JPH02501959A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH02501959A
JPH02501959A JP62506735A JP50673587A JPH02501959A JP H02501959 A JPH02501959 A JP H02501959A JP 62506735 A JP62506735 A JP 62506735A JP 50673587 A JP50673587 A JP 50673587A JP H02501959 A JPH02501959 A JP H02501959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
output
circuit
data
safety
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62506735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2798387B2 (ja
Inventor
ツエヒナル,ヴオルフ
Original Assignee
ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6318637&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02501959(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPH02501959A publication Critical patent/JPH02501959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2798387B2 publication Critical patent/JP2798387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0058Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator responsive to externally generated signalling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3655Timing of guidance instructions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3697Output of additional, non-guidance related information, e.g. low fuel level
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096725Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information generates an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/09675Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where a selection from the received information takes place in the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096791Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is another vehicle
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 陸上車の運転者に対し道路情報を出力する方法および情報出力装置 本発明は、請求の範囲第1項記載の、陸上車の運転者に対し道路情報を出力する 方法に関する。
陸上車、特に乗用車または貨物軍の運転者は道路情報を交通標識により受け取る 。交通標識は道路縁部に配置されたり、道路上の橋状支持体であったり、または 道路の塗装標識である。
その土地に不慣れな運転者にとって、運転者がオリエンテーションのI;めに評 価しなければならない情報量は非常に多く、運転者は例えば危険標識のような重 要な情報を容易に見落としたり、交通の流れを妨げたり、まt;は交通を危険な 状態に陥れ!こりする程である。しかし特に注意していても、運転者が交通標識 を知覚しないこともあり得る。なぜなら、交通標識が汚れていt;す、駐車中の 車両ないし横を走行中の車両によって覆い隠されt;す、または交通事故によっ て壊されていたりするからである。
例として、ここでは幼稚園、学校、老人施設、視力障害者施設、勾配区間、工事 箇所、地下道、カーブ等を挙げておく。このような情報を知覚しないこと通常は 不都合な結果にはならないが、色々な条件の不幸が重なったりすることにより、 情報が欠けていることが事故発生の決定的な原因となり得る。
本発明−の課題は、確実で、環境や交通の影響を受けない道路情報により走行安 全性を改善することである。
この課題は請求の範囲第1頂上位概念による方法において、特徴部分に記載の手 段により解決される。
安全性関連情報を記憶することにより、運転者への情報出力が、実際の交通標識 設備に依存しなくなる。
例えば、太陽による幻惑、雨、霧、雷、暗闇のような環境条件にも、また例えば 視界を遮る車両、損傷した標識、まt;は人目を引く強調された広告板により運 転者の注意が引かれると言った交通の影響にも情報出力は損なわれない。重要な 情報に制限することにより、比較的に大きな注意を払う能力が高められる。記憶 された安全性関連情報には次のような情報も含まれる。
すなわち、その土地に不慣れな人にとって重要であるが、しかし所轄交適当局に よっては指示する価値がないとして交通標識によって示されないような情報も含 まれる。
走行および環境データを勘案することにより、状況に固有の情報出力を行うこと ができる。これは例えばスリップの危険または凍結の危険の場合である。それら の相応の標識は一年中立っている。しかし数日しか意味を持たない。そのためこ の標識は多くの運転者から見過ごされている。さらに、運転者が高い速度で接近 すると危険な状況に陥り得るものとしてきついカーブ、勾配区間、横溝、または 狭路を挙げることができる。これらはそれに応じて指示する価値のあるものであ る。
本発明の有利な発展形態は請求の範囲第2項から第7項から明らかである。
本発明はさらに、請求の範囲第8項の上位概念による、陸上車の運転者に対する 情報出力装置に関する。
これに関連して本発明の課題は、確実で環境および交通の影響に依存しない情報 出力装置を提供し、走行安全性を改善することである。
この課題は請求の範囲第8頂上位概念の情報出力装置において特徴部分記載の手 段により解決される。
付加的メモリには安全性関連情報が交通標識設備に依存せずに記憶される。メモ リは必要に応じて実現することができる。環境条件に依存せずにこの情報は運転 者に出力される。そのために出カニニットとして視覚的LCDディスプレイも、 音響的言語シンセサイザー(有利にはカーラジオと組み合わせて)も使用するこ とができる。
電子的地図の地理的データと相関させることにより、運転者が該当道路区間に接 近し、その道路区間を通過しようとすることを識別したときにのみ正確に出力を することができる。そのために相関回路を用いて入出力回路が制御され、記憶さ れた情報が出力ユニットを作用化する!こめに導通接続され得る。
さらに運転者データおよび環境データを評価することもできる。そのためにセン サおよび/または入力端末が設けられている。これらを介して実際の走行データ 村よび環境データが比較器に供給される。記憶された安全性関連情報から変換回 路によって推奨走行データが形成される。このデータも同様に比較器に供給され る。2つの情報の比較により、所定の限界値を越えた際に運転者に指示が出力さ れ、例えば走行速度が低減される。この手段の発展形態として車両ユニットに調 整操作命令をさらに出力することができる。例えば勾配区間の場合、ギヤを自動 的に比較的に低い選択領域へ切り替えることができる。
評価回路により、運転者が前以て選択した特別な情報を出力したり、まt;は抑 圧したりすることができる情報出力装置の有利な発展形態が請求の範囲第9項か ら第13項、別の説明および本発明の実施例を示す図面に記載されている。
第1図は安全性関連情報を、電子的地図のデータとの相関により形成し、光学的 および音響的に出力する情報出力装置のブロック図。第2図は第1図と同様の情 報出力装置、ただし付加的にセンサ、入力端末、調整操作素子を備えている。
第1図に示しj;情報出力装置は実質的に本発明の基本思想に制限されている。
付加的メモリ12には所定の道路区間の安全性関連情報が記憶されている。別の 構成要素としてそれ自体公知の、陸上車用位置測定およびナビゲーション装置1 4は電子的地図に対する相応のメモリlOを備えている。2つの記憶されI;デ ータを評価するt;めに相関回路16を用いる。相関回路は入出力回路18と接 続されている。入出力回路18には出カニニット20が後置接続されており、出 カニニットはグラフィックシンボルおよび文字に対するLCDディスプレイ24 と、言語シンセサイザーおよびスピーカ28と接続されたそれ自体公知のカーラ ジ第26とを有する。位置測定およびナビゲーション装置として、例えばボッシ ュ技術報告、第El(1986/−)第1/2冊、第7−14頁; Neuki rchner。
Zechna I 1著、“陸上車用オータルキー測定ナビゲーシジン装置”に 記載されている装置を用いる。この装置では、実験車により経験的に得られた道 路網データが電子的ディジタル地図の形で記憶される。運転者は入力手段を介し て自分の出発地点と目標地点を入力する。走行中に位置データは車輪センサを介 して形成される。位置データから、距離と方向に関し瞬時の車両地点が検出され る。このデータを記憶したデータと比較することにより運転者に走行方向に関す る指示が与えられる。
付加的メモリ12には安全性関連情報が記憶される。これは、道路縁部の身体的 危険標識により運転者に伝達されるべき情報と同じ情報である。さらに交通標識 には含まれないが、土地に不慣れな運転者の交通安全性を高めるのに遡しI;情 報も記憶することができる。その他指示を推奨と結合することもできる。例えば 、所定の速度を超過しないこと、所定のギヤ選択領域に入れること、ライトのオ ン・オフ、ウィンカ−の操作、または特に危険な道路状況、交通状況に注意する こと等である。
区間を出発する際に、この付加的に記憶された安全性関連情報は、位置測定およ びナビゲーション装置の瞬時位置データと相関される。運転者が相応の安全性関 連情報が記憶されている道路区間に達すると、この情報は相関回路16から入出 力回路18を介して出カニニット20にさらに転送される。ここでは、例えば交 通標識をシンボルとしてLCDディスプレイ24上に結像することができ、また は言語シンセサイザーを設けたカーラジ第26を介して平文で呼び掛け、推奨を 出力することができる。これは例えばカーブの場合法のようになる。“注意、右 カーブです。最大速度80km/h” 同様の情報を、学校、幼側り老人施設または視力障害者施設のある道路区間に対 して出力することができる。なぜなら、そのような箇所では交通状況を常に正し くは判断できない人が非常に危険にさらされることが予想されるからである。勾 配区間、地下道、上り坂まI;は事故の起こり易い交差点も指示することができ る。
この道路区間に所属する情報はしばしば1つの走行方向に対してのみ重要である 。従って方向に特異的に、相応の情報を関連する走行方向に対してのみ出力する と有利である。
静止した交通標識とは反対に、運転者の走行速度に依存して、既に前以て安全性 関連情報を運転者に供給すると有利である。運転者が交通の空いt;時間に高速 走行の許された道路区間を通過する場合、指示は可能な限り早期に行わなければ ならない。それにより運転者は反応するのに相応の時間を持つことができる。そ れに対し運転者が渋滞に巻き込まれている場合、早期の情報は意味を持たない。
なぜなら、運転者はその間に発生した出来事のため情報が運転者にとって火急の ものになるまでにその情報を再び忘れ得るからである。
不必要な情報の氾濫を回避し、目標とした正確な情報を与えるために、情報出力 装置は前に述べた実施例に従い相応に補完される。これに関しては第2図を参照 する。
ここでは相関回路16の出力信号は変換回路36、比較段34および評価回路2 2を介して入出力装置18に達する。比較段34並びに評価回路22は制御線路 まt;は信号線路を介してセンサ30および入力端末32に接続されている。出 カニニット20は付 的に、車両ユニットに作用する調整操作素子38 イする 。
評価回路22により、前置て選択可能′情報を要求したり、または抑圧したりで きる。例え、・ガソリンスタンド、キオスク、警察署、薬局、郵便上、銀行等の 地点を記憶できる。運転者が出発地点と目標地点の途中の相応の方向に注意を向 けt;ければ、運転者はこの方向を入力ディスプレイ32を介して選択できる。
相応の道路区間に達すると、運転者は適時に選択した方向に注意が促され、運転 者は相応に出口から降りたり、駐軍エリアを探したりすることができ、まt;後 続の交通に運転者の停止意図または屈曲意図を注意させることができる。反対に 例えば凍結の危険性またはスリップの危険性を、天候からその種の危険性を除外 することができ、そのような警告指示は邪魔だと感じられるときに抑圧すること ができる。
入力端末32による手動入力に加えて、走行データおよび環境データを自動的に 検出することができる。
これはセンサ30を介して行われる。センサは距離および速度検出器、ギヤ選択 領域検出器、車重検出器または外気温度検出器とすることができる。これに対し 車高、車長まj;はトレーラ動作に関する入力は入力端末32を介して入力する のが有利である。
入力端末32またはセンサ30を介して得られt;データは比較器34に供給さ れる。比較器は同時に推奨走行データを変換回路36を介して受け取る。変換回 路は推奨走行データを相関回路16の出力データから形成する。運転者が例えば カーブのきつい道路区間に達し、そのカーブについて一度その事実自体が次に推 奨正当速度が記憶されていると、比較器34にて瞬時速度が推奨正当速度よりも 高いか低いかが検出される。速度が正当速度よりも低いずっと場合は通報は行わ ないの方が良い。しかし速度が正当速度を越えている場合は、運転者はカーブと 推奨正当速度について指示されるう 警告情報を出力すべきか否かという質問に関する同様の決定が勾配区間でも行う ことができる。その際トレーラ動作または大きな重量という場合によっては僅か な制動遅延に至るような属性を考慮することができる。
温度センサにより外気温度を検出し、凍結の危険性に関する指示を出力すべきか 否かという基準を見つけることもできよう。特に重い重量の車両や特に車高の高 い車両に対しては、橋や地下道を走行する際の制限が有効である。情報出力装置 の補足により必要に応じ運転者に、橋の過度に低い負荷能力または地下道の過度 に低い通過高さについて特に注意することができる安全性関連情報を付加的に、 車両ユニットを操作する調整操作素子38の制御のt;めに使用することができ る。この制御は、制御それ自体により回避されるべきである危険状況を作り出す ことのないよう特に相応の注意を払って行われる。
調整操作素子により惹起された制御は例えば、トンネルまたは地下道に進入する 際のライトの点灯、勾配区間での自動変速機の比較的に低い選択領域へのシフト ダウン、まj;は速度装置(Tempostat)により持続される速度の低減 とすることができる。運転者がそうしなければもはや制御できないような危険状 況に陥るという条件が識別されt;場合、ブレーキの操作を行うこともできよう 。
この種の情報は1度、調整命令の実行のための調整操作素子38にだけ伝達する ことができる。しかし有利には光学的または音響的出力に対して付加的に伝達す るのが良い。
第1図および第2図に分散して示した機能ブロックをディスクリート回路として 較正する必要はない。この機能ブロックをプログラム制御のコンピュータ40に よって実現することもできる。そのように構成することによって、他の課題をコ ンピュータによって実行させることができ、それにより、自家用事にも貨物軍に も問題なく収容することができる、ということが回路技術的に実現される。メモ リ12として、位置測定およびナビゲーシ3ン装置“EVA″と同様にコンパク トディスクが使用される。コンパクトディスクはメモリlOと12を共通の大量 メモリとして含む。
Fig−1 国際調査報告 一一一一−^−―−IIすCT/DE 87100510国際調査報告 。58 .。。5、。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.陸上車の運転者に対して道路情報を出力する方法において、電子的地図の記 憶された地理的データに加えて、所定の道路区間の安全性関連情報を記憶し、該 道路区間に達した際、出力することを特徴とする方法。 2.情報を方向に特異的に出力する請求の範囲第1項記載の方法。 3.安全性関連情報からそれを出力する前に推奨走行データを導出し、瞬時の走 行データおよび環境データと比較し、瞬時の走行データおよび環境データが推奨 データから所定量ずれている場合にのみ情報を出力する請求の範囲第1項または 第2項記載の方法4.情報出力の時点は走行速度に依存して選択する請求の範囲 第1項から第3項までのいずれか1記載の方法。 5.情報を光学的および/または音響的に出力する請求の範囲第1項から第4項 までのいずれか1記載の方法。 6.情報を専らまたは付加的に車両ユニットを制御する調整量として出力する請 求の範囲第1項から第4項までのいずれか1記載の方法。 7.前以て選択可能な情報の種類を、抑圧または要求することのできる請求の範 囲第1項から第6項までのいずれか1記数の方法。 8.電子的地図の地理的データ用の、それ自体公知のメモリ(10)に加えて、 所定の道路区間の安全性関連情報に対するメモリ(12)が設けられており、さ らに地理的データを安全性関連情報と相関させるための相関回路(16)と、該 相関回路(16)により制御される入出力回路(18)と、入出力回路(18) を介してデータを供給可能な出力ユニット(20)とが安全性関連情報に対して 設けられていることを特徴とする陸上車の運転者に対する情報出力装置。 9.入出力回路(18)と相関回路(16)との間に、選択可能な情報に対する 評価回路(22)が配設されている請求の範囲第8項記載の情報出力装置。 10.出力ユニット(20)は光学的、有利にはLCDディスプレイ(24)お よび/または音響的言語出力器、有利には言語シンセサイザーとスピーカの設け られてカーラジオ(26)を有する請求の範囲第8項または第9項記載の情報出 力装置。 11.走行データ、例えぱ速度、ギヤ選択領域、重量、車高、車重、車長、トレ ーラ動作、温度に対する入力端来(32)および/又はセンサ(30)が設けら れており、センサ(30)または端末(32)は比較器(34)と接続されてお り、該比較管(34)には同様に変換回路(36)を介して、相関回路(16) の安全性関連情報からの推奨走行データが供給され、比較器(34)の出力側は 評価回路(22)と接続されている請求の範囲第8項から第10項までのいずれ か1記載の情報出力装置。 12.例えばテンポスタット(Tempostat)、ギヤ選択領域、ブレーキ 、ライトに対する調整操作素子(38)が付加的にまたは専ら設けられており、 調整操作素子は出力ユニット(20)の構成部材として入出力回路(18)によ り制御可能である請求の範囲第8項から第11項までのいずれか1記載の情報出 力装置。 13.相関回路(16)、入出力回路(18)、評価回路(22)、比較器(3 4)および変換回路(36)はプログラム制御可能なコンピュータとして構成さ れている請求の範囲第8項から第12項までのいずれか1記載の情報出力装置。
JP62506735A 1987-01-10 1987-11-11 ナビゲーション装置 Expired - Lifetime JP2798387B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3700552A DE3700552B4 (de) 1987-01-10 1987-01-10 Verfahren zur Ausgabe von Wegeinformationen für Fahrer von Landfahrzeugen und Informationsausgabesystem
DE3700552.9 1987-01-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02501959A true JPH02501959A (ja) 1990-06-28
JP2798387B2 JP2798387B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=6318637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62506735A Expired - Lifetime JP2798387B2 (ja) 1987-01-10 1987-11-11 ナビゲーション装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5146219A (ja)
EP (1) EP0331675B2 (ja)
JP (1) JP2798387B2 (ja)
DE (2) DE3700552B4 (ja)
WO (1) WO1988005199A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06258090A (ja) * 1993-03-05 1994-09-16 Japan Radio Co Ltd 安全走行指示装置
JPH09236445A (ja) * 1997-03-19 1997-09-09 Zanavy Informatics:Kk 車載用ナビゲーション装置

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2889239B2 (ja) * 1987-12-28 1999-05-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置
EP0375816B1 (en) * 1988-12-30 1993-07-28 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation apparatus
EP0375818A1 (en) * 1988-12-30 1990-07-04 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation apparatus
JPH04187851A (ja) * 1990-11-20 1992-07-06 Toyota Motor Corp 筒内直接噴射式火花点火機関
JP2657581B2 (ja) * 1990-11-28 1997-09-24 本田技研工業株式会社 移動体の現在位置表示装置
JP3133770B2 (ja) * 1991-01-18 2001-02-13 マツダ株式会社 自動車の走行システム
DE4201142C2 (de) * 1991-01-18 2001-11-29 Mazda Motor Fahrgeschwindigkeitsbegrenzungsvorrichtung
JP2653265B2 (ja) * 1991-03-28 1997-09-17 日産自動車株式会社 車載地図表示装置
JP2671626B2 (ja) * 1991-04-08 1997-10-29 日産自動車株式会社 走行情報提供装置
EP0514887B1 (en) * 1991-05-21 1997-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vehicle position detecting apparatus
EP0577782B1 (en) * 1991-11-01 2000-06-28 Motorola, Inc. A vehicle route guidance system
DE4205979A1 (de) * 1992-02-27 1993-09-02 Bosch Gmbh Robert Navigationseinrichtung fuer landfahrzeuge
DE4408745C2 (de) * 1993-03-26 1997-02-27 Honda Motor Co Ltd Fahr-Steuereinrichtung für Fahrzeuge
GB2278196A (en) * 1993-05-18 1994-11-23 William Michael Frederi Taylor Information system using GPS
US5404567A (en) * 1993-07-16 1995-04-04 Creative Engineering Unlimited, Inc. Method of distributing audio programming to passenger entertainment systems, and apparatus
US6553130B1 (en) 1993-08-11 2003-04-22 Jerome H. Lemelson Motor vehicle warning and control system and method
US5983161A (en) 1993-08-11 1999-11-09 Lemelson; Jerome H. GPS vehicle collision avoidance warning and control system and method
JP3223220B2 (ja) * 1993-10-28 2001-10-29 本田技研工業株式会社 車両の相互通信装置
JP3366096B2 (ja) * 1994-02-16 2003-01-14 本田技研工業株式会社 車両の走行制御装置
US5661650A (en) * 1994-02-23 1997-08-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha System for controlling a vehicle relative to a judged shape of a travel road
DE4409865A1 (de) * 1994-03-22 1995-09-28 Schmidt Holding Europ Gmbh Kraftfahrzeug mit einer Fahrtroutenaufzeichnungseinrichtung
GB2289560A (en) * 1994-05-12 1995-11-22 Roke Manor Research Information systems
CA2134717C (en) * 1994-10-31 1999-02-23 Rod Klashinsky Traffic monitoring system with safe speed computations
US5648768A (en) * 1994-12-30 1997-07-15 Mapsys, Inc. System and method for identifying, tabulating and presenting information of interest along a travel route
US5682525A (en) 1995-01-11 1997-10-28 Civix Corporation System and methods for remotely accessing a selected group of items of interest from a database
JPH08201088A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Pioneer Electron Corp 経路探索機能を有する車載ナビゲーション装置
JPH08326573A (ja) * 1995-06-02 1996-12-10 Aqueous Res:Kk 車両用安全運転支援装置
DE19528625A1 (de) * 1995-08-04 1997-02-06 Bosch Gmbh Robert System zur Bestimmung der Übersetzungsänderung bei einem Automatikgetriebe
KR100256620B1 (ko) * 1995-10-30 2000-05-15 모리 하루오 네비게이션장치
US20060284767A1 (en) * 1995-11-14 2006-12-21 Taylor William M F GPS explorer
JPH09178495A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Sony Corp ナビゲーション装置
DE19600734C2 (de) * 1996-01-11 2003-03-06 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung von Aggregaten und/oder Systemen eines Kraftfahrzeugs
JP3647538B2 (ja) * 1996-02-12 2005-05-11 本田技研工業株式会社 車両操舵装置
US5893894A (en) * 1996-02-23 1999-04-13 Kabushikikaisha Equos Research Apparatus for controlling an automatic transmission of an automobile and method thereof
US5635924A (en) * 1996-03-29 1997-06-03 Loral Aerospace Corp. Travel route information monitor
US5900825A (en) * 1996-08-01 1999-05-04 Manitto Technologies, Inc. System and method for communicating location and direction specific information to a vehicle
DE19637209B4 (de) * 1996-09-12 2006-12-14 Siemens Ag Verfahren zum Steuern des Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs und integrierte Antriebsstrangsteuerung
JPH10184877A (ja) 1996-12-24 1998-07-14 Toyota Motor Corp 有段変速機の制御装置
US6199001B1 (en) * 1996-12-19 2001-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for controlling the behavior of a vehicle based on accurately detected route information
US5844505A (en) * 1997-04-01 1998-12-01 Sony Corporation Automobile navigation system
DE19721750A1 (de) * 1997-05-24 1998-11-26 Daimler Benz Ag Verfahren zur Erfassung und Meldung von Verkehrslagedaten
US6381533B1 (en) 1997-10-16 2002-04-30 Navigation Technologies Corp. Method and system using positions of cellular phones matched to road network for collecting data
US6047234A (en) 1997-10-16 2000-04-04 Navigation Technologies Corporation System and method for updating, enhancing or refining a geographic database using feedback
DE19749583B4 (de) * 1997-11-10 2007-05-24 Volkswagen Ag Verfahren und Einrichtung zur Beobachtung bzw. Überwachung eines Objektraumes von einem Kraftfahrzeug aus
DE69817306T2 (de) * 1997-12-02 2004-06-24 Siemens Ag Gerät zur Verarbeitung einer Verkehrsmeldung
DE19905034C2 (de) * 1998-02-10 2003-04-24 Nissan Motor Antriebskraft-Steuervorrichtung für ein Fahrzeug
DE19821585A1 (de) * 1998-05-14 1999-11-25 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Verfahren zur Beeinflussung von Funktionen eines Kraftfahrzeuges
DE19821803A1 (de) * 1998-05-15 1999-11-18 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Längsgeschwindigkeitssteuerung eines Kraftfahrzeuges
CA2656141C (en) 1998-05-15 2012-02-07 International Road Dynamics Inc. Method for automatically controlling traffic signalling device
US6107939A (en) * 1998-11-05 2000-08-22 Trimble Navigation Limited Lane change alarm for use in a highway vehicle
US6161071A (en) 1999-03-12 2000-12-12 Navigation Technologies Corporation Method and system for an in-vehicle computing architecture
JP3348675B2 (ja) * 1999-03-16 2002-11-20 株式会社デンソー 車載用ナビゲーション装置
DE19916967C1 (de) * 1999-04-15 2000-11-30 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Aktualisierung einer Verkehrswegenetzkarte und kartengestütztes Verfahren zur Fahrzeugführungsinformationserzeugung
DE19920065C2 (de) * 1999-05-03 2003-04-10 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Durchführung einer automatisierten Kupplungsbetätigung
US20040215387A1 (en) 2002-02-14 2004-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for transmitting location information on a digital map, apparatus for implementing the method, and traffic information provision/reception system
JP3481168B2 (ja) 1999-08-27 2003-12-22 松下電器産業株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法
DE19944938A1 (de) 1999-09-20 2001-03-22 Mannesmann Vdo Ag Navigationssystem mit erweiterter Anzeigefunktion
GB9924554D0 (en) * 1999-10-19 1999-12-22 Jfdi Engineering Ltd Improvements in or relating to vehicle navigation
DE19950156C5 (de) 1999-10-19 2010-03-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur automatischen Anpassung der Anzeige eines Kombiinstruments
US6405128B1 (en) 1999-12-20 2002-06-11 Navigation Technologies Corp. Method and system for providing an electronic horizon in an advanced driver assistance system architecture
US6415226B1 (en) * 1999-12-20 2002-07-02 Navigation Technologies Corp. Method and system for providing safe routes using a navigation system
DE10001261C2 (de) 2000-01-14 2002-11-21 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Fahrweisenbewertung
US6381537B1 (en) 2000-06-02 2002-04-30 Navigation Technologies Corp. Method and system for obtaining geographic data using navigation systems
DE10034499B4 (de) 2000-07-15 2012-03-29 Robert Bosch Gmbh Informations- und Steuerungssystem für Fahrzeuge
DE10042005A1 (de) * 2000-08-26 2002-03-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Aufzeichnen von abgetasteten Informationen, insbesondere von Betriebsdaten eines Kraftfahrzeuges
JP5041638B2 (ja) 2000-12-08 2012-10-03 パナソニック株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法とそれに使用する装置
DE10101012A1 (de) * 2001-01-11 2002-07-18 Volkswagen Ag Verfahren und Einrichtung zum navigierten Führen von Kraftfahrzeugen
JP4663136B2 (ja) 2001-01-29 2011-03-30 パナソニック株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法と装置
US6553307B2 (en) 2001-02-07 2003-04-22 Richard L Stratton Airport ground-control system and method
CA2372861A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Travel direction device and travel warning direction device
JP4230132B2 (ja) 2001-05-01 2009-02-25 パナソニック株式会社 デジタル地図の形状ベクトルの符号化方法と位置情報伝達方法とそれを実施する装置
US6594576B2 (en) * 2001-07-03 2003-07-15 At Road, Inc. Using location data to determine traffic information
US6604047B1 (en) 2001-08-03 2003-08-05 Scott C. Harris Non real time traffic system for a navigator
GB2383983B (en) * 2002-01-11 2005-08-17 Roger Aylward Route navigation, guidance & control - automated vehicle steering & safety braking
DE10202756A1 (de) * 2002-01-25 2003-08-07 Daimler Chrysler Ag Digitale Karte mit Temperaturdaten
JP2003308003A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Fuji Heavy Ind Ltd 車載機器制御システム
DE10244329A1 (de) 2002-09-23 2004-04-01 Daimlerchrysler Ag Sensorvorrichtung für ein Kraftfahrzeugsystem
DE10248401A1 (de) * 2002-10-17 2004-04-29 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur vorausschauenden Fahrzeugsteuerung
DE10257482A1 (de) * 2002-12-10 2004-07-01 Bert Ludwig Verbesserung eines Satelliten-Navigationssystem
US7202801B2 (en) * 2002-12-11 2007-04-10 Geospatial Technologies, Inc. Method and apparatus for an automated location-based, dynamic notification system (ALDNS)
US6996464B2 (en) * 2002-12-23 2006-02-07 Caterpillar Inc Automated speed limiting based on machine located
DE10311653A1 (de) * 2003-03-14 2004-09-23 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur Bestimmung von Benutzungsgebühren für das Befahren einer Wegstrecke und Verwendungsverfahren
DE10311863A1 (de) * 2003-03-17 2004-09-30 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Ausgabe von ortsbezogenen Geschwindigkeitshinweisen für Fahrer von Fahrzeugen
FR2865062A1 (fr) * 2004-01-08 2005-07-15 Genevieve Marie Ferrier Dispositif d'alerte de proximite de points remarquables ou de signalement de dangers
DE102004003294B4 (de) * 2004-01-22 2006-12-07 Adam Opel Ag Fahrzeug-Fahrassistent
JP4509620B2 (ja) * 2004-03-24 2010-07-21 クラリオン株式会社 車載情報端末、要約地図作成装置、要約地図表示方法
US8370054B2 (en) 2005-03-24 2013-02-05 Google Inc. User location driven identification of service vehicles
DE102005050753A1 (de) * 2005-10-22 2007-04-26 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung und/oder Regelung eines automatischen Systems eines Kraftfahrzeugs
DE102006028625A1 (de) * 2006-04-28 2007-10-31 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Vermessen von Fahrzeugen
JP4860391B2 (ja) * 2006-07-27 2012-01-25 本田技研工業株式会社 車両の走行安全装置
DE102007019244A1 (de) * 2007-04-24 2008-10-30 Robert Bosch Gmbh Navigationseinrichtung und Verfahren zur grafischen Darstellung von Teilgebieten mit Verkehrsbeschränkungen
US8315456B2 (en) * 2008-04-10 2012-11-20 The Nielsen Company Methods and apparatus for auditing signage
WO2010040387A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-15 Tomtom International B.V. Navigation apparatus and method for providing instructions
DE102012011171A1 (de) * 2012-06-06 2013-12-12 GM Global Technology Operations, LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Verfahren zur Anzeige einer empfohlenenKurvengeschwindigkeit in einem Fahrzeug undFahrerassistenzsystem
FR3005296B1 (fr) * 2013-05-03 2016-10-07 Renault Sa Procede d'optimisation de la consommation energetique d'un vehicule hybride
DE102013015632A1 (de) 2013-09-19 2014-04-10 Daimler Ag Verfahren zur Berücksichtigung von Außenabmaßen eines Kraftfahrzeuges bei einer Routenführung durch ein Navigationssystem und ein Kraftfahrzeug
US9335178B2 (en) * 2014-01-28 2016-05-10 GM Global Technology Operations LLC Method for using street level images to enhance automated driving mode for vehicle
DE102014006926A1 (de) 2014-05-10 2014-10-23 Daimler Ag Verfahren zur Unterstützung eines Fahrers eines Fahrzeugs
US10621670B2 (en) 2014-08-15 2020-04-14 Scope Technologies Holdings Limited Determination and display of driving risk
US9791573B2 (en) * 2015-06-30 2017-10-17 International Business Machines Corporation Intelligent global positioning system service
US9478132B1 (en) * 2015-12-29 2016-10-25 Thunder Power Hong Kong Ltd. Vehicle hazard detection and warning system
US10246065B2 (en) 2015-12-29 2019-04-02 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Vehicle hazard detection and warning system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607599A (ja) * 1983-06-24 1985-01-16 三菱電機株式会社 走行情報表示装置
JPS6298498A (ja) * 1985-10-24 1987-05-07 パイオニア株式会社 車両ナビゲ−シヨン装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2936062C2 (de) * 1979-09-06 1985-11-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Leitsystem für den Individualverkehr und Verfahren zur Übertragung von Leitinformationen
DE3203357A1 (de) * 1982-02-02 1983-08-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verkehrsleit- und informationssystem
JPS59132099A (ja) * 1983-01-17 1984-07-30 株式会社デンソー 車両用走行案内システム
JPS59157798A (ja) * 1983-02-24 1984-09-07 株式会社デンソー 車両用走行案内装置
JPS6024412A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 Hitachi Ltd ナビゲ−シヨン装置
DE3400602A1 (de) * 1984-01-10 1985-07-18 Prakla-Seismos Gmbh, 3000 Hannover Verfahren und einrichtung zur navigation von schiffen
JPS60202307A (ja) * 1984-03-28 1985-10-12 Hitachi Ltd 進行指示機能付ナビゲ−シヨンシステム
JPS61261772A (ja) * 1985-05-16 1986-11-19 株式会社デンソー 地図表示装置
DE3726388A1 (de) * 1986-08-19 1988-03-10 Aisin Seiki Fahrgeschwindigkeits-steuersystem fuer ein kraftfahrzeug mit einem automatikgetriebe-steuersystem
JP2680312B2 (ja) * 1987-07-10 1997-11-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ナビゲーション装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607599A (ja) * 1983-06-24 1985-01-16 三菱電機株式会社 走行情報表示装置
JPS6298498A (ja) * 1985-10-24 1987-05-07 パイオニア株式会社 車両ナビゲ−シヨン装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06258090A (ja) * 1993-03-05 1994-09-16 Japan Radio Co Ltd 安全走行指示装置
JPH09236445A (ja) * 1997-03-19 1997-09-09 Zanavy Informatics:Kk 車載用ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1988005199A1 (en) 1988-07-14
DE3700552A1 (de) 1988-07-21
EP0331675A1 (de) 1989-09-13
DE3775410D1 (de) 1992-01-30
US5146219A (en) 1992-09-08
EP0331675B2 (de) 2008-06-18
JP2798387B2 (ja) 1998-09-17
DE3700552B4 (de) 2005-06-02
EP0331675B1 (de) 1991-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02501959A (ja) ナビゲーション装置
US6721644B2 (en) Vehicle drive override subsystem
US9842497B2 (en) System and method for traffic condition communications
US7889065B2 (en) Method and apparatus to determine vehicle intent
US8306740B2 (en) Vehicle travel assisting system
US6691015B1 (en) Vehicle drive overdrive system
KR20050120679A (ko) 위험에 따라 차량의 속도를 조절하는 방법 및 이러한방법을 실행하는 장치
DE112006002286T5 (de) Geschwindigkeitsbegrenzungshinweisvorrichtung
US20140303886A1 (en) Arrangement for warning of and/or for consideration of utility-vehicle-relevant driving restrictions
EP0253835A1 (en) Traffic control system
Sisiopiku Variable speed control: technologies and practice
JP3724108B2 (ja) 交通情報表示装置
US20070158125A1 (en) Driver assistance system having a function blocking device
CN113140129A (zh) 一种车辆预警方法、设备及系统
DE10001262C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Informationsausgabe in einem fahrergesteuerten Fahrzeug
JP2000221043A (ja) 車載走行制御装置
JPS62154098A (ja) 車両ナビゲ−シヨン装置
JPH0511700A (ja) 車載用ナビゲーシヨンシステム
JP2012094015A (ja) 運転支援車載装置及び運転支援システム
Kulmala 9 THE POTENTIAL OF ITS TO IMPROVE SAFETY ON RURAL ROADS
Dudek State of the Art Related to Real-time Traffic Information for Urban Freeways
Sisiopiku et al. Active warning systems: Synthesis
CN110431612B (zh) 自动控制在交通道路网络中的车辆的系统和方法
JPH0798797A (ja) 車両用情報システム
TW202232449A (zh) 道路區域安全警示控制系統