメデイアプレゼンテーシヨンシステム
JPS6370322A (ja) グループ入力制御装置
JPS63282840A (ja) 命令作成援助方法
JPS6121569A (ja) 表デ−タ入力装置