JPH0415619B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415619B2
JPH0415619B2 JP52029208A JP2920877A JPH0415619B2 JP H0415619 B2 JPH0415619 B2 JP H0415619B2 JP 52029208 A JP52029208 A JP 52029208A JP 2920877 A JP2920877 A JP 2920877A JP H0415619 B2 JPH0415619 B2 JP H0415619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
forming
etching
contact hole
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52029208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53115173A (en
Inventor
Mitsumasa Koyanagi
Yoshio Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2920877A priority Critical patent/JPS53115173A/ja
Publication of JPS53115173A publication Critical patent/JPS53115173A/ja
Publication of JPH0415619B2 publication Critical patent/JPH0415619B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 1 発明の利用分野 本発明は、高い信頼性を有し、かつ高集積化に
適した半導体装置の製造方法に関するものであ
る。
2 従来技術 従来のMOSトランジスタの製造工程の断面図
を第1図に示す。
まず基板1上に素子分離用酸化膜2およびゲー
ト酸化膜3を形成後、多結晶シリコン4を堆積す
る(第1図a)。
次にホト・エツチングによりゲート電極5を形
成する。この後、不純物拡散またはイオン打込み
によりソースおよびドレイン領域6を形成する
(第1図b)。
そして、りんガラスの如き層間絶縁膜7を堆積
した後、ホト・エツチングによりコンタクト孔8
を設ける(第1図c)。
最後に、Al電極9を形成する(第1図d)。
このような方法で素子の製作を行うと下記のよ
うな問題が生ずる。即ち、 (1) 酸化膜エツチを何度か行うため(たとえば、
ソースおよびドレイン領域上の酸化膜のエツチ
など)、素子分離用酸化膜厚が減少する。
(2) 第2図に示すように、コンタクト孔形成時に
マスク合わせズレがあると、りんガラス7をエ
ツチする際に素子分離用酸化膜2の端部25が
エツチされ(第2図a)、Al電極9と基板1が
短絡する(第2図b)。
(3) 第3図に示すように、コンタクト孔形成時に
マスク合わせズレがあると、りんガラス7のエ
ツチングにより(第3図a)、ゲート電極5と
Al電極9が短絡する(第3図b)。特に酸化膜
28を利用して自己整合によりコンタクト光を
形成するような場合には、りんガラス7のエツ
チング時に酸化膜28の一部27がエツチされ
るためゲート電極5とAl電極9が短絡し、自
己整合によるコンタクト光形成ができない。
3 発明の目的 本発明は、上記のような欠点を取り除き、高い
信頼性を有し、かつ集積度の高い半導体装置を製
造する方法を提供することを目的としている。
4 発明の構成 MOSトランジスタを製造する工程において、
ゲー電極を被覆する一方でソース又はドレイン領
域上に開口部を有する主にSiO2からなる第1の
絶縁膜を形成した後、主にSi3N4からなる第2の
絶縁膜を第1の絶縁膜上とソース又はドレイン領
域上に形成し、さらに第2絶縁膜上に主にSiO2
からなる第3の絶縁膜を形成する。
そして、第3の絶縁膜をエツチングするが第2
の絶縁膜をほとんどエツチングしない方法を用い
て、ソース又はドレイン領域上の第3の絶縁膜に
コンタクト孔を設ける。
次に、第2の絶縁膜をエツチングするが第1の
絶縁膜をほとんどエツチングしない方法を用い
て、第2の絶縁膜にコンタクト孔を設ける。
最後に、そのコンタクト孔に導電物質を設けて
ソース又はドレイン領域と接触させ、電界効果ト
ランジスタのソース又はドレイン電極配線とす
る。
5 発明の作用 第2の絶縁膜をエツチングする際に第1の絶縁
膜をエツチングしてしまうことがないので、マス
ク合わせズレに関係なく第1の絶縁膜で規定され
る領域で自己整合的にソース又はドレイン領域の
電極接触面を形成できる。
6 実施例 以下、本発明を実施例を参照して触細に説明す
る。
第4図は本発明により自己整合で形成したコン
タクト孔を有するMOSトランジスタの製造工程
を示す断面図である。
まず、比抵抗15Ω・cm、結晶軸方向<100>の
p型シリコン基板1をH2Oを含む雰囲気中で
1000℃、8時間局所酸化することにより、1.3μm
の素子分離用酸化膜2を設ける。次に、1000℃、
100分のdry酸化により700Åのゲート酸化膜3を
設け、更に、CVD(Chemical Vapor
Deposition)法により、膜厚4000Å、層抵抗30
Ω/□の多結晶シリコン4を堆積する(第4図
a)。
続いて、ホト・エツチングによりゲート電極5
を形成した後、ソースおよびドレインが形成され
る部分の酸化膜を除去する。次に、850℃、4時
間加湿酸化し、更に酸化膜エツチを行うことによ
り、ゲート電極5を5000Åの酸化膜28で被覆
し、1000℃でのりん拡散により接合深さ1.0μm、
層抵抗15Ω/□のソースおよびドレイン領域6を
形成する(第4図b)。ゲート電極のみを厚い酸
化膜で被覆する方法については例えば特願昭50−
70830号(特開昭52−2174号公報)の明細書に詳
しく示されている。
そして、ソースおよびドレイン形成後、1000Å
のSi3N4膜10を堆積する(第4図c)。
更に、8000ÅのPSG膜(P2O5濃度5mole%)
7を堆積する。しかる後、ホト・エツチングによ
りコンタクト孔8及び81をPSG膜7に設ける
(第4図d)。この時のホト・エツチングでは
Si3N膜10はほとんどエツチングされず、PSG
膜7だけがエツチングされる。なぜならば、
Si3N4膜とPSG膜7は性質が異なるため、同じエ
ツチング膜ではSi3N4膜はほとんどエツチングさ
れないからである。
次にエツチングされたPSG膜7を用いてSi3N4
膜10だけをエツチングする。この時のエツチン
グは、PSG膜7、素子分離用酸化膜2及び酸化
膜28をほとんどエツチングしないエツチング方
法で行う。すると、、素子分離用酸化膜2及び酸
化膜28を自己整合的にソース又はドレイン領域
の電極接触面が露出形成される。そして最後に
1.2μmのAl電極9を形成する(第4図e)。
これにより第2図や第3図に示されたような問
題点、すなわちコンタクト孔81を形成する時、
PSG膜7をエツチングすると同時に素子分離用
酸化膜2又は酸化膜28をエツチングしてしまう
という問題点を解決することができる。
7 効果 本発明によれば電界効果トランジスタのソース
又はドレインへのコンタクト孔を形成する際、層
間絶縁膜をエツチングするときのマスク合わせズ
レによつて素子分離用絶縁膜又はゲート電極まわ
りの絶縁膜を層間絶縁膜と同時にエツチングして
しまうことを防ぐことができる。それによつて
Al電極と基板との短絡又はAl電極とゲート電極
との短絡を防ぐことができるとともに、Al電極
とソース又はドレインとの接触面を良好に形成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のMOSトランジスタの製造方法
を示す断面図、第2図及び第3図は従来方法によ
つてMOSトランジスタを製造した場合に生ずる
問題を説明する断面図、第4図は本発明による
MOSトランジスタを製造方法を説明する断面図
である。 符号の説明、1……基板、2……素子分離用酸
化膜、3……ゲート酸化膜、4……多結晶シリコ
ン、5……ゲート電極、6……ソース及びドレイ
ン領域、7……層間絶縁膜又はPSG膜、8,8
1……コンタクト孔、9……Al電極、10……
Si3N4、28……酸化膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ゲート絶縁膜と、該ゲート絶縁膜上に直接設
    けられたゲート電極とを有するMOSトランジス
    タのコンタクト孔を自己整合的に形成する製造方
    法において、 上記ゲート電極を被覆する一方、上記MOSト
    ランジスタのソース又はドレイン領域上に開口部
    を有する主にSiO2からなる第1の絶縁膜を形成
    する第1の工程と、 該第1の工程に続いて、該第1の絶縁膜上と上
    記ソース又はドレイン領域上に、該第1の絶縁膜
    とは異なり、主にSi3N4からなる第2の絶縁膜を
    形成する第2の工程と 該第2の工程に続いて、該第2の絶縁膜上に、
    該第2の絶縁膜とは異なり、主にSiO2からなる
    第3の絶縁膜を形成する第3の工程と、 該第3の工程に続いて、上記第3の絶縁膜をエ
    ツチングし上記第2の絶縁膜はほとんどエツチン
    グしない方法を用いて、上記ソース又はドレイン
    領域上の上記第3の絶縁膜にコンタクト孔を設け
    る第4の工程と、 該第4の工程に続いて、上記第2の絶縁膜をエ
    ツチングし上記第1の絶縁膜はほとんどエツチン
    グしない方法を用いて、上記ソース又はドレイン
    領域上の上記第2の絶縁膜にコンタクト孔を設け
    る第5の工程と、 該第5の工程に続いて、上記コンタクト孔に導
    電物質を設ける第6の工程と、 該第6の工程に続いて、上記導電物質を所望形
    状に形成する工程とを含み、かつ、上記コンタク
    ト孔は上記第1の絶縁膜上にかかるように形成さ
    れ、上記導電物質と上記ソース又はドレイン領域
    は実質的に上記第1の絶縁膜で規定される領域で
    自己整合的に接触せしめられてなることを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
JP2920877A 1977-03-18 1977-03-18 Production of semiconductor device Granted JPS53115173A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2920877A JPS53115173A (en) 1977-03-18 1977-03-18 Production of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2920877A JPS53115173A (en) 1977-03-18 1977-03-18 Production of semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53115173A JPS53115173A (en) 1978-10-07
JPH0415619B2 true JPH0415619B2 (ja) 1992-03-18

Family

ID=12269769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2920877A Granted JPS53115173A (en) 1977-03-18 1977-03-18 Production of semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS53115173A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167653A (en) * 1981-03-23 1982-10-15 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS5955054A (ja) * 1982-09-24 1984-03-29 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS59184523A (ja) * 1983-04-05 1984-10-19 Yokogawa Hokushin Electric Corp バイポーラトランジスタの製造方法
JPS6012754A (ja) * 1983-07-01 1985-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2509173B2 (ja) * 1985-02-08 1996-06-19 株式会社日立製作所 相補型misfetを有する半導体集積回路装置の製造方法
JPS62104170A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Matsushita Electronics Corp Mos型半導体装置
JP2859332B2 (ja) * 1989-12-13 1999-02-17 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50142174A (ja) * 1974-05-03 1975-11-15
JPS5191676A (ja) * 1975-02-10 1976-08-11
JPS51147272A (en) * 1975-06-13 1976-12-17 Hitachi Ltd Manufacturing process of mis-type field effect transistor
JPS5233490A (en) * 1975-09-09 1977-03-14 Nec Corp Manufacturing process of semiconductor device
JPH0849382A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Misawa Homes Co Ltd 階段の手摺構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50142174A (ja) * 1974-05-03 1975-11-15
JPS5191676A (ja) * 1975-02-10 1976-08-11
JPS51147272A (en) * 1975-06-13 1976-12-17 Hitachi Ltd Manufacturing process of mis-type field effect transistor
JPS5233490A (en) * 1975-09-09 1977-03-14 Nec Corp Manufacturing process of semiconductor device
JPH0849382A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Misawa Homes Co Ltd 階段の手摺構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53115173A (en) 1978-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930001559B1 (ko) 전계효과 트랜지스터 제조방법
US4826781A (en) Semiconductor device and method of preparation
US3958323A (en) Three mask self aligned IGFET fabrication process
US4210993A (en) Method for fabricating a field effect transistor
JPH02211662A (ja) 共通基板上にバイポーラ及びcmosトランジスタを製造する方法
JPH04226033A (ja) バイポーラ・トランジスタを作成する方法
JPH0415619B2 (ja)
JPS6252950B2 (ja)
JP2707536B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0637323A (ja) 縦型mosfet装置とその製造方法
JP2712889B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2890550B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3521921B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6154661A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6156448A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPH11307544A (ja) バイポーラトランジスタ及び半導体集積回路装置
JPH11204738A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6188543A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58102559A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0239093B2 (ja)
JPH02211633A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5943832B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1126756A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS609163A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0290671A (ja) 半導体集積回路の製造方法