JPH0254568A - 半導体集積回路装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0254568A
JPH0254568A JP20514088A JP20514088A JPH0254568A JP H0254568 A JPH0254568 A JP H0254568A JP 20514088 A JP20514088 A JP 20514088A JP 20514088 A JP20514088 A JP 20514088A JP H0254568 A JPH0254568 A JP H0254568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor
insulating film
substrate
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20514088A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaoki Kajiyama
梶山 正興
Shuichi Kameyama
亀山 周一
Hiroyuki Sakai
坂井 弘之
Kazuya Kikuchi
菊池 和也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20514088A priority Critical patent/JPH0254568A/ja
Publication of JPH0254568A publication Critical patent/JPH0254568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は抵抗体、特に半導体集積回路装置(以下ICと
いう)に集積する多結晶シリコンによる抵抗体の構造お
よびその製造方法に関する。
従来の技術 一般に、ICに集積する抵抗はプレーナ技術の進展によ
り、拡散抵抗が広く利用されている。特に、バイポーラ
型ICでは、P形ベース拡散層を抵抗層とするベース拡
散抵抗が最も多く用いられているが、N形エピタキシャ
ル層からなる島領域に形成されるので、寄生効果として
、容量、ダイオード等の効果による抵抗値の電圧依存性
が回路設計上の制約になり問題になっていた。
一方、バイポーラ型ICの高速化、高集積化がさらに進
むなかで、エミッタ形成法として多結晶シリコン膜(以
下poly −Si膜という)をエミッタ拡散源としだ
、poly −Si膜をエミッタ電極とするトランジス
タ(以下ポリ・エミッタ型トランジスタという)の開発
が進められている。このポリ・エミッタ型トランジスタ
を用いたICでは、第4図に示すように、素子分離のシ
リコン酸化膜(以下SiO2膜という)S上にpoly
 −Si膜10を形成して、これを抵抗体とする多結晶
シリコン抵抗(以下poly−3i抵抗という)が用い
られている。
第4図は従来のpoly −Si抵抗を集積したICの
断面構造図を示すものである。そして、第6図はこのI
Cの製造方法の要部を示す工程断面図である。
P−形半導体基板(ここでは単結晶シリコン基板で以下
Si基板という)1に周知の技術を用いて、N+形埋込
層2およびP+形埋込層3を形成し、この基板上にN−
形エピタキシャル層4を形成する。そして、この基板に
溝掘り形の選択酸化技術を用いて、素子分離の5i02
膜6を形成し、その後、コレクタウオールのN+形形成
散層6よびベースのP膨拡散層7を形成する。そして、
表面保護膜のSiO2膜sを形成後トランジスタの各コ
ンタクト窓をホト・エッチ技術を用いて開口し、その後
、この基板上に減圧CVD技術を用いてpoly−3i
膜を形成し、さらに、各コンタクト窓および分離SiO
2膜S上にホト・エッチ技術を用いてpoly −3i
電極9およびpoly −Si抵抗1Qを形成する(第
5図人)。
次に、poly −Si抵抗1oに所定のシート抵抗値
に対応したB(ボロン)を、次に、エミッタ上のpol
y −Si電極9にAs (ヒ素)をそれぞれイオン注
入技術を用いて導入する。その後、この基板上に減圧C
vD技術を用いてCV D −5i02膜11を形成し
た後、熱処理を施して、P形poly−3i抵抗1oを
形成する。この時、人Sドープドpoly−3i電極9
をエミッタ拡散源として、N+形拡散層12が形成され
る(第6図B)。
次に、poly −Si抵抗10上にホト・エッチ技術
を用いて絶縁膜パターンのCV D −5i02膜11
を形成し、そして、同時にpoly−3i抵抗10のコ
ンタクト窓を形成する(第6図C)。
次に、この基板上に周知の技術を用いて、アルミニウム
配線(以下ムβ配線という)14を形成して、第4図の
ICを構成できる。
以上のように構成された従来のICにおいては、エミッ
タ拡散源となるpoly −Si膜を分離5i02膜6
上にも形成し、そしてP形不純物のBをイオン注入する
ことにより、poly −Si抵抗10の集積を実現し
ている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、次のような課題を
有していた。
(1)  poly −Si抵抗1o上のCV D −
5i02膜11のパターンはエツチングで形成するので
、オーバーエッチにより下地の分離5102膜5が膜減
りし、その酸化膜厚が薄くなるのでムl配線の配線容量
は増加して、ICの高速化の障害となる。又、トランジ
スタ部ではpoly−5i電極9をマスクとして、下地
のSiO2膜6,8がオーバーエッチされるので、po
ly −Si電極エツジの段差がオーバーハング形状に
なシ、ムl配線14の段差被覆性(カバレジ)が劣化し
、ムl配線の断線不良が増加する。
(2)  poly −Si抵抗1oとムβ配線14の
接続部のコンタクト窓の段差を軽減するために、CvD
−5i02膜11の堆積膜厚を薄くすると、poly 
−Si抵抗とクロスオーバーするムl配線との絶縁性が
劣化して、ICの歩留りが低下する0 本発明はかかる課題を鑑み、簡易な構成で配線容量の増
加を防止し、歩留りの向上が可能な半導体集積回路装置
およびその製造方法を提供することを目的とする。
課題を解決するだめの手段 本発明の半導体集積回路装置は、一方導電形の半導体層
を一主面に有する半導体基板と、前記基板の所定領域に
設けた素子分離の絶縁膜と、前記絶縁膜上の所定領域に
設けた抵抗体の半導体膜と、前記半導体膜上に設けた第
1の絶縁被膜と、前記第1の絶縁被膜上に設けた第2の
絶縁被膜と、前記基板上に設けられ、前記半導体膜の一
部と接続した金属配線と、前記半導体層に形成される能
動素子を備えた半導体集積回路装置である。そして、本
発明の半導体集積回路装置の製造方法は、一方導電形の
半導体層を一主面に有する半導体基板の所定領域に素子
分離の絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜上の所定領
域に抵抗体の半導体膜を形成する工程と、前記半導体膜
に他方導電形の不純物を選択的にイオン注入する工程と
、前記基板上に第1の絶縁被膜および第2の絶縁被膜を
順次積層形成する工程と、前記基板に熱処理を施す工程
と、前記半導体膜上に前記第2の絶縁被膜の所定のパタ
ーンを形成する工程と、前記第2の絶縁被膜エツチング
マスクに前記第1の絶縁被膜をエツチング除去する工程
と、前記半導体膜と接続する金属配線を形成する工程と
を含む半導体集積回路装置の製造方法である。
作用 本発明は前記した構造により、抵抗体の半導体膜は第1
および第2の絶縁被膜で被覆されているので、金属配線
との絶縁性を向上できる。そして、本発明は前記した製
造方法により、第2の絶縁被膜のエツチング工程では、
第1の絶縁被膜が基板を被覆しているので、素子分離の
絶縁膜の膜減りを防止することができる。
実施例 本発明の一実施例であるバイポーラ型ICについて第1
図を用いて説明する。第1図はバイポーラ型ICの断面
構造図を示すもので、従来例の第4図と共通の構成要素
は同じ番号を用いており、1はP−形Si基板、2はC
形コレクタ埋込層、4はN−形エピタキシャル層、5は
素子分離の5i02膜、6はコレクタウオールのN+形
拡散層、7はベースのP膨拡散層、8は保護膜の5i0
2膜、9はpoly −Si電極、1oは抵抗体のpo
ly−3i膜、12はエミッタのN+形拡散層、13は
外部ベースのP+形拡散層、14はムl配線、20は第
1の絶縁被膜のシリコン窒化膜(以下5i5N4膜とい
う)、21は第2の絶縁被膜のC’i n −5i02
膜である。
以上のように構成された本実施例によれば、poly 
−Si抵抗1oは積層形成されたSi3N4膜2゜およ
び5102膜21で被覆されているので、poly −
Si抵抗上をクロスオーバーするムE配線との絶縁性を
向上できる。又、poly −Si抵抗10はSi3N
4膜2oで保護されているのでその信頼性も良い。
次に、本発明の一実施例であるバイポーラ型ICの製造
方法について第2図を用いて説明する。第2図ム〜Dは
、第1図に示したバイポーラ型ICの製造方法を示す工
程断面図である。
(ム) P−形Si基板1に周知の技術を用いて、C形
コレクタ埋込層2およびチャンネルストッパーのP形埋
込層を形成し、この基板上にN=形エピタキシャル層4
を形成する。そして、この基板1に溝掘り形の選択酸化
技術を用いて、素子分離のSiO2膜5を形成し、その
後、コレクタウ、オールのC膨拡散層6およびベースの
P膨拡散層7を形成する。そして、表面保護膜のSiO
2膜8を形成後、トランジスタの各コンタクト窓をホト
・エッチ技術を用いて開口し、その後、この基板1上に
減圧CVD技術を用いてpolyS1膜を形成する。そ
して、各コンタクト窓および分離SiO2膜5にホト・
エッチ技術を用いて、pony −Si電極9およびp
oly −Si抵抗10を形成する。
(B)  次に、poly −Si抵抗10に所定のシ
ート抵抗値に対応したB(ボロン)を例えば50 K6
Vで、6×10 程度選択的にイオン注入する。
そして、エミッタ電極およびコレクタ取り出し電極とな
るpoly −Si電極9a、sbにムS(ヒ素)を又
、ベース取り出し電極となるpoly−Si電極9Cに
Bをそれぞれ選択的にイオン注入する。その後、減圧C
VD技術を用いて、この基板1上にSi3N、膜2oオ
jヒcVD−8i02 膜21を順次積層形成した後、
この基板に熱処理を例えば1000℃で施す。こうする
と、poly −Si抵抗10に導入したBが活性化さ
れて、シート抵抗値で1にΩ/口程のP形poly−S
i抵抗が得られる。そして、この時ムSを導入したpo
ly−3i電極91Lをエミッタ拡散源として、P形ベ
ース拡散層γ内にポリ・エミッタ型トランジスタのN+
形エミッタ拡散層12が形成され、又、Bを導入したp
oly −Si電極eC下に外部ベースのP膨拡散層1
3が形成される。
(C)  次に、poly−3i抵抗1o上にホト・エ
ッチ技術を用いて、OV D −SiO□膜パターン2
1を形成し、そして、同時にコンタクト窓ムを開口する
。この時のエツチングには緩衝フッ酸溶液で例えばHF
 : NF4F :1 :8のエツチング液を用い、て
行なうと、下地の5i5N4膜2oとの選択比は十分に
大きいので、5i5N4膜2oの膜厚はビンホールが生
じない程度例えば10 nmまで薄くできる。こうする
と、エツチング時のオーバーエッチあるいはエツチング
のバラツキによる分離5i02膜5および表面保護膜の
8i02膜8の膜減りは防止でき、又、poly −S
i電極エツジの段差がオーバーハング形状になることは
ない。
(D)次K、コ(7)基板1上ノOV D −5i02
膜パターン21をマスクとして、露出した5i5N4膜
2゜を熱リン酸溶液を用いて選択的にエツチング除去す
る。こうすると、トランジスタ部のpoly−3i電極
9が露出され、又、poly−8i抵抗1゜のコンタク
ト窓がセルファライン形成さレル。
その後、この基板1上に周知の技術を用いて、ムl配線
14を形成して、本実施例のポリ・エミッタ型トランジ
スタとpoly−3i抵抗を集積したICを構成できる
以上のように構成された本実施例によれば、poly 
−Si抵抗10を被覆するC V D −5i02膜パ
ターン21の形成工程において、下地の5i5N4膜2
0がエツチングストッパーになるので、オーバーエッチ
しても分離SiO2膜5が膜減りせず、従ってム4配線
14の配線容量は増加しない。又、トランジスタ部のp
oly −Si電極9エツジの段差はオーバーハング形
状にならないので、ムl配線14のカバレジは劣化せず
、従ってムl配線14の断線不良は発生しない。
なお、本実施例において、抵抗体にはpoly−8i膜
を用いて形成したが、CVD法による非晶シリコン膜を
用いてもよい。そして、poly−8i抵抗のシート抵
抗値の制御にはP形不純物のB(ボロン)を用いたが、
他のN形不純物例えばムS(ヒ素)、P(リン)等を用
いてもよい。さらに、poly −Si抵抗1oを被覆
形成する絶縁膜パターンにはOV D −5i02膜を
用いて形成したが、他の堆積被膜例えばp s a (
リンガラス)膜等を用いてもよく、そして、CV D 
−5i02膜は熱処理(エミッタ拡散)前に堆積したが
、これは熱処理後に堆積しても、本効果が得られるのは
言うまでもない。
次に、本発明の他の実施例であるバイポーラ型ICにつ
いて第3図を用いて説明する。第3図ムはバイポーラ型
ICの断面構造図で、第3図BはICの平面であり、構
成要素は第1図と同じである。ム図が示すように、po
ly −Si抵抗10を被覆形成するC V D −5
i02膜パターン21およびSi3N4膜2oは、ムl
配線14との接続部であるpoly −8i抵抗1oの
両端(ム部)を除いた所定領域に設けられている。こう
すると、poly −Si抵抗パターンとコンタクト窓
間のマスク合わせ余裕が不要になシ、第4図の従来例に
比べ、polySi抵抗1oの長さも、幅Wとも小さく
なり抵抗体の素子面積(LxW)を縮小できるので、抵
抗体の寄生容量を低下でき、そして高集積化を図ること
ができる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、簡易な構成で配線
容量の増加および配線不良を防止でき、そして、性能お
よび歩留りの向上が可能な半導体集積回路装置を実現で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における半導体集積回路装置
の断面図、第2図ム〜Dは本発明の一実施例における半
導体集積回路装置の製造方法を示す工程断面図、第3図
ム、Bは、それぞれ本発明の他の実施例における半導体
集積回路装置の断面図と素子平面図、第4図は従来の半
導体集積回路装置の断面構造図、第6図A、Cは従来の
半導体集積回路装置の製造方法を示す工程断面図である
。 1・・・・・・P〜形半導体基板、4・・・・・・N−
形エピタキシャル層、5・・・・・・素子分離の5i0
2膜、7・・・・・・P形ベース拡散層、8・・・・・
・表面保護膜のSiO2膜、9・・・・・・poly−
3i電極、1o・・・・・・抵抗体のpoly−8i膜
、12・・・・・・N+形工ばツタ拡散層、14・・・
・・・ムl配線、20・・・・・・第1の絶縁被膜の5
i5N4膜、21・・・・・・第2の絶縁被膜のCVD
−8iO□膜。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名7−
F−形Si基板 S−一一分敢5iOz膿 9−−− Pony −Si、電J五 10−= Fθ1y−3i抵祝 14−Al1配渫 20−−−5L3N4 Ml 2/ −−−CUD −SiOz膜 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一方導電形の半導体層を一主面に有する半導体基
    板と、前記基板の所定領域に設けた素子分離の絶縁膜と
    、前記絶縁膜上の所定領域に設けた抵抗体の半導体膜と
    、前記半導体膜上に設けた第1の絶縁被膜と、前記第1
    の絶縁被膜上に設けた第2の絶縁被膜と、前記基板上に
    設けられ、前記半導体膜の一部と接続した金属配線と、
    前記半導体層に形成される能動素子を備えてなる半導体
    集積回路装置。
  2. (2)半導体基板表面の半導体層に形成される能動素子
    は、この一方導電形の半導体層をコレクタとし、前記半
    導体層内に設けた他方導電形の第1の拡散層をベースと
    し、前記第1の拡散層内に設けた一方導電形の第2の拡
    散層をエミッタとし、前記第2の拡散層の上部と接続し
    た前記半導体膜をエミッタ電極とするバイポーラトラン
    ジスタである特許請求の範囲第1項に記載の半導体集積
    回路装置。
  3. (3)抵抗体の半導体膜は、CVD法で形成された多結
    晶シリコン膜あるいは非晶質シリコン膜であり、第1の
    絶縁被膜は、CVD法で前記半導体膜上に被覆形成され
    たシリコン窒化膜であり、第2の絶縁被膜は、CVD法
    で前記第1の絶縁被膜上に積層形成されたシリコン酸化
    膜である特許請求の範囲第1項に記載の半導体集積回路
    装置。
  4. (4)一方導電形の半導体層を一主面に有する半導体基
    板の所定領域に素子分離の絶縁膜を形成する工程と、前
    記絶縁膜上の所定領域に抵抗体の半導体膜を形成する工
    程と、前記半導体膜に他方あるいは一方導電形の不純物
    を選択的にイオン注入する工程と、前記基板上に第1の
    絶縁被膜および第2の絶縁被膜を順次積層形成する工程
    と、前記基板に熱処理を施す工程と、前記半導体膜上に
    前記第2の絶縁被膜の所定のパターンを形成する工程と
    、前記第2の絶縁被膜をエッチングマスクに前記第1の
    絶縁被膜をエッチング除去する工程と、前記半導体膜と
    接続する金属配線を形成する工程とを含んでなる半導体
    集積回路装置の製造方法。
  5. (5)半導体基板表面の一方導電形の半導体層をコレク
    タとするバイポーラトランジスタの製造工程において、
    前記半導体層内にベースとなる他方導電形の第1の拡散
    層を形成する工程と、前記第1の拡散層上にエミッタ電
    極となる半導体層を形成する工程と、前記半導体膜に一
    方導電形の不純物を選択的にイオン注入する工程と、前
    記基板に熱処理を施して、前記第1の拡散層内で前記半
    導体膜下にエミッタとなる一方導電形の第2の拡散層を
    形成する工程とを含む特許請求の範囲第4項に記載の半
    導体集積回路装置の製造方法。
  6. (6)第2の絶縁被膜の所定のパターンを形成する製造
    工程において、緩衝フッ酸溶液による湿式エッチングを
    用いた特許請求の範囲第4項に記載の半導体集積回路装
    置の製造方法。
JP20514088A 1988-08-18 1988-08-18 半導体集積回路装置およびその製造方法 Pending JPH0254568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20514088A JPH0254568A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 半導体集積回路装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20514088A JPH0254568A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 半導体集積回路装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0254568A true JPH0254568A (ja) 1990-02-23

Family

ID=16502085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20514088A Pending JPH0254568A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 半導体集積回路装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0254568A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04217326A (ja) * 1990-12-19 1992-08-07 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2001127167A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体装置
JP2011119780A (ja) * 2011-03-25 2011-06-16 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04217326A (ja) * 1990-12-19 1992-08-07 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2001127167A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体装置
JP2011119780A (ja) * 2011-03-25 2011-06-16 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3497627B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1074921A (ja) 半導体デバイスおよびその製造方法
US6268268B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP3171673B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH0254568A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2741393B2 (ja) 半導体装置
JPH0415619B2 (ja)
JPH06275803A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2509708B2 (ja) Soi型半導体装置及びその製造方法
JPS60258964A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2707646B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03163832A (ja) 半導体装置
JPH08288397A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2727557B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2574453B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60235460A (ja) 半導体装置
JPH0745791A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63164365A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09219493A (ja) 抵抗素子及びこの製造方法並びにそれが集積された半導体装置
JPS59193061A (ja) 半導体装置
JPS62141768A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03175676A (ja) 半導体装置
JPS645472B2 (ja)
JPH07235549A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH081927B2 (ja) 半導体装置の基板構造の製造方法