JPH0258229A - 半田バンプ型電極の製造方法 - Google Patents

半田バンプ型電極の製造方法

Info

Publication number
JPH0258229A
JPH0258229A JP63209025A JP20902588A JPH0258229A JP H0258229 A JPH0258229 A JP H0258229A JP 63209025 A JP63209025 A JP 63209025A JP 20902588 A JP20902588 A JP 20902588A JP H0258229 A JPH0258229 A JP H0258229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
integrated circuit
solder bump
solders
bump type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63209025A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Murakami
裕昭 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP63209025A priority Critical patent/JPH0258229A/ja
Publication of JPH0258229A publication Critical patent/JPH0258229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、半導体装置、?!極パクド上の半田バンプ型
電極に関する。
[発明の概要コ 本発明は、半導体装置、電極パッド上の半田バンプ型電
極において、 集積回路基板と平行に配置した板を用いてリフローし、
半田上部を平担化することKより、半田バンプ型電極間
高さばらつきを低減、かつ半田と実装基板の接触面積を
広くして、高い実装安定性を得ようとしたものである。
[従来の技術] 従来、半導体装置、電極パッド上の半田バンプ型電極の
構造に関しては数多くの提案がなされ、改良が加えられ
ている。
例えば、5olidstate technology
 、 April 。
1980 年版の様に、フォトレジストを使用し、メツ
キによりバンプ型電極を形成した場合には第2図(a)
にあるように、大きなキノコ状の半田パンダ型電極が形
成されるものであった。これを解決するために半田リフ
ロー処理で半田を溶融し、その表面張力により第2図(
b)のような球状の半田バンプ型電極を得たものであっ
た。
[発明が解決しようとする課M] しかし従来の技術では、メツキ時の半田量が、リフロー
後の半田バンプ型電極高さを支配する。
半田量がわずかでもばらつくと、リフロー後の高さは大
きくばらつくため、低いバンプ型電極は、実装する場合
、実装基板との接触が悪く大きな問題となっていた。し
かも球状であるため、接触面積が少な(、特に半導体装
置または実装基板の片側から熱する実装方法では熱の伝
わりが悪く、大きな問題となっていた。
そこで、本発明は従来のこのような問題点を解決するた
め、集積回路基板と平行に配置した板を用いてリフロー
し、半田上部を平担化することにより、半田バンプ型電
極間高さばらつきの低域、かつ半田と実装基板の接触面
積を広(して高い実装安定性を得ることを目的として〜
)る。
[課題を解決するための手段] 上記課題な解決するために、本発明の半田バンプ型電極
形状及びその製造方法は、 α) リフロー後の半田の上部が平担な形状と、b) 
集積回路基板と平行に配置した板を用いてリフローする
ことにより、前記形状を得ることを特徴とする。
[実施例] 以下に、本発明の実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図(a)にあるように、半田バンプ型?11極とは
集積回路基板1の電極パッド上に、拡散バリア金属2.
スペーサー金属3.半田4から成るもので、スペーサー
金属3と半EE4はメツキにより形成されるためキノコ
のような形状となる。従来の半田バンプ型電極は、半田
リフロー処理で半田を溶融し、その表面張力により第2
図Ch)のような球状の半田バンプ型電極を形成したも
のでありた。本発明は、半田リフローの際、集積回路基
板1と平行にガラス板6を配することによって、半田の
高さは全て一定に保つことができ、メツキ後の半FEf
Ikばらつきは、はとんど無視することができるように
なる。集積回路基板1とガラス板6の距離を変えること
により、半田バンプ型電極の高さや平担部分の面積を自
由に変えることができる。
このような形状及び製造方法の半田バンプ型電極は、従
来の半田バンプ型電極に比べると、高さばらつきが極め
て小さく、実装基板との接触面積も広く、安定した実装
を行なうことができるばかりか、多様な実装方式にも対
応することができるものである。
実施例では半田リフローの際にガラス板6を使用したが
、半田にぬれな(、かつリフロー温度に耐えることので
きる材料ならばそのほとんどが応用することができる。
[発明の効゛果] 本発明は、半導体装置の半田バンプ型電極において、 集積回路基板と平行に配した板を用いてリフローシ、半
田上部を平担化することにより、半田バンプ型電極間高
さばらつきを低減、かつ半田と実装基板の接触面積を広
くして、高い実装安定性を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)は、本発明の実施例による半田バ
ンプ型電極の製造工程の断面図。 第2図(a)−rcb)は、従来の半田バンプ型電極の
製造工程の断面図。 1・・・・・・・・・集積回路基板 2・・・・・・・・・拡散バリア金属膜5・・・・・・
・・・スペーサー金属 4・・・・・・・・・半 田 5・・・・・・・・・リフロー後の半田6・・・・・・
・・・ガラス板 7・・・・・・・・・集積回路基板 8・・・・・・・・・拡散バリア金属膜9・・・・・・
・・・スペーサー金属 0・・・・・・半 田 1・・・・・・リフロー後の半田 以 上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 集積回路の電極パッド上の半田バンプ型電極の製造方法
    において、 (a)リフロー後の半田の上部が平担な形状と、 (b)集積回路基板と平行に配置した板を用いてリフロ
    ーをすることにより、前記形状を得ることを特徴とする
    半田バンプ型電極の製造方法。
JP63209025A 1988-08-23 1988-08-23 半田バンプ型電極の製造方法 Pending JPH0258229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63209025A JPH0258229A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 半田バンプ型電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63209025A JPH0258229A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 半田バンプ型電極の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0258229A true JPH0258229A (ja) 1990-02-27

Family

ID=16566021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63209025A Pending JPH0258229A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 半田バンプ型電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0258229A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148495A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法、半導体装置におけるバンプ密着性評価方法
US6660944B1 (en) 1996-03-29 2003-12-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Circuit board having solder bumps
JP2007311456A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Fujikura Ltd 接合基材の製造方法
US7864385B2 (en) 2004-05-24 2011-01-04 Chung-Kai Wang Planar light source of scanning apparatus
US11062731B1 (en) * 2020-05-11 2021-07-13 Western Digital Technologies, Inc. Solder bump height stabilization for micro and fine pitch electrode pads

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148495A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法、半導体装置におけるバンプ密着性評価方法
US6660944B1 (en) 1996-03-29 2003-12-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Circuit board having solder bumps
US7864385B2 (en) 2004-05-24 2011-01-04 Chung-Kai Wang Planar light source of scanning apparatus
JP2007311456A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Fujikura Ltd 接合基材の製造方法
US11062731B1 (en) * 2020-05-11 2021-07-13 Western Digital Technologies, Inc. Solder bump height stabilization for micro and fine pitch electrode pads

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840000477B1 (ko) 회로 패키지들의 제조방법
JP2007268613A (ja) 拡散はんだ付け方法
JP2006128662A (ja) 半導体装置およびその実装体
JP2850901B2 (ja) ボール配列治具及びその製造方法
JPH0258229A (ja) 半田バンプ型電極の製造方法
JPS57143838A (en) Manufacture of semiconductor device
JPH07263450A (ja) 半田バンプの形成方法
JPH08298264A (ja) 電子回路装置
JPH06232203A (ja) Lsiの実装構造
JP5889160B2 (ja) 電子機器の製造方法
JP2001230537A (ja) ハンダバンプの形成方法
JP2001044608A (ja) 半導体パッケージのパッド構造
JP2001257289A (ja) 半導体パッケージ、半導体装置並びに半導体装置の製造方法
JP2001094227A (ja) 半導体チップ実装用の配線基板と該基板を用いた半導体チップの実装方法
JP7271761B1 (ja) 金属若しくは導電性の極小柱状ピンのワークの電極パッド部への接合方法
JPH02174232A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0766206A (ja) ウェットバック式バンプ形成方法
JPH05102251A (ja) Tabテープ及びその製造方法並びに該tabテープを用いたicチツプの実装方法
JPS601837A (ja) 半導体装置
JP2737768B2 (ja) 半導体素子の接続工法
JPS6032780Y2 (ja) 半導体装置
JPS6059743B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH08264677A (ja) 半田バンプ及びこの半田バンプを備えた半導体パッケージ
JPH02180039A (ja) フィルムキャリアデバイスの接続方法
JPH07202392A (ja) 半田バンプならびにこれを用いた電子部品の接続構造およ び方法