JPH0246197Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246197Y2
JPH0246197Y2 JP1984152253U JP15225384U JPH0246197Y2 JP H0246197 Y2 JPH0246197 Y2 JP H0246197Y2 JP 1984152253 U JP1984152253 U JP 1984152253U JP 15225384 U JP15225384 U JP 15225384U JP H0246197 Y2 JPH0246197 Y2 JP H0246197Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
holding groove
hanging
arm
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984152253U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6168625U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984152253U priority Critical patent/JPH0246197Y2/ja
Priority to US06/784,544 priority patent/US4700913A/en
Publication of JPS6168625U publication Critical patent/JPS6168625U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0246197Y2 publication Critical patent/JPH0246197Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/22Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
    • F16L3/23Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/44Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
    • Y10T24/44641Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof having gripping member formed from, biased by, or mounted on resilient member
    • Y10T24/44744Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof having gripping member formed from, biased by, or mounted on resilient member with position locking-means for engaging faces
    • Y10T24/44752Integral locking-means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は自動車の電気系統などの配線を車体
下面に沿い取付けるプラスチツク製保持具に関す
る。
〈従来の技術〉 上記した配線取付構造に利用できる保持具とし
ては種々の提案が有る。
例えば、第9図に示す様に配線を複数本嵌入で
きるU字状の保持溝を有する本体の一端にアンカ
ー型クリツプを備えた保持具が周知である。
尚、他には同種の技術として実開昭58−56271
号公報で示されたハーネスクリツプが周知であ
る。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかし、上記従来の保持具を自動車の配線取付
構造として利用した場合には、第9図に示す様に
保持溝の下端が下向きに開放しているので、自動
車の振動や、配線に付着した泥や雪、氷などの荷
重が掛り、配線が保持溝の下端開放面か抜け落る
おそれがある。
このため、従来の保持具を利用した自動車の配
線取付構造においては、保持具より配線が抜け落
ちて下向きに大きく垂れ下り、走行中に地面など
に接触して断線し、ナンバープレートのランプと
しての配線であれば、ランプが点灯しなくなる原
因となつていた。
〈問題点を解決するための手段〉 そこで本考案のプラスチツク製保持具は、左右
一対の垂下片を有し、該両垂下片の間に配線を嵌
合して保持する下向きU字状の保持溝が形成され
た本体と、該本体の上面から上に突出し、車体下
面に開設された取付孔に係止する脚部とからな
り、上記両垂下片の相対向した内面下端部には前
記保持溝内に向かつて内向きに突出する係止突起
部を設け、又、一方の垂下片の下端には、薄肉の
ヒンジを介して該垂下片と接続し、上記ヒンジで
曲げることにより前記保持溝の下端開放面を塞ぐ
ことができる縦片と、該縦片に対して垂直な横片
とからなり、上記縦片と横片の内側面で受部を形
成したL形の腕部を設け、上記腕部の横片と他方
の垂下片の外側面の間には、腕部の縦片を前記保
持溝の下端開放面を塞いだ状態にロツクする相互
係止手段を設け、上記爪部と係止段部との係合を
外すことによつて前記腕部の縦片と横片の内側面
で形成された受部が前記保持溝の下端開放面の下
方を横切るようにしたのである。
〈実施例〉 以下、本考案を図示した実施例に基づいて説明
する。
1は小型のトラツクなどの自動車を示し、自動
車1の車体下面2、こゝではトラツクの荷台の下
面に電気系統として、例えばナンバープレートの
照明用の配線3が車体下面2に沿つて配設され、
該配線3に使用する各電線a…は、本考案に示す
複数個の保持具4…を介して車体下面2に下向き
に垂れた状態で保持される。
第1図はその要部の分解斜視図であつて、プラ
スチツクで一体的に成形した保持具4は、車体パ
ネルPに開設された取付孔Hに係止され、各電線
aを車体パネルPの下面P′から下に離れて保持す
る構造となつている。
保持具4は電線aを複数本嵌合して保持する下
向きU字状の保持溝5を有する本体6と、本体6
に薄肉なヒンジ7を介して下向きに連接し、本体
6との間に形成されたロツク手段により本体6に
係止されて保持溝5の下端開放面5′を塞ぐ腕部
8と、本体6の上面6′から上向きに延び車体パ
ネルPの取付孔Hに変形して通り、本体6の上面
6′と協同して取付孔Hの上下縁に弾性的に係合
する脚部9とから成る。
上記本体6は下面に左右一対の垂下片10,1
0′を一定間隔離して対向状に延設し、両垂下片
10,10′の対向間隔内に下面開放のU字状の
保持溝5を形成している。尚、保持溝5内には断
面円形の電線aが縦一列に3本程度嵌入できる深
さとしている。
そして、両垂下片10,10′の下端の内側面
には保持溝5内に内向きに突出する断面三角形な
係止突起部11,11を形成し、保持溝内の配線
3の抜け落ちを防止する。又、片側の垂下片10
の外側面の下端には薄肉なヒンジ7を介して腕部
8を垂設すると共に、他方の垂下片10′の外側
面の下端にはロツク手段として、腕部8を係止す
る上向きな係止段部12を設けている。該係止段
部12はこゝでは他方の垂下片10′の一半部に
形成され、他半部には腕部8の脱着を容易にする
ため、腕部8に当接して腕部8の端部を外側面か
ら僅かに浮き上らせるための厚肉な当接片13を
形成し、該当接片13の上端を係止段部12より
高くすると共に、外側面の上部中央に縦長な係止
片14を形成し、当接片13の側部13′と係止
片14により腕部8を取付ける際の捩れを防止す
る。
上記腕部8は長さの途中から略L字形に屈曲
し、垂下片10と平行な縦片8aと、垂直な横片
8bとを形成すると共に、両片8a,8bの内側
面により保持溝5の下端開放面5′に下から臨む
受部15を形成する。そして、縦片8aの内側面
には保持溝5内に嵌入して保持溝5の下端開放面
5′を閉塞する厚肉な略台形状の蓋部16を形成
し、横片8bの上面には垂下片10′の係止段部
12に上から掛る略三角形の爪部17を形成す
る。該爪部17は、こゝでは横片8bの一半部に
形成され、他半部には一半部より長く横向きに延
びた操作部18を形成している。
一方、上記した脚部9は本体6を車体パネルP
の下面に支持できれば、どの様な構造であつても
よいが、こゝではアンカー型のクリツプを利用し
ている。
図示した実施例では本体6の上面6′の略中央
から直立状に中央脚19を延設し、該中央脚19
の上端左右から斜め下向きの逆止爪20,20を
延設し、該逆止爪20の先端には車体パネルPの
取付孔Hの孔縁に係合する段部21,21を形成
する。又、こゝでは、本体6の左右両端部に逆止
爪20との間で車体パネルPの下面に弾性的に係
合する弾性翼片22,22を形成し、アンカーの
保持力の強化やパネルの板厚の許容性を図つてい
るが、これがないものでもよい。
上記した構成を備えた保持具4により電線aを
車体パネルPの下面P′に沿つて配設すには、保持
具4を予め車体パネルPに固定してから電線aを
取付けてもよいし、電線aを先に保持具4に取付
けておき、電線aを保持した状態の保持具4を後
から車体パネルPに固定するようにしてもよく、
こゝでは前者の場合について以下にその作用を説
明する。
保持具4を車体パネルPに固定するには、脚部
9を車体パネルPの取付孔Hに合せて、下からそ
のまゝ押し込めばよい。脚部9を車体パネルPに
向つて押し進めると、脚部9の逆止爪20は取付
孔Hの孔縁に係合し、孔縁を通過するとき内向き
に弾縮され、孔縁を通過するとパチンと外向きに
拡開して段部21が孔縁に係合し、本体6の上面
6′との間で保持具4を車体パネルPの下面P′に
固定する。
次いで、電線aを下端開放面5′から保持溝5
内に嵌入する。電線aを嵌入するには電線aを保
持溝5の下端開放面5′に合せて下から上に向つ
て強く押し込めばよい。電線aを押し進めると、
電線aの外周面が保持溝5の係止突起部11に係
合し、係止突起部11を通過するとき垂下片1
0,10′を左右外向きに押し広げて保持溝5を
拡開しながら通り、係止突起部11を乗り越える
と垂下片10,10′は弾性力により閉じて保持
溝5を元状態に復帰する。このため、電線aの下
部が係止突起部11の上端に当接し、電線aは本
体6の保持溝5内に仮保持される。尚、複数本の
電線aを取付ける場合には、順次同一動作を繰り
返せばよく、先に嵌入した電線aは係止突起部1
1により保持溝5内に保持されているので、次の
電線を取付ける際にも、保持溝5の下端開放面
5′に合せて下から単に押し込むだけでよい。
そして、所定の本数の電線aを保持溝2内に仮
保持したならば、腕部8を下から上向きに回動
し、腕部8が保持溝5の下端開放面5′を閉塞し
た状態に係止すればよい。腕部8はヒンジ7を介
して回動し、腕部8の爪部17が垂下片10′の
係止段部12の外面に当接すると、腕部8の横片
8bが僅かに外向きに開き、爪部17が係止段部
12の外面を通過すると、腕部8の弾性力により
横片8bが内向きに橈わみ、爪部17が係止段部
12の上面にパチンと上から掛り、腕部8が本体
6にロツクされると共に、腕部8の蓋部16が保
持溝5内に嵌入する。又、腕部8が本体6にロツ
クされる際に、操作部18の一側が係止片14の
側面に係合すると共に、爪部17の一側が当接片
13の側部13′に係合するので、腕部8は左右
両方向から位置が規制され、取付時の捩れや取付
後のがた付きが防止される。
一方、腕部8を本体6から外す場合には、腕部
8の操作部18を爪やドライバの先で垂下片1
0′の外側面から引き起せばよい。腕部8の操作
部18は当接片13により垂下片10′の外側面
から少し浮き上つているので、操作部18と垂下
片10′の外側面との隙間に簡単に爪などを差し
入れることができ、操作部18を垂下片10′か
ら引き起せば、腕部6の爪部17が垂下片10′
の係止段部12から係脱し、ロツク状態が解除さ
れる。従つて、腕部6を下向きに回動し、保持溝
5から電線aを引き抜くことができる。
〈考案の効果〉 以上で明らかなように、本考案の保持具4で
は、腕部8の横片8bにある爪部17が、本体の
垂下片10′の外側面の係止段部12に係止され
た状態で、保持溝5の下端開放面5′を腕部の縦
件8aが塞いでおり、走行の悪条件等によつて
も、何ら影響を受ることなく、車体下面2に配線
を安定して保持することができる。
万一、係止段部12と爪部17の係止が外れる
と、腕部8は下向きに回動して開き、電線aを保
持している保持溝5の下端開放面5′が開放して
しまうが、電線aは係止突起部11により継続し
て保持溝5内に係止される。このため、電線aは
自重では保持溝5から抜け落ちるおそれはなく、
電線aに下向きの力が加わつたとしても、垂下片
10,10′を弾性に抗して外向きに押し拡げな
い限り落下することがない。
又、電線aに下向きの強い力が加わり、最下段
の電線aが係止突起部11を越えて落下した場合
であつても、残りの電線aは係止突起部11に当
接して保持溝5内に係止されることゝなる。そし
て、保持溝5から落下した電線aは保持溝5の下
端開放面5′の下側に臨む腕部8の受部15上面
で受け止められて下から支えられた状態に保持さ
れる。
このため電線aが車体パネルPの下面P′から大
きく下向きに垂れ下ることがなく、車体パネルP
と地面(図示せず)の対向間隔が狭いものであつ
ても、電線aが地面などに接触しないので、地面
との摩擦により断線したり、接触不良などによる
トラブルの発生を未然に防止することができる。
上記した作用から明らかな様に、本考案はトラ
ツク等の様に悪条件走行を伴なう自動車に、特に
適したものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は要部分解斜視図、第2図は全体斜視図、第3図
は車体下面の一部斜視図、第4図は保持具の正面
図、第5図は同上の側面図、第6図は車体パネル
に固定した状態の保持具に電線を仮保持した状態
の正面図、第7図は同上の腕部を本体にロツクし
た状態の正面図、第8図は保持溝内から一つの電
線が抜け落ちた状態の正面図、第9図は従来例の
使用状態の説明図である。 1……自動車、2……車体下面、3……配線、
4……保持具、5……保持溝、5′……下端開放
面、6……本体、6′……上面、7……ヒンジ、
8……腕部、9……脚部、11……係止突起部、
P……車体パネル、H……取付孔、a……電線。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 左右一対の垂下片10,10′を有し、該両垂
    下片の間に配線を嵌合して保持する下向きU字状
    の保持溝5が形成された本体6と、該本体の上面
    から上に突出し、車体下面に開設された取付孔に
    係止する脚部9とからなり、 上記両垂下片10,10′の相対向した内面下
    端部には前記保持溝5内に向かつて内向きに突出
    する係止突起部11,11を設け、又、一方の垂
    下片10の下端には、薄肉のヒンジ7を介して該
    垂下片と接続し、上記ヒンジ7で曲げることによ
    り前記保持溝5の下端開放面5′を塞ぐことがで
    きる縦片8aと、該縦片に対して垂直な横片8b
    とからなり、上記縦片8aと横片8bの内側面で
    受部15を形成したL形の腕部8を設け、上記腕
    部の横片8bと他方の垂下片10′の外側面の間
    には、腕部の縦片8aを前記保持溝5の下端開放
    面5′を塞いだ状態にロツクする相互係止手段1
    7,12を設け、上記爪部と係止段部との係合を
    外すことによつて前記腕部の縦片8aと横片8b
    の内側面で形成された受部15が前記保持溝の下
    端開放面5′の下方を横切るようにしたことを特
    徴とする自動車の車体下面に配線を取付けるプラ
    スチツク製保持具。
JP1984152253U 1984-10-11 1984-10-11 Expired JPH0246197Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984152253U JPH0246197Y2 (ja) 1984-10-11 1984-10-11
US06/784,544 US4700913A (en) 1984-10-11 1985-10-04 Cable holder for use in a vehicle body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984152253U JPH0246197Y2 (ja) 1984-10-11 1984-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6168625U JPS6168625U (ja) 1986-05-10
JPH0246197Y2 true JPH0246197Y2 (ja) 1990-12-06

Family

ID=15536437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984152253U Expired JPH0246197Y2 (ja) 1984-10-11 1984-10-11

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4700913A (ja)
JP (1) JPH0246197Y2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051947Y2 (ja) * 1987-09-04 1993-01-19
US5205329A (en) * 1987-11-17 1993-04-27 Yazaki Corporation Wire harness and method of and apparatus for manufacturing the same
DE3838706C2 (de) * 1987-11-17 1994-02-24 Yazaki Corp Verfahren zum Herstellen eines Kabelbaumes und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
US4865280A (en) * 1988-11-25 1989-09-12 Phillips Plastics Corporation One-piece wire retainer clip with expandable fastener for securing elongated members to a structure
EP0592311B1 (fr) * 1992-10-09 1996-06-05 Bertrand Faure Automobile "B.F.A." Clip de fixation amovible et pivotante à manoeuvre manuelle, et dispositif de liaison le comportant
US5472159A (en) * 1993-03-16 1995-12-05 Panduit Corp. Buttonmount
US5341871A (en) * 1993-06-21 1994-08-30 General Motors Corporation Engine cooling fan assembly with snap-on retainers
US5458019A (en) * 1994-04-26 1995-10-17 Siecor Corporation Fiber optic cable retaining guide
JP2738503B2 (ja) * 1994-05-27 1998-04-08 松下電器産業株式会社 保持具の係止構造
JP3269009B2 (ja) * 1997-07-04 2002-03-25 矢崎総業株式会社 ゴム製部品の取り付け構造
US6370246B1 (en) * 1998-08-28 2002-04-09 Avaya Technology Corp. Trough for cables and wires
JP2001245426A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd クランプおよび該クランプを用いたワイヤハーネスへのコネクタ固定構造
GB2373645A (en) * 2001-03-19 2002-09-25 Marconi Applied Techn Ltd Support for an optical fibre or component
JP4176974B2 (ja) * 2001-06-06 2008-11-05 矢崎総業株式会社 クランプ
DE20210024U1 (de) * 2002-06-25 2002-11-14 SAI Automotive SAL GmbH, 76744 Wörth Kabelhalterung
DE10256144A1 (de) * 2002-11-29 2004-06-17 Newfrey Llc, Newark Befestigungsvorrichtung für einen länglichen Gegenstand, insbesondere Kabelbaum
JP2005069364A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Yazaki Corp クリップ構造
JP4503992B2 (ja) * 2003-11-27 2010-07-14 積水化学工業株式会社 配管用固定治具及び配管方法
US8056868B2 (en) * 2007-08-17 2011-11-15 Paccar Inc Conduit for vehicle system components
JP5525734B2 (ja) * 2009-01-26 2014-06-18 東洋工産株式会社 ワイヤハーネス結束具
JP5394117B2 (ja) * 2009-04-14 2014-01-22 中国電力株式会社 分岐電線支持補助具
CN102472415B (zh) * 2009-07-07 2017-07-07 伊利诺斯工具制品有限公司 自定心的电缆扎带
FR2950490B1 (fr) * 2009-09-23 2012-11-16 Labinal Chemin de cable pour aeronef a structure en materiau composite
DE202010003420U1 (de) * 2010-03-10 2011-08-04 Zumtobel Lighting Gmbh Drahthalter für eine Leuchte
JP5578017B2 (ja) * 2010-10-21 2014-08-27 トヨタ紡織株式会社 車両シートの電気配線用取付部材
JP5919090B2 (ja) * 2011-06-08 2016-05-18 日東電工株式会社 クリップおよび弾性体取付部品
USD734130S1 (en) * 2013-01-03 2015-07-14 Kitagawa Industries Co., Ltd. Snap portion of spacer
CN104832716B (zh) * 2014-07-25 2018-02-23 北汽福田汽车股份有限公司 一种用于定位车辆管线的定位卡盘、管线定位装置和车辆
JP6867137B2 (ja) * 2016-10-21 2021-04-28 大和化成工業株式会社 車両用取付部品
US10676047B1 (en) * 2019-03-15 2020-06-09 Denso International America, Inc. Wire harness mounting assembly
JP7491698B2 (ja) * 2020-01-17 2024-05-28 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 円筒部品用クリップ組立体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310064B2 (ja) * 1975-03-20 1978-04-11
JPS5913772B2 (ja) * 1979-05-02 1984-03-31 株式会社リコー 和文入力装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3163712A (en) * 1960-01-26 1964-12-29 United Carr Inc Wiring clip having a stud engagement means
US3074675A (en) * 1961-06-29 1963-01-22 William F Brown Retainer for wires
US3126184A (en) * 1961-10-16 1964-03-24 Clip type cable fastening device
US3421187A (en) * 1966-10-13 1969-01-14 Illinois Tool Works Plastic clip
US3515363A (en) * 1968-05-06 1970-06-02 Illinois Tool Works Spring clip
JPS5341752Y2 (ja) * 1974-06-08 1978-10-07
JPS5341756Y2 (ja) * 1974-10-31 1978-10-07
JPS5310064U (ja) * 1976-07-10 1978-01-27
JPS55120817U (ja) * 1979-02-21 1980-08-27
JPS5913772U (ja) * 1983-02-10 1984-01-27 日幸工業株式会社 並列複数パイプの支持子
US4564163A (en) * 1984-06-04 1986-01-14 Trw United-Carr Limited Retaining clip

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310064B2 (ja) * 1975-03-20 1978-04-11
JPS5913772B2 (ja) * 1979-05-02 1984-03-31 株式会社リコー 和文入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4700913A (en) 1987-10-20
JPS6168625U (ja) 1986-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0246197Y2 (ja)
EP0795090B1 (en) Mounting clip
JP2896887B2 (ja) マット留め装置
JPH0416729Y2 (ja)
US7293824B2 (en) Visor attachment member
US5099549A (en) Retaining clip
JPH04274937A (ja) フロアマット用固定具
JPH10309994A (ja) ルーフキャリアの取付構造
CN218316487U (zh) 手套箱总成及车辆
JP2585013Y2 (ja) モール用クリップ
JPH0114489Y2 (ja)
JPS609107Y2 (ja) 自動車用内張の取付装置
JP2576834Y2 (ja) モールの係止クリップ
JPS5927288Y2 (ja) 幌付き自動車の幌取着装置
JPH074328Y2 (ja) 二部材の取付具
JPH0135925Y2 (ja)
JPH0215730Y2 (ja)
JPH0525935Y2 (ja)
JPH0127468Y2 (ja)
JPH0349071Y2 (ja)
JPS581363Y2 (ja) ホイ−ルキャップの取付装置
JPH0214993Y2 (ja)
JPH0131545Y2 (ja)
JPH0313020Y2 (ja)
JPS632644Y2 (ja)