JP4503992B2 - 配管用固定治具及び配管方法 - Google Patents

配管用固定治具及び配管方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4503992B2
JP4503992B2 JP2003397752A JP2003397752A JP4503992B2 JP 4503992 B2 JP4503992 B2 JP 4503992B2 JP 2003397752 A JP2003397752 A JP 2003397752A JP 2003397752 A JP2003397752 A JP 2003397752A JP 4503992 B2 JP4503992 B2 JP 4503992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
fixing
tube
piping
temporary fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003397752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005155247A (ja
Inventor
幸一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2003397752A priority Critical patent/JP4503992B2/ja
Publication of JP2005155247A publication Critical patent/JP2005155247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4503992B2 publication Critical patent/JP4503992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

本発明は配管用固定治具及びこの配管用固定治具を使用する屋内配管方法に関し、戸建て住宅における給水・給湯配管に有用なものである。
戸建て住宅における給水・給湯配管を可撓管により施工する場合、ヘッダー設置予定箇所から住設機器設置予定箇所にわたって土間基礎面上に敷設した可撓管の機器側管端部を床貼り高さよりも低い高さで、かつたるみをとって立上げ、この状態で床貼りを行ない、而るのち、床に設けた孔から前記の管立上げ先端を前記たるみを伸ばしつつ床面上に引出し、この引出管の先端を上下に振りつつ住設機器の止水栓に接続している(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−49458号公報
しかしながら、給水・給湯管に難可撓性管、例えば、例えば金属補強層(例えばアルミ層)にプラスチック内層及びプラスチック外層(例えばポリエチレン内層及びポリエチレン外層)を設けた複合管を使用する場合、前記のたるみ伸縮、従って引出し管を上下に振ることが困難になる。このため、前記床貼り高さ以下で立上げた管先端にソケット継手を取付けておき、床貼り後、床に設けた孔から補助管を挿入して前記ソケット継手に接続し、この継ぎ足した補助管を住設機器の止水栓に接続している。
しかし、この工法では、ソケット継手を余分に必要とし、接続箇所の増加による水漏れ信頼性の低下が避けられず、またソケット継手が床下配設であるためにそのソケット継手の修理が困難である。
本発明の目的は、戸建て住宅における通水用配管を金属補強された樹脂複合管のような難可撓性管で施工する場合、土間基礎面上に敷設した難可撓性管の住設機器側端部を床貼り高さよりも低い高さで立上げ、この状態で床貼りを行ない、而るのち、床に設けた孔から前記立上げ管先端を引出して住設機器に接続する工法を、難可撓性管でも容易に施工可能とすることにあり、その配管工法と、配管用固定治具を提供する。
請求項1に係る配管用固定治具は、建物の基礎面に固定される金属補強された樹脂複合管製の通水配管用固定治具であり、治具本体は一端が折り曲げられた両側片からなるほぼ逆U字形であり、逆U字形本体下端に基礎面への固定用折曲部が設けられ、該固定用折曲部から立ち上がった部分に管を把持して仮固定する仮固定部が設けられ、該仮固定部に隣在して管を管軸方向とほぼ直角な方向に上下スライド可能に把持する本固定部が設けられ、
前記仮固定部と前記本固定部との間に、管に加えられる上方向移動力で拡開されて管を仮固定部から本固定部に移行させるゲート部が設けられ、前記仮固定部と前記本固定部の内巾が管外径よりもやや狭くされ、前記固定用折曲部面よりほぼ管外径を隔てた位置に、前記ゲート部が逆U字形本体両側片の少なくとも一方の内側くびれにより形成され、該ゲート部を境にして下側が仮固定部とされ、上側が本固定部とされ、前記内側くびれの仮固定部に臨む面が管外面に適合されるアール面とされ、前記ゲート部の開口巾は管直径のほぼ1/2とされていることを特徴とする。
請求項に係る屋内配管方法は、建物の床貼り前に金属補強された樹脂複合管製の通水用管を基礎面に敷設し、この管の一端部を床貼り高さ以下の高さで立上げ、その立上げ起点を前記請求項記載の配管用固定治具の仮固定部で基礎面に仮固定し、而るのち、床貼りを行ない、床面から前記敷設管の立上げ先端を引出し、この引出しに伴い配管用固定治具の前記ゲート部に作用する管の上方向移動力でゲート部を拡開させて、管を仮固定部から本固定部に移行させ、引出し管先端の接続に伴う当該先端の上下移動に従って前記本固定部において管を上下方向にスライドさせることを特徴とする。
図6−2は戸建て住宅の床貼り時を示し、土間基礎面上の金属補強された樹脂複合管製の難可撓性通水用管4の住設機器側端部が配管用固定治具Aの仮固定部1で仮固定されて床貼り高さ以下の高さで立上げられている。管立上げ先端eの床面6からの引出しに対し、配管用固定治具Aのゲート部2を管の引出し力Fで拡開して管4を仮固定部1から本固定部3に移行させ、管立上げ先端を住設機器の止水栓に接続する際、その管先端の上下方向の振りを前記本固定部3内での管の上下方向スライドで可能とする。
従って、戸建て住宅の給水・給湯配管に金属補強された樹脂複合管製の難可撓性管を使用しても、管の立上げ端部の邪魔を排除して床貼りを容易に行なうことができる。
以下、図面を参照しつつ本発明に係る配管用固定治具の実施例を説明する。
図1の(イ)は本発明に係る配管用固定治具の一実施例を示す斜視図、図1の(ロ)は同じく正面図である。
治具躯体の全体的な形状は、帯状体の背の高い逆U字形であり、材質としては、耐食性で弾性及び強度に優れたもの、例えば塩化ビニル樹脂、ポリプロピレン、ポリエチレン、ABS樹脂、ポリアミド樹脂等の樹脂系、鋼板、亜鉛メッキ鋼板、SUS等の金属系を使用できる。
逆U字形躯体の内巾bは通水用管の外径d(図2参照)にほぼ等しくしてある。この内巾bは、管の左右への振れを実質上防止し得る寸法とすればよいが、管外径dに対し1mm〜2程度小さくすることが好ましい。
11,11は逆U字形躯体の両側片の下端に設けた直角折曲げ部であり、土間基礎面に固定するためのビス孔を設けてある。2は逆U字形躯体下端からほぼ通水用管直径を隔てた位置に設けたゲート部であり、逆U字形躯体の両側片を内側にくびれ(21,21)させて形成してある。
1は土間基礎面に直角折曲げ部11,11をビス止めし、その基礎面とゲート部2のくびれ21,21とで管を仮固定する仮固定部である。3はゲート部2よりも上側に在って管を上下にスライド可能な状態で把持する本固定部である。
仮固定部1では、図2に示すように土間基礎面5とゲート部2のくびれ21,21とで通水用管4を抱締めることを可能にしてある。図示の例では、仮固定部1に臨むくびれ面211を管外面に適合するアール面としてある。これに限定されず、ゲート部のくびれを、例えば図3の(イ)に示すように、仮固定部に臨む面をテーパ面にすること、図3の(ロ)に示すような三角状くびれとすることもできる。
上記仮固定部1の長(ゲート部の中央点を基点としての長さ)さhは通水用管の直径dにほぼ等しくされている。
後述するように、立上げ管の先端が床貼り後に床の孔から引出される際に、仮固定部の通水用管がゲート部を通過して本固定部に移行される。この引出された管の先端が住設機器の止水栓に接続される際に上下に振り移動され、管先端のその上下振り移動に追従して
本固定部内で通水用管が上下にスライド移動される。
前記本固定部3の長さh(ゲート部の中央点を基点としての長さ)は、このスライド移動を許容するように設定され、例えば管先端の上下振り移動範囲を床上10〜30cmとして、本固定部の長さhは5〜40cmに設定される。
図2に示すように、ゲート部の開口巾をaとすると、通水用管4を仮固定部1から本固定部3に移行させるには、通水用管4の直径をdとして、ゲート部2を左右に(d−a)/2の巾で拡開させる必要がある。この拡開時の力学的状態は、長さ(h+h)〔=h〕の両端固定梁の一端から距離hの点に横荷重wが作用した状態にほぼ等しく、その横荷重wは、固定治具材の曲げ剛性をEIとして
〔式1〕 w=1.5(d−a)EI〔1+(h/h)〕/h
で与えられる。
その横荷重wは、通水用管4が仮固定部1からゲート部2を通過して本固定部3に移行する際、前記管の先端に加えられる引出し力Fに基づき通水用管がゲート部のくびれに接して発生する横方向分力であり、くびれの形状等により異なる。45°のテーパくびれの場合、力Fが両くびれに2分して作用し、その2分された力F/2のほぼ1/2が横荷重として作用するからw=F/4である。
従って、前記の式(1)とから
〔式2〕 F=6(d−a)EI〔1+(h/h)〕3/h
が成立する。
而るに、このFが大き過ぎると通水用管のゲート部通過が困難となって前記した通水用管先端の接続作業性が低下し、Fが小さ過ぎると仮固定部での通水用管の仮固定状態が不安定となる。このFは式(2)から明らかなように、ゲート部の開口巾aを大きくすると小さくなり、aを小さくすると大きくなり、ゲート部の開口巾aでFが大きく左右される。本発明者の鋭意検討結果によれば、ゲート部の開口巾aは通水用管直径dのほぼ1/2にすることが適切である。
図4は本発明に係る配管用固定治具の別実施例を示す正面図である。
実施例1と同様、躯体の全体的な形状は、帯状体の背の高い逆U字形であり、材質としては、耐食性で弾性及び強度に優れたもの、例えば塩化ビニル樹脂、ポリプロピレン、ポリエチレン、ABS樹脂、ポリアミド樹脂等の樹脂系、鋼板、亜鉛メッキ鋼板、SUS等の金属系を使用できる。
逆U字形躯体の内巾は前記と同様に通水用管の外径にほぼ等しくしてあり、管外径に対し1mm〜2程度小さくすることが好ましい。
11,11は逆U字形躯体の両側片の下端に設けた直角折曲げ部である。2は逆U字形躯体下端からほぼ通水用管直径を隔てた位置に設けたゲート部であり、逆U字形躯体の片側片を内側に半円弧状にくびれ(21)させて形成してある。1は仮固定部、2は本固定部である。
前記と同様に仮固定部2の長さhは通水用管の直径dにほぼ等しくされ、本固定部3の長さhは、通水用管の上下スライド移動を許容するように設定され、例えば管先端の上下振り移動範囲を床上10〜30cmとして、本固定部の長さhは5〜40cmに設定される。
この実施例では、図5に示すように、ゲート部2の開口巾をaとすると、通水用管4を仮固定部1から本固定部3に移行させるには、通水用管4の直径をdとして、逆U字形躯体の片側片のくびれ先端211を横方向外側に(d−a)だけ移動させる必要がある。この移動時の力学的状態は、長さ(h+h)〔=h〕の両端固定梁の一端から距離hの点に横荷重wが作用した状態にほぼ等しく、その横荷重wは、固定治具材の曲げ剛性をEIとして
〔式3〕 w=3(d−a)EI〔1+(h/h)〕/h
で与えられる。
その横荷重wは、通水用管4が仮固定部1からゲート部2を通過して本固定部3に移行する際、前記立上げ管の先端に加えられる引出し力Fのために通水用管4がゲート部2の単一くびれ21に当接して発生する横方向分力であり、45°のテーパくびれの場合、ほぼw=F/2である。
従って、前記の式(3)とから
〔式4〕 F=6(d−a)EI〔1+(h/h)〕/h
が成立する。
従って、Fとゲート部の開口巾aとの関係は実施例1に同じであり、ゲート部の開口巾aは通水用管直径dのほぼ1/2にすることが適切である。
図6−1〜図6−4は本発明に係る配管方法の一実施例を示す図面である。
図6−1の(イ)において、51は土間コンクリートを、52は土台を、53は柱、はり等の骨組を示し、床はまだ貼られていない。4はヘッダー設置予定箇所から住設機器設置予定箇所にかけ土間の基礎面511上に敷設した難可撓性通水用管であり、住設機器側の端部を床貼り高さよりも低い高さで立上げ、図6−1の(ロ)に示すように、その立上げ起点を本発明に係る配管用固定治具Aの仮固定部1で土間基礎面511に仮固定している。
難可撓性通水用管4としては、例えばアルミ補強層の内面に柔軟で耐食・耐熱性に優れた耐熱性ポリエチレンの内層を設け、外面に高密度ポリエチレンの外層を設けた複合管を使用できる。
このように難可撓性通水用管の端部を立上げ・仮固定したのち、断熱材と床パネルを貼設して床貼りを行なう。立上げ管端部の先端位置を床貼り高さよりも低くしてあるから、立上げ管による邪魔なく床貼りを円滑に行なうことができる。
床貼り後は、図6−2の(イ)に示すように、床6に設けた孔から立上げ先端を引出し[このときはまだ図6−2の(ロ)に示すように、管が配管用固定治具Aの仮固定部1で仮固定されている]、その引出し力Fにより配管用固定治具Aのゲート部2を通水用管4で拡開して図6−3の(ロ)に示すように通水用管4を固定治具Aの本固定部3に移行させ、この本固定部3での上方向スライドで管の立上げ先端を図6−3の(イ)に示すように引き上げていく。
図6−2の(イ)に示す管の立上げ先端の引出し初期時、固定治具Aのゲート部2を拡開するのに必要な管4の引出し力をF、固定治具Aから管立上げ垂直部40までの距離をSとすると、管立上げ垂直部下端401に曲げモーメントFSが作用し、固定治具Aから水平距離xの管箇所pにFxの曲げモーメントが作用する。
而るに、曲げモーメントFx(x=0〜S)による管部分402の曲げ変形、曲げモーメントFSによる垂直管部分401の曲げ変形を、難可撓性通水用管の大なる曲げ剛性やゲート部拡開上の充分に低いFのために僅かにとどめ得、固定治具Aにおける仮固定部1から本固定部3への前記通水用管4の移行を円滑に行なうことができる。
このようにして難可撓性通水用管の立上げ先端を床上に引出したのちは、図7に示すように、その管先端を継手により住設機器Bの止水栓に接続する。この接続においては、図6−4に示すように、管先端を上下に振る必要があるが、図6−4の(ロ)に示す固定治具Aの本固定部3での管の上下方向スライドに対する抵抗力fが前記ゲート部2での管の通過抵抗力(実質上前記のFに等しい)に較べて充分に低いから、管4を本固定部3で上下にスライド移動させつつ管の立上げ先端をスムーズに上下に振ることができ、管立上げ先端の前記接続を容易に行なうことができる。
なお、管立上げ先端を床上に引出すまでのその管先端の位置ぶれを防止するために、土台に垂直ガイド管を取付け、管立上げ先端をこの垂直ガイド管に挿入した状態で床貼りを行ない、その後の立上げ管先端の上下移動をこのガイド管に通したままで行なうこともできる。
本発明に係る配管用固定治具の一実施例を示す図面である。 図1の配管用固定治具におけるゲート部の拡開状態を示すために使用した図面である。 本発明に係る配管用固定治具のゲート部の別の例を示す図面である。 本発明に係る配管用固定治具の別実施例を示す図面である。 図4の配管用固定治具におけるゲート部の拡開状態を示すために使用した図面である。 本発明に係る配管方法の床貼り前を示す図面である。 本発明に係る配管方法の管立上げ先端の床上への引出し初期を示す図面である。 本発明に係る配管方法の管立上げ先端の上方移動時を示す図面である。 本発明に係る配管方法の管立上げ先端の下方移動時を示す図面である。 本発明に係る配管方法の管立上げ先端と住設機器との接続状態を示す図面である。
1 仮固定部
2 ゲート部
3 本固定部
21 くびれ
a ゲート部の開口巾
4 通水用管





Claims (2)

  1. 建物の基礎面に固定される金属補強された樹脂複合管製の通水配管用固定治具であり、
    治具本体は一端が折り曲げられた両側片からなるほぼ逆U字形であり、逆U字形本体下端に基礎面への固定用折曲部が設けられ、
    該固定用折曲部から立ち上がった部分に管を把持して仮固定する仮固定部が設けられ、
    該仮固定部に隣在して管を管軸方向とほぼ直角な方向に上下スライド可能に把持する本固定部が設けられ、
    前記仮固定部と前記本固定部との間に、管に加えられる上方向移動力で拡開されて管を仮固定部から本固定部に移行させるゲート部が設けられ、
    前記仮固定部と前記本固定部の内巾が管外径よりもやや狭くされ、
    前記固定用折曲部面よりほぼ管外径を隔てた位置に、前記ゲート部が逆U字形本体両側片の少なくとも一方の内側くびれにより形成され、
    該ゲート部を境にして下側が仮固定部とされ、上側が本固定部とされ、
    前記内側くびれの仮固定部に臨む面が管外面に適合されるアール面とされ、
    前記ゲート部の開口巾は管直径のほぼ1/2とされている
    ことを特徴とする配管用固定治具。
  2. 建物の床貼り前に金属補強された樹脂複合管製の通水用管を基礎面に敷設し、
    この管の一端部を床貼り高さ以下の高さで立上げ、
    その立上げ起点を前記請求項記載の配管用固定治具の仮固定部で基礎面に仮固定し、
    而るのち、床貼りを行ない、床面から前記敷設管の立上げ先端を引出し、
    この引出しに伴い配管用固定治具の前記ゲート部に作用する管の上方向移動力でゲート部を拡開させて、管を仮固定部から本固定部に移行させ、
    引出し管先端の接続に伴う当該先端の上下移動に従って前記本固定部において管を上下方向にスライドさせることを特徴とする屋内配管方法。
JP2003397752A 2003-11-27 2003-11-27 配管用固定治具及び配管方法 Expired - Fee Related JP4503992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397752A JP4503992B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 配管用固定治具及び配管方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397752A JP4503992B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 配管用固定治具及び配管方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005155247A JP2005155247A (ja) 2005-06-16
JP4503992B2 true JP4503992B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=34722819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003397752A Expired - Fee Related JP4503992B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 配管用固定治具及び配管方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4503992B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002364773A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 可撓管用湾曲保持具
JP2003049458A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Mitsui Home Co Ltd 配管方法及び配管具
JP2003176895A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Sekisui Chem Co Ltd ヘッダー及びその固定構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431919Y2 (ja) * 1975-10-27 1979-10-04
JPS5630744Y2 (ja) * 1976-08-23 1981-07-22
JPH0246197Y2 (ja) * 1984-10-11 1990-12-06

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002364773A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 可撓管用湾曲保持具
JP2003049458A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Mitsui Home Co Ltd 配管方法及び配管具
JP2003176895A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Sekisui Chem Co Ltd ヘッダー及びその固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005155247A (ja) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4503992B2 (ja) 配管用固定治具及び配管方法
JP2006105389A (ja) 継手及び分岐管付き継手、及びそれを用いた配管システム方法及び配管施工方法
US20180058610A1 (en) Tubular Securing Device
JPH11105134A (ja) ライニング管用帯状体及び既設管のライニング方法
JP2009121036A (ja) 導水ジョイント
FI57997C (fi) Vattenledningsarmatur
JP2002121791A (ja) 排水路の形成方法および排水路装置
KR200465920Y1 (ko) 욕실용 방수 시공구조
JP2009243036A (ja) 排水システムとこれに用いられる可撓管部材
KR200427623Y1 (ko) 수전구 고정대
KR200421451Y1 (ko) 욕실 벽 배관 보호용 슬리브
JP2005232877A (ja) ルーフドレン装置
JP4891047B2 (ja) 排水管の施工構造
JP5405869B2 (ja) 排水設備の配管接続構造並びに配管接続方法
KR100904507B1 (ko) 수전용 벽체 매입형 헤더
JP2008241120A (ja) フレキシブルダクトの蛇行抑制・防止機構を備えた空調システム、及びフレキシブルダクトの蛇行抑制・防止工法
KR100599203B1 (ko) 지역난방 이중보온관 벤딩용 치구
JP4251604B2 (ja) 樹脂管の固定構造
GB2485429A (en) Floor drain T piece comprising an internal deflector
JP4700205B2 (ja) 住宅の給水配管構造
KR100659596B1 (ko) 건물용 부스 연결체
JP2009243185A (ja) 排水溝構造
JP2000192519A (ja) 配管固定構造及びその施工方法
JP2008115587A (ja) 排水管収納構造及び閉塞部材
KR200390860Y1 (ko) 엑셀클램프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees