JPH0242048A - アミノ酸誘導体 - Google Patents

アミノ酸誘導体

Info

Publication number
JPH0242048A
JPH0242048A JP1149265A JP14926589A JPH0242048A JP H0242048 A JPH0242048 A JP H0242048A JP 1149265 A JP1149265 A JP 1149265A JP 14926589 A JP14926589 A JP 14926589A JP H0242048 A JPH0242048 A JP H0242048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
butyl
tert
formula
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1149265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2515019B2 (ja
Inventor
Balraj K Handa
バルラジ・クリシヤン・ハンダ
Peter J Machin
ピーター・ジエイムズ・マチン
Joseph Armstrong Martin
ジヨセフ・アームストロング・マーテイン
Sally Redshaw
サリイ・レツドシヨー
Gareth J Thomas
ガレス・ジヨン・トマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB888813940A external-priority patent/GB8813940D0/en
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH0242048A publication Critical patent/JPH0242048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515019B2 publication Critical patent/JP2515019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/52Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/26Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/04Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/04Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/06Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/041,3-Thiazines; Hydrogenated 1,3-thiazines
    • C07D279/061,3-Thiazines; Hydrogenated 1,3-thiazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/021Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-(X)n-C(=0)-, n being 5 or 6; for n > 6, classification in C07K5/06 - C07K5/10, according to the moiety having normal peptide bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はアミノ酸誘導体に関する。 本発明を要約すれば、ウィルス源の蛋白酵素を阻害し、
そしてウィルス感染の処置または予防に対する薬剤とし
て使用し得る一般式 式中、nはOまたはlを表わし、R1はアルコキシカル
ボニル、アラルコキシカルボニル、アルカメイル、シク
ロアルキルカルボニル、アラルカノイル、アロイル、ヘ
テロシクリJしカルボニル、アルキルスルホニル、アリ
ールスルホニル、モノアラルキルカルバモイル、シンナ
モイルまたはα−アラルコキシカルボニルアミノアルカ
ノイルを表わし、そしてR2は水素を表わすか、或いは
R1及びR2は、これらが結合した窒素原子と一緒にな
って、式 O の環式イミド基を表わし、ここで、P及びQは共に芳香
族系を表わし、RXはアルキル、シクロアルキル、アリ
ール、アラルキル、ヘテロシクリルアルキル、シアノア
ルキル、アルキルスルフィニルアルキル たはアルコキシカルボニルアルキルを表わすが、nが0
を表わす場合、またR3はアルキルチオアルキルを表わ
すことができ、或いはnが1を表わす場合、またR3は
アルキルスルホニルアルキルを表わすことができ,R4
はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル
、アリールまたはアラルキルを表わし,R6は水素を表
わし、そしてR6はヒドロキシを表わすが、またはR6
及びR8は共にオキソを表わし;R7及びR8は共にト
リメチレンまたはテトラメチレン基を表わし、数基は随
時ヒドロキシ、アルコキシカルボニルアミノまたはアシ
ルアミノで置換されていてもよいか、数基の1個の一C
H2−基はーNH−  −N(アルコキシカルボニル)
−−N(アシル)−またはーS−にとって代わっていて
もよいか、或いは融合したシクロアルキル、芳香族また
はヘテロ芳香族環をもち:そしてR9はアルコキシカル
ボニルアルキルカルバモイル、モノアラルキルカルバモ
イル、モノアリールカルバモイルまたは式の基を表わし
;ここで、R10及びR11は各々アルキルを表わす、 の化合物及びその製薬学的に許容し得る酸付加塩並びに
一般に公知の方法による該化合物の製造方法である。 本発明によって提供されるアミノ酸誘導体は一般式 式中、nはOまたはlを表わし,R1はアルコキシカル
ボニル、アラルコキシカルボニル、アルカノイル、シク
ロアルキルカルボニルルカッイル、アロイル、ヘテロシ
クリルカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスル
ホニル、モノアラルキルカルバモイル、シンナモイルま
たはa−アラルコキシカルボニルアミノアルカノイル すか、或いはR1及びR2は、これらが結合した窒素原
子と一緒になって、式 の環式イミド基を表わし、ここで、P及びQは共に芳香
族系を表わし,R3はアルキル、シクロアルキル、アリ
ール、アラルキル、ヘテロシクリルアルキル、シアノア
ルキル、アルキルスルフィニルアルキル たはアルコキシカルボニルアルキル nがOを表わす場合、またR3はアルキルチオアルキル
を表わすことができ、或いはnが1を表わす場合、また
R3はアルキルスルホニルアルキルを表わすことができ
iR’はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルア
ルキル、アリールまたはアラルキルを表わし,R6は水
素を表わし、そしてR6はヒドロキシを表わすか、また
はRS及びR6は共にオキソを表わし:R7及びR8は
共にトリメチレンまたはテトラメチレン基を表わし、数
基は随時ヒドロキシ、アルコキシカルボニルアミノまた
はアシルアミノで置換されていてもよいか、数基の1個
の一CH2−基は一NH−  −N(アルコキシカルボ
ニル)− −N(アシル)−またはーS−にとって代わ
っていてもよいか、或いは融合したシクロアルカン、芳
香族またはヘテロ芳香族環をもち;そしてR9はアルコ
キシカルボニル、モノアルキルカルバモイル、モノアラ
ルキルカルバモイル の基を表わし;ここで、R10及びR11は各々アルキ
ルを表わす、 の化合物及びその製薬学的に許容し得る酸付加塩である
。 式Iの化合物及びその製薬学的に許容し得る酸付加塩は
新規なものであり、価値ある薬理学的特性を有している
。殊に本化合物はウィルス源の蛋白酵素を阻害し、ウィ
ルス感染、殊に、HIV及び他の類レトロウィルス(r
etroid viruses)に起因する感染の予防
または処置に用いることができる。 本発明の目的は、式Iの化合物及びその上記の塩それ自
体、そして治療的活性物質としての用途に対する該化合
物、該化合物及び塩の製造方法、該方法に使用する中間
体、該化合物及び塩を含む薬剤、病気の抑制または予防
、特にウィルス感染の処置または予防における該化合物
及び塩の用途、並びにウィルス感染の処置または予防に
対する薬剤の製造における該化合物及び塩の用途である
。 本明細書に用いた如き「アルキル」なる用語は、単独ま
たは組合せであっても、炭素原子最大8個、好ましくは
最大4個を含む直鎖状または分枝鎖状アルキル基、例え
ばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−
ブチル、イソブチル、SeC.−ブチル、tert.−
ブチル、ペンチル、ヘキシル等を意味する。「アルコキ
シ」なる用語は、単独または組合せであっても、「アル
キル」なる用語が上記の意味を有するアルキルエーテル
基、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イン
プロポキシ、n−ブトキシ、インブトキシ、SeC。 −ブトキシ、tert.−ブトキシ等を意味する。「シ
クロアルキルアルキル」なる用語は炭素原子3〜8個、
好ましくは3〜6個を含むシクロアルキル基、例えばシ
クロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロ
ヘキシル等で置換される上に定義した如きアルキル基を
意味する。「アリール」なる用語は単独または組合せで
あっても、随時アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ヒド
ロキシ、アミノ等から選ばれる1個またはそれ以上の置
換基をもっていてもよいフェニルまたはナフチル基、例
えばフェニル、p−トリル、4−メトキシフェニル、4
 − tert.−ブトキシフェニル、4−フルオロフ
ェニル、4−クロロフェニル、4−ヒF’キシフェニル
、1〜す7チル、2−す7チル等ヲ意味する。「アラル
キル」なる用語は、単独または組合せであっても、1個
の水素原子が上に定義した如きアリール基にとって代わ
っている上にていざした如きアルキル基、例えばベンジ
ル、2−フェニルエチル等を意味する。[アラルコキシ
カルボニル」なる用語は、単独または組合せであっても
、「アラルキル」なる用語がすでに示した意味を有する
式−C (0)−0−アラルキル基、例えばベンジルオ
キシカルボニル等を意味する。「アルカノイル」なる用
語は、単独または組合せであっても、アルカンカルボン
酸から誘導されたアシル基、例えばアセチル、プロピオ
ニル、ブチリル、バレリル、4−メチルバレリル等を意
味する。「シクロアルキルカルボニル」なる用語は、単
環式または架橋したシクロアルカンカルボン酸から誘導
されたアシル基、例えばシクロプロパンカルボニル、シ
クロヘキサンカルボニル、アダマンタンカルボニル等、
または例えば随時アルカノイルアミノで置換されていて
もよいベンズ−融合した単環式シクロアルカンカルボン
酸から誘導されたアシル基、例えばl,2.3.4−テ
トラヒドロ−2−ナフトイル、2−アセトアミド−1.
2.3。 4−テトラヒドロ−2−ナフトイルを意味する。 「アラルカノイル」なる用語はアリール−置換されたア
ルカンカルボン酸から誘導されたアシル基、例エバフェ
ニルアセチル、3−フェニルプロピオニル(ヒドロシン
ナモイル)、4−フェニルブチリル、(2−ナフチル)
アセチル、4−クロロヒドロシンナモイル、4−アミノ
ヒドロシンナモイル、4−メトキシヒドロシンナモイル
等を意味する。「アロイル」なる用語は芳香族カルボン
酸、例えば随時置換されていてもよい安息香酸またはナ
フトエ酸から誘導されたアシル基、例えばベンゾイル、
4−クロロベンゾイル、4−カルボキシベンゾイル、4
−(ベンジルオキシカルボニル)ベンゾイル、■−ナフ
トイル、2−ナフトイル、6−カルポキシー2−ナフト
イル、6−(ベンジルオキシカルボニル)−2−ナフト
イル、3−ベンジルオキシ−2−ナフトイル、3−ヒド
ロキ?−2−ナフトイル、3−(ベンジルオキシホルム
アミド)−2−ナフトイル等を意味する。ヘテロシクリ
ルカルボニル ル基のヘテロシクリル部分は飽和、一部子飽和または芳
香族単環式、二環式または三環式ヘテロシクリルであり
、該ヘテロシクリルは窒素、酸素及び硫黄から選ばれる
1個またはそれ以上のヘテロ原子を含み、随時1個また
はそれ以上の炭素原子においてハロゲン、アルキル、ア
ルコキシ、オキソ等、そして/または第二窒素原子(即
ち、−NH−)においてアルキル、アラルコキシカルボ
ニル、アルカノイル、フェニルまたはフェニル、或いは
第三窒素原子(即ち、−N−)においてオキシドで置換
されていてもよく、そして炭素原子を介して結合する。 かかるヘテロシクリル基の例はピロリジニル、ピペリジ
ニル、ピペラジニル、モルホリニル、チアモルホリニル
、ピロリル、イミダゾリル(例えばイミダゾルー4−イ
ル、l−ペンジルレオキシ力ルポ二ルイミダゾル−4−
イル、等)、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリ
ミジニル、フリル、チエニル、トリアゾリル、オキサシ
リル、チアゾリル、インドリル(例えば2−インドリル
等)、キノリル(例えば2−キノリル、3−キノリル、
1−オキシド−2−キノリル等)、イソキノリル(例え
ばl−イソキノリル、3−イソキノリル等)、テトラヒ
ドロキノリル(例えば1,2.3.4−テトラヒドロ−
2−キノリル等)、1.2,3.4−テトラヒドロ−イ
ソキノリル(例えば1.2.3.4−テトラヒドロ−l
−オキソ−イソキノリル等)、キノキサリニル、β−カ
ルボリニル等である。 「ハロゲン」なる用語はフッ素、塩素、臭素またはヨウ
素を意味する。 R1によって表わされたシンナモイル基は未置換である
ことができるか、或いはフェニル環において、アルキル
、アルコキシ、ハロゲン、ニトロ等から選ばれる1個ま
たはそれ以上の置換基をもつことができる。 前記の式(a)において、共にP及びQによって示した
芳香族系は単環式(例えば1.2−)二二しフまたはチ
ェニレン)或いは多環式(例えば1、2−ナフチレン、
2,3−ナフチレン、1。 8−す7チレン、2.3−アンスリレン等)であること
ができ、未置換であるか、或いはアルキル、アルコキシ
、ハロゲン等から選ばれる1個またはそれ以上の置換基
で置換されていてもよい。 前記の如く、共にR7及びR′によって表わされたトリ
メチレンまたはテトラメチレンは随時ヒドロキシ基或い
はアルコキシカルボニルアミノ基(例えばtert.−
ブトキシカルボニルアミノ)またはアシルアミノ基(即
ち、アルカノイルアミノ、シクロアルキルカルボニルア
ミノ、アラルカノイルアミノまたはアロイルアミノ基)
で置換されていてもよい。また共にR7及びR8によっ
て表わされたトリメチレンまたはテトラメチレン基の1
個の一CH2−基は一NH−  −N(アルコキシカル
ボニル)−、例えばN (tart.−ブトキシカルボ
ニル)−  −N(アシル)−またはーS−にとって代
わっていてもよい。共にR7及びR″によって表わされ
たトリメチレンまたはテトラメチレン基が融合したシク
ロアルカン環をもつ場合、鎖環は例えば炭素原子3〜6
個を含む融合したシクロアルカン環、例えば融合したシ
クロペンクン、シクロヘキサン等の環であることができ
、トリメチレンまたはテトラメチレン基が融合した芳香
族またはヘテロ芳香族環をもつ場合、この環は例えば融
合したベンゼン、インドールまたはチオフェン環である
ことができ、鎖環は随時1個またはそれ以上の炭素原子
においてハロゲン、アルキル、アルコシ等で置換されて
いてもよい。かくして、−N(R7)−CH (R7)
(R7)l;L、例,tば次ノ基の1つを表わす: (c) (d) (e) (f) (g) (h) 式中、R″は上に示した意味を有し、Ra2は水素、ヒ
ドロキシ、アルコキシカルボニルアミノまたはアシルア
ミノを表わし、R”は水素、アルコキシカルボニルまた
はアシルを表わし、mは1または2を表わし、そしてp
は1または2を表わす。 式■の化合物の製薬学的に許容し得る酸付加塩は無機酸
例えばハロゲン化水素酸、例えば塩酸もしくは臭化水素
酸、硫酸、硝酸、リン酸等、或いは有機酸、例えば酢酸
、クエン酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、メタンス
ルホン酸、I)−)ルエンスルホン酸等によって生成し
た塩である。 式■の化合物は少なくとも3個の不斉炭素原子を含み、
従って、光学的に純粋なジアステレオマ、ジアステレオ
マーの混合物、ジアステレオマー性ラセミ体またはジア
ステレオマー性ラセミ体の混合物として存在する。本発
明にはその範囲内に全てのこれらの型が含まれる。 式Iの化合物の1つの特定な群は、nが0を表わし、R
3がアルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル
、ヘテロシクリルアルキル、シアノアルキル、アルキル
チオアルキル、カルバモイルアルキルまたはアルコキシ
カルボニルアルキルを表わし、そしてR7及びR11が
共にトリメチレンまたはテトラメチレン基を表わし、鎖
糸の1個の−CH2−基は−NH−または−・S−にと
って代わっていてもよいか、或いは融合したシクロアル
カン、芳香族またはヘテロ芳香族環をもつことができる
化合物からなる。 上記式■の化合物において、好ましくはR1はアルコキ
シカルボニル、アラルコキシカルボニル、アルカノイル
、シクロアルキルカルボニル、アラルカノイル、アロイ
ル、ヘテロシクリルカルボニルカノイル、特にベンジル
オキシカルボニル、2−ナフトイル、l−ヒドロキシ−
2〜ナフトイル、3−ヒドロキシ−2−ナフトイル、3
−ベンジルオキシ−2−ナフトイル、2−キノリルカル
ボニルまたは3−キノリルカルボニルヲ表わし、R2は
水素を表わし、R3は好ましくはアルキル、シアノアル
キル、アルキルチオアルキルまたはカルバチイルアルキ
ル、特にシアノメチル、メチルチオメチルまたはカルバ
モイルメチルを表わし、R4はアラルキル、特にベンジ
ルを表わす。好ましくはRaは水素を表わし、そしてR
6はヒドロキシを表わす。好ましくは、− N(R 7
) − C H(R 7)(R9)は上記式(c)〜(
i)の基の1つ、特に、式(C)、但し、R12は水素
を表わし、そしてmは2を表わすか、またはR12はt
ert.−ブトキシカルボニルアミノを表わし、そして
mはlを表わす、の基、式(d)、但しR目はしert
.−ブトキシカルボニルを表わす、の基、式(e)、但
し、mは1を表わす、の基、式(f)、但し、m及びp
は双方lを表わす、の基或いは式(g)、(i)または
(j)の基の1つを表わす。R9に関しては、鎖糸は好
ましくはアルコキシカルボニル、特にtert.−ブト
キシカルボニル、モノアルキルカルバモイル、特にイン
ブチルカルバモイルまたはtert−−ブチルカルバモ
イル、或いは式(b)の基、特にRIOがsec.−ブ
チルを表わし、そしてR11はイソブチルを表わす基を
表わす。 上記から、式■の殊に好ましい化合物は R1がベンジ
ルオキシカルボニル、2−ナフトイル、l−ヒドロキシ
−2−ナフトイル、3−ヒドロキシ−2−ナフトイル、
3−ベンジルオキシ−2−ナフトイル、2−キノリルカ
ルボニルまたは3−キノリルカルボニルを表わし、R2
が水素を表わし、R3がシアノメチル、メチルチオメチ
ルまたはカルバモイルメチル を表わし RSが水素を表わし、R6がヒドロキシを表
ワシ、そして−N(R7)−CH(R’XR’M(上記
式(C)、但し、RS2は水素を表わし、そしてmは2
を表わすか、またはR12はtert.−ブトキシカル
ボニルアミノを表わし、そしてmはlを表わす、の基、
上記式(d)、但し、R13はtert。 −ブトキシカルボニルを表わす、の基、上記式(e)、
但し、mはlを表わす、の基、上記式(f)、但し、m
及びpは双方lを表わす、の基或いは上記式(g)、(
i)または(j)の基を表わし、そしてR9がtert
.−ブトキシカルボニル、インブチルカルバモイル、t
ert.−ブチルカルバモイルまたは上記式(b)、但
し、RIoはsec. −ブチルを表わし、そしてR1
1はイソブチルを表わす、の基を表わす化合物であるこ
とが認められよう。 式Iの特に好ましい化合物は次のものである:N”− 
[3 (S)− [ [N− (ベンジルオキシカルボ
ニル 2(RまたはS)−ヒドロキシ−4−7エニルブチル]
 − N ’ − tart.−ブチル−L−プロリン
アミド、 N”− [3 (S)− [ [N− (ベンジルオキ
シカルボニル)−L−アスパラギニルコアミノ]−2(
RまたはS)−ヒドロキシ−4−フェニルブチルINI
ーイソブチル−し−プロリンアミド、N”− [3 (
S)− [ [N−(ベンジルオキシカルボニル)−L
−アスパラギニルコアミノ1−2 (R)−ヒドロキシ
−4−フェニルブチル]−N ’ − tert.−ブ
チル−4(R)−チアゾリジンカルボキシアミド、 N − tert.−ブチル−1 − [2 (R)−
ヒドロキシ−3−(S)− [ [N− (2−ナフト
イル)−L−アスパラギニル]アミノ]−4−フェニル
ブチル] −2 (S)−ピペリジンカルボキシアミド
、 1− [3 (S)− [ [N− (ベンジルオキシ
カルボニル)−L−アスパラギニルコアミノ]−2(R
)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N− ter
t.−ブチル−オクタヒドロ−(3aS.6aS)−シ
クロペンタ[b] ピロール−2(S)−カルボキシア
ミド、 1− [3 (S)− [ [N−ベンジルオキシカル
ボニル)−L−アスパラギニル1アミノ]−2(R)−
ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−tert。 −ブチル−2(S)−ピペリジンカルボキシアミド、 2− [3 (S)− [ [N− (ベンジルオキシ
カルボニル)−L−アスパラギニルコアミノ】−2(R
)−ヒドロキシ−4−7エニルプチル]−N− ter
t.−ブチル−1.2.3.4−テトラヒドロピリド[
3.4−b]インドール−1−カルボキシアミド、 N − tert.−ブチル−3− [2 (R)−ヒ
ドロキシ−3 (S) −[ [N− (2−ナフトイ
ル)−L−アスパラギニル]アミノ]−4−フェニル]
−4(R)−チアゾリジンカルボキシアミド、1’J 
’ − tert.−ブチル−N”− [2 (R)−
ヒドロキシ−4−フェニル−3 (S) −[ [N−
 (2−キノリニルカルボニル)−L−アスパラギニル
]アミノ]−L−プロリンアミドN2−オキシド、1−
 [3 (S)− [ [N− (ベンジルオキシカル
ボニル)−3−シアノ−し−アラニルコアミノ−2 (
R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル1− N − 
jert.−ブチル−2(S)−ピペリジンカルボキシ
アミド、 1− [3 (S) −[[N− (ベンジルオキシカ
ルボニル)−L−アスパラギニルコアミノ]−2(R)
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−4− (tar
t.−ブトキシカルボニル) − N − tert.
 −ブチル−2 (RまたはS)−ピペラジンカルボキ
シアミ ド、 1− [3 (S)− [ [N−(ペンジルオキシカ
ルポニル)−3−シアノ−し−アラニルコアミノ1−2
(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]4  (t
ert、−ブトキシカルボニル)−N−tert。 −ブチル−2(RまたはS)〜ピペリジンカルボキシア
ミド、 N’−[3(s)−[[N−(ベンジルオキシカルボニ
ル)−L−アスパラギニルコアミノ]2 (R)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]−4(R) −(ter
t、−ブトキシホルムアミド]−N1− tert、−
ブチル−L−グロリンアミド、1− [3(S)−[[
N−(3−ベンジルオキシ−2−ナフトイル)−L−ア
スパラギニルコアミノ] −2(R)−ヒドロキシ−4
−フェニルブチル] −N −tert、−ブチル−2
(S)−ピペリジンカルボキシアミド、 N −tert、−ブチル−1−[2(R)−ヒドロキ
シ−4−フェニル−3(S)−[[N−(2−キノリニ
ルカルボニル)−L−アスパラギニル]アミノ]ブチル
]−2−ピペリジンカルボキシアミド1−オキシド、 N −tert、−ブチル−1−[3(s) −[[N
−(3−ヒドロキシ−2−ナフトイル)−L−アスパラ
ギニルコアミノ] −2(R)−ヒドロキシ−4−フェ
ニルブチル] −2(S)−ピペリジンカルボキシアミ
ド、 トランス−2−(3(S)−[[N−ベンジルオキシカ
ルボニル)−L−アスパラギニルコアミノ] −2(R
)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル] −N −te
rt、−ブチル−デカヒドロ−(4aR,8aS)−イ
ソキノリン−3(S)−カルボキシアミド、 4− (tert、−ブトキシカルボニル)−N−te
rL、−ブチル−1−[2(R)−ヒドロキシ−4−フ
ェニル−3(S)−[[N−(2−キノリニルカルボニ
ル)−L−アスパラギニル1アミノ]ブチル]−2(R
またはS)−ピペラジンカルボキシアミド、 N −tert、−ブチル−1−[2(R)−ヒドロキ
シ−3(S)−[[N−(1−ヒドロキシ−2−ナフト
イル)−L−アスパラギニル]アミノ]−4−フェニル
ブチル] −21)−ピペリジンカルボキシアミド、 トランス−N −tert、−ブチル−デカヒドロ−2
−[2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル−3(S)−
[[N−(2−キノリニルカルボニル)−L−アスパラ
ギニル]アミノ]ブチル−(4aR,8aS)−イソキ
ノリン−3(S)−カルボキシアミド及び N −tert、−ブチル−1−[2(R)−ヒドロキ
シ−4−フェニル−3(S) −[[N−(2−キノリ
ニルカルボニル)−L−システイニルコアミノ1ブチル
] −2(S)−ピペリジンカルボキシアミド。 式Iの最も好ましい化合物は次のものである:N −t
ert、−ブチル−1−[2(R)−ヒドロキシ−4−
フェニル−3 (S)−[[N−(2−キノリニルカル
ボニル)−L−アスパラギニル]アミノ]ブチル] −
2(S)−ピペリジンカルボキシアミド、 N −tert、−ブチル−オクタヒドロ−1−[2(
R)−ヒドロキシ−4−フェニル−3 (S) −[[
N−(2−キノリニルカルボニル)−L−アスパラギニ
ル1アミノ]ブチル] −(3aS、6aS)−シクロ
ペンタ[bl  ピロール−2(S)−カルボキシアミ
ド及び N−tert−−1+ 2.3.4−テトラヒドロ=2
− [2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル−3(S)
−[[N−(2−キノリニルカルボニル)−L−アスパ
ラギニル]アミノ]ブチル1ピリド[3,4−blイン
ドール−1(RまたはS)−カルボキシアミド。 本発明によって提供される方法によれば、上記式■の化
合物及びその製薬学的に許容し得る酸付加塩は、 (a)nが0を表わす式Iの化合物を製造するために、
一般式 式中、R4、R1、Ra、R7、Ra及びRaは上記の
意味を有する、 の化合物を一般式 し、そしてR2が水素を表わすか、またはR1及びR2
が、これらが結合した窒素原子と一緒になって、上記式
(a)の環式イミド基を表わす式■の化合物を製造する
ために、一般式 式中、R1、R1及びR3は上記の意味を有する、 の酸またはその反応性誘導体と反応させるか、(b)n
が0を表わし R6が水素を表わし、そしてR6がヒド
ロキシを表わす式Iの化合物を製造するために、nが0
を表わし、そしてRs及びR・が共にオキソを表わす式
Iの化合物を還元するか、 (c)nが0を表わし、Raがアルカノイル、シクロア
ルキルカルボニル、アラルカノイル、ヘテロシクリルカ
ルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、
シンナモイルまたはa−アラルコキシカルボニルアミノ
アルカノイルを表わ式中、R3、R4、R8,R8、R
7、R8及びR1は上記の意味を有する、 の化合物を、アルカノイル、シクロアルキルカルボニル
、アラルカノイル リルカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホ
ニル、シンナモイルまたはa−アラルコキシカルボニル
アミノアルカノイル基を付与する試薬、或いは上記式(
a)の環式イミド基を形成する試薬と反応させるか、 (d)nが0を表わし R1がモノアラルキルカルバモ
イルを表わし、そしてR2が水素を表わす式■の化合物
を製造するために、上記式■の化金物を一般式 %式% 式中、R1′ はアラルキルを表わす、の化合物と反応
させるか、 (e)R’がアルキルスルフィニルアルキルを表わし、
そしてnが0を表わす式Iの化合物を製造するために 
R3がアルキルチオアルキルを表わし、そしてnが0を
表わす式■の化合物を酸化するか、 (f)nが1を表わす式Iの化合物を製造するために、
nがOを表わす式Iの化合物を酸化するか、 (g)nが1を表わし、R1が芳香族N−ヘテロシクリ
ルカルボニルN−オキシド基を表わし、そしてR2が水
素を表わす式Iの化合物を製造するために、nが1を表
わし、Raが芳香族N−ヘテロシクリルカルボニル基を
表わし、そしてR2が水素を表わす式Iの化合物を酸化
するか、(h)nが1を表わし、そしてR3がアルキル
スルホニルアルキル するために、nが1を表わし、そしてRsがアルキルス
ルフィニルアルキルを表わす式Iの化合物を酸化するか
、 (i)R’がカルボキシ−置換されたアロイル、ヒドロ
キシ−置換されたアロイルまたはヒドロシンナモイルを
表わし、そしてR2が水素を表わす式■の化合物を製造
するために、Raがベンジルオキシカルボニル−置換さ
れたアロイル、ベンジルオキシ−置換されたアロイルま
たはシンナモイルを表わし、そしてR1が水素を表わす
式1の化合物を触媒的に水素添加するか、 (j)R”がイミダゾルー4−イルを表わし、そして/
またはR4がヒドロキシ−置換されたアリールまたはヒ
ドロキシ−置換されたアラルキルを表わし、そして/ま
たはR7及びR8が共に、1個の一CH,−基が一NH
−にとって代わるトリメチレンまたはテトラメチレン基
を表わす式■の化合物を製造するために、R”が1−(
ベンジルオキシカルボニル を表わし、そして/またはR4がtert.−ブトキシ
−置換されたアリールまたはtert、−ブトキシ−置
換されたアラルキルを表わし、そして/またはR7及び
R8が共に、1個の−CH,−基が−NQert、−ブ
トキシカルボニル)−にとって代わるトリメチレンまた
はテトラメチレン基を表わす式■の化合物を強酸で処理
するか、 (k)R’及びHaが共に、アシルアミノで置換される
かまたは1個の−CH2−基が−N(アシル)−にとっ
て代わるトリメチレンまたはテトラメチレン基を表わす
式Iの化合物を製造するために、一般式 式中、n、R’、R”、R3、R4、Rs%R6及びR
9は上記の意味を有し、そしてR7/及びR8/は共に
、アミノで置換されるか、または1個の−CH2−基が
−NH,−基にとって代わるトリメチレンまたはテトラ
メチレン基を表わす、の化合物をアシル化し、そして/
または(1)必要に応じて、ジアステレオマー性ラセミ
体の混合物をジアステレオマー性ラセミ体または光学的
に純粋なジアステレオマーに分離し、そして/または (m)必要に応じて、ジアステレオマーの混合物を光学
的に純粋なジアステレオマーに分離し、そして/または (n)必要に応じて、得られる式Iの化合物を製薬学的
に許容し得る酸付加塩に転化することによって製造され
る。 具体例(a)の方法による式■の化合物と式■の酸との
反応をペプチド化学においてそれ自体公知の方法に従っ
て行うことができる。かくして、弐mの酸を用いる場合
、反応は好ましくは縮合剤、例えばヒドロキシベンゾト
リアゾール及びジシクロへキシルカルボジイミドの存在
下において行われる。この反応は不活性有機溶媒、例え
ばエーテル(例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン等)またはジメチルホルムアミド中にて、低温、適
当には約−10’C!乃至+5℃、特に約0℃で有利に
行われる。使用し得る式■の適当な反応性誘導体は、例
えば対応する酸ハライド(例えば酸塩化物)、酸無水物
、混成無水物、活性化されたエステル等である。反応性
誘導体を用いる場合、反応は不活性有機溶媒、例えばハ
ロゲン化された脂肪族炭化水素(例えばジクロロメタン
)またはエーテル(例えばジエチルエーテル、テトラヒ
ドロフラン等)中にて、適当ならば、有機塩基(例えば
N−エチルモルホリン、ジイソプロピルエチルアミン等
)の存在下において、低温、適当には約10℃乃至+5
℃、特に約0℃で有利に行われる。 具体例(b)の方法によるR8及びR6が共にオキソを
表わす式Iの化合物の還元は、カルボニル基のヒドロキ
シ基への還元に対するそれ自体公知の方法に従って行う
ことができる。かくして、例えば還元を適当な有機溶媒
、例えばアルコール(例エバメタノール、エタノール、
グロパノール、イングロパノール等)中で複合金属水素
化物、例えば水素化ホウ素アルカリ金属、特に水素化ホ
ウ素ナトリウムを用いて行うことができる。有利には、
還元をほぼ室温で行う。 具体例(C)による方法において、アルカノイル、シク
ロアルキルカルボニル アロイル、ヘテロシクリルカルボニル、アルキルスルホ
ニル、シンナモイルまたはα−アラルコキシカルボニル
アミノアルカノイル基を付与する適当な試薬は対応する
酸またはその反応性誘導体、例えば対応する酸ハライド
(例えば酸塩化物)、酸無水物、混成無水物、活性化さ
れたエステル等であり、そして上記式(a)の環式イミ
ド基を形成する適当な試薬は式HOOC−P−Q−Co
。 アラルキル、但し、P及びQは上記の意味を有する、の
化合物である。式■の化合物と上記試薬との反応は具体
例(a)の方法に関連してすでに述べた方法と同様にし
て行われる。式■の化合物と式H O O C − P
 − Q − C O O 7 5 ルキルとの反応に
おいて、最初に生成した反応生成物は環式イミド基の生
成によって、アラルカノイル(HO−アラルキル)の分
子を自然に失う。 具体例(d)による方法における式■の化合物と式Vの
化合物との反応はそれ自体公知の方法において行うこと
ができる。かくして、この反応は不活性有機溶媒、例え
ばハロゲン化された脂肪族炭化水素(例えばジクロロメ
タン等)中にて約0°C乃至室温間の温度、好ましくは
室温で有利に行われる。 具体例(e)、Cf>、(g)及び(h)による方法に
おける酸化は公知の方法に従って行うことができる。こ
の酸化は好ましくは有機過酸、例えば過酢酸、過安息香
酸、過フタル酸等を用いて行われるが、また酸化を過酸
化水素を用いて行うこともできる。酸化は反応条件下で
変化せぬ有機溶媒、例えばアルカノール、例えばメタノ
ール、エタノール等、等巾で有利に行われる。この酸化
を広い温度範囲で、例え・ば約−70°C乃至はぼ室温
間の範囲で行うことができる。 具体例(i)による方法における触媒的水素添加を公知
の方法において行うことができる。有利には、触媒的水
素添加は貴金属触媒、好ましくはパラジウム触媒、例え
ば炭素に担持させたパラジウムの存在下において、不活
性有機溶媒(例えばアルカノール、例えばエタノール、
イソプロパツール等)中でほぼ室温及び大気圧下で行わ
れる。 R1がニトロ−置換されたシンナモイルを表わし、そし
てR2が水素を表わす式■の化合物をこの具体例に従っ
て触媒的に水素添加する場合、R1がアミノ−置換され
たヒドロシンナモイルを表わし、そしてR2が水素を表
わす式Iの化合物が得られる。 具体例(j)による方法は強無機酸、例えばハロゲン化
水素酸、例えば塩化水素または臭化水素、或いは強有機
酸、例えばハロゲン化されたアルカンカルボン酸、例え
ばトリフルオロ酢酸等を用いて行うことができる。この
具体例は公知の方法に従って、例えば不活性有機溶媒(
例えばアルカンカルボン酸エステル、例えば酢酸エチル
等)の存在下においてまたは不存在下において、約0℃
乃至はぼ室温、好ましくはほぼ室温で行うことができる
。 具体例(k)による方法における式■の化合物のアシル
化はそれ自体公知の方法に従って行うことができる。有
利には、アシル化は不活性有機溶媒、例えばジメチルホ
ルムアミド等の存在下において、アシルハライド、例え
ばアシルクロライドまたはブロマイドを用いて、約O0
C乃至室温間の温度で行われる。酸ハライドの代りに、
勿論、また異なる反応性酸誘導体、例えば酸無水物等を
用いることもできる。 具体例(1)及び(m)による方法における任意の分離
を普通の方法に従って、例えばカラムクロマトグラフィ
ー、薄層クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフ
ィー等によって行うことができる。 具体例(n)による方法における式lの化合物の製薬学
的に許容し得る酸付加塩への転化は、かかる化合物を普
通の方法において無機酸、例えばハロゲン化水素酸、例
えば塩酸または臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等、或
いは有機酸、例えば酢酸、クエン酸、マレイン酸、7マ
ル酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホ
ン酸等で処理することによって行うことができる。 具体例(a)による方法において出発物質として用いる
式■の化合物は新規なものであり、そしてまた本発明の
一目的である。 式■の化合物は、例えば一般式 式中 R4は上記の意味を有し、R”はアミノ−保護基
(例えばtert、−ブトキシカルボニルまたはベンジ
ルオキシカルボニル そしてXは塩素または臭素原子を表わす、の化合物を一
般式 式中 R7、R8及びR”は上記の意味を有する、の化
合物と反応させ、生ずる一般式 式中、R4、R7、R′、R′及びR目は上記の意味を
有する、 の化合物から基R”を開裂させて、R11及びR6が共
にオキソを表わす式■の化合物を生成させるか、或いは
弐■の化合物を還元し、生ずる一般式式中、R6、R′
、R’%R’及びR”は上記の意味を有する、 の化合物から基RI4を開裂させ、R5が水素を表わし
、そしてR6がヒドロキシを表わす式■の化合物を生成
させることによって製造することかできる。 式■の化合物、好ましくはR1′がベンジルオキシカル
ボニルを表わす化合物と式■の化合物との反応を公知の
方法において、例えば不活性有機溶媒、例えばハロゲン
化された脂肪族炭化水素(例えばジクロロメタン等)中
で、塩基(例えばトリアルキルアミン、例えばトリエチ
ルアミン等)の′存在下において、有利には、はぼ室温
で行うことができる。 また式■の化合物から基R14の開裂を公知の方法にお
いて、例えば強無機酸、例えばハロゲン化水素酸または
強有機酸(例えばトリフルオロ酢酸)を用いて、有利に
は、約O′C乃至はぼ室温で行うこともできる。また、
水添分解的に開裂させ得るアミノ−保護基R”を、反応
条件下で不活性な有機溶媒または溶媒混合物(例えばア
ルカノール、例えばエタノール、イソプロパツール等、
アルカンカルボン酸エステル、例えば酢酸エチル、等)
中にて、有利にはほぼ室温で、貴金属触媒(例えばパラ
ジウム触媒、例えば炭素に担持させたパラジウム)の存
在下において水素を用いて開裂させることができる。 式Xの化合物を生成させるための式■の化合物の還元は
、本発明の方法(b)に従って、nが0を表わし、そし
てR8及びR′が共にオキソを表わす式Iの化合物の還
元に関してすでに述べた方法と同様にして行うことがで
きる。 式Xの化合物から基R14の開裂を、式■の化合物から
基R′′の開裂に関してすでに述べた方法と同様にして
行うことができる。 更に、RBが水素を表わし、そしてR6がヒドロキシを
表わす式■の化合物の製造方法は、最初に一般式 式中、R6及びR”は上記の意味を有する、の化合物を
、有利には不活性有機溶媒、例えばジメチルホルムアミ
ド等中にて昇温下で、有利には約60℃乃至120℃で
、上記式■の化合物と反応させ、次に前記の如く、反応
生成物(上記式Xの化合物)における基RI4を開裂さ
せることからなる。 具体例(C)及び(d)の方法において出発物質として
用いる式■の化合物は新規なものであり、そして更に本
発明の目的を構成する。 式■の化合物は、例えばnが0を表わし、R′がベンジ
ルオキシカルボニルまたはtart、−ブトキシカルボ
ニルを表わし、そしてR2が水素を表わす式Iの化合物
からベンジルオキシカルボニルまたはjert、−ブト
キシカルボニル基R1を開裂させることによって製造す
ることができる。この開裂は式■の化合物から基RI4
の開裂に関してすでに述べた方法と同様にして行われる
。 具体例(k)の方法において出発物質として用いる式■
、但し、R7′及びR”は共に1個の一〇H,−基が−
NH−にとって代わるトリメチレンまたはテトラメチレ
ンを表わす、の化合物は式Iの化合物の亜群である。ま
た具体例(k)の方法において出発物質として用いる式
■、但し、R77及びRa′ は共にアミノで置換され
るトリメチレンまたはテトラメチレンを表わす、の化合
物は新規なものであり、そしてまた本発明の一目的を構
成する。これらの化合物は、例えばR7及びR8が共に
アルコキシカルボニルアミノで置換されるトリメチレン
またはテトラメチレンを表わす式Iの化合物から、アル
コキシカルボニル基を開裂させて製造することができる
。この開裂を普通の方法に従って、例えば不活性有機溶
媒(例えばアルカンカルボン酸エステル、例えば酢酸エ
チル等)中にて酸、例えばハロゲン化水素(例えば塩化
水素で処理することによって行うことができる。 上記式■の出発物質及びその反応性誘導体、式Vの出発
物質並びに式■、■及び■の化合物は、これらが未公知
の化合物または公知の化合物の同族体であっても、公知
の化合物と同様の方法で、或いは後記の実施例に述べた
如くして、またはそれと同様にして製造することができ
る。更に、具体例(C)の方法に用いた試薬は一般に公
知の化金物である。 すでに述べた如く、式Iの化合物及びそ4の製薬学的に
許容し得る酸付加塩はウィルス源の蛋白酵素を阻害し、
ウィルス感染、殊にHIV及び他のレトロイドウィルス
に起因する感染の処置または予防において有用である。 本発明によって提供される化合物によるHIV蛋白酵素
の試験管内阻害を次の試験方法によって立証することが
できる: HIV蛋白酵素を大腸菌(E、coli)中にしぼり出
し、バクテリアの可溶性抽出物から硫酸アンモニウム分
割法(0〜30%)によって一部精製した。蛋白酵素活
性を、基質として保護されたヘキサペプチドサクシニル
−3sr −L eu −A sn −T yr −P
 ro −11eイソブチルアミンを用いて、評価分析
した。基質の開裂を、N−末端プロリンの分光光度計分
析によって、H−Pro−11eイソブチルアミドの生
成を測定することによって検定しtこ 。 基質1.25mMを、0 、125m97mQのツウィ
ーン(Tween) 20を含むクエン酸塩緩衝剤(p
H5,5)125mMに溶解した。この緩衝された基質
80μgに試験化合物の種々な濃度の溶液(メタノール
またはジメチルスルホキシドに溶解し、ツウイン20を
0.1%含む水で希釈したもの)10μα及び蛋白酵素
10μQを加えた。 温浸を37℃で一定期間行い、着色剤[エタノール中の
10%アセトン(vol、 /vol−)中のイサチン
30μg/mQ及び2−(4−クロロベンゾイル)安息
香酸1 、5mg/mQ ]  l mQの添加によっ
て終了させた。この溶液を水浴中で加熱し、着色された
残渣をアセトン中の33%水中の1%ピロガロール(i
t、 /vo1. / vol、) l mQに再溶解
させた。溶液の光学的濃度を599nmで分光光度計に
よって測定した。試験化合物の存在下におけるH−Pr
o−11eの生成を対照と比較し、50%阻害(ts。 )を生ずるために必要な試験化合物の濃度を、用いた試
験化合物の種々な濃度からプロットしたグラフによって
決定した。 試験化合物として式Iの典型的な化合物を用いて、上記
試験で得られた結果を次の第1表に示す。 第  I  表 化合物A:N−[N−[[N−(ベンジルオキシカルボ
ニル)−L−アスパラギニル] −L−フェニルアラニ
ル1メチル] −L−7’ロリンtert。 −ブチルエステル。 化合物B:N−[3(S)−[[N−(ベンジルオキシ
カルボニル)−L−アスパラギニルコアミノ] −2(
R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−L−プロリ
ンtert、−ブチルエステル。 化合物C:N−[3(S)−[[N−(ベンジルオキシ
カルボニル)−L−アスパラギニル]アミン] −2C
57)−ヒドロキシ−4−7エニルブチル]−L−プロ
リンtert、−ブチルエステル。 化合物D : N”−[N−[3(S)−[[N−[N
−(ベンジルオキシカルボニル)−L−アスパラギニル
コアミノ]−2(R及びS)−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブチル] −L−7’ロリル]N1−イソブチル−L
−イソロイシンアミド(異性体1;実施例13)。 化合物E : N”−[N−[3(S)−[[N−[N
−(ベンジルオキシカルボニル)−り一ロイシル]−L
−アスパラギニルJアミノ]−2(R及びS)−ヒドロ
キシ−4−7エニルブチル1−L−プロリル]Nl−イ
ソブチルーL−イソロイシンアミド(異性体l;実施例
14)。 化合物F:N’−[3(S) −[[N−(ベンジルオ
キシカルボニル)−L−アスパラギニルコアミノ]−2
(R及びS)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]Nl
−イソペンチル−L−プロリンアミド(異性体2;実施
例17)。 化合物a:N2− [3(S) −[[N−(ベンジル
オキシカルボニル)−L−アスパラギニル]7ミ/] 
−2(RまたはS)−ヒドロキシ−4−7エニルブチル
]  Nl−インブチル−L−プロリンアミド(異性体
2:実施例21)。 化合物H: N−[2(R)−tニドoキシ−3(S)
−[[N−(2−ナフトイル)−L−アスパラギニル]
アミノ]−4−フェニルブチル]−L−プロリンter
t、−ブチルエステル。 化合物I :2− [3(S)−[[N−(ベンジルオ
キシカルボニル)−L−アスパラギニルコアミノ] −
2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル] −N−
tert、−ブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−
3(R,S)−イソキノリンカルボキシアミド。 式■の化合物及びその製薬学的に許容し得る酸付加塩を
薬剤として(例えば製薬学的調製物の形態で)用いるこ
とができる。製薬学的調製物を経腸的に、例えば経口的
(例えば錠剤、被覆された錠剤、糖衣丸、硬質及び軟質
ゼラチンカプセル剤、溶液、乳液または懸濁液の形態で
)、鼻内的(例えば鼻用スプレーの形態で)または肛門
部に(例えば坐薬の形態で)投与することができる。し
かしながら、また投与を非経腸的、例えば筋肉内または
静脈内(例えば注射溶液の形態で)に投与することがで
きる。 錠剤、被覆された錠剤、糖衣丸及び硬質ゼラチンカプセ
ル剤を製造するために、式Iの化合物及びその製薬学的
に許容し得る酸付加塩を製薬学的に不活性な無機または
有機賦形剤で処理することができる。例えば錠剤、糖衣
丸及び硬質ゼラチンカプセル剤に対するかかる賦形剤と
して、ラクトース、トウモロコシ殿粉またはその誘導体
、タルク、ステアリン酸またはその塩等を用いることが
できる。 軟質ゼラチンカプセル剤に対する適当な賦形剤は例えば
植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオール等であ
る。 溶液及びシロップの製造に対する適当な賦形剤は例えば
水、ポリオール、サッカロース、転化糖、グルコース等
である。 注射溶液に対する適当な賦形剤は例えば水、アルコール
、ポリオール、グリセリン、植物油等である。 坐薬に対する適当な賦形剤は例えば天然及び硬化油、ロ
ウ、脂肪、半液体または液体ポリオール等である。 更に、製薬学的調製物には保存剤、溶解剤、粘度増加物
質、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味剤、着色剤、風味剤
、浸透圧を変えるための塩、緩衝剤、被覆剤または酸化
防止剤を含ませることができる。また調製物には他の治
療的に価値ある物質を含ませることもできる。 本発明に従い、式Iの化合物及びその製薬学的に許容し
得る酸付加塩をウィルス感染、殊にレトロウィルス感染
の処置または予防に用いることができる。投薬量は広い
範囲で変えることができ、勿論、各々特定の場に個々の
必要性に適合させることができる。一般に、経口投与の
場合、1日当り約3mg〜3g、好ましくは約IQmg
〜1g (例えば約300mg/人)の投薬量が適当で
あり、好ましくは、この量を1〜3単位投薬量に分けて
投与する。しかしながら、必要に応じて上記の上限を越
え得ることが認められよう。 以下の実施例は本発明を説明するものである。 実施例に示した溶媒系は次のとおりである:系A:クロ
ロホルム中の5%メタノール系B:クロロホルム中のl
O%メタノール系C:クロロホルム:メタノール:酢酸
:水(120: 15: 3: 2) 系D=クロロホルム:メタノール:酢酸:水(90: 
ts:3: 2) 系E:ジクロロルム:メタノール:酢酸:水(60: 
18: 2: 3) 系F:クロロホルム:メタノール:酢酸:水(240:
 24: 3: 2) 系Gニジクロロメタン:メタノール:酢酸:水(120
: 15:3:2) 系H:ニジエチルエーテル〇−ヘキサン:メタノール(
47,5: 47.5 : 5)系Iニジクロロメタン
:メタノール:酢酸:水(60: 18: 2: 3) 系Jニジクロロメタン:メタノール:酢酸:水(120
: 15: 2: 3) 実施例 I N−[[N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−7エ
ニルアラニル]メチル] −L−7’ロリンtert、
−ブチルエステル0−59  (1,07ミリモル)を
インプロパツール50m12及び酢酸エチル5mQに溶
解し、トルエン−4−スルホン酸0゜406g (2,
14ミリモル)及び炭素に担持させた5%パラジウムの
存在下において5時間水素添加した。触媒を濾過によっ
て除去し、炉液を蒸発させた。残渣をジクロロメタン5
rnQ及びジメチルホルムアミド5mQに採り入れ、氷
/塩浴中で冷却した。ジメチルホルムアミド25mQ中
のN−(ベンジルオキシカルボニル ラギン0.285g (1.07mQ)、次にヒドロキ
シベンゾトリアゾール0.1459  (1.07ミリ
モル)、ジクロロへキシルカルボジイミド0、221g
 (1.07ミリモル)及びN−エチルモルホリン0.
246g (2.14ミリモル)を加えた。混合物を一
夜撹拌し、分離したジシクロへキシルウレアを濾過によ
って除去し、炉液を真空下で蒸発乾固させた。生じた暗
褐色のゴムを酢酸エチル及び水量に分配した。有機相を
順次5%重炭酸ナトリウム溶液及び飽和塩化ナトリウム
溶液で洗浄し、次に硫酸ナトリウム上で乾燥した。 溶媒を蒸発によって除去し、固体をシリカゲル上で、溶
離するために酢酸エチル中の5%インプロパツールを用
いてクロマトグラフィーにかけた。 淡黄色固体としてN− [N− (N− (ベンジルオ
キシカルボニル)−L−アスパラギニル] −L−フェ
ニルアラニル] メチル] −L−7’ロリンtert
。 ーブチルエステル0.12’5gが得られた。 元素分析:C31H4。N407 E5 8 0.6 
9]に対する 計算値:C,64.12 ;H.6.94 ;N,9。 6 5% 実測値:C,63.I8iH,6.79iN,9。 8%:灰分1.2% 灰分無し:C.63.9 1 ;H.6.87 ;N.
9。 92%。 出発物質として用いたN〜[IN−(ベンジルオキシカ
ルボニル)−L−フェニルアラニル]メチル]−L−プ
ロリンtert.−ブチルエステルは、ジクロロメタン
15mff中にて[N−(ベンジルオキシカルボニル)
−L−7エニルアラニル1メチルブロマイド0.77y
をL−プロリンtert。 −ブチルエステル0.359及びトリエチルアミン0.
203gと共に室温で一夜撹拌して製造した。溶媒を蒸
発除去し、粗製の生成物をシリカゲル上で、溶離するた
めにクロロホルムを用いてクロマトグラフィーにかけ、
融点98〜99°Cの固体としてN−[[N−(ベンジ
ルオキシカルボニル)−L−フェニルアラニルlメチル
] −L−7’ロリンtert.−ブチルエステル0.
65gを得た。 実施例 2 N−[[N−(ベンジルオキシカルボニル)−L〜7エ
ニルアラニル]メチル]−L−プロリン−tert、−
ブチルエステル1.5g (3,22ミリモル)を酢酸
エチル10m12及びグロパノール5mf2に中で、炭
素に担持させた5%パラジウム0.15g及びトルエン
−4−スルホン酸1.223g (6,44ミリモル)
の存在下において水素添加し、実施例1に述べた方法と
同様にして、生成物をヒドロキシベンゾトリアゾール0
.442g (3,27ミリ七ル)、ジシクロヘキシル
カルボジイミド0.675g (3,27ミリモル)及
びN−エチルモルホリン0.753g (6,55ミリ
モル)の存在下において、N−[N−(ベンジルオキシ
カルボニル)−L−ロイシル]−L−アスパラギンとカ
ップリングさせた。処理後、固体0.349が得られ、
このものをシリカゲル上で溶離するためにジクロロメタ
ン中の5%イソプロパツールを用いてクロマトグラフィ
ーにかけた。N−E [N−[N−[N−(ベンジルオ
キシカルボニル)−L−ロイシル〕−L−アスパラギニ
ル]−L−フェニルアラニルコメチル] −L−プロリ
ンtert、−ブチルエステル310mgが得られた;
 MS : m/e 694 [M+H] ”出発物質
として用いたN−[N−(ベンジルオキシカルボニル)
−L−ロイシル]−L−アスパラギンは次の如くして製
造した: N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシンコハ
ク酸イミドエステル4.59  (12,4ミリモル)
をジメチルホルムアミド40mQに溶解し、この溶液を
氷/塩浴中で冷却した。4M水酸化ナトリウム溶液3.
1m12  (12,4ミリモル)中のし一アスパラギ
ン1.649  (12,4ミリモル)の溶液を加え、
次に重炭酸ナトリウム2g (24,8ミリモル)を加
えた。溶媒を蒸発除去し、残渣を水100m12に採り
入れた。pH値を2M水酸化ナトリウム溶液で約9.5
に調節し、混合物をジエチルエーテル各25m(2で2
回抽出した。水溶液のpH値を3M塩酸で2.5に調節
した。溶液から分離した固体の結晶性生成物を1Psi
r L 、ジエチルエーテルで洗浄し、そして乾燥した
。N−[N−(ベンジルオキシカルボニル)−り一ロイ
シル]−L−アスパラギン3.5gが得られた。 元素分析: C+nH2sNsOa (379,42)
に対する 計算値:C,56,98;、H,6,64;N、11゜
07% 実測値:C,56,76;H,6,62;N、11゜0
5% 実施例 3 N−[[N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−フェ
ニルアラニルコメチル] −L−7’ロリンtert 
、−ブチルエステル0.719  (1,52ミリモル
)を炭素に担持させた5%パラジウム上でトルエン−4
−スルホン酸0.58g (3,05ミリモル)の存在
下において水素添加し、実施例lに述べた方法と同様に
して、生成物をN−(4−メチルバレリル)−L−アス
パラギンとカップリングさせた。粗製の生成物をシリカ
ゲル上で、溶離するために酢酸エチル中のインプロパツ
ール(5%〜8%こう配溶離)を用いて、クロマトグラ
フィーによって精製した。固体としてN−[[N−[N
−(4−メチルバレリル)−L−アスパラギニル1−L
−フェニルアラニルコメチル]−L−プロリンtart
、−ブチルエステル0.239が得られた;MS :m
/e 545 [M+H] ”出発物質として用いたN
−(4−メチルバレリル)−L−アスパラギンは次の如
くして製造した:4−メチルバレリアン酸コハク酸イミ
ド5.359  (25ミリモル)をジメチルホルムア
ミド40fflaに溶解し、この溶液4M水酸化ナトリ
ウム溶液6.25mff  (25ミリモル)及びジメ
チルホルムアミド5n+Q中のし一アスパラギン3.3
g (25ミリモル)の氷で冷却した溶液に加えた。 重炭酸ナトリウム5.5g (65ミリモル)を加え、
混合物を室温で18時間撹拌した。溶媒を蒸発除去し、
残渣を水100mβに採り入れた。4M塩酸でpH値を
3に調節した。次に溶媒を蒸発除去し、残渣をメタノー
ルに採り入れた。不溶性物質を炉別し、溶媒を蒸発除去
した。粗製の生成物をシリカゲル上で、溶離するために
系りを用いてクロマトグラフィーにかけた。固体として
N−(4−メチルバレリル)−L−アスパラギン900
mgが得られた;Rf(系D):0.25゜実施例 4 実施例1に述べた方法と同様にして、但しN−(ベンジ
ルオキシカルボニル)−L−アスパラギンの代わりにN
 −(tert、−ブトキシカルボニル)L−アスパラ
ギンを用いて、固体の形態でN−[N −[[N −(
tert、−ブトキシカルボニル)−L−アスパラギニ
ル]−L−フェニルアラニル]メチル]−L−プロリン
tert、−エステルが得られ !:;MS   :m
/e   546   [M]   +実施例 5 N−[IN−(ベンジルオキシカルボニル)−L−フェ
ニルアラニル]メチル] −L−’;’ロリンtert
、−ブチルエステルL−3y  (2,79ミリモル)
を酢酸エチル10−及びイングロビルアルコール10m
ffの混合物中で、炭素に担持させた5%パラジウム0
.39g及びトルエン−4−スルホン酸1.06g (
5’、58ミリモル)の存在下において水素添加し、実
施例1に述べた方法と同様にして、生成物をジクロへキ
シルカルボジイミド0.5729  (2,78ミリモ
ル)、ヒドロキシベンゾトリアゾール0.375g (
2,78ミリモル)及びN−二チルモルホリン0.64
g (5,57ミリモル)の存在下において、N−(ベ
ンジルオキシカルボニル)−L−アラニン0゜629 
 (2,78ミリモル)とカップリングさせた。処理し
、そしてシリカゲル上で、溶離するためにジクロロメタ
ン中の3%インプロパツールを用いてクロマトグラフィ
ーにかけた後、固体として、N−[[N−[N−(ベン
ジルオキシカルボニル)−L−アラニル]−L−フェニ
ルアラニル]メチル] −L−7’ロリンtert、−
ブチルエステル0.559が得られた; MS :m/
e 538 [M十H]+ 実施例 6 実施例1に述べた方法と同様にして、N −[[N−(
ヘンシルオキシカルボニル)−L−フェニルアラニル]
メチル]−L−プロリンtert、−ブチルエステル及
びN−(ベンジルオキシカルボニル)L−グルタミンか
ら、N−[[N−[N−(ベンジルオキシカルボニル)
−L−グルタミニル]−L−フェニルアラニル]メチル
]−L−プロリンtert、−ブチルエステルが得られ
た;m/e595 [M+H] ” 実施例 7 実施例1に述べた如くして製造したN−[N−[[N−
(ベンジルオキシカルボニル)−L−アスパラギニル]
−L−フェニルアラニル]メチル]−L−プロリンte
rt、−ブチルエステル0.45g (0,77ミリモ
ル)をインプロパツールlOmQに溶解し、この溶液を
水素化ホウ素ナトリウム0.0759  (1,98ミ
リモル)の存在下において室温で45分間撹拌した。溶
媒を蒸発除去し、残渣を酢酸エチル50m0.に採り入
れ、順次、水及び飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。 硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして蒸発させた後、固体
0.439が得られ、このものをシリカゲル上で溶離す
るためにジクロロメタン中の2%メタノールを用いてク
ロマトグラフィーにかけた。固体としてN−[3(S)
 −[、[N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−ア
スパラギニルコアミノ1−2 (S)−ヒドロキシ−4
−フェニルブチル]−L−プロリンtert、−ブチル
エステル80mgが得られた;Rf(系B) : 0.
38 ;MS :m/e583  [M+H] ” 更に、ジクロロメタン中の5%メタノールを用いてカラ
ムを溶離し、固体としてN−[3(S)−[[N−(ベ
ンジルオキシカルボニル)−L−アスパラギニルコアミ
ノ] −2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]
−L−プロリンtert 。 ブチルエステル70m9を得た。Rf(系B):0.2
3 ;MS :m/’e 583  [M+H] ”実
施例 8 インプロパツール10m12中の実施例2に述べた如く
して製造したN−[[N−[N−[N−(ベンジルオキ
シカルボニル)−り一ロイシル]−L−アスパラギニル
]−L−フェニルアラニル1メチル] −L−’;)’
ロリンtert、−ブチルエステル0゜3g (0,4
5ミリモル)を室温にて水素化ホウ素ナトリウム40m
g (1,06ミリモル)で処理した。】時間後、混合
物を実施例7に述べた如くして処理した。固体0.32
gが得られこのものをシリカゲル上で、溶離するために
ジクロロメタン中の3%メタノールを用いてクロマトグ
ラフィーにかけた。固体としてN−[3(S) −[[
N−[N−(ベンジルオキシカルボニル)−り一ロイン
ル1−L−アスパラギニル]アミノ]−2(RまたはS
)−ヒドロキシ−4−フェニルブチルj−L−プロリン
tert、−ブチルエステル(異性体1)90mgが得
られた;Rf(系A):0.26;MS : m/e 
696 [M+ Hl ”更に、ジクロロメタン中の5
%メタノールを用いてカラムを溶離し、固体としてN−
[3(S)[[N−[N−(ベンジルオキシカルボニル
)−り一ロイシル]−L〜アスパラギニル]アミノ]−
2(RまたはS)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]
 −L−7’ロリンtert、−ブチルエステル(異性
体2)70mgを得た:R[(系A):0。 1 9 ; MS :m/e 6 9 6  [M+H
] ”実施例 9 実施例3に述べた如くして製造したN−[[N− IN
− (4−メチルバレリル)−L−アスパラギニル]ー
Lーフェニルアラニル]メチル]−L−プロリンter
t.ーブチルエステル0.189(0。 33ミリモル)を実施例7に述べた如くして、インプロ
パツール10m4中の水素化ホウ素ナトリウム30rn
g (0.80ミリモル)で還元した。 生じた2種の異性体、N− [2 (RまたはS)−ヒ
ドロキシ−3 (s)− [ [N− (4−メチルバ
レリル)−L−アスパラギニル〕アミノ]−4〜フェニ
ルブチル エステルをシリカゲル上で、溶離するためにクロロホル
ム中のメタノール(5%〜8%こう配溶離)を用いて、
クロマトグラフィーによって分離した。 固体の形態で35mgの異性体1;Rf(系B)=0、
2 ;MS :m/e 547 [M+H] ”、及び
固体の形態で27mgの異性体2;Rf(系B):Q。 15 ;MS :m/e 547 [M+H] ”、が
得られた。 実施例 工0 実施例4に述べた如くして製造したN− (N−[ [
N − (tart.−ブトキシカルボニル)−L−ア
スパラギニル1−L−フェニルアラニル]メチル]−L
−プロリンtert.−ブチルエステル0.6g(1.
1ミリモル)を実施例7に述べた如くして、インプロパ
ツール10m12中の水素化ホウ素ナトリウムO−  
19  (2.65ミリモル)で還元した。2種の異性
体をシリカゲル上で、溶離するために系Cを用いてクロ
マトグラフィーによって分離した。固体の形態でN− 
[3 (S) − [ [N− (tert.−ブトキ
シカルボニル)−L−アスパラギニルコアミノ] −2
 (RまたはS)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]
 −L−7’ロリンtert。 −ブチルエステル115mgの異性体1;Rf(系D)
: 0.23 ;MS :m/e 549 [M+H]
 ”及び固体の形態で100mgの異性体2;Rf(系
D): 0.15 ;MS :m/e  549  [
M+H]  ”が得られた。 実施例 II 実施例5に述べた如くして製造したN−[[N− CN
− (ベンジルオキシカルボニル)−L−アラニル]ー
Lー7エニルアラニル]メチル]−L−プロリンter
t.ーブチルエステル0.459(0。 84ミリモル)を実施例7に述べた如くして、水素化ホ
ウ素すトリウム80mgの存在下においてイソプロパツ
ール15m12中で還元した。処理後、2種の異性体を
シリカゲル上で、溶離するために系Aを用いてクロマト
グラフィーによって分離した。ゴムの形態でN− [3
 (S)− [ [N− (ベンジルオキシカルボニル
)−L−アラニル]アミノ] −2 (RまたはS)−
ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−L−プロリンta
rt.−ブチルエステル70mgの異性体1;Rf(系
A):0.38;MS : m/e 5 4 0 [M
+H] ”、及びゴムの形態で50mgの異性体2;R
f(系A):0.21;MS : m/e 5 4 0
  [M十H] ”、が得られた。 実施例 12 実施例6に述べた如くして製造したN−[[N−[N−
(ベンジルオキシカルボニル)−L−]グルタミニル]
 −L−フェニルアラニル] メチル1−L−プロリン
tert、−ブチルエステル0.55g(0,93ミリ
モル)を実施例7に述べた如くして、水素化ホウ素ナト
リウム90mgの存在下においてインプロパツール15
m12中で還元した。 処理後、生成物をシリカゲル上で、溶離するためにクロ
ロホルム中の2%メタノールを用いてクロマトグラフィ
ーにかけた。固体の形態で異性体11N−[3(S)−
[[N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−グルタミ
ニル]アミノ] −2(RまたはS)−ヒドロキシ−4
−フェニルブチル1−L−プロリンtart、−ブチル
エステル60mgの;Rf(系B) : 0.37 ;
MS :m/e 597 [M十H1+、及び固体の形
態で65mgの異性体2;Rf(系B): 0.25 
;MS :m/a 597 [M+H1+、が得られた
。 実施例 13 N”−[N−[3(S)−(ベンジルオキシホルムアミ
ド)−2(R及びS)−ヒドロキシ−4−フェニルブチ
ル]−L−プロリル]Nl−イソブチル−L−イソロイ
シンアミド3g (5,2ミリモル)を酢酸エチル’l
 −5mQ及びイソブロノくノール10mffに採り入
れ、トルエン−4−スルホン酸1.97g (10,3
6ミリモル)の存在下において、炭素に担持させた5%
パラジウム0゜3g上で5時間水素添加した。触媒を炉
別し、炉液を蒸発させた。得られた固体を高真空下にて
五酸化リン上で乾燥し、実施例1に述べた方法と同様に
して、N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−アスパ
ラギン1.489  (5,57ミリモル)とカップリ
ングさせた。固体として粗製のN”−[N−[3(S)
−[[N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−アスパ
ラギニルコアミノ]−2(R及びS)−ヒドロキシ−4
−フェニルブチル]−L−プロリルlNl−イソブチル
−L−イソロイシンアミド3.3gが得られた。この2
種の異性体をシリカゲル上で、溶離するために系Fを用
いてクロマトグラフィーによって分離した。固体の形態
で90mgの異性体1;Rf(系F): 0.23 ;
MS :m/e 695 [M+H] ”、及び固体の
形態で0.559の異性体2;Rf(系F): 0.1
1 ;MS :m/e 695 [M+H] ”が得ら
れた。 出発物質として用いたN2−[N−[3(S)−(ベン
ジルオキシホルムアミド)−2(R及びS)−ヒドロキ
シ−4−フェニルブチル1−L−プロリル]−Nl−イ
ソブチル−し−インロイシンアミドは次の如くして製造
した: (1)テトラヒドロフラン400m12中のN−(ベン
ジルオキシカルボニル)−L−インロイシン20.0g
及びN−エチルモルホリン9.6mQの溶液を一20°
Cに冷却し、クロロギ酸イソブチル9.8m12を滴下
した。混合物を5分間撹拌し、次にイソブチルアミン5
.52gを滴下した。 混合物を=15°Cで20分間撹拌し、次に室温に加温
した。水20m12を加え、溶液を蒸発乾固させた。残
渣を水200mQ及び酢酸エチル800mQ間に分配し
、有機溶液を5%クエン酸溶液200mQ、飽和重炭酸
ナトリウム溶液200mff及び水200m12で洗浄
し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして蒸発乾固させた
。残渣をジエチルエーテルと共に砕解し、N”−(ベン
ジルオキシカルボニル)−N1−イソブチル−し−イン
ロイシンアミド18.2gが得られ、このものを更に精
製せずに、次の工程に用いた。 (ii)エタノール20OmQ中の上記精製物18、O
gの溶液を炭素に担持させた10%パラジウム1.0g
上で5時間水素添加した。触媒を炉別し、炉液を蒸発さ
せ、無色の油としてNl−イソブチル−L−イソロイシ
ンアミド9.8gが得られ、このものを次の工程に直接
用いた。 (i)テトラヒドロ7ラン12OmQ中のN−(ベンジ
ルオキシカルボニル)−L−プロリンコハク酸イミドエ
ステル17.39及びNI−イソブチル−L−イソロイ
シンアミド9.35gの溶液を室温で一夜撹拌した。溶
媒を蒸発除去し、残渣を酢酸エチル200+nQ及び5
%クエン酸溶液250mff間に分配した。有機溶液を
無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして蒸発乾固させた
。残渣を酢酸エチル及びn−ヘキサンの混合物から再結
晶させ、融点87〜88℃の白色固体として、N”−[
N−(ベンジルオキシカルボニル)−Lプロリル]Nl
−イソブチル−し−イソロイシンアミド13.69を得
た。 (iv)エタノール500n+12中の上記生成物13
.6gの溶液を炭素に担持させた10%パラジウム上で
2時間水素添加した。触媒を炉別し、炉液を蒸発させ、
無色の油としてN”−L−プロリル−N1−イソブチル
−し−インロイシンアミド9.109が得られ、このも
のを更に精製せずに用いた。 (v)ジクロロメタン400m(2中の[N−(ベンジ
ルオキシカルボニル)−L−フェニルアラニル]メチル
ブロマイド8.86g、N2−L−プロリル−Nl−イ
ソブチル−L−イソロイシンアミド6.71g及びトリ
エチルアミン2.60gの溶液を室温で一夜撹拌した。 溶媒を蒸発除去し、粗製の生成物をシリカゲル上で、溶
離するために酢酸エチルを用いてクロマトグラフィーに
かけた。 得られた生成物を石油エーテル(沸点40〜600C)
及び酢酸エチルの混合物と共に砕解し、融点80〜81
 ’Oの灰色がかった白色固体としてN2− [N−[
[N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−フェニルア
ラニルJメチル] −L−7’ロリル]Nl−イソブチ
ル−し−インロイシンアミド8.709を得た。 (vi )エタノール200mff中のN ”−[N 
−[[N−(ベンジルオキシカルボニル) −L −7
xニルアラニル]メチル]−L−プロリル]−Nl−イ
ソブチル−L−イソロイシンアミド3.5gの溶液を、
実施例7に述べた方法と同様にして、水素化ホウ素ナト
リウムで処理し、N2−[N−[3(S)−(ベンジル
オキシホルムアミド)−2(R及びS)−ヒドロキシ−
4−フェニルブチル] −L−プロリル]−Nl−イソ
ブチル−し一イソロイシンアミド7.1gを得た。 元素分析: CssH4+1N 40 s、0 、5 
Hzoに対する計算値:C,67,21、H,8,37
,N、9.50% 実測値:C,67,29,H,8,31;N、9゜47
%。 実施例 14 実施例1に述べた方法と同様にして、N”−[N[3(
S) −(ベンジルオキシホルムアミド)2 (R及び
S)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−L−プロリ
ル] −N’−イソブチル−しインロイシンアミド0.
78g (1,34ミリモル)を水素添加いそして生成
物をN−[N(ベンジルオキシカルボニル)−り一ロイ
シル〕−アスパラギンQ、539  (1,39ミ’J
モル)とカップリングさせた。固体として粗製のN2[
N−[3(S)−[[N−[N−(ベンジルオキシカル
ボニル)−り一ロイシル]−L〜アスパラギニル]アミ
ノ] −2(R及びS)−ヒドロキシ−4−7エニルブ
チル] −L−プロリル]−N+−イソブチル−し一イ
ンロイシンアミド1゜1gが得られた。2種の異性体を
シリカゲル上で、溶離するために系Fを用いてクロマト
グラフィーによって分離した。固体の形態で60mgの
異性体1iRf(系C) : 0.34 ;MS :m
/e 808[M]”、及び固体の形態で50m9の異
性体2;Rf(系C): 0.24 ;MS:m/e 
808[M]”、が得られた。 実施例 15 N−[3(S)−[[N−(ベンジルオキシカルボニル
)−L−アスパラギニルコアミノ]−2(R)−ヒドロ
キシ−4−フェニルブチル]−L−プロリンtart、
−ブチルエステル0.275g(0,473ミリモル)
をインプロパツール10mQに採す入し、トルエン−4
−スルホン酸0.18g (0,94ミリモル)の存在
下において、炭素に担持させた5%パラジウム50m9
上で18時間水素添加した。触媒を炉別し、炉液を蒸発
させた。生じた固体をジクロロメタン10mQに溶解し
、この溶液を水浴中で冷却した。無水酢酸50mg (
0,49ミリモル)、次いでトリエチルアミン0.10
9  (0,99ミリモル)及びピリジン0.2m(2
を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を蒸発
除去し、残渣を酢酸エチル及び水量に分配した。有機相
を5%重炭酸ナトリウム溶液及び飽和塩化ナトリウム溶
液で洗浄し、次に無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶
媒を蒸発除去し、N−[3(S)−[(N−アセチル−
し−アスパラギニル)アミノ] −2(R)−ヒドロキ
シ−4−フェニルブチル] −L−7’ロリンtert
、−ブチルエステル35mgを得た;Rf(系E)−〇
、 28 ; MS =m/e 491 [M+H]”
。 実施例 l6 N−[3(S)−(ベンジルオキシホルムアミド)−2
(R及びS)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−L
−プロリンtert、−ブチルエステル1g (2,1
4ミリモル)をメタノール25mQに採り入れ、トルエ
ン−4−スルホン酸0.81g (4,26ミリモル)
の存在下において、炭素に担持させた5%パラジウム2
50mg上で水素添加した。触媒を炉別し、炉液を蒸発
させた。 生じた固体を高真空下にて五酸化リン上で乾燥し、次に
テトラヒドロ7ラン5mffに溶解した。 N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシン0.
566g (2,134ミリ七ル)をテトラヒドロフラ
ン15mαに採り入れ、−15℃に冷却した。N−エチ
ルモルホリン0.245g(2,134ミリモル)及び
クロロギ酸イソブチル0.2919  (2,134ミ
リモル)を加えた。 5分後、上記節に述べた如くして製造したテトラヒドロ
フラン溶液を加え、次いでN−エチルモルホリン0.4
51g (4,27ミリモル)を加えた。混合物を室温
で10時間撹拌し、次に溶媒を蒸発除去し、残渣を酢酸
エチル及び水量に分配した。酢酸エチル溶液を飽和重炭
酸ナトリウム溶液及び飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し
、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を真空下で除
去し、油として粗製のN−[3(S)−[[N−(ベン
ジルオキシカルボニル)−り一ロイシル]アミノ1−2
(R及びS)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル] −
L−7’ロリンtert、 −ブチルエステル1゜59
を得た。2種の異性体をシリカゲル上で、溶離するため
lこ酢酸エチル中の50%n−ヘキサンを用いてクロマ
トグラフィーによって分離した。 結晶性物質として180mgの異性体■、N−(3(S
)−[[N−(ベンジルオキシカルボニル)−り一ロイ
シル]アミノ]−2(RまたはS)−ヒドロキシ−4−
フェニルブチル]−L−プロリンtert、−ブチルエ
ステル 4 ; MS : m/e 5 8 2 [M+H]”
、及び結晶性物質として70m9の異性体2;Rf(系
A):0。 2 8 ; MS : m/e 5 8 2 [M+H
]”、が得られた。 出発物質として用いたN− [3 (S)− (ベンジ
ルオキシホルムアミド)−2(RまたはS)−ヒドロキ
シ−4−フェニルブチル1−L−プロリンtert.ー
ブチルエステルは次の如くして製造しt;: N−[[N−(ベンジルオキシカルベニル)−L−フェ
ニルアラニル1メチル] −L−プロリンtert.ー
ブチルエステル(実施例1に述べた如くして製造したも
の)29  (4.3ミリモル)をインプロパツール2
5mQ,エタノール25mQ及びメタノール25m12
に溶解し、この溶液を水素化ホウ素ナトリウム0.4g
 (10.7ミリモル)の存在下において室温で4時間
撹拌した。溶媒を蒸発除去し、残渣を酢酸50m12及
び水2SmQ間に分配した。有機相を飽和塩化ナトリウ
ム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶
媒を除去し、透明なゴムとして、N− [3 (S)−
(ベンジルオキシホルムアミド)−2(R及びS)ーヒ
ドロキシー4ーフェニルブチル]−L−プロリンter
t.ーブチルエステル2gが得られた;Rr(系C):
0.68及び0.57。 実施例 17 N”− [3 (S)− (ベンジルオキシホルムアミ
ド)−2(R及びS)−ヒドロキシ−4−フェニルブチ
ルINIーイソベンチルーL−プロリンアミド1.59
  (3.12ミリモル)をトルエン−4−スルホン酸
1.19g (6.24ミリモル)及び炭素に担持させ
た5%パラジウム0.25gの存在下において、メタノ
ール2Smff中で水素添加した。3時間後、触媒を炉
別し、炉液を蒸発させ、固体2.1gを得らた。この固
体を高真空下にて五酸化リン上で乾燥し、実施例1に述
べた方法と同様にして、N−(ベンジルオキシカルボニ
ル)−L−アスパラギン0.8g (3,12ミリモル
)とカップリングさせた。粗製の生成物としてN”−[
3(S)−[[N−(ベンジルオキシ)−L−アスパラ
ギニルコアミノ]−2(R及びS)−ヒドロキシ−4−
フェニルブチル]N1−イソペンチル−L−プロリンア
ミド1.459が得られ、このものをシリカゲル上で、
溶離するために系Cを用いてクロマトグラフィーにかけ
た。固体として60mgの異性体1;Rf(系E)=0
.58 ;MS : 596 [M+H] ”、及び固
体として0.25gの異性体2;Rf(系E):0゜4
1 ; MS : m/e 596 [M十H] ”、
が得られた。 出発物質として用いたN”−[3(S)−(ベンジルオ
キシホルムアミド)−2(R及びS)−ヒドロキシ−4
−7エニルブチル]Nl−イソペンチル−L−プロリン
アミドは次の如くして製造した: (i)テトラヒドロ7ラン100mQ中のN−(ベンジ
ルオキシカルボニル)−L−プロリンコハク酸イミドエ
ステル15.09及びイソペンチルアミン4.159の
溶液を室温で一夜撹拌した。 溶媒を蒸発除去し、残渣を酢酸エチル250mMに採り
入れた。この溶液を5%クエン酸溶液250o112、
飽和重炭酸ナトリウム溶液各250mffで2回及び飽
和塩化ナトリウム溶液150mI2で洗浄し、無水硫酸
ナトリウム上で乾燥し、そして蒸発乾固させた。残渣を
酢酸エチル及びn−ヘキサンの混合物から再結晶させ、
融点110−11200の白色固体として N2(ベン
ジルオキシカルボニル) −N +−イソペンチル−L
−’ロリンアミド11.1gを得た。 (if)エタノール600mQ中のN2−(ベンジルオ
キシカルボニル)Nl−イソペンチル−L−プロリンア
ミド5.73gの溶液を炭素に担持させた10%パラジ
ウム触媒0.89上で3.75時間水素添加した。触媒
を炉別し、炉液を蒸発させ、油としてNl−イソペンチ
ル−L−プロリンアミド3.49が得られ、このものを
更に精製せずに用いた。 (ii)ジクロロメタン360mQ中のNl−イソベン
チルート−プロリンアミド3.4g、 [N−(ベンジ
ルオキシカルボニル)−L−フェニルアラニル1 メチ
ルブロマイド6.76g及びトリエチルアミン2.0g
の溶液を室温で一夜撹拌した。 粗製の生成物を実施例1に述べた方法と同様にして単離
し、酢酸エチル及びn−ヘキサンの混合物から再結晶さ
せ、融点82〜84°Cの白色固体として、N2〜[[
N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−フェニルアラ
ニル]メチル]Nlイソペンチル−L−プロリンアミド
3.3gを得tこ 。 (iv )エタノール40m+12中のN2− [[N
−(ベンジルオキシカルボニル)−L−7エニルアラニ
ル1メチル]N2−イソペンチル−L−プロリンアミド
0.96gの溶液を、実施例2に述べた方法と同様にし
て、水素化ホウ素ナトリウム0117gで処理した。粗
製の生成物をジエチルエーテル及びn−ヘキサンの混合
物から再結晶させ、融点73〜82°Cの白色固体とし
て、N”−[3(S)−(ベンジルオキシホルムアミド
)−2(R及びS)−ヒドロキシ−4−7エニルプチル
]N1−イソベンチルート−プロリンアミド0.65g
を得た。 実施例 18 N”−[3(S)−(ベンジルオキシホルムアミド)−
2(RまたはS)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]
−N1−むert、−ブチル−L−プロリンアミド0.
58g (1,24ミリモル)をメタノール25mff
に溶解し、トルエン−4−スルホン酸0.472g (
2,48ミリモル)及び炭素に担持させた5%パラジウ
O,1gの存在下において室温で5時間水素添加した。 触媒を炉別し、炉液を蒸発させた。固体0.82gが得
られ、このものを高真空下にて五酸化リン上で乾燥し、
実施例1に述べた方法と同様にして、ジメチルホルムア
ミド中でN−(ベンジルオキシカルボニル−L−アスパ
ラギン0.3229  (1,21ミリモル)とカップ
リングさせた。実施例1Oに述べた方法と同様にして処
理した後、粗製の生成物0゜6gが得られ、このものを
シリカゲル上で、溶離するために系Cを用いてクロマト
グラフィーにかけた。固体としてN”−[3(S)−[
[N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−アスパラギ
ニルコアミノ]−2(RまたはS)−ヒドロキシ−4−
フェニルブチル] −N ’ −tert、−ブチル−
L−プロリンアミド225mgが得られた;MS:to
/e582 [M+)(] ” 出発物質として用いたN”−[3(S)−(ベンジルオ
キシホルムアミド)−2(R及びS)−ヒドロキシ−4
−フェニルブチル] −N ’ −tart。 −ブチル−L−プロリンアミドは次の如くして製造した
: (i)N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−プロリ
ンコハク酸イミドエステル5.29  (15ミリモル
)及びtert、−ブチルアミン1.639  (22
,3ミリモル)をジクロロメタン50mQに採り入れ、
この混合物を一8°Cで1時間、次に室温で18時間撹
拌した。次に溶液を5%クエン酸溶液、飽和重炭酸ナト
リウム溶液及び飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水
硫酸ナトリウム上で乾燥した。蒸発後、固体を酢酸エチ
ル/n−ヘキサンから結晶させ、N”−(ベンジルオキ
シカルボニル) −N ’ −jerL、−ブチル−L
−プロリンアミド3gを得た;MS :m/e 305
  [M+H]+ (ii)メタノール25m12中のN2−(ベンジルオ
キシカルボニル) −N ’ −terL−ブチル−L
−プロリンアミド2.5 g(8,22ミリモル)を炭
素に担持させた5%パラジウム0.5g上で5時間水素
添加した。触媒を濾別し、溶媒を蒸発除去し、油1゜4
gが得られ、このものは冷蔵庫中で数時間放置した際に
結晶化した。この固体0.35g(2,05ミリモル)
をジクロロメタン15m12中の[N−(ベンジルオキ
シカルボニル)−L−フェニルアラニルコメチルブロマ
イド0.77g(2,05ミリモル)の溶液に加え、次
にトリエチルアミン0.207g(2,05ミリモル)
を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発
除去し、残渣を酢酸エチル25mffに採り入れた。固
体を濾別し、そしてすてた。母液を水、飽和重炭酸ナリ
トウム溶液及び飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、次に
無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。蒸発させ、そしてエ
ーテル/n−ヘキサンから結晶させた後、固体の形態で
N2−[[N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−フ
ェニルアラニルコメチル]−N’−tart、−ブチル
−プロリンアミド0.65gが得られた;MS:m/e
466 [M+ Hド。 (ii )N ; −[[N −(ベンジルオキシカル
ボニルL−フェニルアラニルコメチル]−N”−ter
t.−ブチル−L−プロリンアミド1.25g(2.7
ミリモル)をインプロパツール25mffに採り入れ、
水素化ホウ素ナトリウム0.255g(6.7ミリモル
)の存在下において室温で4時間撹拌した。溶媒を蒸発
除去し、残渣を酢酸エチル及び水量に分配した。有機層
を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、そして蒸発させた。N2−[3(S)−
(ベンジルオキシホルムアミド)−2(R及びS)−ヒ
ドロキシ−4−フェニルブチル] − N ’ − t
erL.−ブチル−L−プロリンアミド1.2gが得ら
れ、このものをシリカゲル上で、溶離するために系Fを
用いてクロマトグラフィーにかけた。ゴムとして15m
gの異性体1;Rr(系F): 0.38; MS :
 m/e4 6 8 [M+Hド、及びゴムとして0.
225gの異性体2;Rr(系F):Q。 27 ;MS :m/e468[M+H]”。 実施例19 エタノール100mff中のN−[3(S)−(ベンジ
ルオキシホルムアミド)−4−シクロへキシル−2(R
またはS)−ヒドロキシブチル]−L−プロリンter
t.−ブチルエステル474mgの溶液を炭素に担持さ
せたlO%パラジウム触媒50mg上で3時間水素添加
した。触媒を濾別し、濾液を蒸発させ、油380mgを
得た。このものを実施例1に述べた方法と同様にして、
N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−アスパラギン
285mgとカップリングさせた。粗製の生成物をシリ
カゲル上で、溶離するためにジクロロメタン中の7%メ
タノールを用いてクロマトグラフィーにかけ、融点13
5〜136°Cの白色固体として、N −[3(S )
−[[N−(ベンジルオキシカルボニル ニル]アミノ]−4−シクロへキシル−2(RまたはS
)−ヒドロキシブチル]−1−プロリンtert. −
ブチルエステル30mgを得た(異性体l)。 同様に、N−[3(S)−(ベンジルオキシホルムアミ
ド)−4−シクロへキシル−2(RまたはS)ヒドロキ
シブチル1−L−プロリンtart.ーブチルエステル
の他の異性体474mgを水素添加し、N−(ベンジル
オキシカルボニル)−L−アスパラギン285mgとカ
ップリングさせ、9 0 mgの異性体2を得た; M
S :m/e5 8 9[M+Hド出発物質きして用い
たN−[3(S)−(ベンジルオキシホルムアミド)−
4−シクロへキシル−2(R及びS)−ヒドロキシブチ
ル]−L−プロリンtert.−ブチルエステルを次の
如くして製造した:(i)テトラヒドロフラン60m1
2中のN−(ベンジルオキシカルボニル)−3−シクロ
へキシル−L−アラニン19.6gの溶液をーlO℃に
冷却し、N−エチルモルホリン8.9mQを加えた。ク
ロロギ酸イソブチル11.6m12を滴下し、混合物を
lOoCで更に15分間撹拌した。ジエチルエーテル2
50mQを加え、混合物を濾過した。濾液をジエチルエ
ーテル中のジアゾメタンの冷溶液(N−メチル−N−ニ
トロソ−4−トルエンスルホンアミド21.5gから製
造したもの)に加え、混合物を室温で1.5時間撹拌し
た。次にこの溶液を水苔々200m<2で2回、そして
飽和重炭酸ナリトウム溶液200mQで洗浄し、無水硫
酸ナトリウム上で乾燥し、黄色油としてベンジル[2−
シクロへキシル−1(S)−(2−ジアゾアセチル)エ
チル]カルバメート6、6gが得られ、このものを更に
精製せずに用いた。 (ii)ジエチルエーテル60mQ中の上記生成物6。 6gの溶液を室温で撹拌し、一方、塩化水素を溶液に3
0分間吹き込んだ。溶媒を蒸発除去し、生じた油をジエ
チルエーテル及びn−ヘキサンの混合物から結晶させ、
[N−(ベンジルオキシカルボニル)−3−シクロヘキ
シル−し−アラニルコメチルクロライド5.8gが得ら
れ、このものを更に精製せずに用いた。 (iii)テトラヒドロ7ラン90mff及び水lOm
Q中の上記生成物4.4gの溶液を0℃に冷却し、水素
化ホウ素ナトリウム0.75gを加えた。混合物を0°
Cで1時間撹拌し、次に蒸発乾固させた。残渣をジクロ
ロメタン100m(2及び水100mQに採り入れ、水
層を濃塩醜でpH値3に調節し、有機相を分離し、無水
i酸ナトリウム上で乾燥した。残渣を熱n−ヘキサン2
00m12と共に砕解し、濾別し、白色固体として3 
(S ”)− (ベンジルオキシホルムアミド)−1−
クロロ−4−シクロへキシル−2(R及びS)−ブタノ
ール2.65gを得た;MS:339、3 4 1 [
MP。 (iv)O−71Mエタノール性水酸化カリウム溶液1
4m(2をエタノール60+n+2中の上記生成物2。 65gの溶液に加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、
次に蒸発乾固させた。残液をジクロロメタンloOm(
2及び水100no2間に分配し、有機層を無水硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、そして蒸発させた。残渣をシリカ
ゲル上で、溶離するためにジクロロメタン中の3%メタ
ノールを用いてクロマトグラフィーにかけた。油として
3 (S 7)− (ベンジルオキシホルムアミド)−
4−シクロへキシル−1、2(R及びS)−エポキシブ
タン1.84gが得られた; MS : m/e3 0
 3 [MP。 (v)メタノールf35mQ中の上記生成物1.84g
及びL−プロリンtert.ーブチルエステル1.21
gの溶液を還流下で24時間加熱した。混合物を蒸発乾
固させ、粗製の生成物をシリカゲル上で、溶離するため
にジクロロメタン中の5%メタノールを用いてクロマト
グラフィーにかけた。無色の油としてN”−[3(S)
−(ベンジルオキシホルムアミド)−4−シクロへキシ
ル−2(RまたはS)−ヒドロキシブチル]−L−プロ
リンtert.−ブチルエステル(異性体1)0.41
gが得られた;N M R (CDC12s− 250
MHz)δ0.78− 1.0(2H, m)、1、1
− 1.4(5H, m)、1.43(9H, s)、
1.55−1.7(5H%m)1、8−1.95(4H
Sm)、2.03−2.15(IHSm)、2.3−2
.4(18,m)、2.5(IHldd)、2.66(
1)[、t)、3.16−3.26(2H%m)、3.
55−3.7(2H,m)、4.08(IH,巾広いS
)、5、O2−5−15(3H,m)、7.25−7.
4(5H,m)。 更に同一溶媒系で溶離し、無色の油として1゜18gの
異性体2を得た。 N M R(CDCI23.300
MHz)δ0.75−0.85(IHSm)、0.9−
1.0(LH,m)、1.1−1.4(5H,m)、1
.43(91,s)、1.58−1.70(5H,m)
、1.75−1.9(5H,m)、2.05−2.18
(IH%m)、2.54−2.75C3H。 m)、3.0Fr3.15(2H1m)、3.45−3
.52(IH,m)、3.7−3.8(IH,m)、4
.96−5.15(3H,m)、7.3−7.38(5
H,m)。 実施例2O N”−[3(S)−(ベンジルオキシホルムアミド)−
2(R及びS)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]+
 N I−イソブチル−し−プロリンアミド0.663
g(1,42ミリモル)をトルエン−4−スルホン酸0
.539g(2,84ミリモル)及び炭素に担持させた
5%パラジウム0.1gの存在下において、メタノール
3QmQ中で水素添加し、次に生成物を実施例1に述べ
た如くしてN−(ベンジルオキシカルボニル)−L−ア
スパラギン0.378g(1。 42モル)とカップリングさせ、そして処理した。 粗製の生成物をシリカゲル上で、系Fを用いてフラッシ
ュクロマトグラフィーにかけ、固体としてN ”−[3
(s )−[[(N−ベンジルオキシカルボニル)−L
−アスパラギニルコアミノ−2(RまたはS)−ヒドロ
キシ−4−フェニルブチル1−Nl−イソブチル−L−
プロリンアミド(異性体l)80mgが得られた;Rr
(系E)0.46 ; MS : m/e582[M+
H]+。 次にカラムを系Cで溶離し、固体として70mgの異性
体を得た;Rr(系E)0.33 ; MS : m/
e582[M+Hド。 出発物質として用いたN”−[3(S)−(ベンジルオ
キシホルムアミド)−2(R及びS)−ヒドロキシ−フ
ェニルブチル] + N l−インブチル−L−プロリ
ンアミドを次の如くして製造した=(i )N ’−イ
ソブチル−L−プロリンアミドを実施例17(i)に述
べた如くして、イソペンチルアミンの代わりに、イソブ
チルアミンを用いて製造した。 (ii)ジクロロメタン30mQ中の[N−(ベンジル
オキシカルボニル)−L−フェニルアラニルコメチルブ
ロマイドl−5g(3,98ミリモル)、Nl−イソブ
チル−L−プロリンアミド0.678g(3,98ミリ
モル)及びトリエチルアミン0.402g(3゜98ミ
リモル)を室温で4時間撹拌した。溶媒を蒸発除去し、
酢酸エチル50m(2を加えた。生じた固体を濾別し、
そしてすてた。濾液を水、重炭酸ナトリウム溶液及び飽
和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、次に無水硫酸ナトリウ
ム上で乾燥した。溶媒を蒸発除去し、粗製の生成物をシ
リカゲル上で、溶離するためにクロロホルムを用いてク
ロマトグラフィーにかけ、固体としてN”−[[N−(
ベンジルオキシカルボニル)−L −フェニルアラニル
コメチル]−N1−イソブチル−L−プロリンアミド1
゜6gを得た; MS :m/e466[M+Hド。 (iii)エタノール2OmQ中のN’−[[N−(ベ
ンジルオキシカルボニル)−L−フェニルアラニルコメ
チル]−Nl−イソブチル−し−プロリンアミド0.7
g(1,5ミリモル)を室温にて水素化ホウ素ナトリウ
ム0.143g(3,75ミリモル)で処理した。溶媒
を蒸発除去し、残渣を酢酸エチル及び水量に分配させた
。酢酸エチル相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無
水硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして蒸発させ、固体と
してN”−[3(S)−(ベンジルオキシホルムアミド
)−2(R及びS)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル
] −Nl−イソブチル−し−プロリンアミド0.67
gを得た;Rr(系A):0.39及び0.33 : 
MS :m/e467[M]+。 実施例21 乾燥ジクロロメタン10m(+中のN−[3(S)−[
[L−アスパラギニルコアミノ]−2(R)−ヒドロキ
シ−4−フェニルブチル]−L−プロリンtert。 −ブチルエステル249 mgq 2−ナフトイルクロ
ライド106mg及びジイソプロピルエチルアミン72
mgの溶液を20℃で20時間撹拌した。ゼラチン状反
応混合物をジクロロメタン及び水量に分配した。有機相
を蒸発させ、生じた油を酢酸エチル/n−へキサンから
結晶させ、白色固体として、N−[2(R)−ヒドロキ
シ−3(S )−[[N二(1−ナフトイル)−L−ア
スパラギニルコアミノ]−4−フェニルブチル1−L−
プロリンtert、−ブチルエステル215mgを得た
; MS : m/e603 [M十Hド。 出発物質として用いたN −[3(S )−[[L−ア
スパラギニルコアミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−
フェニルブチル]−L−プロリンtert、−ブチルエ
ステルを次の如くして製造した: エタノール100mQ中のN−[3(S)−[[N−C
ベンジルオキシカルボニル)−L−アスパラギニルコア
ミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]
−L −7’ロリンtert、−ブチルエステル1゜7
5gの溶液を炭素に担持させた10%パラジウム上で6
4時間水素添加した。触媒を濾別し、濾液を蒸発させた
。残ったゴムを酢酸エチル及び2M塩酸間に分配した。 水相を希釈水酸化ナトリウム溶液で塩基性にし、酢酸エ
チルで抽出した。酢酸エチル抽出液を蒸発させ、白色の
固体泡状物として、N−[3(S )−[[L−アスパ
ラギニルコアミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェ
ニルブチルj−L−プロリンtert、−ブチルエステ
ル1.14gを得た; MS : m/e449 [M
+ Hl”。 実施例22 実施例21に述べた方法と同様にして、N−[3(S)
−[[L−アスパラギニルコアミノ]−2(R)−ヒド
ロキシ−4−7エニルプチル]−L−プロリンtert
、−ブチルエステル223mg、トルエン−4−スルホ
ニルクロライド95mg及びジイソプロピルエチルアミ
ン65mgから、白色固体として、N−[2(R)−ヒ
ドロキシ−4−フェニル−3(s)−[[N −(p−
トルエンスルホニル)−L−アスパラギニル]アミノ]
ブチル】−L−プロリンtert、 −ブチルエステル
170mgが得られた(酢酸エチル/n−ヘキサンから
再結晶); MS : m/e603[M+H]”。 実施例23 実施例21に述べた方法と同様にして、N−[3(S)
−[[L−アスパラギニルコアミノ]−2(R)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]−L −7’ロリンte
rt、−ブチルエステル223 mgs フェニルアセ
チルクロライド77mg及びジイソプロピルエチルアミ
ン65mgから、白色固体上して、N−[2(R)−ヒ
トa*シー4−7s−ニル−3(S)−[[N−(フェ
ニルアセチル)−L−アスパラギニル〕アミノ]フチル
]−L −フロリンtert、−ブチルエステル190
mgを得た(酢酸エチル/n−ヘキサンから再結晶):
 MS :m/e567[M十H]”。 実施例24 実施例21に述べた方法と同様にして、N−[3(S)
−[[L−アスパラギニルコアミノ]−2(R)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]−L −7”ロリンte
rL、−ブチルエステル249 mg、 ヒドロシンナ
モイルクロライド94mg及びジイソプロピルエチルア
ミン72mgから、白色固体として、N−[3(S)−
[(N−ヒドロシンナモイル−L−アスパラギニルコア
ミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]
−L−プロリンtert.−ブチルエステル214mg
を得た(酢酸エチル/n−ヘキサンから再結晶): M
S : m/e581 [M+H]”。 実施例25 実施例21に述べた方法と同様にして、N−[3(S)
−[[L−アスパラギニルコアミノ]−2(R)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]−L−プロリンtert
、−ブチルエステル270mg11−ナフトイルクロラ
イド114mg及びジイソプロピルアミン77mgから
、シリカゲル上で、溶離するためにジクロロメタン中の
10%メタノールを用いてクロマトグラフィーにかけた
後、白色固体として、N−[2(R)−ヒドロキシ−3
(S)−[[N−(1−ナフトイル)−L−アスパラギ
ニルコアミノ]−4−フェニルブチル]−L−プロリン
tert、−ブチルエステル130mgが得られた; 
MS : m/e603[M+Hド。 実施例26 実施例21に述べた方法と同様にして、N−[3(s)
−[[L−アスパラギニルコアミノ]−2(R)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル] −L−7’ロリンte
rt、−ブチルエステル270 mgx シンナモイル
クロライドloomg及びジイソグ口ピルエチルアミン
77mgから、シリカゲル上で、溶離するt;めにジク
ロロメタン中の10%メタノールを用いてクロマトグラ
フィーにかけた後、白色固体として、N −[3−(S
)−[(N−シンナモイル−し−アスパラギニル)アミ
ノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−
L−プロリンtert、−ブチルエステル99 mgが
得られた; MS : m/e579[M十Hド。 実施例27 乾燥テトラヒドロフラン10+nQ中のN−[3(S)
−[[L−アスパラギニルコアミノ]−2(R)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]−L−プロリン
【ert
、−ブチルエステル270mg及び4−フェニル酪酸9
8mgの溶液を氷/塩混合物中で冷却した。ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール81mg1N−エチルモルホリン6
9mg及びジシクロへキシルカルボジイミド136+n
gを加え、混合物を64時間撹拌した。次に混合物を酢
酸エチルで希釈し、そして濾過した。濾液を重炭酸ナト
リウム水溶液及び塩化ナトリウム溶液で洗浄した。溶媒
を蒸発除去し、残渣をシリカゲル上で、溶離するために
系Gを用いてクロマトグラフィーにかけ、白色固体とし
て、N−[2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル−3(
S)−[[N−(4−フェニルブチリル)−L−アスパ
ラギニル]アミノ1ブチル]−L−プロリンtert、
−ブチルエステル79mgが得られた; M S : 
m/e595[M十Hド。 実施例28 実施例27に述べた方法と同様にして、N−[3(S)
−[[L−アスパラギニルコアミノ]−2(R)ヒドロ
キシ−4−フェニルブチル]−L −7’ロリンter
t、−ブチルエステル249mg、2−ナフチル酸rM
 104 mg、ヒドロキシベンゾトリアゾール75m
g、N−エチルモルホリン64mg及びジシクロへキシ
ルカルボジイミド126mgから、シリカゲル上で、溶
離するためにジクロロメタン中の10%メタノールを用
いてクロマトグラフィーにかけた後、白色固体として、
N−[2(R)−ヒドロキシ−3(S )−[[N −
[(2−す7チル)アセチル]−L−アスパラギニル]
アミノ]−4−フェニルブチル]−L−プロリンter
t、−ブチルエステル62mgが得られた;MS  m
/e617[M+H]’。 実施例29 実施例27に述べた方法と同様にして、N−[3(s 
)−[[L−アスパラギニルコアミノ]−2(R)−ヒ
ドロキシ−4−フェニルブチル]−L−プロリンter
t、−ブチルエステル270 mgs 4−メトキシヒ
ドロコハクlEJI08mg、  ヒドロキシベンゾト
リアゾール81mg、N−エチルモルボリン69mg及
びジシクロへキシルカルボジイミド136mgがら、シ
リカゲル上で、溶離するために系Gを用いてクロマトグ
ラフィーにかけた後、白色固体として、N −[2(R
)−tニトロキシ−3(S)−4fN−(4−メトキシ
ヒドロシンナモイル)−L−アスパラギニル]アミノ]
−4−7エニルブチル]−L −−7’ロリンtert
、−ブチルエステル113mgが得られf:  ;  
MS   :  m/e6  1  1  [M+H]
”。 実施例30 ジシクロへキシルカルボジイミド0.17g、 ヒドロ
キシベンゾトリアゾールO,016g及びN−エチルモ
ルホリン0.09gをテトラヒドロ7ラン10mff中
のN−[3(S)−アミノ−2(RまたはS)−ヒドロ
キシ−5−メチルヘキシル]−L−プロリンtart、
−ブチルエステル0.238g及びN−(ベンジルオキ
シカルボニル)−L−アスパラギン0゜210gの撹拌
された溶液にOoCで加えた。混合物を16時間撹拌し
、次に濾過した。濾液を酢酸エチル及び水量に分配し、
有機相を重炭酸ナトリウム溶液及び塩化ナトリウム溶液
で洗浄した。有機相を蒸発させ、残渣をシリカゲル上で
、溶離するために酢酸エチル/メタノール(9:l)を
用いてクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/ n 
−ヘキサンから再結晶させた後、白色固体として、N−
[3(S)−[[N−(ベンジルオキシカルボニル)−
L−アスパラギニル1アミノ]−2(RまたはS)−ヒ
ドロキシー5−メチルヘキシル]−L−プロリンter
t、−ブチルエステル0.13gを得た;MS:m/e
549 [M+ Hド。 出発物質として用いたN−[3(S)−アミド−2(R
またはS)−ヒトキロシー5−メチルへキシル1−L−
プロリンtert、−エステルを次の如くして製造した
: (i)ジメチルホルムアミ110mff中の3 (S 
)−(ベンジルオキシホルムアミド)−1,2(Rまた
はS)−エポキシ−5−メチルヘキサン1.31g及び
プロリンtert、−ブチルエステル0.855gの溶
液を100℃で16時間撹拌し、次に溶媒を蒸発除去し
た。残渣を酢酸エチル及び水量に分配した。有機相を塩
化ナトリウム溶液で洗浄し、そして蒸発させた。′残渣
をシリカゲル上で、溶離するために酢酸エチル/酢酸/
エタノール(4: l :l)を用いてクロマトグラフ
ィーにかけた。はぼ0.24のRf値を有する物質をシ
リカゲル上で、溶離するために系Hを用いて再びクロマ
トグラフィーにかけ、無色の油状物として、N−[3(
S)−(ベンジルオキシホルムアミド)−2(Rまたは
S)−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル] −L−プロ
リンtert、−ブチルエステル0.358gを得f:
  ;  MS  :  m/e4 3 5  [M+
H]”。 (ii)!タノール20+J中のN−[3(S)−(ベ
ンジルオキシホルムアミド)−2(RまたはS)−ヒド
ロキシ−5−メチルヘキシル]−L−プロリンtert
、−ブチルエステル0.35gの溶液を炭素に担持させ
た10%パラジウム上で16時間水素添加した。触媒を
濾別し、濾液を蒸発させ、無色のゴム状でN−[3(S
)−アミノ−2(RまたはS)−ヒドロキシ−5−メチ
ルヘキシル]−L−プロリンtert、−ブチルエステ
ル0.238gを得た;MS : m/e301 [M
+ Hド。 実施例31 ジクロロメタンSmQ中のN−[3(S)−[[L−ア
スパラギニルコアミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−
フェニルブチル]−L−プロリンtert、−ブチルエ
ステル0.28g及びベンジルイソシアネート0.08
3gを20°Cで2時間撹拌した。次に溶媒を蒸発除去
し、残渣をジエチルエーテルと共に砕解し、白色固体と
して、N −[3(S)−[[N −(ベンジルカルバ
モイル)−L−アスパラギニルコアミノ]−2(R)−
ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−L−プロリンte
rt、−ブチルエステル0.174gを得た; MS 
:m/e582 [M+H]”。 実施例32 ジクロロメタ75mQ中のN−[3(S)−[[L−ア
スパラギニルコアミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−
フェニルブチル1−L−プロリンtert、−ブチルエ
ステル0.28g、1−アダマンタンカルボニルクロラ
イド0.124g及びジイソプロピルエチルアミン0.
081gの溶液を20°Cで8時間撹拌した。更にl−
アダマンタンカルボニルクロライド0.124g及びジ
イソプロピルエチルアミン0゜081gを加え、撹拌を
20°Cで16時間続けた。 溶液をジクロロメタン20m12で希釈し、順次、水、
炭酸ナトリウム溶液、硫酸水素カリウム溶液及び塩化す
l−IJウム溶液で洗浄した。有機溶液を蒸発させ、残
渣をジエチルエーテルと共に砕解し、白色固体として、
N−[3(S)−[[N−(1−アダマンチルカルボニ
ル)−L−アスパラギニルコアミノ1−2(R)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル−し−プロリンtert、
−ブチルエステル0.2gを得た;MS :m/e61
1 [M+H]”。 実施例33 ジシクロへキシルカルボジイミド0.208g。 ヒドロキシベンゾトリアゾール0.124g及びN−エ
チルモルホリンO,106gをテトラヒドロ7ランlO
m+2中のN”−[3(S)−アミノ−2(R)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]−N’−フェニル−し−
プロリンアミド0.315g及びN−(ベンジルオキシ
カルボニル)−L−アスパラギン0.244gの撹拌さ
れた溶液にO′Cで加えた。混合物を16時間撹拌し、
次に酢酸エチルで希釈し、そして濾過した。濾液を重炭
酸ナトリウム溶液及び塩化ナトリウム溶液で洗浄し、溶
媒を蒸発除去した。 残渣をシリカゲル上で、溶離するためにジクロロメタン
/メタノール(9:1)を用いてクロマトグラフィーに
かけ、融点169〜171’c(メタノールから再結晶
)の白色固体としてN 2− [3(S )−[[N−
(ベンジルオキシカルボニル)−L−アスパラギニル1
アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル
]−Nl−フェニル−し−プロリンアミド0.22gを
得た。 出発物質として用いたN”−[3(S)−アミノ−2(
R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−NI−フェ
ニル−し−プロリンアミドを次の如くして製造した: (i)水素化ホウ素ナトリウム3.5gを無水テトラヒ
ビ0フラン500ma中の[N−(ベンジルオキシカル
ボニル)−L−フェニルアラニルコメチルクロライド2
1gの氷冷し且つ撹拌された溶液に加えI;。撹拌を0
.5時間続け、溶媒を蒸発除去した。残渣をジクロロメ
タン及び水量に分配し、濃塩酸で注意して酸性にした。 処理後、有機相か2つのスポットを有する白色固体が得
られた。 RfO,4及ヒ0.5 (5%メタノール/
クロロホルム)。 固体を、高いランニング成分が抽出されるまで、沸騰ヘ
キサンで抽出した。合液したn−ヘキサン抽出液を蒸発
させ、残渣を沸騰n−ヘキサンで再抽出し、低ランニン
グ成分の少量(0,5g)を除去した。この方法で融点
151〜153℃(酢酸エチル/n−ヘキサンから再結
晶)の3(S)−(ベンジルオキシホルムアミド)−1
−クロロ−4−フェニル−2(S)−ブタノール11.
5gが’4らttだ。 (■)水酸化カリウム2.24gを含むエタノール30
0mβ中の3 (S )−(ベンジルオキシホルムアミ
ド)−1−クロロ−4−フェニル−2(S)−ブタノー
ル11.4gの溶液を15分間放置した。溶媒を蒸発除
去し、残渣を水及びジクロロメタン間に分配した。処理
し、灰色がかった白色固体として、粗製の3 (S )
−(ベンジルオキシホルムアミド)−1,2(S)−エ
ポキシ−4−フェニルブタン10.1gが得られ、この
ものを更に精製せずに用いた。 (in)ジメチルホルムアミド5m(2中の3 (S 
)−(ベンジルオキシホルムアミド)−1,2(S)−
エポキシ−4−フェニルブタン0.594g及びNl−
フェニル−プロリンアミド0.38gの溶液を90°C
に16時間、次に120°Cに8時間加熱した。溶媒を
蒸発除去し、残渣をシリカゲル上で、溶離するためにジ
エチルエーテル/メタノール(96:4)を用いてクロ
マトグラフィーにかけ、融点133〜135℃(ジエチ
ルエーテルから再結晶)の白色固体として、N”−43
(S)−(ベンジルオキシホルムアミド)−2(R)−
ヒドロキシ−4−フェニルブチル] + N l−フェ
ニル−L−7”ロリンアミド0.48gを得た。 (iv)エタノール20m12中のN’−[3(S)−
(ベンジルオキシホルムアミド)−2(R)−ヒドロキ
シ−4−フェニルブチル]−N1−フェニル−L−プロ
リンアミド0.45gの溶液を炭素に担持させた10%
パラジウム上で4時間水素添加し、白色固体の形態でN
2−[3(S)−アミノ(2R)−ヒドロキシ−4−フ
ェニルブチル] −N l−フェニル−L−プロリンア
ミド0.315gを得た;MS+m/e354 [M+
Hド。 実施例34 実施例33に述べた方法と同様にして、2−[3(S 
)−(ベンジルオキシホルムアミド)−2(R)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]−N −tert、−ブ
チル−1,2,3,4−テトラヒドロ−3(R,S)−
インキノリンカルボキシアミド0.987mg、N−(
ベンジルオキシカルボニル)−L−アスパラギン0.6
65g、ジシクロへキシルカルボジイミド556mg、
ヒドロキシベンジルトリアゾール0.337g及びN−
エチルモルホリン0.287gから、淡いクリーム色の
泡状物として、2−[3(s)−[[N−(ベンジルオ
キシカルボニル)−L−アスパラギニルコアミノ]−2
(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル] −N −
tert、−ブチル−1,2,3。 4−テトラヒドロ−3(R,S)−イソキノリンカルボ
キシアミド0.5gが得られた; M S : m/e
644[M+Hド。 実施例35 実施例33に述べた方法と同様にして、ジシクロへキシ
ルカルボジイミド0.225g、 ヒドロキシベンゾト
リアシーJしO,135g、N−エチルモルホリン0.
115g、N2−[3(S)−アミノ−2(R)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]−NI−ベンジル−L−
プロリンアミド0.38g及びN−(ベンジルオキシカ
ルボニル)−L−アスパラギン0.266gから、白色
固体として、Nl−ベンジル−N ”−[3(s )−
[[N−ペンジルオキシ力ルポニル)−L−アスパラギ
ニル]アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル
ブチル1−L−プロリンアミド0.056gを得た; 
MS : m/e616 [M+Hド。 実施例36 エタノール50mQ中のN−[3(S)−(ベンジルオ
キシホルムアミ)7)−4−(4−フルオロフェニル)
−2(R)−ヒドロキシブチル]−L−プロリンter
t、−ブチルエステル270mgを炭素に担持させたl
O%パラジウム30mg上で2時間水素添加した。触媒
を濾別し、濾液を蒸発させ、油が得られ、このものを実
施例1に述べた方法と同様にして、N−(ベンジルオキ
シカルボニル パラギン158mgとカップリングさせた。粗製の精製
物をシリカゲル上で、溶離するためにジクロロメタン中
の10%メタノールを用いてクロマトグラフィーにかけ
た。融点163〜164°Cの白色固体として、N−[
3(S)−[[N− (、ベンジルオキシカルボニル)
−L−”アスパラギニル]アミノ]−4−(4−フルオ
ロフェニル)−2(R)−ヒドロキシブチル]−L−プ
ロリンtert 、−ブチルエステル120mgが得ら
れた。 出発物質として用いたN−[3(S)−(ベンジルオキ
シホルムアミ)7)− 4−(4−フルオロフェニル)
−2(R)−ヒドロキシブチル]−L−プロリンtar
t.−ブチルエステルを次の如くして製造した=(i)
実施例1 9(i)に述べた方法と同様にして、N−(
ベンジルオキシカルボニル)−3−(4−フルオロフェ
ニル)−DL−アラニン7、70gをクロロギ酸イソブ
チル7、70gで処理し、次いでジアゾメタンと反応さ
せ、融点97°Cの黄色固体として、ベンジル[2−(
4−フルオロフェニル)−1(RS)−(2−ジアゾア
セチル)エチル]カルバメート7、1 5gを得た。 (1)上記の生成物を、実施例19(ム)に述べた方法
と同様にして、塩化水素で処理し、[N−(ベンジルオ
キシカルボニル)−3−(4−フルオロフェニル)−D
L−アラニル]メチルクロライド6。 70gを得た。 (iii)上記の生成物6.30gを、実施例19(i
ii)に述べた方法と同様にして、水素化ホウ素ナトリ
ウムで還元し、アルコールの混合物5.83gを得た。 この混合物をシリカゲルのカラムで、溶離するI;めに
ジクロロメタン中の2%メタノールを用いてクロマトグ
ラフィーにかけ、白色固体として、スレオ−3−(ベン
ジルオキシホルムアミドクロロ−4−(4−フルオロフ
ェニル)− 2 − −ブタノール0.95gを得た。 更にカラムを同−溶媒系で溶離し、融点148〜149
°Cの白色固体として、エリスロー3−(ベンジルオキ
シホルムアミ17)−117c1ロー4−(4−フルオ
ロフェニル)−2−ブタノール3.25gを得た。 (iv)実施例19(iv)に述べた方法と同様にして
、エリスロー3−(ベンジルオキシホルムアミド)−1
−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−2ブタノー
ル3.20gをエタノール性水酸化カリウム溶液で処理
し、白色固体として、エリスロー3−(ベンジルオキシ
ホルムアミド)−1.2−エポキシ−4−(4−フルオ
ロフェニル)ブタン2.03gを得た; M S : 
m/e[Mド。 (v)上記の生成物0.63gを、実施例19(V)に
述べた方法と同様にして、L−プロリンtert. −
ブチルエステルで処理した。粗製の生成物をシリカゲル
のカラムで、溶離するためにジクロロメタン中の5%メ
タノールを用いてクロマトグラフィーにかけた。無色の
油としてN−[3(R)−(ベンジルオキシホルムアミ
l7)− 4−(4−フルオロフェニル)−2(S)−
ヒドロキシブチル]− L − 7’ロリンtert.
−ブチルエステル0.26gが得られた:NMR(CD
(43、300M H z)81.47(9i1, s
)、1、75−1.95(4H, n)、2.05−2
.15(IHSm)、2.25−2、35(IHSm)
、2.50−3.00(4H, m)、3.20(2H
Sm)、3、58(LH, m)、3.85(IH, 
m)、4.88(IH, a)、5.00(2H, d
d)、6.94(2H, t)、7.13−7−37(
7H1m)。 更に同一溶媒で溶離し、無色の油として、N−[3 (
S )− (ベンジルオキシホルムアミド)−4−(4
−フルオロフェニル)−2(R)−ヒドロキシブチル]
−L−プロリンtert.−ブチルエステル0.275
gを得た; N M R ( C D C Q s、300M H 
z)δ1.42(9H, s)、1.75−1.95(
4HS m)、2.05−2.20(lHl m)、2
.54−2.80(3H,m)、2.85−2.98(
2H,m)、3.03−3.24(2H。 m)、3.44(IH%m)、3.92(IH,m)、
4.88−5.06(3H。 m)、6.93(2H,t)、7.10−7.40(7
HS m)。 実施例37 エタノール2OmQ中のN−[3(S)−(ベンジルオ
キシホルムアミド キシ−4−(4−メトキシフェニル)ブチル1−L−−
tロリンtert.−7’チル−ブチルエステル73Q
mgの溶液を炭素に担持させた10%パラジウム5 0
mg上で2時間水素添加した。触媒を濾別し、濾液を蒸
発させ、油が得られ、このものを、実施例1に述べた方
法と同様にして、N−(ベンジルオキシカルボニル)−
L−アスパラギンとカップリングさせた。粗製の生成物
をシリカゲルのカラムで、溶離するためにジクロロメタ
ン中の10%メタノールを用いてクロマトグラフィーに
かけた。白色固体として、N− [3 (S) − [
 [N(ヘンシルオキシカルボニル)−L〜アスパラギ
ニル1アミノ] −2 (R)−ヒドロキシ−4−(4
−メトキシフェニル)ブチル] −L−7’ロリンte
rt.−ブチルエステル8 2mgが得られる;Ms 
: m/e 6 1 3  [M+H] ”出発物質と
して用いたN−[3 (S)− (ベンジルオキシホル
ムアミド) −2 (R)−ヒドロキシ−4−(4−メ
トキシフェニル)ブチル1−Lープロリンtert.−
ブチルエステルを次の如くして製造した: (i)実施例19(i)に述べた方法と同様にして、N
−(ベンジルオキシカルボニル)−3−(4−メトキシ
フェニル)−L−アラニン3.logをクロロギ酸イソ
ブチル、次いでジアゾメタンで処理し、融点88〜90
°Cの淡黄色固体として、ベンジル[2−(4−メトキ
シフェニル)1 (S)− (2−ジアゾアセチル)エ
チル1カルバメート2.83gを得た。 (ii)上記の生成物2.80gを、実施例19(if
)に述べた方法と同様にして、塩化水素で処理し、融点
107°Cの白色固体として、[N−(ベンジルオキシ
カルボニル)−3− (4−メトキシフェニル)−L−
アラニルコメチルクロライド2。 85gを得た。 (1i)上記の生成物を、実施例19(ii)に述べた
方法と同様にして、水素化はう素ナトリウムで処理した
。粗製の生成物をジクロロメタン中の5%メタノール3
0mQと共に破解し、白色固体として、’3 (S) 
− (、ベンジルオキシホルムアミ)7)−1−クロロ
−4−(4−メトキシフェニル)−2(S)−ブタノー
ル1.15gを得た;MS:m/e363,365 [
M] ” (1v)上記の生成物を、実施例19(iv)に述べた
方法と同様にして、エタノール性水酸化カリウム溶液で
処理し、融点86〜87°Cの白色固体として、3 (
S) − (ベンジルオキシホルムアミド)−1.2 
(S)−エポキシ−4−(4−メトキシフェニル)ブタ
ン0.86gを得た。 (v)上記の生成物0.51gを、実施例19(v)に
述べた方法と同様にして、L−プロリンtert.ーブ
チルエステルで処理し、無色の油として、N− [3 
(S)− (ベンジルオキシホルムアミド)−2(R)
−ヒドロキシ−4−(4−メトキシフェニル)ブチル]
−L−プロリンtart.−ブチルエステル0.63g
を得た;MS:m/e498[M]+ 実施例38 エタノール200+++Q中のN2− [3 (S)ン
ジルオキシホルムアミド) − 4 − (4 −te
rt。 ブトキシフェニル) −2 (R) − ヒドロキシブ
チル] − N ’ − tert.−ブチル−L−プ
ロリンアミド1、58gの溶液を炭素に担持させたlO
%パラジウムloomg上で4時間水素添加した。触媒
を濾別し、濾液を蒸発させ、油が得られ、このものを実
施例1に述べた方法と同様にして、N−(ベンジルオキ
シカルボニル)−L−アスパラギン0.74gと反応さ
せた。粗製の生成物をシリカゲルのカラムで、溶離する
ためにジクロロメタン中の10%メタノールを用いてク
ロマトグラフィーにかけた。白色固体として、N”−[
3 (S)−[[N−(ベンジルオキシカルボニル)−
L−アスパラギニルコアミノ] − 4 − (4 −
tert.−ブ(べ トキシフェニル) −2(R)−ヒドロキシブチル]N
 ’ −tert、−ブチル−L−プロリンアミド0.
59gが得られた; MS : m/ e 654 [
M+Hド。 出発物質として用いたN2− [3(S)−(ベンジル
オキシホルムアミド) −4−(4−tert、−ブト
キシフェニル) −2(R)−ヒドロキシブチル] −
N ’ −tert、−ブチル−L−プロリンアミドを
次の如くして製造した: (i)実施例19 (i)に述べた方法と同様にして、
N−(ベンジルオキシカルボニル( 4 − tert
.−ブトキシフェニル)−L−アラニン(シンクロヘキ
シルアンモニウム塩7.45gから製造したもの)をク
ロロギ酸イソブチルで処理し、次いでジアゾメタンと反
応させ、融点80〜82°Cの黄色固体として、ベンジ
ル[2〜(4−LerL.−ブトキシフェニル)−1 
 (S)− (2−ジアゾアセチル)エチル]カルバメ
ート3.58gを得た。 (ii)実施例19(ii)に述べた方法と同様にして
、上記のカルバメートを塩化水素で処理し、[N−(ベ
ンジルオキシカルボニル) −3− (4tert.−
ブトキシフェニル)−L−アラニルコメチルクロライド
3.6gが得られ、このものを更に精製せずに用いた。 (ii)実施例19(iii)に述べた方法と同様にし
て、上記のクロライドを水素化ホウ素ナトリウムで還元
し、アルコールの混合物が得られ、このものを熱n−ヘ
キサンと共に破解し、白色固体3。 14gを得た。この固体を酢酸エチル及びn−ヘキサン
の混合物から再結晶させ、白色固体として、3 (S)
 − (ベンジルオキシホルムアミド)−4− ( 4
 − tert.−ブトキシフェニル)−1−クロロ−
2(S)−ブタノール1 、8 8 gを得た;NMR
 (CDC r s.2 5 0MHz)δ1.35(
9H,s)、2.85−3.05 (3H,m)。 3、50−3.70 (2H.m)、3.80−3.9
0 <IH,m)、3.92−4−04 (IH,m)
。 4、85 (IH,d)、5.00−5.1 0 (2
)f。 m)、6.93 (2H,d)、7.1 0 (2H。 d)、7.25−7.40 (5H.m)。 ( iv )実施例19(iv)に述べた方法と同様に
して、上記の生成物5.52gをエタノール性水酸化カ
リウム溶液で処理し、無色のゴムとして、3 (S) 
− (ベンジルオキシホルムアミド)−4( 4 − 
tert.−ブトキシフェニル)−1.2 (S)−エ
ポキシブタン4.98gを得た.NMR( C D C
 l s 、 2 5 0 M H Z )δ1.36
 (9H。 s)、2.75−3.05 (5H,m)、3.76(
IH,m)、4.73 (IH,d)、5.07 (2
H,s)、6.95 (2H,d)、7.1 0 (2
H。 d)、7−25−7.40 (5H.m)。 (V)実施例19(v)に述べた方法と同様にして、上
記の生成物2.50gをN ’ − Lert.−ブチ
ル−L−プロリンアミドで処理し、無色の油として、N
2− [3 (S)− (ベンジルオキシホルムアミド
) − 4−(4−tert.−ブトキシフェニル)−
2(R)−ヒドロキシブチル] − N ’ − te
rt.−ブチル−L−プロリンアミド1.58gを得た
;MS : m/e 5 3 9 [M] ”実施例3
9 トリフルオロ酢酸5mQ中のN2− [3 (S)[[
N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−アスパラギニ
ルコアミノ−4 − (4−tart.−ブトキシフェ
ニル) −2 (R)−ヒドロキシブチル]N ’ −
 tert.−ブチル−L−プロリンアミド200mg
の溶液を室温で20時間撹拌した。この溶液を過剰量の
飽和炭酸水素ナトリウム溶液に注ぎ、混合物をジクロロ
メタン各30mQで3回、そして酢酸エチル各30mQ
で3回抽出した。合液した抽出液を無水硫酸ナトリウム
上で乾燥し、蒸発させ、無色のゴム1 0 0mgを得
た。このものをシリカゲルのカラムで、溶離するために
ジクロロメタン中の10%メタノールを用いてクロマト
グラフィーにかけ、ガラス様固体42mgを得た。 この固体をジエチルエーテル1m(2及びn−ヘキサン
1mQの混合物と共に破解し、ガラス様固体として、N
2− [3 (S)− [ [N− (ベンジルオキシ
カルボニル)−L−アスパラギニル]アミノ] −2 
(R)−ヒドロキシ−4−(4−ヒドロキンフェニル)
ブチル] − N ’ − tert.−プチルーL−
プロリンアミトドリフルオロアセテート28mgを得た
; M S : m / e  598  [M  C
F 3CO□]+ 実施例40 実施例1に述べた方法と同様にして、N”−[3(S)
 −(ベンジルオキシホルムアミド)−2(R)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]N ’ −tert、−
ブチル−L−プロリンアミド及びN−(ベンジルオキシ
カルボニル)−L−アスパラギン酸4−メチルエステル
から、融点55〜60°Cのガラス状固体として、N”
−[3(S)[[N−(ベンジルオキシカルボニル) 
−4−0−メチル−L−α−アスパルチル]アミノ1−
2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]N ’ 
−tert、−ブチル−L−プロリンアミドが得られ 
f:  ;  MS   :  m/e  5 9 7
   [M+H]   ”実施例41 実施例1に述べた方法と同様にして、N”−[3(S)
−(ベンジルオキシホルムアミド)−2(R)−ヒドロ
キシ−4−フェニルブチル1N ’ −tert、−ブ
チル−L−プロリンアミド及びN−(ベンジルオキシカ
ルボニル)−L−メチオニンから、融点132〜133
℃の白色固体として、N2− [3(S)−[[N−(
ベンジルオキシカルボニル)−L−メチオニル]アミノ
] −2(R)ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N
 ’ −tert。 −ブチル−トープロリンアミドが得られた。 実施例42 実施例1に述べた方法と同様にして、N”−[3(S)
−(ベンジルオキシホルムアミド)−2(R)−ヒドロ
キシ−4−フェニルブチル]N’−tart、−ブチル
−L−プロリンアミド及びN。 3−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−L−ヒスチジ
ンから、無色のガラスとして、N”−[3(S)−[[
N、3−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−L−ヒス
チジルコアミノ] −2(R)ヒドロキシ−4−フェニ
ルブチル]N’−tert。 ブチル−し−プロリンアミドが得られた;MS:m/e
 739  [M+H] + 実施例43 2M塩酸BmQ中のN”−[3(S)−[[N。 3−ビス(ベンジルオキシカルボニル スチジル1アミノ] −2 (R)−ヒドロキシ−4フ
エニルブチル] −N’−tert.−ブチル−Lプロ
リンアミド3 0mgの溶液を室温で一夜撹拌した。混
合物を2M水酸化ナトリウム溶液の添加によって中和し
、ジクロロメタン各LOmQで2回抽出しI;。合液し
た抽出液を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして蒸発
させた。粗製の生成物をジエチルエーテルと共に破解し
、融点100°C(分解)の白色固体として、N2− 
[3 (S)−[[N−(ベンジルオキシカルボニル)
−L−ヒスチジルコアミノ] −2 (R)−ヒドロキ
シ−4−フェニルブチル] − N ’ − tert
.−ブチル−L−プロリンアミド1 4mgを得た; 
MS : m/e 6 04  [M] ” 実施例44 実施例21に述べた方法と同様にして、N−[3 (S
)− [ [L−アスパラギニルコアミノ]2 (R)
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−L−プロリンt
ert.−ブチルエステル224mg。 ベンジルクロライド7 0mg及びジイソプロピルエチ
ルアミン6 5mgから、シリカゲル上で、溶離するた
めにジクロロメタン中の10%メタノールを用いてクロ
マトグラフィーにかけ、メタノール/ジエチルエーテル
から再結晶させた後、白色固体としてN.− [3 (
s) − [ (N−ベンゾイル−し−アスパラギニル
)アミノ] −2 (R)−ヒドロキシ−4−フェニル
ブチル]−L−プロリンtert.−ブチルエステル2
0mgが得られた;MS : m/e 5 5 3 [
M+H] +実施例45 実施例27に述べた方法と同様にして、N[3 (S)
− [ [L−アスパラギニルコアミノ12 (R)−
ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−L−プロリンte
rt.−ブチルエステル224mg。 l−ナフチル酢酸9 3 rn g N ヒドロキシベ
ンゾトリアソール6 8mg%N−エチルモルホリン5
8mg及びジシクロへキシルカルボジイミド113mg
から、シリカゲル上で、溶離するためにジクロロメタン
中の10%メタノールを用いてクロマトグラフィーにか
け、メタノール/ジエチルエーテルから再結晶させた後
、白色固体として、N−[2(R)−ヒドロキシ−3(
S) −[[N−[2−(1−ナフチル)アセチル]−
L−アスノくラギニル)アミノ]−4−フェニルブチル
]−L −7’ロリンtert、−ブチルエステル10
6mgが得られ t:;MS:m/e617   [M
+H]   ”実施例46 実施例27に述べた方法と同様にして、N−[3(S)
r−[[L−アスパラギニルコアミノ]2 (R)−ヒ
ドロキシ−4−フェニルブチル]−L−プロリンter
t、−ブチルエステル493mg。 キナルジン酸190mg1 ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール149mg、N−エチルモルホリン127mg及び
ジシクロへキシルカルボジイミド249mgから、シリ
カゲル上で、溶離するためにジクロロメタン中の10%
メタノールを用いてクロマトグラフィーにかけ、メタノ
ール/ジエチルエーテルから再結晶させた後、白色固体
として、N[2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル−3
(S)−[[N−(2−キノリルカルボニル)L−アス
パラギニル)アミノ] ブチル]−L−プロリンter
t、−ブチルエステル167mgが得うれ t:;MS
   :m/e604   [M+H]   ”実施例
47 実施例27に述べた方法と同様にして、N−[3(S)
 −[[L−アスパラギニルコアミノ]−2(R)−ヒ
ドロキシ−4−フェニルブチル]−L−プロリンter
t、−ブチルエステル234 m g s4−クロロヒ
、ドロケイ皮酸96mg、ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル70mg、N−エチルモルホリン60mg及びジシク
ロへキシルカルボジイミドl18mgから、シリカゲル
上で、溶離するために系Gを用いてクロマトグラフィー
にかけた後、白色固体として、N−[3(S)−[[N
−(4−クロロヒドロシンナモイル)−L−アスパラギ
ニル)アミノ] −(2R)−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブチル] −L−7’ロリンtert、−ブチルエス
テル171mgが得られた;MS:m/e615  [
M十H] ” 実施例48 実施例27に述べた方法と同様にして、N−[3(S)
−[[L−アスパラギニルコアミノ]2 (R)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]−L−プロリンtert
.−ブチルエステル234mg。 インキノリンカルボン酸90mg、 ヒドロキシベンゾ
トリアゾール70mg、N−エチルモルホリン60mg
及びジシクロへキシルカルボジイミド118mgから、
シリカゲル上で、溶離するためにジクロロメタン中の1
0%メタノールを用いてクロマトグラフィーにかけ、酢
酸エチル/N−ヘキサンから再結晶させた後、淡いクリ
ーム色の固体として、N−[2(R)−ヒドロキシ−3
(S)−[[N−(1−イソキノリルカルボニル)−L
アスパラギニル)アミノ1−4−フェニルブチル]−L
−プロリンtert、−ブチルエステル145 m g
が得られた; MS : m/ e 604  [M+
Hド。 実施例49 実施例21に述べた方法と同様にして、N2−[3(s
) −[[t、−アスパラギニルコアミノ12 (R)
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]N ’ −ter
t、−ブチル−L−プロリンアミド209mg、2−ナ
フトイルクロライド89mg及びジイソプロピルエチル
アミン61mgから、白色固体として、N ’ −te
rt.−ブチル−N2− [2(R)ヒドロキシ−[3
(S)−[[N−(2−ナフトイル)−L−アスパラギ
ニル)アミノ] −4−フェニルブチル]−L−プロリ
ンアミド191mgが得られた;MS :m/e602
 [M+H] ”出発物質はN2− [3(S)−[[
N−(、ベンジルオキシカルボニル)−L−アスパラギ
ニルコアミノ] −2(R)−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブチル] −N ’ −tert、−ブチル−L−プ
ロリンアミド、MS : m/e 582  [M+H
] ”、を水素添加することによって製造した。後者の
化合物は実施例33に述べた方法と同様にして、但し、
N1−フェニル−し−プロリンアミドの代りに、節(i
n)においてN ’ −tert、−ブチル−L−ブロ
リンアミドを用いて得られた。 実施例50 ジメトキシエタン50m<2中の1− [3(S)アミ
ノ−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]  
N−tert、−ブチル−オクタヒドロ−シクロペンタ
[bl ピロール−2−カルボキシアミド(4種のジア
ステレオマー)2.798g及びN−(ベンジルオキシ
カルボニル)−L−アスパラギンコハク酸イミドエステ
ル2.72gの溶液を20°Cで2時間撹拌し、次に溶
媒を蒸発除去した。残渣を酢酸エチルに採り入れ、この
溶液を炭酸ナトリウム水溶液及び塩化ナトリウム溶液で
洗浄した。有機溶液を蒸発させ、残渣をシリカゲル上で
、溶離するために系Gを用いてクロマトグラフィーにか
けた。酢酸エチルから再結晶後、白色固体として、l−
[3(S)−[[N−(ベンジルオキシカルボニル)−
L−アスパラギニル1アミノ] −2(R)−ヒドロキ
シ−4−フェニルブチル] −N −tert、−ブチ
ル−オクタヒドロ−(3aS、6aS)−シクロペンタ
[bl ピロール−2(S)−カルボキシアミド434
mgが得られf:  ; Ms   :m/e   6
22   [M+H]   ”;   Rf   : 
  0゜22゜ 出発物質として用いたl−[3(s)−アミノ−2(R
)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N −tar
t、−ブチル−オクタヒドロ−シクロペンタ[bl  
ピロール−2(S)−カルボキシアミドを次の如くして
製造した: (i)エタノール50rnQ中の3 (S) −(ベン
ジルオキシホルムアミド)−1,2(S)−エポキシ−
4−フェニルブタン2.98g及びN−te’rt、−
ブチル−オクタヒドロ−シクロペンタ[blピロール−
2−カルボキシアミド2.1mgの溶液を還流下で10
時間加熱し、次に溶媒を蒸発除去した。残渣をシリカゲ
ル上で、溶離するために系Hを用いてクロマトグラフィ
ーにかけ、4種のジアステレオマーの混合物として、l
−[3(S)(ベンジルオキシホルムアミド) −2(
R) −ヒドロキシ−4−フェニルブチル] −N −
tert、−ブチル−オクタヒドロ−シクロペンタ[b
l ピロール−2−カルボキシアミド4.7gを得た;
MS : m/e 508  [M+H] ”(ii)
x9/−ル90m12中(7)1− [3(S)−(ベ
ンジルオキシホルムアミ)7) −2(R) −ヒドロ
キシ−4−フェニルブチル] −N −tert。 ブチル−オクタヒドロ−シクロペンタ[bl  ピロー
ル−2−カルボキシアミド(4種のジアステレオマー)
4.6gの溶液を炭素に担持させた10%パラジウム上
で、20℃及び大気圧下で72時間水素添加した。触媒
を濾別し、濾液を蒸発させ、帯褐色油としてl−[3(
S)−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル] 
−N −tert、−ブチル−オクタヒドロ−シクロペ
ンタ [bl  ピロール−2−カルボキシアミド(4
種のジアステレオマー)2.958gを得た;MS:m
/e374  [M+H]+ 実施例51 実施例27に述べた方法と同様にして、l−[3(S)
−[[L−アスパラギニルコアミノ]−2(R)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]−N−tert、−ブチ
ル−オクタヒドロ−(3aS、6aS)−シクロペンタ
 [bl ピロール−2(S) −カルボキシアミド3
10mg、キナルジン酸111 m g 、ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール86mg。 N−エチルモルホリン74mg及びジシクロヘキシルカ
ルボジイミド 上で、溶離するためにジクロロメタン/メタノール(9
:l)を用いてクロマトグラフィーにかけた後、白色固
体として、N − tert.−ブチル−オクタヒドロ
−1− [2 (R)−ヒドロキシ−4−フェニル−3
 (s)− [ [N− (2−キノリルカルボニル)
−L−アスパラギニル)アミノ1ブチル](3aS,6
aS)−シクロペンタ [bl  +:”。 ールー2(S)−カルボキシアミド2 0 0mgが得
られた; MS : m/e 6 4 3  [M+H
] ”出発物質として用いたl− [3 (S) − 
[ [Lーアスパラギニル]アミノ] −2 (R)−
ヒドロキシ−4−7エ=ルブチル] − N − te
rt.−ブチル−オクタヒドロ−(3aS,6aS)−
シクロペンタ[bl ピロール−2 (S)−カルボキ
シアミドを次の如くして製造した: 工タ/−ル2QmQ中の1− [3(S) −[[N−
(ベンジルオキシカルボニル)−L−アスパラギニルコ
アミノ] −2(R)−ヒドロキシ−4フェニルブチル
]−N−tert、−ブチル−オクタヒドロ−(3a 
S、  6 a S)−シクロペンタ [b]ピロール
−2(S)−カルボキシアミド397mgの溶液を炭素
に担持させた10%パラジウム上で、20℃及び大気圧
下で4時間水素添加した。触媒を濾別し、濾液を蒸発さ
せ、淡黄色のゴムとして、1− [3(s)−[[t−
アスパラギニルコアミノ] −2(R)−ヒドロキシ−
4−フェニルブチル] −N −tert、−ブチル−
オクタヒドロ−(3aS、6aS)−シクロペンタ[b
] ピロール−2(S)−カルボキシアミド312mg
を得た;MS : m/e 488  [M+H] ”
実施例52 実施例27に述べた方法と同様にして、Nz−[3(s
)−[[L−アスパラギニルコアミノ]−2(R)−ヒ
ドロキシ−4−フェニルブチル]N ’ −tart、
−ブチル−L−プロリンアミド29−5mg、6−(ベ
ンジルオキシカルボニル)−2=ナフト工酸204mg
、ヒドロキシベンゾトリアゾール20mg%N−メチル
モルホリン77mg及びジシクロヘキシルカルボジイミ
ド151mgから、シリカゲル上で、溶離するために系
Gを用いてクコマドグラフィーにかけ、酢酸エチル/n
−ヘキサンから再結晶させた後、灰色がかった白色固体
として、N”−[3(S)−[[N−[6−(ベンジル
オキシカルボニル)−2−ナフトイル]−L−アスパラ
ギニルコアミノ] −2(R)−ヒドロキシー4−フェ
ニルブチル] −N ’ −tert。 −ブチル−L−プロリンアミド340mgが得られた;
 MS : m/ e 736 [M十H] ”実施例
53 インプロパツール100m12中のN2− [3(S)
−[[N−[6−(ベンジルオキシカルボニル)−2−
ナフトイル]−L−アスパラギニル】アミノ] −2(
R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]  N ’ 
−tert、−ブチル−L−プロリンアミド294mg
を炭素に担持させた10%パラジウム上で、20℃及び
大気圧下にて16時間水素添加した。触媒を濾EII 
I、、濾液を蒸発させ、メタノール/酢酸エチルから再
結晶させ、白色固体として、N”−[3(S)−[[N
−[6−カルボキシ−2−ナフトイル]−L−アスパラ
ギニル]アミノ]2 (R)−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブチル]−N ’ −tert、−ブチル−L−プロ
リンアミド145mgを得た;MS : m/e 64
6 [M+H] ”実施例54 実施例27に述べた方法と同様にして、N2[3(S)
−[[L−アスパラギニルコアミノ]−2(R)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]−N ’ −tert、
−ブチル−L−プロリンアミド295mg、4− (ベ
ンジルオキシカルボニル)安息香酸171mg、ヒドロ
キシベンゾトリアゾール90mg、N−エチルモルホリ
ン77mg及びジシクロへキシルカルボジイミド151
mgから、シリカゲル上で、溶離するために系Gを用い
てクロマトグラフィーにかけ、酢酸ジエチル/n−へキ
サンから再結晶させた後、灰色がかった白色固体として
、N”−[3(S)−[[N−[4−(ベンジルオキシ
カルボニル スパラギニルJアミノ] −2 (R)−ヒドロキシ4
−フェニルブチル] − N ’ − tert.−ブ
チル−Lプロリンアミド390mgを得た; M S 
: m /e686  [M+1−IF ” 実施例55 イングロバノール100m(2中のN2− [3 (S
)− [ [N− [4− (ベンジルオキシカルボニ
ル)ベンゾイル]ーLーアスパラギニル]アミノ]2 
(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N’−t
art.−ブチル−L−プロリンアミド274mgを炭
素に担持させた10%パラジウム上で、20°C及び大
気圧下にて16時間水素添加した。 触媒を濾別し、濾液を蒸発させ、メタノール/酢酸エチ
ルから再結晶させ、白色固体として、N2−[3 (S
)− [ [N− [4−カルボキシベンゾイル]ーL
ーアスパラギニル〕アミノ] −2 (R)−ヒドロキ
シ−4−フェニルブチル] − N ’ − ter仁
。 −プチルーL−プロリンアミド193mgを得た:MS
 : m/e 596 [M+H] ”実施例56 実施例27に述べた方法と同様にして、N2−[3(S
)−[[L−アスパラギニル]アミノ]−2(R)−ヒ
ドロキシ−4−フェニルブチル]N ’ −tert、
−ブチル−L−プロリンアミド228mg54−二トロ
ケイ皮酸98mg、ヒドロキシベンゾトリアゾール69
mg、N−メチルモルホリン59mg及びジシクロへキ
シルカルボジイミド116mgから、シリカゲル上で、
溶離するためにジクロロメタン/メタノール(9: 1
)を用いてクロマトグラフィーにかけ、メタノール/ジ
エチルエーテルから再結晶させた後、白色固体として、
N ’ −tert、−ブチル−N2−[2(R)−ヒ
ドロキシ−3(S)−[[N−[4−ニトロシンナモイ
ル)−L−アスパラギニル]アミノ]−4−フェニルブ
チル]−L −7’ロリンアミトロ8mgが得られた;
 MS : m/e 623 [M+Hド。 実施例57 エタノール20mQ中のN ’ −tart、−ブチル
−N”−[2(R)−ヒドロキシ−3(S) −[[N
−[4−ニトロシンナモイル)−L−アスパラギニル]
アミノ]−4−フェニルブチル]−L −7’ロリンア
ミド200mgの溶液を炭素に担持させた10%パラジ
ウム上で、20℃及び大気圧下にて5時間水素添加した
。触媒を濾別し、濾液を蒸発させた。残渣をシリカゲル
上で、溶離するためにジクロロメタン/メタノール(9
: l)を用いてクロマトグラフィーにかけ、メタノー
ル/酢酸エチルから再結晶させ、白色固体として、N2
−[3(S)−[[N−(4−アミノヒドロシンナモイ
ル)−L−アスパラギニル]アミノ]−2(R)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]−N1tert、−ブチ
ル−L−プロリンアミド40mgを得 I:;MS  
 :  m/  e  5 9 5   [M+H] 
  ”実施例58 実施例27に述べた方法と同様にして、N2−[3(s
) −[[t、−アスパラギニル]アミノ1−2 (R
)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル〕−N ’ −t
ert、−ブチル−L−プロリンアミド418mg、l
−アセチル−1,2,3,4−テトラヒトa−2(R,
s)−キノリンカルボン酸205 m g % ヒドロ
キシベンゾトリアゾール127mg1N−メチルモルホ
リン108mg及びジシクロへキシルカルボジイミド2
12mgから、シリカゲル上で、溶離するためにジクロ
ロメタン/メタノール(9: l)を用いてクロマトグ
ラフィーにかけ、ジクロロメタン/ジエチルエーテルか
ら再結晶させた後、白色固体として、N”−[3(S)
−[[N−[(1−アセチル−1,2,3゜4−テトラ
ヒドロ−2(R,S)−キノリル)カルボニル]−L−
アスパラギニル〕アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4
−フェニルブチル−N2tert、−ブチル−L−プロ
リンアミド(2種のジアステレオマー)220mgが得
られた;MS:m/ e 649 [M+ H3+。 実施例59 実施例27に述べた方法と同様にして、N2−[3(s
)−[(L−アスパラギニル)アミノ]−2(R)−ヒ
ドロキシ−4−フェニルブチル1− N ’ −ter
t、−ブチル−L−プロリンアミド418mg1 l、
2,3.4−テトラヒトa−1−オキソ−3(R3)−
イソキノリンカルボン酸179 m g s ヒドロキ
シベンゾトリアゾール127 mg。 N−メチルモルホリン108mg及びジシクロへキシル
カルボジイミド212mgから、シリカゲル上で、溶離
するために系Iを用いてクロマトグラフィーにかけ、メ
タノール/ジエチルエーテルから再結晶させた後、白色
固体として、N ’−tert。 −ブチル−N2−[3(S)−[[N−[(1,2゜3
.4−テトラヒドロ−1−オキソ−3(RまたはS)−
イソキノリル)カルボニル パラギニル].アミノ] −2 (R)−ヒドロキシ−
4−フェニルブチル] −L−プロリンアミド(ジアス
テレオマーA)1 3 2mgSMS : m/e 5
21[M+H]”;及びメタノール/ジエチルエーテル
から再結晶させた後、白色固体として、Nl−tert
.−ブチル−N”−[3(S)−[ [N− [(1。 2、3.4−テトラヒドロ−1−オキソ−3 (Rまた
はS)−イソキノリル)カルボニル] −L=アスパラ
ギニル]アミノ] −2(R)−ヒドロキシ−4−フェ
ニルブチル]−L−7’ロリンアミド(ジアステレオマ
ーB)66mg、MS : m/e621[M+Hド、
が得られた。 実施例60 実施例27に述べた方法と同様にして、N2−[3(S
)−[[L−アスパラギニル1アミノ1−2 (R)−
ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N ’ −tar
t、−ブチル−L−プロリンアミド418mg、2−ア
セトアミド−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−す7
トエ酸218 m g % ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール127mg、N−メチルモルホリン108mg及び
ジシクロへキシルカルボジイミド212mgから、シリ
カゲル上で、溶離するためにジクロロメタン/メタノー
ル(9: l)を用いてクロマトグラフィーにかけた後
、白色固体として、N2−[3(S)−[[N−[2(
R又はS)−アセトアミド−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−2−ナフトイル]−L−アスパラギニル]アミノ
] −2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル] 
−N’−tert、−ブチル−L−プロリンアミド(ジ
アステレオマーA)142mg、MS :m/ e 6
63 [M十H]’、及び白色固体トシテ、N”−[3
(S)−[[N−[2(R1たは5)−7セトアミドー
1.2.3.4−テトラヒドロ−2=ナフトイル]−L
−アスパラギニル1アミノコ2 (R)−ヒドロキシ−
4−フェニルブチル]N ’−tert、−ブチルーL
−プロリンアミド(ジアステレオ?−B) 80mg、
 MS : m/e 663[M十Hド、が得られた。 実施例61 実施例27に述べた方法と同様にして、N2[3(S)
−[[L−アスパラギニル]アミノ1−2(R)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]−N ’ −tert、
−ブチル−L−プロリンアミド209 m g s キ
ナルジン酸81mg、ヒドロキシベンゾトリアゾール6
3mg5N−二チルモルホリン54mg及びジシクロヘ
キシルカルボジイミド6mgから、シリカゲル上で、溶
離するためにジクロロメタン/メタノール(9:l)を
用いてクロマトグラフィーにかけた後、白色固体として
、N2−[2 (R)−ヒドロキシ−4−フェニル−3
(S)− [ [N− [2−キノリルカルボニル]−
L=アスパラギニルコアミノ〕 ブチル] − N ’
−tert。 −ブチル〜Lープロリンアミド8 8mgが得られ!:
  ;  MS   :  m/e  6  0  3
  [M+H  ド。 実施例62 テトラヒドロフラン25mQ中の1− [3 (s)ア
ミノ−2 (R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]
 − N − tert.−ブチル−2(S)−ピペリ
ジンカルボキシアミド844mg及びN−(ベンジルオ
キシカルボニル)−L−アスパラギンコハク酸イミドエ
ステル882gの溶液を20°Cで16時間撹拌し、次
に蒸発させた。残渣をジクロロメタンに溶解し、有機溶
液を飽和塩化ナトリウム溶液及び水で洗浄した。溶媒を
蒸発除去し、残渣をシリカゲル上で、溶離するためにジ
クロロメタン/メタノール(9 : l)を用いてクロ
マトグラフィーにかけた。淡いクリーム色の固体として
、1− [3 (S)− [ [N− (ベンジルオキ
シカルボニル)−L−アスパラギニル]アミノ]−2(
R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−ter
t.−ブチル−2(S)−ピペリジンカルボキシアミド
461mgが得られた;MS:m/e596  [M+
H] ” 出発物質として用いたl− [3 (S)−アミノ−2
(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]− N −
 tart.−ブチル−2(S)−ピペリジンカルボキ
シアミドを次の如くして製造した:(i)−1タノ一ル
70mQ中のN − tert.−ブチル−2(S)−
ピペリジンカルボキシアミド2。 5 7 6 g及ヒ3 (S) − (ベンジルオキシ
ホルムアミド)−1.2 (S)−エポキシ−4−フェ
ニルブタン4.158gを還流下で16時間加熱した。 溶媒を蒸発除去し、残渣をジエチルエーテルに溶解し、
活性化したケイ酸マグネシウムlogで処理した。次に
溶媒を蒸発除去し、無色のガラスとして、l− [3 
(S)−(ベンジルオキシホルムアミド) −2 (R
)−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]−N−tert
、−ブチル−2(S)−ピペリジンカルボキシアミド6
.16gが得られた;MS : m/e 482 [M
+H] ”(iQ  −r−タノール80m<2中の1
− [3(S)−(ベンジルオキシホルムアミド) −
2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル] −N 
−tert、−ブチル−2(S)−ピペリジンカルボキ
シアミド1゜252の溶液を炭素に担持させた10%パ
ラジウム上で、20℃及び大気圧下で16時間水素添加
した。触媒を濾別し、溶媒を蒸発させ、淡黄色のゴムと
して、1− [3(S)−アミノ−2(R)−ヒドロキ
シ−4−フェニルブチル]−N−tert。 −ブチルー2(S)−ピペリジンカルボキシアミド0.
8441を得た;MS:m/e348  [M+Hド。 実施例63 実施例21に述べた方法と同様にして、l−[3(S)
−[[L−アスパラギニルコアミノ]−2(R)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]−N−tert、−ブチ
ル−2(S)−ピペリジンカルボキシアミド226+n
、?、2−ナフトイルクロライド93m2及びジイソプ
ロピルエチルアミン63mjFから、シリカゲル上で、
ジクロロメタン/メタノール(9: 1)を用いてクロ
マトグラフィーにかけた後、白色固体として、N −t
ert、−ブチル−1−[2(R)−ヒドロキシ−3(
S) −[[N−(2−ナフトイル)−L−アスパラギ
ニル]アミノ]4−フェニルブチル] −2(S)−ピ
ペリジンカルボキシアミド76m2が得られた; M 
S : m/e616  [M十H]”。 出発物質として用いたl−[3(S) −[[L−アス
パラギニルコアミノ] −2(R)−ヒドロキシ−4−
フェニルブチル] −N −tert、−ブチル−2(
S)−ピペリジンカルボキシアミドは、1− [3(S
)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−7x=ルプチ
ル] −N −tert、−ブチル−2(S)−ピペリ
ジンカルボキシアミドを水素添加することによって製造
した。 実施例64 実施例27に述べた方法と同様にして、l−[3(S)
−[[L−アスパラギニルコアミノ]−2(R)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]−N−tert、−ブチ
ル−2(S)−ピペリジンカルボキシアミド226 m
Lキナルジン酸85m、9、N−エチルモルホリン アゾール66mjF及びジシクロへキシルカルボジイミ
ドll1m,?から、シリカゲル上で、溶離するために
ジクロロメタン/メタノール(9:1)を用いてクロマ
トグラフィーにかけた後、白色固体として、N − t
ert.−ブチル−1− [2 (R)−ヒドロキシ−
4−フェニル−3 (S) − [ [N−(2−キノ
リルカルボニル)−L−アスパラギニル1アミノ1ブチ
ル] −2 (S)−ピペリジンカルボキシアミドlo
om,?が得られた;MS:m/e617[M+Hド。 実施例65 実施例27に述べた方法と同様にして、N2−[3 (
S)− [ [L−アスパラギニルコアミノ]−2 (
R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]− N ’ 
− tert.−ブチル−L−プロリンアミド228m
113−インキノリンカルボン酸88mjJ、ヒドロキ
シベンゾトリアゾール69m,?、N−エチルモルホリ
ン59+nj?及びジシクロへキシルカルボジイミド1
16m,9から、シリカゲル上で、溶離するためにジク
ロロメタン/メタノール(9:l)を用いてクロマトグ
ラフィーにかけた後、白色固体として、N ’ − t
ert.−ブチル−N”− [2 (R)−ヒドロキシ
−3 (S)− [ [N− (3−インキノリルカル
ボニル)−L−アスパラギニル]アミノ]−4−フェニ
ル−ブチル]−L−グロリンアミド88m2が得られた
; MS : m/e6 0 3 [M+H]”。 実施例66 実施例27に述べた方法と同様にして、N2−[3 (
S) −[ [t−アスパラギニルコアミノ]−2(R
)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]− N ’ −
 tart.−ブチル−L−プロリンアミド228ml
?、3−キノリンカルボン酸88m,?, ヒドロキシ
ベンゾトリアソール69ml,N−エチルモルホリン1
6m,?から、シリカゲル上で、溶離するためにジクロ
ロメタン/メタノール(9:l)を用1.Xでクロマト
グラフィーにかけた後、白色固体として、N ’ −t
erm、−ブチル−N”−[2(R)−ヒドロキシ−4
−フェニル−3(S)−[[N−(2−キノリルカルボ
ニル)−L−アスパラギニル1アミノ]ブチル]−L−
プロリンアミド86m2が得られた; MS : m/ e 603 [M+Hド。 実施例67 実施例27に述べた方法と同様にして、N2−[3(S
)−[[L−アスパラギニル1アミノ]−2(R)−ヒ
ドロキシ−4−フェニルブチル]−N ’ −tert
、−ブチル−L−プロリン295 ml。 3−(ベンジルオキシホルムアミド)−2−ナフトエ酸
214 ml、ヒドロキシベンゾトリアゾール90m1
、N−エチルモルホリン77m2及びジシクロヘキシル
カルボジイミド ゲル上で、溶離するために系Gを用いてクロマトグラフ
ィーにかけ、メタノールから再結晶させた後、白色固体
として、N”− [3 (s) − [ [N−[3−
ベンジルオキシホルムアミド)−2−ナフトイル] −
L−アスパラギニルコアミノ]−2(R)−ヒドロキシ
−4−フェニルブチル]Nltert.ーズチルーL−
プロリンアミド380mlが得られた; MS = m
/ e 7 5 1  [M+Hド。 実施例68 テトラヒドロフラン10a+1中の1− [3 (S)
−アミノ−2−(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチ
ル] − N − tart.−ブチル−2.3−ジヒ
ドロ−IH−イミダゾール−2−(RまたはS)−カル
ボキシアミド(ジアステレオマーA)216mgSN 
 (ベンジルオキシカルボニル)−L−アスパラギンl
 5 1 mg,ヒドロキシベンゾトリアゾル76mg
,N−エチルモルホリン6 シクロへキシルカルボジイミド128mgの溶液を20
°Cで16時間撹拌した。溶媒を蒸発除去し、残渣をシ
リカゲル上で、溶離するためにジクロロメタン/メタノ
フル(92:8)を用いてクロマトグラフィーにかけた
。淡いクリーム色の固体として、l − [3−(S)
−[[N− (ベンジルオキシカルボニル)−L−アス
パラギニルコアミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フ
ェニルブチル]−N−tert.−ブチル−2.3−ジ
ヒドロ−IH−インドール−2(RまたはS)−カルボ
キシアミド(ジアステレオマーA)70mgが得られた
;MS:m/e630[M+Hド 出発物質として用いた1.−[3−(S)−アミノ−2
−(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル−N − 
tert.−ブチル−2.3−ジヒドl:lーIHーイ
ンドール−2(RまたはS)−カルボキシアミドを次の
如くして製造した: (i)ジメチルホルムアミド5ml中のN − tar
t。 −ブチル−2.3−ジヒドロ−IH−インドール−2(
RまたはS)−カルボキシアミド8 9 1 mg及び
3 (S) − (ベンジルオキシホルムアミド−1.
2(S)−エポキシ−4−フェニルブタンの溶液を14
0’oに40時間加熱した。溶媒を蒸発除去し、残渣を
シリカゲル上で、溶離するためにジエチルエーテル/n
−ヘキサン(2:I)を用いてクロマトグラフィーにか
けた。淡黄色消として、I−[3(S)−(ベンジルオ
キシホルムアミ)7) −2 (R)−ヒドロキシ−4
−フェニルブチル]  N−tert.−ブチル−2.
3−ジヒドロ−IH−インドール−2(RまたはS)−
カルボキシアミド(ジアステレオマーA ) 3 0 
0 mgsMS : m/ e 5 1 6 [M十H
ド、及び淡黄色消として、l− [3 (S)− (ベ
ンジルオキシホルムアミl7) −2 (R)−ヒドロ
キシ−4−フェニルブチル] − N − tert.
−ブチル−2,3−ジヒドロ−IH−インドール−2 
(RまたはS)−カルボキシアミド(ジアステレオマー
B)290mg。 MS : m/ e 5 1 6 [M+H] ” 、
が得られた。 (ii) エタノール20社中の1− [3 (S)−
(ベンジルオキシホルムアミド)−2 (R)ヒドロキ
シ−4−フェニルブチルIN−tert.−ブチル−2
.3−ジヒドロ−IH−インドール−2(RまたはS)
−カルボキシアミド(ジアステレオマーA)300mg
の溶液を炭素に担持させた10%パラジウム上で、20
°C及び大気圧下にて16時間水素添加した。触媒を濾
別し、濾液を蒸発させ、帯褐色油として、1− [3(
S)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブ
チル1− N −tert、−ブチル−2,3−ジヒド
ロ−IH−インドール−2(RまたはS)−カルボキシ
アミド216mgを得た・ 実施例69 実施例68に述べた方法と同様にして、l−[3(S)
−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル
] −N −tert、−ブチル−2,3−ジヒドロ−
1H−インドール−2(RまたはS)−カルボキシアミ
ド(ジアステレオマーB)223mg、N−(ベンジル
オキシカルボニル)−L−アスパラギンl 51 mg
、ヒドロキシベンゾトリアゾール76mg5N−エチル
モルホリン65mg及びジシクロへキシルカルボジイミ
ド128mgから、淡いクリーム色の固体として、l−
[3(S)−[[N−(ペンジルオセシ力ルボニル)−
L−アスパラギニルコアミノ] −2(R)−ヒドロキ
シ−4−7x=ルブチル] −N −tert、−ブチ
ル−2,3−ジヒドロ−IH−インドール−2(Rまた
はS)−カルボキシアミド(ジアステレオマーB)21
0mgが得られた;MS : m/e [M+Hド 実施例70 ジクロロメタン5ml中のN”−[2(R)−ヒドロキ
シ−4−フェニル−3(S)−[[N−(2−キノリル
カルボニル)−L−アスパラギニル1アミノコ ブチル
] −N ’ −tert、−ブチル−L−プロリンア
ミド0.4221及び3−クロロ過安息香酸142mg
の溶液を20℃で1時間撹拌した。溶媒を蒸発除去し、
残渣をシリカゲル上で、溶離するためにジクロロメタン
/メタノール(9:1)を用いてクロマトグラフィーに
かけ、白色固体として、N ’ −tert、−ブチル
−N”−[2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル−3(
S)[[N−(2−キノリルカルボニル)−L−アスパ
ラギニル]アミノ]ブチル]−L−プロリンアミドN2
−オキシド289mgを得た;MS:m/e 619 
[M+H] ” 実施例71 ジクロロメタン5ml中のN ’ −tert、−ブチ
ル−N”−[2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル−3
 (S)−[[N−(2−キノリルカルボニル)−L−
アスパラギニル]アミノ]ブチル] −L−プロリンア
ミドN2−オキシドO,123mg及び3−クロロ過安
息香酸35mgの溶液を25℃で24時間撹拌した。更
に3−クロロ過安息香酸70mgを加え、混合物を20
℃で48時間撹拌した。この溶液を炭酸ナトリウム水溶
液及び塩化ナトリウム溶液で洗浄し、次に溶媒を蒸発除
去した。残渣をシリカゲル上で、溶離するために系Jを
用いてクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチルから再結
晶させ、灰色がかった白色固体として、N ’ −te
r【、−ブチル−N”−[2(R)−ヒドロキシ−3(
S)−[[N−(1−才キシト−2−キノリルカルボニ
ル)−L−アスパラギニル1アミノ]4−フェニルブチ
ル]−L−プロリンアミドN2オキシド70mgを得た
;MS :m/e635 [M+Hド 実施例72 乾燥ジメチルホルムアミド0.51中の3−[3(S)
−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−7二二ルブチル
] −N −tert、−ブチル−4(R)−チアゾリ
ジン力ルポキシアミドニ臭化水素酸塩98mgの溶液を
撹拌し、氷/塩浴中で一1O℃に冷却し、一方、N−エ
チルモルホリン44mg、続いてN−(ベンジルオキシ
カルボニル スパラギンコハク酸イ.ミドエステル76mgを加えた
。混合物を室温に加温し、次に一夜撹拌した。 ジメチルホルムアミドを減圧下で蒸発除去し、残渣ヲク
ロロホルムに溶解した。この溶液を水で洗浄し、硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、そして蒸発させた。残ったゴムを
シリカゲル上で、溶離するためにジクロロメタン中の4
%メタノールを用いて、フラッシュクロマトグラフィー
によって精製した。 無色の泡状物として、3− [3 (S)− [ [N
−(ベンジルオキシカルボニル ニルコアミノ] −2 (R)−ヒドロキシ−4−7二
二ルブチル]−N−tert.−ブチル−4(R)−チ
アゾリジンカルボキシアミド66mgが得られた。分析
的に純粋な生成物は酢酸エチルから再結晶させて得られ
た;MS:m/e600  [M十H]+ 出発物質として用いた3−[3(S)−アミノ−2(R
)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N −ter
t、−ブチル−4(R)−チアゾリジン力ルポキシアミ
ドニ臭化水素酸塩を次の如くして製造した: (i)乾燥テトラヒドロフラン42m1中のN−ペンジ
ルオキシ力ルポニル−4(R)−チアゾリジンカルボン
酸2.67fIの溶液を撹拌し、氷/塩浴中で一15℃
に冷却し、一方、N−エチルモルホリン1.15.?、
次いで2分後に、クロロギ酸イソブチル1.87.?を
加えた。更に3分後、tert、−ブチルアミン0.7
39を滴下し、混合物を室温に加温し、そして−夜撹拌
した。テトラヒドロ7ランを減圧下で蒸発除去し、残渣
をジクロロメタンに溶解した。この溶液を順次、水、1
0%クエン酸溶液、水、飽和重炭酸ナトリウム溶液及び
水で洗浄し、次に無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過
し、そして蒸発させ、ジエチルエーテル/ヘキサンから
再結晶後、96〜98℃で溶融する固体として、3−(
ベンジルオキシカルボニル) −N −tert、−ブ
チル−4(R)−チアゾリジンカルボキシアミド2.8
51を得た。 (ii) 3− (ベンジルオキシカルボニル)−Nt
ert、−ブチル−4(R)−チアゾリジンカルボキシ
アミド3.22及び氷酢酸中の32%(W/ w )臭
化水素10−の混合物を室温で2時間撹拌した。生じた
溶液をジエチルエーテル中に注ぎ、沈殿した生成物の臭
化水素酸塩を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄し、次い
で水に溶解した。この溶液を1M水酸化ナトリウム溶液
の添加によってアルカリ性にし、ジクロロメタンで2回
抽出した。 合液したジクロロメタン抽出液を水で洗浄し、無水硫酸
ナトリウム上で乾燥し、濾過し、そして蒸発させ、融点
68〜71℃の結晶性固体として、N −terむ、−
ブチル−4(R)−チアゾリジンカルボキシアミド1.
577を得た。 (iii)イソプロパツール130m1中のN −Le
rt。 −ブチルシー4(R)−チアゾリジンカルボキシアミド
3.22及び3 C3)−(ベンジルオキシホルムアミ
ド)−1,2(S)−エポキシ−4−フェニルブタン5
.O2の混合物をアルゴン下にて撹拌し、そして還流下
で90°Cに3日間加熱した。 この溶液を減圧下で蒸発させ、残渣をシリカゲル上で、
溶離するためにジエチルエーテル/n−ヘキサン(2:
 l)を用いて、フラッシュクロマドグラフイーによっ
て精製した。3− [3(S)−(ベンジルオキシホル
ムアミド)−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチ
ル] −N −tert、 −ブチル−4(R)−チア
ゾリジンカルボキシアミド3.47:jが得られた。酢
酸エチルから再結晶させ、融点62〜65°Cの分析的
に純粋な物質を得 tこ 。 (iv) 3   [3(S)   (ベンジルオキシ
ホルムアミ)7) −2(R)−ヒドロキシ−4−フェ
ニルブチル] −N−tert、−4(R)−チアゾリ
ジンカルボキシアミド22及び氷酢酸中の32%(w 
/ w )臭化水素4 、1 mlの混合物を室温で1
時間撹拌した。生じた溶液を無水ジエチルエーテルで希
釈し、沈殿した生成物を速かに濾別し、新しいジエチル
エーテルで洗浄した。白色固体として、3− [3(S
)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチ
ル] −N −tert、−ブチル−4(R)−チアゾ
リジンカルボキシアミドニ臭化水素酸塩2.01.?が
得られた。 ’HNMR(300MHz) :δ(Dz
O) 1−37 (9H,s)、3.0 (2H,m”
)、3.09 (2H,dq)、3.29 (2H,d
)、3.85 (2H,m)、4.16 (IHSm)
、4.3 (2H,q)そして7.42 (5H,m)
ppm。 実施例73 実施例21に述べた方法と同様にして、3−[3(S)
−[[L−アスパラギニルコアミノ]−2(R)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチルコ−N −tert、−ブ
チル−4(R)−チアゾリジンカルボキシアミド110
mg12−ナフトイルクロライド46mg及びジイソプ
ロピルエチルアミン1mgから、シリカゲル上で、溶離
するためにジクロロメタン中の2%メタノールを用いて
、フランシュクロマトグラフィーにかけた後、N−te
rt。 −ブチル−3−[2(R)−ヒドロキシ−3(S)’−
[[N−(2−ナフトイル)−L−アスパラギル]アミ
ノ]−4−フェニルブチル] −4(R)−チアゾリジ
ンカルボキシアミド83mgが得られた; MS : 
m/ e 620  [M+l(]”出発物質として用
いた3−[3(s) −[[L−アスパラギニルコアミ
ノ] −2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]
−N−tert、−ブチル−4(R)−チアゾリジンカ
ルボキシアミドを次の如くして製造した: 3− [3(S)−[[N−(ベンジルオキシカルボニ
ル)−L−アスパラギニル1アミノ]−2(R)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]−N−tert、−ブチ
ル−4(R)−チアゾリジンカルボキシアミド170m
g及び氷酢酸中の32%(W/ w )臭化水素0.3
mAの混合物を室温で1時間撹拌した。この溶液をジエ
チルエーテルで希釈し、沈殿した固体を速かに濾別し、
ジエチルエーテルで洗浄し、そして水に溶解した。溶液
を炭酸カリウムの添加によってアルカリ性にし、クロロ
ホルムで3回抽出した。合液したクロロホルム抽出液を
無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、そして蒸発さ
せ、3− [3(S)−[[L−アスパラギニルコアミ
ノ] −2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]
 −N −tert、−ブチル−4(R)−チアゾリジ
ンカルボキシアミドllomgを得た;MS : m/
 e 466 [M+Hド実施例74 エタノール30−中のN2− [3(S) −[[N−
(ベンジルオキシカルボニル)−L−アスパラギニルコ
アミノ]   4− (4−1ert、−ブトキシフェ
ニル)−2(R)−ヒドロキシブチル] −N 1−t
art、−ブチル−L−プロリンアミド330mgの溶
液を炭素に担持させたlO%パラジウム触媒50mg上
で3時間水素添加した。触媒を濾別し、濾液を蒸発させ
た。残渣をジクロロメタンに溶解し、実施例21に述べ
た方法と同様にして、ジイソプロピルエチルアミン72
mg及び2−ナフトイルクロライド106mgで処理し
、灰色がかった白色固体として、N”  [4(4−t
art、−ブトキシフェニル) −2(R)−ヒドロキ
シ−3(S)−[、[N−(2−ナフトイル)−L−ア
スパラギニル]アミノ]ブチル] −N ’ −ter
t、−ブチル−L−プロリンアミド165mgを得た。 実施例75 酢酸エチル中の3.5M塩化水素40mA中のN2[4
(4−tert、−ブトキシフェニル)−2(R)−ヒ
ドロキシ−3(S)−[[N−(2−ナフトイル)−L
−アスパラギニル]アミノ]ブチル] −N ’ −t
ert、−ブチル−L−プロリンアミド90mgの溶液
を室温で30分間撹拌した。溶媒を蒸発除去し、残渣を
ジエチルエーテルと共に砕解し、そして濾過し、融点1
71−174°Cの白色固体として、N”−[2(R)
−ヒドロキシ4−(4−ヒドロキシフェニル) −3(
S) −[[N−(2−ナフトイル)−L−アスパラギ
ニル]アミノ]ブチル] −N ’ −tert、−ブ
チル−L−プロリンアミド塩酸塩80mgを得た。 実施例76 乾燥テトラヒドロフラン3mja中の2− [3(S)
−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル
] −N −tert、−ブチル−1,2,3,4−テ
トラヒドロピリド[3,4−blインドール=1−カル
ボキシアミド(異性体A)59mg及びN−(ベンジル
オキシカルボニル ンコハク酸イミドエステル71mgの溶液を室温で16
時間撹拌し、次に蒸発させた。残渣をジクロロメタンに
溶解し、この溶液を水で2回、そして飽和重炭酸ナトリ
ウム水溶液で2回洗浄した。溶媒を減圧下で蒸発除去し
、粗製の生成物103mgを得た。この生成物32mg
を、溶離するためにアセトニトリル中の55%0.05
Mギ酸アンモニウムを用いて、逆相高速液体クロマトグ
ラフィーによって精製した。無色の油として、2−[3
(S)− [ [N−ベンジルオキシカルボニル)−L
−アスパラギニルコアミノ] −2 (R)−ヒドロキ
シ−4−フェニルブチル] − N − tert.−
ブチル−1 、2 、3 、4−テトラヒドロピリド[
3.4−b] インドール−1 (RまたはS)−カル
ポキジアミド(異性体A)9.9mgが得られた;MS
:m/e683 [M+Hド 上記の異性体Aに対する方法と同様にして、2− [3
(S)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル
ブチル] −N −tert、−ブチル−!。 2.3.4−テトラヒドロピリド[3,4−bl イン
ドール−1(RまたはS)−カルボキシアミド(異性体
B)から、2− [3(S) −[[N−(ベンジルオ
キシカルボニル)−L−アスノ(ラギニル]アミノ] 
−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル] −N −t
ert、−ブチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリ
ド[3,4−bl インドール−1−カルボキシアミド
(異性体B)を製造し、同様の方法で精製し、無色の油
を得た;MS:m/e683[M+Hド 出発物質として用いた2−[3(S)−アミノ−2(R
)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N −ter
t、−ブチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[
3,4−blインドール−1−カルボキシアミドを次の
如くして製造した: (i)2M水酸化ナトリウム溶液7ml中の1゜2.3
.4−テトラヒドロピリド[3,4−b]インドール−
1−カルボン酸3.02の氷で冷却した溶液に、水17
−及びジオキサン17−を加え、交互に2M水酸化ナト
リウム溶液12.5−及びジオキサン9ml中のクロロ
ギ酸ベンジル3.6tnlの溶液を加えた。添加終了後
、混合物を室温で一夜撹拌し、次にジオキサンを減圧下
で蒸発除去した。得られた溶液を水で希釈し、ジエチル
エーテルで2回洗浄し、1MtEa25−で酸性にし、
酢酸エチルで3回抽出した。有機抽出液を合液し、水で
2回洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発さ
せ、2−ベンジルオキシカルボニル−1,2,3,4−
テトラヒドロピリド[3,4−blインドール−1−カ
ルボン酸、MS : m/e 351  [M+Hド 
4.541が得られ、このものを更に精製せずに用いた
。 (ii)無水テトラヒドロフラン45−中の2−ベンジ
ルオキシカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロピ
リド[3,4−b]インドール−l−カルボン酸4.5
1の溶液を、乾燥管で保護しながら、氷/アセトン浴で
冷却した。N−エチルモルホリン1.82mj及びクロ
ロギ酸イソブチル1.82IIIJ2を加え、混合物を
10分間撹拌し、次にtert、−ブチルアミン2.1
mgを加えた。混合物を0℃で40分間、そして室温で
45分間撹拌し、酢酸エチルで希釈し、水で2回、0.
5M水酸化ナトリウム溶液で2回、そして再び水で洗浄
した。 この溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発乾
固させた。酢酸エチル及びn−ヘキサンから再結晶させ
、tert、−ブチル−2−ベンジルオキシカルボニル
−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[3,4−bl
インドール−1−カルボキシアミド1.21#を得た;
MS : m/e 406[M+H]+。母液をシリカ
ゲル上で、溶離するために酢酸エチル/n−ヘキサン(
1: 1)を用いてクロマトグラフィーにかけ、更に同
一物質0.767が得られた。 (iii) tert、−ブチル2−ベンジルオキシカ
ルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[3゜
4−b1インドール−1−カルボキシアミド1゜622
を酢酸中の臭化水素の45%溶液l0IIllに溶解し
た。30分後、溶液を蒸発させ、残渣を水に採り入れた
。濾過後、濾液をジエチルエーテルで3回洗浄し、飽和
重炭酸ナトリウム水溶液の添加によって中和した。生成
物を濁った水層から酢酸エチルで抽出した。合液した有
機抽出液を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発させ
、融点144℃の白色結晶性固体としてtert 、−
ブチルl。 2.3.4−テトラヒドロピリド[3,4−bl イン
ドール−1−カルボキシアミド0.849を得た。 (iv )メタノール20m2中tert、−ブチル1
,2゜3.4−テトラヒドロピリド[3,1−bl イ
ンドール−1−カルボキシアミド0.60.9及び3(
S)−(ベンジルオキシホルムアミド)−t。 2(S)−エポキシ−4−フェニルブタン0.661の
溶液をアルゴン下にて還流下で16時間加熱し、次に蒸
発させて透明な油を得た。2種のジアステレオマー生成
物をシリカゲル上で、溶離するためにn−ヘキサン/酢
酸エチル(3: l)を用いて、フラッシュクロマトグ
ラフィーによって分離した。2− [3(S)−(ベン
ジルオキシホルムアミド) −2(R)−ヒドロキシ−
4−フェニルブチル] −N −tert、−ブチル−
1,2,3,4テトラヒドロピリド[3,4−bl イ
ンドール−1−カルボキシアミドの異性体A26gmg
。 MS : m7’e 569 [M+Hド、及び同一化
合物の異性体865mg、 MS : m/ e 56
9 [M十H1+、が得られた。 (v) エタノールS mjt中の2− [3(S)−
(ベンジルオキシホルムアミド)−2(R)−ヒドロキ
シ−4−フェニルブチル] −N −tert、 −ブ
チル−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[3゜4−
b]インドール−1−カルボキシアミド(異性体A)1
50mgの溶液を木炭に担持させた10%パラジウム上
で、3.4気圧の圧力下にて2000で16時間水素添
加した。触媒を濾別し、濾液を蒸発させ、2−[3(S
)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチ
ル] −N −tert。 −ブチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[3,
4−blインドール−1−カルボキシアミド(異性体A
)120mgを得た;MS:m/e435[M+Hド 同様の方法で、2− [3(S)−(ベンジルオキシホ
ルムアミド) −2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル
ブチル]−N−tert.−ブチル−1,2゜3.4−
テトラヒドロピリド[3,4−bl インドール−1−
カルボキシアミド(異性体B)から、2− [3(S)
−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル
] −N −tert、−ブチル−! 、2.3.4−
テトラヒドロピリド[3,4−blインドール−I−カ
ルボキシアミド(異性体B)、MS : m/e 43
5 [M+H] ” 、を製造した。 実施例77 実施例70に述べた方法と同様にして、N−tert、
−ブチル−1−[2(R)、−ヒドロキシ−3(S)−
[[N−(2−キノリルカルボニル)−L−アスパラギ
ニル]アミノー4−フェニルブチル] −2(S)−ピ
ペリジンカルボキシアミド154mg及び3−クロロ過
安息香酸51mgから、白色固体として、N −tar
t、−ブチル−1−[2(R)−ヒドロキシ−4−フェ
ニル−3(S) −[[N−(2−キノリルカルボニル パラギニル]アミン]ブチル1−2−ピペリジンカルボ
キシアミドl−オキシドl14mgを得た;MS : 
m/ e 6 3 3 [M+Hド実施例78 実施例27に述べた方法と同様にして、l−[3 (S
)− [ [L−アスパラギニル1アミノ]−2(R)
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]− N − te
rt.−ブチル−2(s)−ピペリジンカルボキシアミ
ド230mg,3−ベンジルオキシ−2−ナフトエ酸1
 3 9 mg,ジシクロへキシルカルボジイミド11
3mg,ヒドロキシベンゾトリアゾール68mg及びN
−エチルモルホリン58mgから、シリカゲル上で、溶
離するために系Gを用いてクロマトグラフィーにかけた
後、泡状物として、l− [3 (s)− [ [N−
 (3−ベンジルオキシ−2−ナフトイル)−L−アス
パラギニルコアミノ1−2 (R) −4−−yエニル
ブチル] − N − tert。 −ブチル−2(S)−ピペリジンカルボキシアミド24
2+ngが得られた;MS :m/e722  [M+
H1+ 実施例79 エタノール5mβ中の1− [3 (S)− [ [N
−(3−ベンジルオキシ−2−ナフトイル)−L−アス
パラギニルコアミノ] −2 (R)−ヒトaキシ−4
−フェニルブチル] − N − tert.−ブチル
−2 (S)−ピペリジンカルボキシアミド181mg
の溶液を炭素に担持させた10%パラジウム上で、20
°C及び大気圧下にて16時間水素添加した。触媒を濾
別し、濾液を蒸発させた。ジエチルエーテルと共に砕解
した後、淡黄色の固体として、N − Lert.−ブ
チル−1− [3 (S)− [ [N−(3−ヒドロ
キシ−2−ナフトイル)−L−アスパラギニルコアミノ
] −2 (R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]
 −2 (S)−ピペリジンカルボキシアミド110m
gが得られた;MS:m/e632[M十Hド 実施例80 実施例27に述べた方法と同様にして、シス−1−[3
(S)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル
ブチル]−N−tert、−ブチル−デカヒドロ−2−
(RまたはS)−キノリンカルボキシアミド400mg
%N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−アスパラギ
ン1266mg、ジシクロヘキシルカルボジイミド シベンゾトリアゾール135mg及びN−二チルモルホ
リンl15mgから、シリカゲル上で、溶離するt二め
にジクロロメタン/メタノール(9 4 : 6)を用
いてクロマトグラフィーにかけた後、白色固体として、
シス−1− [3 (S)− [ [N− (ベンジル
オキシカルボニル)−L−アスパラギニルコアミノ] 
−2 (R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル] −
 N − tert.−ブチル−デカヒドロ−2(Rま
たはS)−キノリンカルボキシアミド225mgが得ら
れた; MS = m/e 6 5 0 [M+H] 
”出発物質として用いたシス−1− [3 (S)−ア
ミノ−2 (R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]
−N−tert.−ブチル−デカヒドロ−2 (Rまた
はS)−キノリンカルボキシアミドを次の如くして製造
した: (1)エタノール32IIIj2中の3 (S) − 
(ベンジルオキシホルムアミド)−1.2 (S)−エ
ポキシ−4−フェニルブタン2.3767及びシス− 
N − tert.−ブチル−デカヒドロ−2 (R,
S)−キノリンカルボキシアミド1.904.9の溶液
を80°Cで24時間撹拌した。更に3 (S) −(
ベンジルオキシホルムアミド7)−1.2(S)−エポ
キシ−4−フェニルブタン0.474,?を2回に加え
、混合物を80℃で更に5時間撹拌した。溶媒を蒸発除
去し、残渣をシリカゲル上で、溶離するためにジクロロ
メタン/メタノール(97、5 : 2.5)を用いて
クロマトグラフィーにかけ、ジエチルエーテル/n−ヘ
キサンから再結晶させ、白色固体として、シス−1− 
[3 (S)−(ベンジルオキシホルムアミド) −2
 (R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル] − N
 − tert. −ブチル−デカヒドロ−2(Rまた
はS)−キノリンカルボキシアミド(異性体A)1.1
7F、MS 二m/ e 5 3 6 [M+H]” 
、及び淡黄色ノコムとして、シス−1− [3 (S)
− (ベンジルオキシホルムアミド) −2 (R)−
ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−tert.−
ブチル−デカヒドロ−2 (RまたはS)−キノリンカ
ルボキシアミド(異性体B) 1.1 4 61 、M
S : m/e536 [M十H]+、が得られた。 (i)エタノール25−中のシス−l−[3(S)− 
(ベンジルオキシホルムアミ)7)−2(R)−ヒドロ
キシ−4−フェニルブチル1−N−tert.−ブチル
−デカヒドロ−2(RまたはS)−キノリンカルボキシ
アミド(異性体B)0.53、?の溶液を炭素に担持さ
せた10%パラジウム上で、20°C及び大気圧下にて
16時間水素添加した。触媒を濾別し、濾液を蒸発させ
、無色のゴムとして、シス−1− [3 (S)−アミ
ノ−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル1−N
− tert.−ブチル−デカヒドロ−2 (Rまたは
S)−キノリンカルボキシアミド400mgを得た。 実施例8I 乾燥テトラヒドロフラン20mj2中のトランス−2−
 [3 (S)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−
フェニルブチル] − N − tert.−デカヒド
ロ−(4aR,8aS)−イソキノリン−3(S)−カ
ルボキシアミド561mg及びN−(ベンジルオキシカ
ルボニル)−L−アスパラギン372mgの溶液を氷/
塩混合物中で冷却した。ヒドロキシベンズトリアソール
189mg,N−エチルモルホリン ド317mgを加え、混合物を16時間撹拌した。 次に混合物を酢酸エチルで希釈し、そして濾過した。濾
液を重炭酸ナトリウム水溶液及び塩化ナトリウム溶液で
洗浄した。溶媒を蒸発除去し、残渣をシリカゲル上で、
溶離するためにジクロロメタン/メタノール(9:l)
を用いてクロマトグラフィーにかけ、メタノール/ジエ
チルエーテルから再結晶させ、白色固体として、トラン
ス−2−[3 (S)− [ [N−(ベンジルオキシ
カルボニル−ヒt’c7キシー4−7エ=ルブチル] 
−N −tert。 −フチルーデカヒドロ (4aR,8aR)−イソキノ
リン−3(S)−カルボキシアミド434mgを得た;
MS : m/e 650  [M+Hド出発物質とし
て用いたトランス−2−[3(S)アミノ−2(R)−
ヒドロキシ−4−フェニルブチル] −N −tert
、−デカヒドロ−(4aR,8aS)−イソキノリン−
3(S)−カルボキシアミドを次の如くして製造した: (i)エタノール6−中のトランス−N −tart。 −ブチル−デカヒドロ−(4a R,8a S)−イソ
キノリン−3(S)−カルボキシアミド440mg及び
3 (S) −(ベンジルオキシホルムアミド)−1,
2(S)−エトキシ−4−フェニルブタン549mgの
溶液を60℃で7時間撹拌した。更に3 (S) −(
ベンジルオキシホルムアミド)−1゜2(S)−エトキ
シ−4−フェニルブタン54mgを加え、この溶液を2
0°Cで16時間撹拌した。 溶液を蒸発除去し、残渣をシリカゲル上で、溶離するた
めにiHを用いてクロマトグラフィーにかけ、白色固体
として、トランス−2−[3(S)−(ベンジルオキシ
ホルムアミド) −2(R) −ヒドロキシ−4−フェ
ニルブチル−N −tert、 −ブチル−デカヒドロ
−C4a R,8a S)−イソキノリン−3(S)−
カルボキシアミド771mgを得た; MS : m/
e 536  [M+H] ”(ii)エタノール40
−中のトランス−2−[3(S) −(ベンジルオキシ
ホルムアミド)−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル
ブチル−N−tert、−ブチル−デカヒドロ−(4a
R,8aS)インキノリン−3(S)−カルボキシアミ
ド747mgの溶液を炭素に担持させた10%パラジウ
ム上で、20°C及び大気圧下にて5時間水素添加した
。触媒を濾別し、濾液を蒸発させ、淡黄色の固体として
、トランス−2−[3(S)−アミノ2 (R)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]N −tart、−ブチ
ル−デカヒドロ−(4aR,8aS)−イソキノリン−
3(S、、)−カルボキシアミド561 mgを得た。 実施例82 実施例27に述べた方法と同様にして、l−[3(S)
−[[L−アスパラギニルコアミノ]2 (R)−ヒド
ロキシ−4−7エニルブチル〕−N −tert、−ブ
チル−2(s)−ピペリジンカルボキシアミド276m
g、l−ベンジルオキシ−2−ナフトエl!!167m
g、 ヒドロキシベンゾトリアゾール81mg、N−エ
チルモルホリン69’mg及びジシクロへキンルカルポ
ジイミド136mgから、シリカゲル上で、溶離するた
めにジクロロメタン/メタノール(9: I)を用いて
クロマトグラフィーにかけ、メタノール/ジエチルエー
テルから再結晶させた後、白色固体として、l−[3(
S)−[[N−(1−ベンジルオキシ−2−ナフトイル
)−L−アスパラギニルコアミノ] −2(R)ヒドロ
キシ−4−フェニルブチル]−N−tert。 −ブチルー2(S)−ピペリジンカルボキシアミド97
mgが得られた;MS:m/e722  [M+H]” 実施例83 実施例79に述べた方法と同様にして、1−[3(S)
−[[N−(1−ベンジルオキシ−2ナフトイル)−L
−アスパラギニルコアミノ]−2(R)−ヒドロキシ−
4−フェニルブチル]−N −tart、−ブチル−2
(S)−ピペリジンカルボキシアミド119mgから、
活性化したケイ酸マグネシウム上で、溶離するためにジ
クロロメタン/メタノール(9: l)を用いてクロマ
トグラフィーにかけた後、N −tert.−ブチル−
1−[2(R)−ヒドロキシ−3(S) −[[N−(
1ヒドロキシ−2−ナフトイル)−L−アスパラギニル
]アミノ]−4−フェニルブチル] −2(S)−ピペ
リジンカルボキシアミド67mgを得た;MS : m
/e 631 [M+Hド実施例84 実施例27に述べた方法と同様にして、■[3(S)−
[[L−アスパラギニルコアミノ]2 (R)−ヒドロ
キシ−4−フェニルブチル]N −tert、−ブチル
−2(S)−ピペリジンカルボキシアミh’276mg
、3−(ベンジルオキシカルボニル)−2−ナフトエ酸
183 mgs ヒドロキシベンゾトリアゾール81m
g、N−二チルモルホリン138mg及びジシクロへキ
シルカルボジイミド136mgから、シリカゲル上で、
溶離するために系Jを用いてクロマトグラフィーにかけ
た後、N −tart、−ブチル−1−E3 (S)−
El  (S)−(2,3−ジヒドロ−1,3−ジオキ
ソ−1H−ベンズ〔f]イソインドルー2−イル)−3
−カルバモイルプロピオンアミド] −2(R)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル] −2(S)−ピペリジ
ンカルボキシアミド98mgが得られた;MS: m/
e 642  [M+H]” 実施例85 乾燥テトラヒドロフラン20−中のN”−[3(S)−
アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル)
 −N ’ −tert、−ブチル−L−プロリンアミ
ド650mg及びN−(ベンジルオキシカルボニル)−
8−メチル−L−システィン538mgの溶液を氷/塩
混合物中で冷却した。ヒドロキシベンゾトリアゾール2
70mg、N−エチルモルホリン230mg及びジシク
ロへキシルカルボジイミド412mgを加え、混合物を
16時間撹拌した。 混合物を酢酸エチルで希釈し、そして濾過した。 濾液を重炭酸ナトリウム水溶液及び塩化ナトリウム水溶
液で洗浄した。溶媒を蒸発除去し、残渣をシリカゲル上
で溶離するために系Gを用いてクロマトグラフィーにか
け、N2− [3(S)−[N−(ベンジルオキシカル
ボニル)−5−メチル−L−システイニルコアミノ] 
−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチルIN’−
tart、−ブチル−L−プロリンアミド800mgを
得た;MS:m/ e 585  [M+H]” 出発物質として用いたN”−[3(S)−アミノ−2(
R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]N ’ −t
ert.−ブチル−L−プロリンアミドを実施例33の
出発物質に対する方法と同様にして、但し、N1−フェ
ニル−L−プロリンの代りに、節(iiI)においてN
 ’ −tert.−ブチル−L−プロリンアミドを用
いて製造した。 実施例86 メタノール2−中のN2− [3(S)−[[N−(ベ
ンジルオキシカルボニル)−8−メチル−L−システイ
ニルコアミノ] −2(R)−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブチル] −N’−tert、−ブチル−L−プロリ
ンアミド193mgの溶液を−7000に冷却した。メ
タノール5mj2中の3−クロロ過安息香酸62mgの
溶液を加え、混合物を一70°Cで30分間撹拌した。 次に溶媒を蒸発除去し、残渣をシリカゲル上で、溶離す
るために系Gを用いてクロマトグラフィーにかけ、ジア
ステレオマーのl:l混合物として、N”−[3(S)
 −[[N−ペンジルオキシカルポニル)−3−(メチ
ルスルフィニル)−L−アラニルコアミノ] −2(R
)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル tert.−ブチル−L−プロリンアミド62mgを得
た; MS : m/e 6 0 1 [M+H] ”
実施例87 メタノール4−中のN”− [3 (S) − [ [
N−(ベンジルオキシカルボニル し一システイニル]アミノ] −2 (R)−ヒドロキ
シ−4−フェニルブチル]  N ’ − tert.
−ブチル−L−プロリンアミド450mgの溶液を一7
0°Cに冷却した.3−クロロ過安息香酸166mgを
10分間にわたって一部づつ加え、この溶液を一70℃
で15分間撹拌し、次に20℃に加温した。 溶液を再び一70°Cに冷却し、更に3−クロロ過安息
香酸33mgを加え、混合物を一70°Cで30分間撹
拌した。溶媒を蒸発除去し、残渣をジクロロメタン及び
2N水酸化ナトリウム溶液間に分配した。有機相を蒸発
させ、残渣をシリカゲル上で、溶離するために系Gを用
いてクロマトグラフィーにかけ、N2− [3 (S)
− [ [N− (ベンジルオキシカルボニル)−3−
 (メチルスルフィニル)−L−アラニルコアミノ] 
−2 (R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]  
 N ’ − tert.−ブチルトープロリンアミド
N2−オキシド(ジアステレオマーA) 1 0 0m
g, MS : m/e 6 1 7 [M+H1+、
及びN”− [3 (S)− [ [N− (ベンジル
オキシカルボニル ル ドロキシ−4−フェニルブチル] − N ’ − t
ert. −ブチル−し−プロリンアミドN2−オキシ
ド(ジアステレオマーB) 154mg5M5 : m
/ e 617 [M十Hド、が得られた。 実施例88 メタノール5−中のN2− [3(s)−[[N(ベン
ジルオキシカルボニル)−3−(メチルスルフィニル)
−L−アラニル1アミノ]−2(R)−ヒドロキン−4
−フェニルブチル]N ’ −tert、−ブチル−L
−プロリンアミドN2−オキンド(2種のジアステレオ
マー)154mgの溶液を3−クロロ過安息香酸84m
gで処理し、溶液を20°Cで16時間撹拌した。溶媒
を蒸発除去し、残渣をジクロロメタン及び2M水酸化ナ
トリウム溶液間に分配した。有機相を蒸発させ、残渣ヲ
酢酸エチル/n−ヘキサンから結晶させ N2[3(S
)−[[N−(ベンジルオキシカルボニル)−3−(メ
チルスルホニル)−L−アラニル1アミノ] −2(R
)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル] −N’−te
rt、−ブチル−L−プロリンアミドN2−才キシト−
水和物28mgを得た;MS : m/e 633 [
M+Hド実施例89 実施例27に述べた方法と同様にして、シス−1−[3
(S)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル
ブチル]−N−tert、−ブチル−デカヒドロ−2(
RまたはS)−キノリンカルボキシアミド400mg、
 N −(ベンジルオキシカルボニル へキシルカルボジイミド2 6 6 mgs ヒドロキ
シベンゾトリアゾール135mg及びN−エチルモルホ
リンl15mgから、シリカゲル上で、溶離するために
ジクロロメタン/メタノール(9 4 : 6)を用い
てクロマトグラフィーにかけた後、白色固体として、シ
ス−1− [3 (S) −[ [N− (ベンジルオ
キシカルボニル)−L−アスパラギニル]アミン] −
2 (R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−
tert.−ブチル−デカヒドロ−2(RまたはS)−
キノリンカルボキシアミド225mgが得られた; M
S : m/e 6 5 0  [M+H]+。 出発物質として用いたシス−1− [3 (S)−アミ
ノ−2 (R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−
N−tert.−ブチル−デカヒドロ−2(RまたはS
)−キノリンカルボキシアミドを次の如くして製造した
: (i)エタノール32mβ中の3 (S) − (ベン
ジルオキシホルムアミド)−1.2(S)−エポキシ−
4−フェニルブタン2.3767及びシスN − te
rt.−ブチル−デカヒドロ−2 (R,S)キノリン
カルボキシアミド1.9041の溶液を80°Cで24
時間撹拌した。更に3 (S) −(ベンジルオキシホ
ルムアミド)−1.2 (S)ーエポキシー4ーフェニ
ルブタン0.471を2回に加え、混合物を80℃で更
に5時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲル
上で、溶離するためにジクロロメタン/メタノール(9
7。 5 : 2.5)を用いてクロマトグラフィーにかけ、
ジエチルエーテル/n−ヘキサンから再結晶させ、シス
−1− [3 (S)− (ベンジルオキシホルムアミ
ド)−2 (R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]
 − N − tert.−ブチル−デカヒドロ−2(
RまたはS)−キノリンカルボキシアミド(異性体A)
1.1 72 、MS :m/e536 [M十Hl”
、及び淡黄色ゴムとして、シス−1−[3(S)− (
ベンジルオキシホルムアミド)−2(R)−ヒドロキシ
−4−フェニルブチル]−Ntert.−ブチル−デカ
ヒドロ−2(RまたはS)−キノリンカルボキシアミド
(異性体B)1.1465’、MS:m/e536  
[M十Hド、を得tこ 。 (ii)エタノール25aJ中のシス−1−[3(S)
− (ベンジルオキシホルムアミド)−2(R)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル1−Ntert.−ブチル
−デカヒドロ−2 (RまたはS)−キノリンカルボキ
シアミド(異性体B)0.5352の溶液を炭素に担持
させた10%パラジウム上で、20°0及び大気圧下に
て16時間水素添加した。触媒を濾別し、濾液を蒸発さ
せ、無色のゴムとして、シス−1− [3 (S)−ア
ミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−
N−tert.−ブチル−デカヒドロ−2(RまたはS
)−キノリンカルボキシアミド400mgを得た。 実施例90 実施例27に述べた方法と同様にして、N−[3(s)
−[[L−アスパラギニルコアミノ]−2(R)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]−L−プロリンtert
、−ブチルエステル27mg及び2−インドールカルボ
ン − [3 (S)− [ [N−(2−インドリルカル
ボニル)−L−アスパラギニルコアミノ] −2 (R
)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−L−プロリン
tert.−ブチルエステル15mgが得られた:MS
 : m/e 5 9 2 [M+Hド実施例91 実施例72に述べた方法と同様にして、3[3 (S)
−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル
] − N − term−ブチル−テトラヒドロ−2
H−1.3−チアジン4 (R及びS)ーカルボキシア
ミド240mg及びN−(ベンジルオキシカルボニル)
−L−アスパラギンコ/)り酸エミドエステル234m
gから、2種のジアステレオマーの混合物として、3−
 [3 (s)− [ EN−(ベンジルオキシカルボ
ニル)−L−アスパラギニルコアミノ] −2 (R)
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−tert.
−ブチル−テトラヒドロ−28−1.3−チアジン−4
 (R及びS)−カルボキシアミド162mgが得られ
た。シリカゲル上で、溶離するためにジクロロメタン中
の3%メタノールを用いて、フラッシュクロマトグラフ
ィーにかけ、極性の小さいジアステレオマ=(異性体A
) 2 0mg, MS : m/ e 6 1 4 
[M+H14、そしてジクロロメタン中の5%メタノー
ルを用いて、より有極性のジアステレオマー(異性体B
) 3 2mg, MS : m/ e 6 1 4 
[M+H]+。 出発物質として用いた3−[3(SL)−アミノ−2 
(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]− N −
 term.−ブチル−テトラヒドロ−2H−1。 3−チアジン−4 (R及びS)−カルボキシアミドは
公知のテトラヒドロ−2H−1.3−チアジン−4(R
及びS)−カルボン酸から、公知の方法においてN−ベ
ンジルオキシカルボニル化、統いて実施例72(i)〜
( iv )に述べた方法と同様にして反応させ、そし
て得られたジヒドロブロマイドの重炭酸ナトリウム溶液
による塩基化によって製造しl:。 実施例92 N−(ベンジルオキシカルボニル)−3−シアノ−L−
アラニン0.1221を乾燥ジメチルホルムアミド2m
2に溶解した。この溶液を撹拌し、氷/塩浴中で冷却し
、ヒドロキシベンゾトリアゾール0.0661及びジシ
クロへキシルカルボジイミド0.13で処理した。混合
物を5分間撹拌し、次に乾燥ジクロロメタン2.5−中
のN2−[3 (S)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ
−4−フェニルブチル]  N ’ − tert.−
ブチル−Lープロリンアミド0.1 6 32で処理し
た。混合物を室温に加温し、次に一夜撹拌した。生じた
ジシクロへキシルフレアを濾別し、塩化メチレンで洗浄
した。合液した濾液及び洗液を真空下にて40℃で蒸発
させ、油が得られ、この油を酢酸エチル及び水量に分配
した。有機相を順次、飽和重炭酸ナトリウム水溶液及び
飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、次に硫酸すトリク
ム上で乾燥した。溶媒を蒸発除去し、油が得られ、この
ものをシリカゲル上で、溶離するためにジクロロメタン
中の14%メタノールを用いてクロマトグラフィーにか
けた。かくして生成物50mgが得られ、このものをジ
エチルエーテル/n−ヘキサンから再結晶させ、融点6
5〜70℃(軟化点)の固体として、N”− [3 (
S)− [ [N− (ベンジルオキシカルボニル)−
3−シアノ−し−アラニルコアミノ]、−2(R)−ヒ
ドロキシ−4−フェニルブチル]− N ’ − Le
rL.−ブチル−L−プロリンアミド半水和物0.04
5j’を得た。 出発物質として用いたN2− [3 (S)−アミノ−
2 (R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]− N
 ’ − tert.−ブチル−L−プロリンアミドを
次の如くして製造した。: (i)乾燥インプロパツール10mi中の3(S)−(
ベンジルオキシホルムアミド)−1.2(S)ーエポキ
シー4ーフェニルブタン0.4257及びL−プロリン
tert、−ブチルアミド0.241?の溶液を80°
Cに20時間加熱した。溶媒を真空下で蒸発除去し、残
渣をシリカゲル上で、ジクロロメタン中の5%メタノー
ルを用いてクロマトグラフィーにかけた。白色泡状物と
して、N2− [3(S)−(ベンジルオキシホルムア
ミド)−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]
N ’ −term、−ブチル−L−プロリンアミド0
.442が得られた。 (ii)エタ/−ル40mβ中のN2− [3(S)(
ベンジルオキシホルムアミド) −2(R) −ヒドロ
キシ−4−フェニルブチル) −N ’ −terLブ
チル−L−プロリンアミド0.469の溶液を炭素に担
持させた10%パラジウム40mg上で、室温及び大気
圧下にて水素添加し、放置した際に結晶化するゴムとし
て、N2− [3(S)−アミノ−2(R)−ヒドロキ
シ−4−フェニルブチル]   N ’ −tert、
−ブチル−L−プロリンアミド0.337を得た。 実施例93 N”−[3(S)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4
−フェニルブチル] −N’−tert、−ブチル−L
−プロリンアミド0.167Jを乾燥ジメチルホルムア
ミドIO−に溶解し、溶液を0°0で撹拌し、一方、N
−(ベンジルオキシカルボニル)−L−フェニルグリシ
ンコハク酸イミドエステル0.19 i、tを固体とし
て加えた。得られた溶液を0°Cで1時間撹拌し、次に
4°Cで一夜保存した。 次に溶液を真空下で蒸発させ、残渣を酢酸エチル及び水
量に分配した。有機相を飽和重炭酸ナトリウム水溶液及
び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。水相を酢酸エ
チルで逆抽出した。合液した有機相を硫酸ナトリウム上
で乾燥し、蒸発させ、ゴムが得られ、このものをシリカ
ゲル上で、溶離するためにアセトン/ジクロロメタン(
1: 1)を用いてクロマトグラフィーにかけた。合液
した生成物を含むフラクションを蒸発させ、ゴムが得ら
れ、このものをジエチルエーテルと共に再蒸発させ、固
体0.127&を得た。この固体をジクロロメタンで抽
出し、合液した有機相を蒸発させ、生じた固体をジエチ
ルエーテルと共に砕解した。 かくして、融点101〜103°Cの固体として、N”
  [3(S)   [EN−Cベンジルオキシカルボ
ニル)−L−フェニルグリシルコアミノ12 (R)−
ヒドロキシ−4−7エニルブチルjN ’ −tert
、−ブチル−L−プロリンアミド0.052か得られた
。 実施例94 実施例92に述べた方法と同様にして、N−(ベンジル
オキシカルボニル)−L−7エニルアラニン0.159
、ヒドロキシベンゾトリアゾル0.0662、ジシクロ
へキシルカルボジイミド0.12及びN2− [3(s
)−アミ/−2(R)−ヒドロキンー4−7エニルブチ
ル]  N1tert、−ブチル−L−プロリンアミド
0.166.?かも、融点78〜80°Cの白色固体と
して、N2− [3(S)−[N−(ベンジルオキシカ
ルボニル)−L−フェニルアラニル1アミノ] −2(
R)〜ヒドロキシー4−フェニルブチル] −N1te
rt、−ブチル−L〜プロリンアミドo、Bが得られた
。 実施例95 実施例92に述べた方法と同様にして、N(ベンジルオ
キシカルボニル シル−L−アラニン0.152.l ヒドロキンベンゾ
トリアゾール0.066、?、ジシクロヘキシルカルボ
ジイミド0.1fl及びN2− [3 (S) −アミ
ノ−2 (R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル] 
−N’−tart.−ブチル−L−プロリンアミド0.
16flから、融点71〜75℃のN2[3 (S)−
 [ [N− (ベンジルオキシカルボニル)−3−シ
クロへキシル−L−アラニル1アミノ] −2 (R)
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル] − N ’ −
 tert.−ブチル−L−プロリンアミド0、12か
得られた。 実施例96 実施例92に述べた方法と同様にして、N−(ベンジル
オキシカルボニル ン0.17 、ヒドロキシベンゾトリアゾール0.05
2、ジシクロへキシルカルボジイミド0.0789及び
1− [3(S)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4
−フェニルブチル] −4−(tert。 ブトキシカルボニル) −N −tert、−ブチル−
2−(R及びS)−ピペラジンカルボキシアミド0.1
72から、ジエチルエーテルと共に砕解した後、白色固
体0.112が得られた。この固体をシリカゲル上で、
溶離するためにジクロロメタン中の10%メタノールを
用いて、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し
た。溶離された最初の生成物(異性体A)はl−[3(
S)−[[N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−ア
スパラギニル1アミノ] −2(R)−ヒドロキシ−4
−フェニルブチル] −4−(tert、−ブトキシカ
ルボニル) −N −tert−−ブチル−2(Rまた
はS)−ピペラジンカルボキシアミド0.0439であ
った;MS : m/e 697  [M+H]”溶離
された第二の生成物(異性体B)は1−[3(S)−[
[N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−アスパラギ
ニル1アミノ] −2(R)−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブチル] −4−tert、 −ブトキシカルボニル (RまI;はS)−ピペラジンカルボキシアミド0、0
077であった;MS:m/e697 [M+H]+ 出発物質として用いた1− [3 (S)−アミノ−2
(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]− 4 −
 (tart.−ブトキシカルボニル)−N−tert
.−ブチル−2 (RまたはS)−ピペラジンカルボキ
シアミドを次の如くして製造した=(i)2−ピペラジ
ンカルボン酸0.65gを水5mQ及びジオキサン5m
ffの混合物に溶解し、重炭酸ナトリウム0.42gで
処理し5分間撹拌した。ジ(tert.−ブチル)ジカ
ルボネート1.09gを加え、混合物を一夜撹拌した。 この混合物を蒸発によって濃縮し、残渣を酢酸エチルで
完全に抽出した。 この方法をpH6及びpH値4でくり返し行った。 次にpH値4の水層をn−ブタノールで抽出した。 合液した有機抽出液を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、
蒸発させ、融点226〜229℃のクリーム色の固体と
して、4−(tert.−ブトキシカルボニル)−2−
ピペラジンカルボン酸0.34all!だ。 ( ii ) 4 − (tert.ブトキシカルボニ
ル)−ピペラジン−2−カルボン酸0.1gをIN水酸
化ナトリウム溶液10m4に溶解し、oocに冷却し、
クロロホルムギ酸ベンジル0.2gで処理した。混合物
を室温に加温し、−夜撹拌した。混合物をジエチルエー
テルで抽出した。水相を2M塩酸でpH値4の酸性にし
、酢酸エチルで抽出し、白色固体としてl−(ベンジル
オキシカルボニル)−4 −(tart。 ブトキシカルボニル)−ピペラジン−2−カルボン酸を
得た。 (ii)l−(ベンジルオキシカルボニル)−4−(t
ert.ブトキシカルボニル)−2−ピペラジンカルボ
ン酸0.2 8 5gを乾燥テトラヒドロフラン10m
Qに溶解し、撹拌しながらー15°Cに冷却した。 N−エチルモルホリン0.09gs次いでクロロギ酸イ
ソブチル0.1 0 7gを直に加えた。混合物を5分
間撹拌し、tert.−ブチルアミン0.2gを加えた
。撹拌を一夜続け、混合物を室温にした。溶媒を室温で
除去し、黄かっ色の油が得られ、このものを酢酸エチル
及び水量に分配した。有機相を順次、10%クエン酸溶
液、重炭酸ナトリウム溶液及び飽和塩化ナトリウム溶液
で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を蒸
発除去し、淡褐色油そしてl(ベンジルオキシカルボニ
ル)−4−(tert.ブトキシカルボニル) − N
 − tert.ブチル−2−ピペラジンカルボキシア
ミドO.185gを得た; MS : m/e 4 2
 0 [M+Hド。 (iv)l−(ベンジルオキシカルボニル)−4−(t
ert.ブトキシカルボニル) − N − tert
.ブチル−2−ピペラジンカルボキシアミド1.1gを
エタノール40m12に溶解し、炭素に担持させたlO
%パラジウムO.1gを加え、この混合物を室温及び大
気圧下で水素添加した。触媒を濾別した。濾液を蒸発さ
せ、粗製の生成物0.74gが得られ、このものをシリ
カゲル上で、溶離するためにジクロロメタン中の5%メ
タノールを用いてフラッシュクロマトグラフィーにかけ
た。溶媒を蒸発後、油として、4−(tert.ブトキ
シカルボニル) − N − tert.ブチルー2−
ピペラジンカルボキシアミド0.44gが得られた;M
S :m/e 286[M+Hド。 (v ) 4− (tert、ブトキシカルボニル)−
N−terL、ブチル−2−ピペラジンカルボキシアミ
ド0゜395gを乾燥イソプロパツール50m(2に溶
解し、3(S)−(ベンジルオキシホルムアミド)−1
,2(S)−エポキシ−4−フェニルブタン0.413
gで処理した。混合物を室温で72時間撹拌した。 溶媒を蒸発除去し、褐色の半固体物質が得られ、このも
のをシリカゲル上で、溶離するためにジクロロメタン中
の5%メタノールを用いて、フラッシュクロマトグラフ
ィーによって精製した。ジアステレオマーの混合物とし
て、!−[3−(S)−(ベンジルオキシホルムアミド
)−2(R)−ヒドロキ/−4−フェニルブチル] −
4−(tert、ブトキシカルボニル) −N −te
rm、ブチル−2(RまたはS)−ピペラジンカルボキ
シアミド0.234gが得られlこ 。 (vi)1− [3(S)−(ベンジルオキシホルムア
ミド)−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチルl
−4−(tert、ブトキンカルボニル)−N −te
rt、ブチル−2(R及びS)−ピペラジンカルボキシ
アミド0゜234gをエタノール20mQに溶解し、炭
素に担持させ10%パラジウムlo、omgで処理した
。混合物を室温及び大気圧下で2.5時間水素添加し、
1−[3(S)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−
フェニルブチル] −4−(tert、ブトキシカルボ
ニル) −N −tert、ブチル−2(R及びS)−
ピペラジンカルボキシアミドO,17gが得られ、この
ものを更に精製せずに用いた。 実施例97 1−[3(S )−[[N −(ベンジルオキシカルボ
ニル)−L−アスパラギニルコアミノ]−2(R)−ヒ
ドロキシ−4−フェニルブチル]−4−(tert、ブ
トキシカルボニル) −N −tert、ブチル−2(
RまたはS)−ピペラジンカルボキンアミド(異性体A
)0.035gを酢酸エチル5m(2に溶解し、酢酸エ
チル中の塩化水素の飽和溶液5滴で処理した。混合物を
室温で1時間放置し、処理し、エタノール/ジエチルエ
ーテルから再結晶後、融点175〜180°Cの1−[
3(S )−[[N −(ベンジルオキシカルボニル)
−L−アスパラギニル1アミノ]−2(R)−ヒドロキ
シ−4−フェニルブチル] −N −tert。 ブチル−2(RまたはS)−ピペラジンカルボキシアミ
ド塩酸塩(異性体A)0.024gを得た。 実施例98 1−[3(S )−[[N −(ベンジルオキシカルボ
ニル)−L−アスパラギニルコアミノ]−2(R)−ヒ
ドロキン−4−フェニルブチル] −4−(tert、
ブトキシカルボニル) −N −tert、ブチル−2
(RまたはS)−ピペラジンカルボキシアミド(異性体
B)0.01gを実施例97に述べた如くして酢酸エチ
ル中の塩化水素で処理し、極めて吸湿性の固体として、
1−[3(S )−[[N −(、ベンジルオキシカル
ボニル)−L−アスパラギニル1アミノ]−2(R)−
ヒドロキン−4−フェニルブチル]−N −tert、
フチルー2(RまたはS)−ピペラジンカルボキシアミ
ド塩酸塩0.007gを得た; MS : m/e  
597[M+Hド。 実施例99 実施例92に述べた方法と同様にして、N−(ベンジル
オキ7カルポニル)−3−シアノ−し−アラニン0.0
91g、  ヒドロキシベンゾトリアゾール0.05g
、ジシクロへキシルカルボジイミド0゜076g及びl
−[3(S)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−フ
ェニルブチル] −4−(tert、ブトキシカルボニ
ル) −N −tert、ブチル−2(R,S)−ピペ
ラジンカルボキシアミド0.164gから、融点80〜
85°Cの黄褐色固体として、■−[3(S )−[[
N −(ベンジルオキシカルボニル)−3−シアノ−し
−アラニル1アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フ
ェニルブチル] −4−(tert.ブトキシカルボニ
ル)−N−tert、ブチル−2−ピペラジンカルボキ
シアミドのジアステレオマーの60=40混合物0.0
75gが得られた。 実施例100 実施例92に述べた方法と同様にして、3−シアノ−N
−(2−ナフトイル)−L−アラニン0゜108 gs
 ヒドロキシベンゾトリアゾール0.054g1ジシク
ロへキシルカルボジイミド0.083g及びl−[3(
S)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブ
チル] −4−(tert、 7’トキシカルポニル)
 −N −tart、ブチル−2(R,S)−ピペラジ
ンカルボキシアミド0.18gから、固体として、4−
 (tert、ブトキシカルボニル) −N −ter
t、ブチル−1−[3(S)−[[3−シアノ−N−(
2−ナフトイル)−L−アラニル]アミノ]−2(R)
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−2(R,S)−
ピペラジンカルボキシアミドの異性体のl:l:l:l
混合物0.015gを得た。 出発物質として用いた3−シアノ−N−(2−ナフトイ
ル)−L−アラニンは次の如くして製造した: 3−シアノ−L−アラニン0.ll4gをIN水酸化ナ
トリウム溶液5mQに溶解し、0℃にて2−ナフトイル
クロライド0.285gで処理した。2M塩酸で酸性に
し、シリカゲル上で、溶離するためにジクロロメタン中
の25%メタノールを用いてクロマトグラフィーにかけ
た後、融点95−100°Cの3−シアノ−N−(2−
ナフトイル)−L−アラニン0.049gを得た。 実施例101 実施例92に述べた方法と同様にして、l−3C5)−
[[L−アスパラギニルコアミノ]−2(R)−ヒドロ
キシ−4−フェニルブチル] −4−(t e r【、
ブトキシカルボニル)−4−t e r t 、ブチル
2(RおよびS)−ピペラジンカルボキシアミド0゜0
48g、キナルジン酸0.015g、ヒドロキシベンゾ
トリアゾール0.012g及びジシクロヘキシルカルボ
ジイミド0.018gから、シリカゲル上で、ジクロロ
メタン中の10%メタノールを用いてクロマトグラフィ
ーにかけ、純粋な異性体へ0.004g、 4−(t 
e r t 、ブトキシカルボニル)−N−tert、
ブチル−1−[2(R)−ヒドロキシ4−フェニル−3
(S)−[[N−(2−キノリルカルボニル)−L−ア
スパラギニル1アミノ1ブチル]−2(RまたはS)−
ピペラジンカルボキシアミド、MS : m/e 71
8 [M+H] 、及び単一な異性体BN 4−(t 
e r t 、ブトキシカルボニル)−N −tert
、ブチル−1−[2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル
−3(S)−[[N−(2−キノリルカルボニルL−ア
スパラギニル1アミノ1ブチル]−2(RまたはS)−
ピペラジンカルボキシアミド、MS:m/ e 7 1
 8  [M+H] 、0.0 0 3gが得られた。 出発物質として用いたl−3(S)− [ [L−アス
パラギニルコアミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フ
ェニルブチル] −4−(t e r t.ブトキシカ
ルボニル)−4−t e r t 、ブチル−1−[2
(R及びS)−ピペラジンカルボキシアミドは次の如く
して製造し lこ : 1−3(S)− [ [N−(ベンジルオキシカルボニ
ル)−L−アスパラギニルコアミノ]−2(R)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル] −4−(t e r 
t.ブトキシカルボニル)−N−t e r t 、ブ
チル−2(R,S)ピペラジンカルボキシアミド0.0
6g(即ち異性体A及びBの分離に対してすでに述べた
実施例96の方法)をメタノール20m0に溶解し、炭
素に担持させたパラジウム0.03gを加え、室温及び
大気圧下で2時間で水素添加した。触媒を濾別し、濾液
を蒸発させ、l−3(S)− [ [L−アスパラギニ
ル1アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブ
チル] −4−(t e r t.ブトキシカルボニル
)−4−t e r t 、ブチル−2−ピペラジンカ
ルボキシアミド0.048gが得られ、このものを更に
精製せずに用いた。 実施例102 実施例92に述べた方法と同様にして、N−(ベンジル
オキシカルボニル)−3−シアノ−し−アラニンO.1
51g, ヒドロキシベンゾトリアゾール0。 082g,ジシクロへキシルカルボジイミド0。 216g及び1 −3 (S )−アミノ−2(R)−
ヒドロキシ−4−フェニルブチル]ーNーtert.ブ
チル−2(S)−ピペラジンカルボキシアミド0.21
2gから、ジエチルエーテル/n−ヘキサンから再結晶
後、融点74〜77℃の白色固体として、■=3(s)
− [ [N−(ベンジルオキシカルボニル)−3−シ
アノ−し一アラニン]アミノ]−2(R)−ヒドロキシ
−4−フェニルブチル]ーNーtert.ブチル−2(
S)−ピペラジンカルボキシアミド0.085gが得ら
れた。 実施例103 実施例92に述べた方法と同様にして、N−(ベンジル
オキシカルボニル)−L−アスパラギン酸0゜372L
 ヒドロキシベンゾトリアゾール0.189g1ジシク
ロへキシルカルボジイミド0.288g及びN”−[3
(S)−7ミ/−2(R)−ヒトoキテ シー4−(2−ナフール)ブチル]−N’−tert。 ブチル−L−プロリンアミド0.54gから、イソプロ
パツール/n−ヘキサンから再結晶後、融点149〜1
51’oの、N”−3(S)−[[N−(ベンブチル]
 −N’−t e r t、ブチル−し−プロリンアミ
ド0.105gを得た。 出発物質として用いたN”−[3(S)−アミノ−2(
R)−ヒドロキシ−4−(2−す7(ンル)ブチルIN
’−tert、ブチル−し一プロリンアミドは次の如く
して製造した: (i)水12泊!中の3−(2−ナフチル)−L−アラ
ニン5g及び水酸化ナトリウム0.93gを0収率に冷
却し、撹拌しながら水9Illl中の水酸化ナトリウム
1.4gの溶液及びベンジルクロロホルメート511N
を10分間で同時に加えた。撹拌を2時間続け、混合物
を室温に至らしめた。混合物を水で希釈し、次いでジエ
チルエーテルで抽出した。水性相を濃塩酸4潰lで酸性
化し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出物を水で
逆洗性した。−緒にした酢酸エチル抽出物を硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、ろ過し、蒸発させそして石油エーテル(
沸点40−60℃)で摩砕して、融点109−111℃
のN−(ベンジルオキシカルボニル)−3−(2−ナフ
チル)−L−アラニン7.5gを得た。 (ii)乾燥テトラヒドロフラン20m1中のN−(ベ
ンジルオキシカルボニル)−3−(2−ナフチル)−L
−アラニン7.5gの溶液を一8℃で撹拌し、N−エチ
ルモルホリン3.5w+i’で処理し、続いてインブチ
ルクロロホメート4mlを10分間に滴下により加えた
。混合物を一8℃で更に20分撹拌し、冷(0℃)無水
ジエチルエーテルを加えた。 得られる白色法でんをろ別し、この冷ろ液を、ジエチル
エーテル中のジアゾメタンの撹拌された冷(−8°C)
溶液100mfに滴下により加えた。冷却を止め、溶液
を3時間撹拌した。撹拌しながら水を加えた。有機相を
順次に水、炭酸水素ナトリウム溶液、塩化ナトリウム飽
和溶液で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥した。溶
媒を蒸発により除去して、黄色油を得、このものを石油
エーテル(沸点40−60℃)により蒸発させると、固
体9.4gが得られた。この固体をジエチルエーテルで
摩砕しそして4℃で一夜冷凍すると、ベンジル[3−ジ
アゾ−1(S)−[(2−ナフチル)メチル]−2−オ
キソブ口ビルコ力ルバメート3.2gが得られた。 (iii)ベンジル[3−ジアゾ−1(S)−[(2−
ナフチル)メチルロー2−オキソプロピル]カルバメー
ト3.13gを無水ジエチルエーテル200mfに溶解
し、撹拌しながらこの溶液に塩化水素ガスを吹き込んだ
。1時間の後、最初に沈でんした固体はより顆粒状にな
り、過剰の塩化水素は放出された。次いで溶媒を室温で
の蒸発により除去し、得られる白色固体を乾燥し、真空
中で水酸化ナトリウム上で2時間同伴塩化水素を除去し
た。得られるベンジル[3−クロロ−1(S)−[(2
−ナフチル)メチルロー2−オキソプロピル]カルバメ
ートを直ちに次の工程で使用した。 (iv)前記ベンジル[3−クロロ−1(S)−[(2
−ナフチル)−メチルロー2−オキソプロピル]カルバ
メートを10%水性テトラヒドロフラン100mNに溶
解し、0°Cに冷却し、水素化ホウ素ナトリウム0.4
56gを注意深く固体として加えた。混合物を0℃で1
時間次いで室温で一夜撹拌した。混合物を蒸発させて固
体を得、このものをジクロロメタンと水とに分配した。 撹拌した混合物を濃塩酸で注意深く酸性化してpH1と
した。 相を分離し、水性相をジクロロメタンで逆抽出した。−
緒にした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥しそし5て蒸発
させて、融点155−160°Cめ川製生成物4.32
5gを得た。この粗製生成物を沸騰n−ヘキサンで抽出
した。蒸発による溶媒の除去の後、残留物を酢酸エチル
/n−ヘキサンから再結晶して、融点173−174℃
の純粋なベンジル[3−クロロ−2(S)−ヒドロキシ
−1(s)−[(2−ナフチル)−メチル]プロピルj
カルバメート1.046gが得られた。 (V)ベンジル[3−クロロ−2(S)−ヒドロキシプ
ロピル−1(S)−[(2−ナフチル)メチル]プロピ
ル]カルバメート1.02gをエタノール4゜eel中
でエタノール中の0.7M水酸化カリウム溶液4mlと
共に0.75時間撹拌した。溶媒を蒸発により除去し、
残留物をジクロロメタンと水に分配した。有機相を無水
硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させて、白色固体を得、
このものを酢酸エチル/n−ヘキサンから再結晶した。 3(S)−(ベンジルオキシホルムアミド)−1,2(
S)−エポキシ−4−(2−ナフチル)ブタン0.87
9gが、融点115−116℃の白色固体として得られ
た。 (vi)乾燥イソプロパツール10m1中の3(s)−
(ベンジルオキシホルムアミド7)−1,2(S)−エ
ポキシ−4−(2−ナフチル)ブタン0.465g及び
L−プロリンtert、ブチルアミド0.251gを8
0℃で23時間加熱し、そして実施例92(i)に記載
の如く処理して、N”−[3(S)−(ベンジルオキシ
ホルムアミド)−2(R)−ヒドロキシ−4−(2−ナ
フチル)ブチル]−N’−tert、ブチル−し−プロ
リンアミド0.483gが約75−85℃で融解する白
色フオームとして得られた。 (vii)N2 [3(S)  (ベンジルオキシホル
ムアミド))−2(R)−ヒドロキシ−4−(2−ナフ
チル)ブチル]−N’−tert、ブチル−し−プロリ
ンアミド0.725gの溶液をエタノール25m1に溶
解し、そして室温で大気圧下に炭素上の10%パラジウ
ム0.5gの上で20時間水素化した。 触媒をろ別し、ろ液を蒸発させて、N2−[3(S)−
アミノー2(R)−ヒドロキシ−L−(2−ナフチル)
ブチル]−N’−tert、ブチル−L−プロリンアミ
ド0.54gが白色フオームとして得られ。 このものを更に精製しないで使用した。 実施例104 実施例92に記載の方法と同様にして、N−(ベンジル
オキシカルボニル)−L−アスパラギン0゜133g、
ヒドロキシベンゾトリアゾール0.068g、ジシクロ
へキシルカルボジイミド0. 103g及びN”−[3
(S)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル
ブチル] −N ’ −tert 、ブチル−4(R)
−ヒドロキシ−L−プロリンアミド0゜16gから、分
配溶媒として酢酸エチルの代わりにジクロロメタンを使
用し、クロマトグラフィー用にジクロロメタン中の20
%メタノールを使用し、ジエチルエーテルでの再蒸発を
行って、融点115℃のN’−[3(S)−[N−(ベ
ンジルオキシカルボニル)−L−アスパラギニルアミノ
]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル] −
N ’ −tert、ブチル−4(R)−ヒドロキシ−
L−プロリンアミド0.1gが得られた。 出発物質として使用したN2−[3(S)−アミノ−2
(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N’−t
ert、ブチル−4(R)−ヒドロキシ−L−ブロリン
アミドは、下記の如くして製造した。 (i)N−(ベンジルオキシカルボニル)−4(R)−
ヒドロキシ−ヒープロリン2.65gを乾燥テトラヒド
ロフラン10I11に溶解し、磁性撹拌器で撹拌しなが
ら一10℃に冷却した。N−エチルモルホリン1.15
gを加え、続いて直ちにインブチルクロロホルメート1
.36gを加えた。混合物を一10℃で30分撹撹拌、
次いでtert、ブチルアミン2.19gを加えた。撹
拌を一10℃で1時間続け、混合物を2時間で室温に加
温させ、次いで2時間放置した。溶媒を真空中での蒸発
により除去し、残留物を酢酸エチルと水に分配した。 有機相を10%クエン酸溶液及び炭酸水素ナトリウム溶
液で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を
蒸発により除去して、固体を得、このものをジエチルエ
ーテルで摩砕し、ろ別した。 粗製生成物2.23gが得られ、これを酢酸エチル/ジ
エチルエーテルから再結晶して、融点128−130℃
のN2−(ベンジルオキシカルボニル)−N’−ter
t、ブチル−4(R)−ヒドロキシ−L−プロリンアミ
ド1.57gを得た。 (ii)N2−(ベンジルオキシカルボニル)Nl−t
ert、ブチル−4(R)−ヒドロキシ−L−プロリン
アミド0.224gをエタノール20mj!に溶解し、
炭素上の10%パラジウム50蒙8の上で室温で大気圧
下に2時間水素化した。触媒をろ別し、ろ液を蒸発させ
て、N’−tert、ブチル−4(R)−ヒドロキシ−
L−プロリンアミド0.13gを得、このものを更に精
製しないで次の工程で使用した。 (iii)乾燥イソプロパツール10m1中のN’−t
ert、ブチル−4(R)−ヒドロキシ−L−プロリン
アミド0.13g及び3(S)−(ベンジルオキシホル
ムアミド)−1,2(S)−エポキシ−4−フェニルフ
タン0.208gを80℃で2時間加熱した。 実施例33(iii)に記載の方法と同様にして、ジエ
チルエーテルによる摩砕の後、N2−[3(S)−(ベ
ンジルオキシホルムアミド)−2(R)−ヒドロキシ−
4−フェニルブチル] −N ’ −tert 、ブチ
ル−4(R)−ヒドロキシ−L−プロリンアミド0.2
36gが融点135℃の白色ゼラチン状固体として得ら
れた。 (iv)N2 [3(S)  (ベンジルオキシホルム
アミド)−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル
] −N ’ −terL 、ブチル−4(R)−ヒド
ロキシ−L−プロリンアミド0.226gをエタノール
2oIl&に溶解し、室温で大気圧下に2時間炭素上の
10%パラジウム40mgの上で水素化した。触媒をろ
過により除去し、ろ液を蒸発させて、N2−[3(S)
−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−フエニルプチル
コーN’−tert、ブチル−4(R)−ヒドロキシ−
ヒープロリンアミド0.16gがガムとして得られ、こ
れを更に精製しないで使用した。 実施例105 分配溶媒として酢酸エチルの代わりにジクロロメタンを
使用し、クロマトグラフィーのためにジクロロメタン中
の20%メタノールを使用し、ジエチルエーテルによる
再蒸発を行って、実施例92に記載の方法と同様にして
、N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−アスパラギ
ン0.067g、ヒドロキシベンゾトリアゾール0.0
34g、ジシクロへキシルカルボジイミド0.052g
及びN2−[3(S)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ
−4−フェニルブチル] −N ’ −tert 、ブ
チル−4(S)−ヒドロキシ−ヒープロリンアミド0.
08gから、約140℃で融解するクリーム色の固体と
して、N2−[3(s>−[[N−(ベンジルオキシカ
ルボニル)−L−アスパラギニルコアミノ]−2(R)
−ヒドロキシー4−フェニルブチル] −N ’ −t
ert 。 ブチル−4(S)−ヒドロキシ−L−プロリンアミド0
.03gが得られた。 出発物質として使用したN2−[3(S)−アミノ−2
(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N’−t
ert、ブチル−4(S)−ヒドロキシ−L−プロリン
アミドは下記の如くした製造した。 (i )N−(ベンジルオキシカルボニル)−4(S)
−ヒドロキシ−L−プロリン1.7gを乾燥ジメチルホ
ルムアミド15mNに撹拌しながら溶解し、溶液を0℃
に冷却した。N−ヒドロキシスクシンイミドを加え、混
合物を撹拌しながら温度を20℃に上昇させた。次いで
混合物を室温で一夜撹拌した。得られるジシクロヘキシ
ル尿素をろ別し、ろ液を〜10℃に冷却した0次いでt
ert、ブチルアミン211を撹拌しながら加えた。撹
拌を続けながら混合物を室温に加温せしめ、次いで混合
物を一夜撹拌した。分離した固体をろ別し、ろ液を真空
中で蒸発させてガムが得られ、これを#酸エチルと水に
分配した。有機相を10%クエン酸溶液、次いで炭酸水
素ナトリウム飽和溶液で洗浄した。水性相を酢酸エチル
で逆抽出した。−緒にした有機相を無水硫酸ナトリウム
で乾燥し、蒸発させて固体を得、これを溶離のためにジ
クロロメタン中の5%メタノ−を使用するシリカゲルで
のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。1■
製生成物1.368が得られ、これを酢酸エチル/ジエ
チルエーテル/石油エーテル(沸点4〇−60℃)(1
:4:4)から再結晶し、次いで冷蔵庫で4℃で一夜保
存した。かくして融点131−132℃のN2−(ベン
ジルオキシカルボニル)−N−tert、ブチル−4(
S)−ヒドロキシ−L−プロリンアミド1.127gが
得られた。 (ii)N”  (ベンジルオキシカルボニル)−Nt
ert 、ブチル−4(S)−ヒドロキシ−L−プロリ
ンアミド0.224gを、実施例104(ii)に記載
の方法と同様にして水素化して、N’−tert。 ブチル−4(S)−ヒドロキシ−L−プロリンアミド0
.135gがガム状固体として得られ、これを精製しな
いで次の工程で使用した。 (iii>乾燥エタノール10m1中のN’−tert
、ブチル−4(S)−ヒドロキシ−L−プロリンアミド
0.135g及び3(S)−(ベンジルオキシホルムア
ミド)−1,2(S)−エポキシ−4−フェニルブタン
0.208gを室温で4日間撹拌した。溶離のためにジ
クロロメタン中の10%メタノールを使用してクロマト
グラフィーを行うことを除いては、混合物を実施例92
(i)に記載の如くして処理した。N2−[3(S)−
(ベンジルオキシホルムアミド)−2(R)−ヒドロキ
シ−4−フェニルブチル] −N ’ −tert、ブ
チル−4(S)−ヒドロキシ−L−プロリンアミド0.
11gがフオームとして得られた。 (iv)N2 [3(S)  (ベンジルオキシホルム
アミド)−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル
] −N ’ −tert 、ブチル−4(S)−ヒド
ロキシ−L−プロリンアミド0.11gをエタノール1
0I111に溶解し、炭素上の10%パラジウム2o…
gの上で室温で大気圧下に2時間水素化した。触媒をろ
別し、ろ液を蒸発させて、N2−[3(S)−アミノ−
2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N’−
tert、ブチル−4(S)−ヒドロキシ−L−プロリ
ンアミド0.08gがガムとして得られ、これを更に精
製しないで使用した。 実施例106 分配溶媒として酢酸エチルの代わりにジクロロメタンを
使用し、クロマトグラフィーのためにジクロロメタン中
の20%メタノールを使用し、ジエチルエーテルによる
再蒸発を行って、実施例92に記載の方法と同様にして
、N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−アスパラギ
ン0.1058、ヒドロキシベンゾトリアゾール0.0
54g、ジシクロへキシルカルボジイミド0.082g
及びN2−[3(S)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ
−4−フェニルブチル]  4 (R)  (tert
、ブトキシホルムアミド)  N’  tert、ブチ
ル−し−プロリンアミド0.17gから、融点170−
175℃のオフホワイト(of[−white)の固体
として、N2−[3(S)−[[N−(ベンジルオキシ
カルボニル)−L−アスパラギニル]アミノ]−2(R
)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]  4(R) 
 (tert、ブトキシホルムアミド) −N ’ −
tert 、ブチル−し−プロリンアミド0.045g
が得られた。 出発物質として使用したN2−[3(S)−アミノ−2
(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−4(R)
  (tert、ブトキシホルムアミド)−N’−te
rt 、ブチル−し−プロリンアミドは、下記の如くし
て製造した。 (i )N2−(ベンジルオキシカルボニル)−N’−
tert 、ブチル−4(S)−ヒドロキシ−L−プロ
リンアミド0.32gを乾燥ピリジン5mZに撹拌しな
がら溶解し、0℃に冷却し、メタンスルホニルクロライ
ド0.82m1で滴下により処理した。 この溶液を更に2時間O℃で撹拌した。混合物を氷と水
の混合物に注ぎ、次いで酢酸エチルで抽出した。−緒に
した有機抽出物を2M塩酸、次いで炭酸水素ナトリウム
飽和溶液で洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。蒸発の後、N2−(ベンジルオキシカルボニル) 
−N ’ −tert 、ブチル−4(S)−(メタン
スルホニルオキシ)−L−プロリンアミド0.5gが油
として得られ、これを更に精製しないで使用した。 (ii)N2(ベンジルオキシカルボニル)Nl−te
rt、ブチル−4(S)−(メタンスルホニルオキシ)
−L−プロリンアミド0.5gを乾燥ジメチルホルムア
ミド10m1に溶解し、アジ化ナトリウム0.330g
で処理した。不均一混合物を撹拌し、75℃で18時間
加熱した。混合物をオイルポンプの真空下に蒸発させて
、固体を得、これを酢酸エチルと水に分配した。酢酸エ
チル相を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した。溶媒を蒸発により除去して、N2
−(ベンジルオキシカルボニル)−4(R)−アジドN
 ’ −tert 、ブチル−し−プロリンアミド0゜
345gがガムの形態で得られた。 (iii)N2−(ベンジルオキシカルボニル)−4(
R)−アジドーN’−jerk、ブチル−し−プロリン
アミド0.345gを乾燥テトラヒドロフラン51I1
1に溶解し、溶液を蒸発させた。残留ガムを乾燥テトラ
ヒドロフラン10n 1に溶解し、窒素雰囲気下にトリ
フェニルホスフィン0.262gで処理した。得られる
溶液を窒素雰囲気下に室温で18時間放置した。水0.
027gを加え、溶液を室温で24時間放置した。次い
で、溶媒を蒸発により除去し、残留ガムを水とジエチル
エーテルに分配した。水性相をジエチルエーテルで逆抽
出した。 次いで水性相を蒸発させて、N2−(ベンジルオキシカ
ルボニル)−4(R)−アミノ−N’−tert、ブチ
ル−し−フ゛ロリンアミド0.09trがガムとして得
られた。室温で放置した後、ジエチルエーテル抽出物を
一緒にし、蒸発させて油0.7gを得、これを溶離用に
ジクロロメタン中の10%メタノールを使用するシリカ
ゲルでのクロマトグラフィーにかけて、更に0.16g
のN2−(ベンジルオキシカルボニル)−4,(R)−
アミノ−N’−tert。 ブチル−し−プロリンアミドがガムとして得られた。 (iv)N2(ベンジルオキシカルボニル)−4(R)
−アミノーN’−tert、ブチル−L−プロリンアミ
ド0.21gをジオキサン’5mlと水’5mlの混合
物に溶解した。炭酸水素ナトリウム0.056gを加え
て溶液を得、これに0.144gのジ(tert、ブチ
ル)ジカーボネートを加えた。得られる混合物を室温で
一夜撹拌した。溶媒を蒸発により除去し、残留物を水と
ジエチルエーテルに分配した。 水性相をジエチルエーテルで次いで酢酸エチルで逆抽出
した。−緒にした有機抽出物を塩化ナトリウム飽和溶液
で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥しな。乾燥した抽
出物を一緒にし、蒸発させて、N2−(ベンジルオキシ
カルボニル)−4(R)  (tert、ブトキシホル
ムアミド)  N’  term、ブチル−L−プロリ
ンアミド0.27gがオフホワイトなフオームとして得
られた。 (VAN2−(ベンジルオキシカルボニル)−4(R)
−(tert、ブトキシホルム7 ミド)  N ’ 
 tertブチル−L−70リンアミド0.25gをエ
タノールに溶解し、炭素上の10%パラジウム0.1g
の上で室温で大気圧下に4時間水素化した。触媒をろ別
し、ろ液を蒸発させて、4 (R)−(tertブトキ
シホルムアミド)  N’  tert、ブチル−し−
プロリンアミド0.17gがガラス状↑勿として得られ
、これを更に精製しないで使用した。 (vi)乾燥エタノール15IIl!中の4 (R) 
−(Lertブトキシホルムアミド) −N ’ −j
ert 、ブチル−L−プロリンアミド0.17g及び
3(S)−(ベンジルオキシホルムアミド)−1,,2
(S)−エポキシ−4−フェニルブタン0.17gを撹
拌し、得られる溶液を室温で4.5日間放置した。次い
で溶液分40℃で96時間加熱した。溶雛のためのジク
ロロメタン中の10%メタノールを使用してクロマトグ
ラフィーを行うことを除いて、実施例92(i)に記載
の如く処理して、N2−[3(S)−(ベンジルオキシ
ホルムアミド)−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル
ブチル]  4(R)−(tert、ブトキシホルムア
ミド)  N’  tert、ブチル−し−プロリンア
ミド0.23gがガムとして得られた。 (vii)N2 [3(S)  (ベンジルオキシボル
ムアミド)−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチ
ルコー4 (R) −(tert 、ブトキシホルムア
ミド)−N’−terL、ブチル−し−10リンアミド
0.22gをエタノール10m1に溶解し、炭素上の1
0%パラジウム0.05gの上で室温で大気圧下に2時
間水素化した。触媒をろ別し、ろ液を蒸発させて、N2
−[3(S)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−フ
ェニルブチル]−4(R)  (tert、ブトキシホ
ルムアミド) −N ’ −tert 、ブチル−し−
プロリンアミド0.17gがガムとして得られ、これを
更に精製しないで使用した。 実施例107 実施例27に記載の方法と同様にして、2−[[3(S
)−[[L−アスパラギニル]アミン]−2(R)−ヒ
ドロキシ−4−フェニルコブチル]−N−tert。 ブチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[3゜4
−b]インドール−1(R又はS)−カルボキサミド、
(異性体B)、162mg、キナルジン酸55mg、1
−ヒドロキシベンゾトリアゾール43+*g、N−エチ
ルモルホリン0.04m1及びジシクロへキシルカルボ
ジイミド66…gから、溶離のために酢酸エチル中の3
%メタノールを使用するシリカゲルでのクロマトグラフ
ィーの後、N−tert、ブチル−1,2,34−テト
ラヒドロ−2−[2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル
−3(S)−[[N−(2−キノリルカルボニル)−L
−アスパラギニル]アミノ]ブチル]ピリド[3,4−
b]インドール−1(R又はS)−カルボキサミド95
+1111が得られた0MS :n/e707 [M 
+ Hド 出発物質として使用した2−[[3(S )−[[L 
−アスパラギニルコアミノ]−2(R)−ヒドロキシ−
4−7x ニルコブチル]  N  tert、ブチル
−1゜2.3.4−テトラヒドロピリド[3,4−b]
インドール−1(R又はS)−カルボキサミドは、2−
[3(S) −[[N −(ベンジルオキシカルボニル
)−り一アスパラギニル]アミノ]−2(R)−ヒドロ
キシ−4−フェニルブチル]−N−tert、ブチル−
1,2゜3.4−テトラヒドロピリド[3,4−b]イ
ンドール−1(R又はS)−カルボキサミドを水素化す
ることにより製造した。 実施例108 乾燥テトラヒドロフラン6ml中のトランス−2−[3
(S)−[(L−アスパラギニル)アミノ]−2(R)
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−jerk、
ブチル−デカヒドロ−(4aR,8aS)−イソキノリ
ン−3(S)−カルボキサミド154mg及びキナルジ
ン酸52mgの溶液を氷/塩混合物中で冷却した。ヒド
ロキシベンゾトリアゾール411I1g、N−エチルモ
ルホリン35mg及びジシクロへキシルカルボジイミド
68mgを加え、この混合物を64時間撹拌した。混合
物を酢酸エチルで希釈し、ろ過した。ろ液を炭酸水素ナ
トリウム水溶液、次いで塩化ナトリウム溶液で洗浄し、
次いで蒸発させた。残留物を溶離のためにジクロロメタ
ン/メタノール(9:1)を使用するシリカゲルでのク
ロマトグラフィーにかけて、トランス−N−tert。 ブチル−デカヒドロ−2−[2(R)−ヒドロキシ−4
−フェニル−3(S ) −[[N −(2−キノリル
カルボニル)−L−アスパラギニル]アミノ]ブチル]
  (4aR,8aS)−イソキノリン−3(s)−カ
ルボキサミド50IT1gが白色固体として得られた。 MS:m/e  671  [M+H]”出発物質とし
て使用したトランス−2−[3(S)−[(L−アスパ
ラギニル)アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェ
ニルブチル]−N−tert、ブチル−デカヒドロ−(
4aR,8aS)−イソキノリン−3(S)−カルボキ
サミドは、トランス−2−[3(S)−[[N−(ベン
ジルオキシカルボニルーアスパラギニル]アミノ]−2
(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル] − N 
− tert 、ブチル−デカヒドロ−(4aR,8a
S)−イソキノリン−3(S)−カルボキサミドを水素
化することにより製造した。 実施例109 乾燥テトラヒドロフラン7糟!中の1−[3(S)−ア
ミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]ー
Nーtert.ブチル−2(S)−ピペリジンカルボキ
サミド1.02g及びN−(tert.ブトキシカルボ
ニル>−S−メチル−L−システィン685II1gの
溶液を.氷/塩混合物中で冷却した.ヒドロキシベンゾ
トリアゾール394ng.N−エチルモ!レホリン33
5輸g及びジシクロヘキシルカルボジイミド66 した.混合物を酢酸エチルで希釈し、ろ過した。 ろ液を炭酸水素ナトリウム水溶液及び塩化ナトリウム溶
液で洗浄し、次いで蒸発させた。溶媒を蒸発により除去
し、残留物を、溶離のためにジクロロメタン/メタノー
ル(96:4)を使用するシリカゲルでのクロマトグラ
フィーにかけて、1−[3(S )  [[N − (
tert.ブトキシカルボニル)−り一システイニル]
アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル
]ーNーtert.ブチル−2(S)−ピペリジンカル
ボキサミド630+agが白色固体の形態で得られた。 MS:  m/e  563  [M+Hド 実施例11O N−tert、ブチル−1−[3(S )−[(L−シ
ステイニル)アミン]−2(R)−ヒドロキシ−4−フ
ェニルブチル]−2(S)−ピペリジンカルボキサミド
650mg及びキナルジン酸242+sgの溶液を氷/
塩混合物中で冷却した。ヒドロキシベンゾトリアゾール
189B、N−エチルモルホリン161B及びジシクロ
へキシルカルボジイミド317mgを加え、混合物を6
44時間撹拌た。混合物を酢酸エチルで希釈し、ろ過し
た。ろ液を次いで蒸発させた。残留物をジクロロメタン
と炭酸水素ナトリウム水溶液に分配し、塩化ナトリウム
溶液で洗浄し、次いで蒸発させた。残留物を、溶離のた
めにジクロロメタン/メタノール(19:1)を使用す
るシリカゲルでのクロマトグラフィーにかけて、N−t
ert、ブチル−1−[2(R)−ヒドロキシ−4−フ
ェニル−3(S)−[[N−(2−キノリルカルボニル
)−L−システイニルコアミノコブチル]−2(S)−
ピペリジンカルボキサミド350ngが白色固体として
得られた。MS:  m/e  620  [M+Hド 出発物質として使用したN−tert、ブチル−1−[
3(S)−[(t、−システイニル)アミノ]−2(R
)−ヒドロキシー4−フェニルブチル]−2(S)−ピ
ペリジンカルボキサミドは、下記の如くして製造した。 トリフルオロ酢酸7−1中の1−[3(S )−[[N
(tert、ブトキシカルボニル)−L−システイニル
コアミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチ
ル]−N−tert、ブチル−2(S)−ピペリジンカ
ルボキサミド930ngの溶液を、20℃で1時間撹拌
した。次いで、混合物を蒸発乾固し、残留物をジクロロ
メタンと炭酸水素ナトリウノ、水溶液に分配した。有機
相を蒸発させて、N  tert。 ブチル−1−[3(s )−[(L−システイニル〉ア
ミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]
−2(S)−ピペリジンカルボキサミド650mgが、
無色のガムとして得られた。MS:  m/e  [M
+Hド 実施例111 水0.5ml及びジメチルホルムアミド0.25ral
中の4(R〉−アミノ−N ”−[3(S )−[[N
−(ベンジルオキシカルボニル)−L−アスパラギニル
コアミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチ
ル] −N ’ −tert 、ブチル−し−プロリン
アミド塩酸塩12ng及び炭酸水素ナトリウム21mt
rの0℃に冷却されて撹拌された溶液に、蒸留したばか
りのアセチルクロライド15mgを加えた。混合物を0
℃で5時間激しく撹拌し、次いで室温に一夜放置した。 混合物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。−緒
にしたジクロロメタン抽出物を蒸発させてガムを得、こ
れを、溶離のためにジクロロメタン中の20%メタノー
ルを使用するシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフ
ィーにより精製した。4(R)−アセチルアミノ−N2
−[3(S)−[[N−(ベンジルオキシカルボニル)
−L−アスパラギニル]アミノ]−2(R)−ヒドロキ
シ−4−フェニルブチル] −N ’ −Lert 、
ブチル−し−プロリンアミド2mgが、半固体として得
られた。 MS: n/e  639[M+Hド 出発物質として使用した4(R)−アミノ−N2−[3
(S)−[[N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−
アスパラギニルコアミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4
−フェニルブチル]  N’  tert、ブチル−L
−プロリンアミド塩酸塩は、下記の如くして装造した。 N2−[3(S)−[[N”−(ベンジルオキシカルボ
ニル)−L−アスパラギニル]アミン]−2(R)−ヒ
ドロキシ−4−フェニルブチル] −4(R) −(t
ert、ブトキシホルムアミド) −N ’  ter
t 、ブチル−L−プロリンアミド29mgを、酢酸エ
チル中の塩化水素の飽和溶液0.5m/に溶解し、室温
で1時間放置した。この溶8!分蒸発させ、残留物をジ
エチルエーテルで摩砕し、4℃で一夜保存した。 分離した固体をろ別し、ジエチルエーテルで洗浄して、
4(R)−アミノ−N2−[3(S)−[[N−(ベン
ジルオキシカルボニル)−L−アスパラギニルコアミノ
]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル] −
N ’ −tert 、ブチル−し−プロリンアミド塩
酸塩19n+gが、融点206−210℃の固体として
得られた。 下記の実施例により活性成分として式(1)の化合物又
はその製薬学的に許容しつる酸付加塩を含有する製剤の
製造を説明する。 実施例A 活性成分の水性溶液を無菌ろ過し、無菌ゼラチン溶液と
共に加温しながら混合する。この無菌ゼラチン溶液は保
存剤としてフェノールを含有しており、そして得られる
溶液1.00m1が活性成分3.0mg、ゼラチン15
0.0mg、フェノール4.7B及び1.Omfとする
に十分な量の蒸留水を含むような量で使用する。混合物
を無菌条件下に1.0mN容量の小びんに充てんする。 0発 明 者 ガレス・ジョン・ ス トマ イギリス国ハートフォードシャー・ウェルウィン・オー
クランズ・ウッドランドウェイ 2ビー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I 式中、nは0または1を表わし;R^1はアルコキシカ
    ルボニル、アラルコキシカルボニル、アルカノイル、シ
    クロアルキルカルボニル、アラルカノイル、アロイル、
    ヘテロシクリルカルボニル、アルキルスルホニル、アリ
    ールスルホニル、モノアラルキルカルバモイル、シンナ
    モイルまたはα−アラルコキシカルボニルアミノアルカ
    ノイルを表わし、そしてR^2は水素を表わすか、或い
    はR^1及びR^2は、これらが結合した窒素原子と一
    緒になって、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(a) の環式イミド基を表わし、ここで、P及びQは共に芳香
    族系を表わし;R^3はアルキル、シクロアルキル、ア
    リール、アラルキル、ヘテロシクリルアルキル、シアノ
    アルキル、アルキルスルフィニルアルキル、カルバモイ
    ルアルキルまたはアルコキシカルボニルアルキルを表わ
    すか、nが0を表わす場合、またR^3はアルキルチオ
    アルキルを表わすことができ、或いはnが1を表わす場
    合、またR^3はアルキルスルホニルアルキルを表わす
    ことができ;R^4はアルキル、シクロアルキル、シク
    ロアルキルアルキル、アリールまたはアラルキルを表わ
    し;R^5は水素を表わし、そしてR^6はヒドロキシ
    を表わすか、またはR^5及びR^6は共にオキソを表
    わし;R^7及びR^8は共にトリメチレンまたはテト
    ラメチレン基を表わし、該基は随時ヒドロキシ、アルコ
    キシカルボニルアミノまたはアシルアミノで置換されて
    いてもよいか、該基の1個の−CH_2−基は−NH−
    、−N(アルコキシカルボニル)−、−N(アシル)−
    または−S−にとって代わっていてもよいか、或いは融
    合したシクロアルカン、芳香族またはヘテロ芳香族環を
    もち;そしてR^9はアルコキシカルボニル、モノアル
    キルカルバモイル、モノアラルキルカルバモイル、モノ
    アリールカルバモイルまたは式▲数式、化学式、表等が
    あります▼(b) の基を表わし;ここで、R^1^0及びR^1^1は各
    々アルキルを表わす、 の化合物及びその製薬学的に許容し得る酸付加塩。 2、nが0を表わし、R^3がアルキル、シクロアルキ
    ル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルアルキル、
    シアノアルキル、アルキルチオアルキル、カルバモイル
    アルキルまたはアルコキシカルボニルアルキルを表わし
    、そしてR^7及びR^8が共にトリメチレンまたはテ
    トラメチレン基を表わし、該基の1個の−CH_2−基
    は−NH−または−S−にとって代わっていてもよいか
    、或いは融合したシクロアルカン、芳香族またはヘテロ
    芳香族環をもつことができる特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 3、R^1がアルコキシカルボニル、アラルコキシカル
    ボニル、アルカノイル、シクロアルキルカルボニル、ア
    ラルカノイル、アロイル、ヘテロシクリルカルボニルま
    たはα−アラルコキシカルボニルアミノアルカノイル、
    好ましくはベンジルオキシカルボニル、2−ナフトイル
    、1−ヒドロキシ−2−ナフトイル、3−ヒドロキシ−
    2−ナフトイル、3−ベンジルオキシ−2−ナフトイル
    、2−キノリルカルボニルまたは3−キノリルカルボニ
    ルを表わし、そしてR^2が水素を表わす特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の化合物。 4、R^3がアルキル、シアノアルキル、アルキルチオ
    アルキルまたはカルバモイルアルキル、好ましくはシア
    ノメチル、メチルチオメチルまたはカルバモイルメチル
    を表わす特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の
    化合物。 5、R^4がアラルキル、好ましくはベンジルを表わす
    特許請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の化合物。 6、R^5が水素を表わし、そしてR^6がヒドロキシ
    を表わす特許請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の
    化合物。 7、−N(R^7)−CH(R^8)(R^9)が基 ▲数式、化学式、表等があります▼(c)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(d)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(e)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(f)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(g)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(h)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(i)及び▲数式、
    化学式、表等があります▼(j) 式中、R^9は特許請求の範囲第1項に示した意味を有
    し、R^1^2は水素、ヒドロキシ、アルコキシカルボ
    ニルアミノまたはアシルアミノを表わし、R^1^3は
    水素、アルコキシカルボニルまたはアシルを表わし、m
    は1または2を表わし、そしてpは1または2を表わす
    、 の基の1つ、好ましくは式(c)、但しR^1^2は水
    素を表わし、そしてmは2を表わすか、またはR^1^
    2はtert.−ブトキシカルボニルアミノを表わし、
    そしてmは1を表わす、の基、式(d)、但しR^1^
    3はtert.−ブトキシカルボニルを表わす、の基、
    式(e)、但し、mは1を表わす、の基、式(f)、但
    し、m及びpは双方1を表わす、の基或いは式(g)、
    (i)または(j)の基を表わす特許請求の範囲第1〜
    6項のいずれかに記載の化合物。 8、R^9がアルコキシカルボニル、モノアルキルカル
    バモイルまたは特許請求の範囲第1項に示した式(b)
    の基、好ましくはtert.−ブトキシカルボニル、イ
    ソブチルカルバモイル、tert.−ブチルカルバモイ
    ルまたは特許請求の範囲第1項に示した式(b)、但し
    、R^1^0はsec.−ブチルを表わし、そしてR^
    1^1はイソブチルを表わす、の基を表わす特許請求の
    範囲第1〜7項のいずれかに記載の化合物。 9、R^1がベンジルオキシカルボニル、2−ナフトイ
    ル、1−ヒドロキシ−2−ナフトイル、3−ヒドロキシ
    −2−ナフトイル、3−ベンジルオキシ−2−ナフトイ
    ル、2−キノリルカルボニルまたは3−キノリルカルボ
    ニルを表わし、R^2が水素を表わし、R^3がシアノ
    メチル、メチルチオメチルまたはカルバモイルメチルを
    表わし、R^4がベンジルを表わし、R^5が水素を表
    わし、R^6がヒドロキシを表わし、そして−N(R^
    7)−CH(R^8)(R^9)が特許請求の範囲第7
    項に示した式(c)、但し、R^1^2は水素を表わし
    、そしてmは2を表わすか、またはR^1^2はter
    t.−ブトキシカルボニルアミノを表わし、そしてmは
    1を表わす、の基、特許請求の範囲第7項に示した式(
    d)、但し、R^1^3はtert.−ブトキシカルボ
    ニルを表わす、の基、特許請求の範囲第7項に示した式
    (e)、但し、mは1を表わす、の基、特許請求の範囲
    第7項に示した式(f)、但し、m及びpは双方1を表
    わす、の基或いは特許請求の範囲第7項に示した式(g
    )、(i)または(j)の基を表わし、そしてR^9が
    tert.−ブトキシカルボニル、イソブチルカルバモ
    イル、tert.−ブチルカルバモイルまたは特許請求
    の範囲第1項に示した式(b)、但し、R^1^0はs
    ec.−ブチルを表わし、そしてR^1^1はイソブチ
    ルを表わす、の基を表わす特許請求の範囲第1〜8項の
    いずれかに記載の化合物。 10、N^2−[3(S)−[[N−(ベンジルオキシ
    カルボニル)−L−アスパラギニル]アミノ]−2(R
    またはS)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N^
    1−tert.−ブチル−L−プロリンアミド或いはN
    ^2−[3(S)−[[N−(ベンジルオキシカルボニ
    ル)−L−アスパラギニル]アミノ]−2(RまたはS
    )−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N^1−イソ
    ブチル−L−プロリンアミドである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 11、N^2−[3(S)−[[N−(ベンジルオキシ
    カルボニル)−L−アスパラギニル]アミノ]−2(R
    )−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N^1−te
    rt.−ブチル−4(R)−チアゾリジンカルボキシア
    ミド、 N−tert.−ブチル−1−[2(R)−ヒドロキシ
    −3−(S)−[[N−(2−ナフトイル)−L−アス
    パラギニル]アミノ]−4−フェニルブチル]−2(S
    )−ピペリジンカルボキシアミド、 1−[3(S)−[[N−(ベンジルオキシカルボニル
    )−L−アスパラギニル]アミノ]−2(R)−ヒドロ
    キシ−4−フェニルブチル]−N−tert.−ブチル
    −オクタヒドロ−(3aS,6aS)−シクロペンタ[
    b]ピロール−2(S)−カルボキシアミド、 1−[3(S)−[[N−ベンジルオキシカルボニル)
    −L−アスパラギニル]アミノ]−2(R)−ヒドロキ
    シ−4−フェニルブチル]−N−tert.−ブチル−
    2(S)−ピペリジンカルボキシアミド、 2−[3(S)−[[N−(ベンジルオキシカルボニル
    )−L−アスパラギニル]アミノ]−2(R)−ヒドロ
    キシ−4−フェニルブチル]−N−tert.−ブチル
    −1,2,3,4−テトラヒドロピリド[3,4−b]
    インドール−1−カルボキシアミド、 N−tert.−ブチル−3−[2(R)−ヒドロキシ
    −3(S)−[[N−(2−ナフトイル)−L−アスパ
    ラギニル]アミノ]−4−フェニル]−4(R)−チア
    ゾリジンカルボキシアミド、N^1−tert.−ブチ
    ル−N^2−[2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル−
    3(S)−[[N−(2−キノリニルカルボニル)−L
    −アスパラギニル]アミノ]−L−プロリンアミドN^
    2−オキシド、1−[3(S)−[[N−(ベンジルオ
    キシカルボニル)−3−シアノ−L−アラニル]アミノ
    −2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−
    tert.−ブチル−2(S)−ピペリジンカルボキシ
    アミド、 1−[3(S)−[[N−(ベンジルオキシカルボニル
    )−L−アスパラギニル]アミノ]−2(R)−ヒドロ
    キシ−4−フェニルブチル]−4−(tert.−ブト
    キシカルボニル)−N−tert.−ブチル−2(Rま
    たはS)−ピペラジンカルボキシアミド、 1−[3(S)−[[N−(ベンジルオキシカルボニル
    )−3−シアノ−L−アラニル]アミノ]−2(R)−
    ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−4−(tert.
    −ブトキシカルボニル)−N−tert.−ブチル−2
    (RまたはS)−ピペリジンカルボキシアミド、 N^2−[3(S)−[[N−(ベンジルオキシカルボ
    ニル)−L−アスパラギニル]アミノ]−2(R)−ヒ
    ドロキシ−4−フェニルブチル]−4(R)−(ter
    t.−ブトキシホルムアミド]−N^1−tert.−
    ブチル−L−プロリンアミド、1−[3(S)−[[N
    −(ベンジルオキシ−2−ナフトイル)−L−アスパラ
    ギニル]アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニ
    ルブチル]−N−tert.−ブチル−2(S)−ピペ
    リジンカルボキシアミド、 N−tert.−ブチル−1−[2(R)−ヒドロキシ
    −4−フェニル−3(S)−[[N−(2−キノリニル
    カルボニル)−L−アスパラギニル]アミノ]ブチル]
    −2−ピペリジンカルボキシアミド1−オキシド、 N−tert.−ブチル−1−[3(S)−[[N−(
    3−ヒドロキシ−2−ナフトイル)−L−アスパラギニ
    ル]アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブ
    チル]−2(S)−ピペリジンカルボキシアミド、 トランス−2−[3(S)−[[N−ベンジルオキシカ
    ルボニル)−L−アスパラギニル]アミノ]−2(R)
    −ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−tert.
    −ブチル−デカヒドロ−(4aR,8aS)−イソキノ
    リン−3(S)−カルボキシアミド、 4−(tert.−ブトキシカルボニル)−N−ter
    t.−ブチル−1−[2(R)−ヒドロキシ−4−フェ
    ニル−3(S)−[[N−(2−キノリニルカルボニル
    )−L−アスパラギニル]アミノ]ブチル]−2(Rま
    たはS)−ピペラジンカルボキシアミド、 N−tert.−ブチル−1−[2(R)−ヒドロキシ
    −3(S)−[[N−(1−ヒドロキシ−2−ナフトイ
    ル)−L−アスパラギニル]アミノ]−4−フェニルブ
    チル]−2(S)−ピペリジンカルボキシアミド、 トランス−N−tert.−ブチル−デカヒドロ−2−
    [2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル−3(S)−[
    [N−(2−キノリニルカルボニル)−L−アスパラギ
    ニル]アミノ]ブチル−(4aR,8aS)−イソキノ
    リン−3(S)−カルボキシアミド及び N−tert.−ブチル−1−[2(R)−ヒドロキシ
    −4−フェニル−3(S)−[[N−(2−キノリニル
    カルボニル)−L−システイニル]アミノ]ブチル]−
    2(S)−ピペリジンカルボキシアミド から選ばれる特許請求の範囲第1項記載の化合物。 12、N−tert.−ブチル−1−[2(R)−ヒド
    ロキシ−4−フェニル−3(S)−[[N−(2−キノ
    リニルカルボニル)−L−アスパラギニル]アミノ]ブ
    チル]−2(S)−ピペリジンカルボキシアミドである
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 13、N−tert.−ブチル−オクタヒドロ−1−[
    2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル−3(S)−[[
    N−(2−キノリニルカルボニル)−L−アスパラギニ
    ル]アミノ]ブチル]−(3aS,6aS)−シクロペ
    ンタ[b]ピロール−2(S)−カルボキシアミドであ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 14、N−tert.−1,2,3,4−テトラヒドロ
    −2−[2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル−3(S
    )−[[N−(2−キノリニルカルボニル)−L−アス
    パラギニル]アミノ]ブチル]ピリド[3,4−b]イ
    ンドール−1(R^またはS)−カルボキシアミドであ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 15、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Rは水素または基 ▲数式、化学式、表等があります▼ を表わし、R^3はアルキル、シクロアルキル、アリー
    ル、アラルキル、ヘテロシクロアルキル、シアノアルキ
    ル、アルキルチオアルキル、アルキルスルフィニルアル
    キル、カルバモイルアルキルまたはアルコキシカルボニ
    ルアルキルを表わし;R^4はアルキル、シクロアルキ
    ル、シクロアルキルアルキル、アリールまたはアラルキ
    ルを表わし;R^5は水素を表わし、そしてR^6はヒ
    ドロキシを表わすか、或いはR^5及びR^6は共にオ
    キソを表わし;R^7及びR^8は共にトリメチレンま
    たはテトラメチレン基を表わし、該基は随時ヒドロキシ
    、アルコキシカルボニルアミノまたはアシルアミノで置
    換されていてもよいか、該基の1個の−CH_2−基は
    −NH−、−N(アルコキシカルボニル)−、−N(ア
    シル)−または−S−にとって代わっていてもよいか、
    或いは融合したシクロアルカン、芳香族またはヘテロ芳
    香族環をもち;そしてR^9はアルコキシカルボニル、
    モノアルキルカルバモイル、モノアラルキルカルバモイ
    ル、モノアリールカルバモイルまたは式 ▲数式、化学式、表等があります▼(b) 基を表わし;ここで、R^1^0及びR^1^1はアル
    キルを表わす、 の化合物。 16、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼VI 式中、nは0または1を表わし;R^1はアルコキシカ
    ルボニル、アラルコキシカルボニル、アルカノイル、シ
    クロアルキルカルボニル、アラルカノイル、アロイル、
    ヘテロシクリルカルボニル、アルキルスルホニル、アリ
    ールスルホニル、モノアラルキルカルバモイル、シンナ
    モイルまたはα−アラルコキシカルボニルアミノアルカ
    ノイルを表わし、そしてR^2は水素を表わすか、或い
    はR^1及びR^2は、これらが結合した窒素原子と一
    緒になって、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(a) の環式イミド基を表わし、ここで、P及びQは共に芳香
    族系を表わし;R^3はアルキル、シクロアルキル、ア
    リール、アラルキル、ヘテロシクリルアルキル、シアノ
    アルキル、アルキルスルフィニルアルキル、カルバモイ
    ルアルキルまたはアルコキシカルボニルアルキルを表わ
    すか、nが0を表わす場合、またR^3はアルキルチオ
    アルキルを表わすことができ、或いはnが1を表わす場
    合、またR^3はアルキルスルホニルアルキルを表わす
    ことができ;R^4はアルキル、シクロアルキル、シク
    ロアルキルアルキル、アリールまたはアラルキルを表わ
    し;R^5は水素を表わし、そしてR^6はヒドロキシ
    を表わすか、またはR^5及びR^6は共にオキソを表
    わし;R^7′及びR^8′は共にアミノで置換される
    トリメチレンまたはテトラメチレン基を表わし;そして
    R^9はアルコキシカルボニル、モノアルキルカルバモ
    イル、モノアラルキルカルバモイル、モノアリールカル
    バモイルまたは式 ▲数式、化学式、表等があります▼(b) の基を表わし;ここで、R^1^0及びR^1^1は各
    々アルキルを表わす、 の化合物。 17、治療的活性物質として使用するための特許請求の
    範囲第1〜14項のいずれかに記載のアミノ酸誘導体。 18、ウィルス感染の処置または予防において使用する
    ための特許請求の範囲第1〜14項のいずれかに記載の
    アミノ酸誘導体。 19、(a)nが0を表わす式 I の化合物を製造する
    ために、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼II 式中、R^4、R^5、R^6、R^7、R^8及びR
    ^9は特許請求の範囲第1項に示した意味を有する、 の化合物を一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼III 式中、R^1、R^2及びR^3は特許請求の範囲第1
    項に示した意味を有する、 の酸またはその反応性誘導体と反応させるか、(b)n
    が0を表わし、R^5が水素を表わし、そしてR^6が
    ヒドロキシを表わす式 I の化合物を製造するために、
    nが0を表わし、そしてR^5及びR^6が共にオキソ
    を表わす式 I の化合物を還元するか、 (c)nが0を表わし、R^1がアルカノイル、シクロ
    アルキルカルボニル、アラルカノイル、ヘテロシクリル
    カルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル
    、シンナモイルまたはα−アラルコキシカルボニルアミ
    ノアルカノイルを表わし、そしてR^2が水素を表わす
    か、またはR^1及びR^2が、これらが結合した窒素
    原子と一緒になって、特許請求の範囲第1項に示した式
    (a)の環式イミド基を表わす式 I の化合物を製造す
    るために、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼IV 式中、R^3、R^4、R^5、R^6、R^7、R^
    8及びR^9は特許請求の範囲第1項に示した意味を有
    する、 の化合物を、アルカノイル、シクロアルキルカルボニル
    、アラルカノイル、アロイル、ヘテロシクリルカルボニ
    ル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、シンナ
    モイルまたはα−アラルコキシカルボニルアミノアルカ
    ノイル基を付与する試薬、或いは特許請求の範囲第1項
    に示した式(a)の環式イミド基を形成する試薬と反応
    させるか、(d)nが0を表わし、R^1がモノアラル
    キルカルバモイルを表わし、そしてR^2が水素を表わ
    す式 I の化合物を製造するために、上記式IVの化合物
    を一般式 R^1′−N=C=OV 式中、R^1′はアラルキルを表わす、 の化合物と反応させるか、 (e)R^3がアルキルスルフィニルアルキルを表わし
    、そしてnが0を表わす式 I の化合物を製造するため
    に、R^3がアルキルチオアルキルを表わし、そしてn
    が0を表わす式 I の化合物を酸化するか、 (f)nが1を表わす式 I の化合物を製造するために
    、nが0を表わす式 I の化合物を酸化するか、 (g)nが1を表わし、R^1が芳香族N−ヘテロシク
    リルカルボニルN−オキシド基を表わし、そしてR^2
    が水素を表わす式 I の化合物を製造するために、nが
    1を表わし、R^1が芳香族N−ヘテロシクリルカルボ
    ニル基を表わし、そしてR^2が水素を表わす式 I の
    化合物を酸化するか、(h)nが1を表わし、そしてR
    ^3がアルキルスルホニルアルキルを表わす式 I の化
    合物を製造するために、nが1を表わし、そしてR^3
    がアルキルスルフィニルアルキルを表わす式 I の化合
    物を酸化するか、 (i)R^1がカルボキシ−置換されたアロイル、ヒド
    ロキシ−置換されたアロイルまたはヒドロシンナモイル
    を表わし、そしてR^2が水素を表わす式 I の化合物
    を製造するために、R^1がベンジルオキシカルボニル
    −置換されたアロイル、ベンジルオキシ−置換されたア
    ロイルまたはシンナモイルを表わし、そしてR^2が水
    素を表わす式 I の化合物を触媒的に水素添加するか、 (j)R^3がイミダゾル−4−イルを表わし、そして
    /またはR^4がヒドロキシ−置換されたアリールまた
    はヒドロキシ−置換されたアラルキルを表わし、そして
    /またはR^7及びR^8が共に、1個の−CH_2−
    基が−NH−にとって代わるトリメチレンまたはテトラ
    メチレン基を表わす式 I の化合物を製造するために、
    R^3が1−(ベンジルオキシカルボニル)−1−イミ
    ダゾル−4−イルを表わし、そして/またはR^4がt
    ert.−ブトキシ−置換されたアリールまたはter
    t.−ブトキシ−置換されたアラルキルを表わし、そし
    て/またはR^7及びR^8が共に、1個の−CH_2
    −基が−N(tert.−ブトキシカルボニル)−にと
    って代わるトリメチレンまたはテトラメチレン基を表わ
    す式 I の化合物を強酸で処理するか、 (k)R^7及びR^8が共に、アシルアミノで置換さ
    れるかまたは1個の−CH_2−基が−N(アシル)−
    にとって代わるトリメチレンまたはテトラメチレン基を
    表わす式 I の化合物を製造するために、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼VI 式中、n、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5、
    R^6及びR^9は特許請求の範囲第1項に示した意味
    を有し、そしてR^7′及びR^8′は共に、アミノで
    置換されるか、または1個の−CH_2−基が−NH_
    2−基にとって代わるトリメチレンまたはテトラメチレ
    ン基を表わす、 の化合物をアシル化し、そして/または (l)必要に応じて、ジアステレオマー性ラセミ体の混
    合物をジアステレオマー性ラセミ体または光学的に純粋
    なジアステレオマーに分離し、そして/または (m)必要に応じて、ジアステレオマーの混合物を光学
    的に純粋なジアステレオマーに分離し、そして/または (n)必要に応じて、得られる式 I の化合物を製薬学
    的に許容し得る酸付加塩に転化する ことを特徴とする特許請求の範囲第1〜14項のいずれ
    かに記載の化合物の製造方法。 20、nが0を表わし、R^3がアルキル、シクロアル
    キル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルアルキル
    、シアノアルキル、アルキルチオアルキル、カルバモイ
    ルアルキルまたはアルコキシカルボニルアルキルを表わ
    し、そしてR^7及びR^8が共に、1個の−CH_2
    −基が−NH−または−S−にとって代わっていてもよ
    いか、或いは融合したシクロアルカン、芳香族またはヘ
    テロ芳香族環をもつ式 I の化合物を具体例(a)、(
    b)、(c)、(d)及び/または(n)に従って製造
    する特許請求の範囲第19項記載の方法。 21、特許請求の範囲第1〜14項のいずれかに記載の
    アミノ酸誘導体及び治療的に不活性な賦形剤を含有する
    薬剤。 22、特許請求の範囲第1〜14項のいずれかに記載の
    アミノ酸誘導体及び治療的に不活性な賦形剤を含有する
    、ウィルス感染の処置または予防のための薬剤。 23、病気の抑制または予防における特許請求の範囲第
    1〜14項のいずれかに記載のアミノ酸誘導体の使用。 24、ウィルス感染の処置または予防における特許請求
    の範囲第1〜14項のいずれかに記載のアミノ酸誘導体
    の使用。 25、ウィルス感染の処置または予防のための薬剤の製
    造における特許請求の範囲第1〜14項のいずれかに記
    載のアミノ酸誘導体の使用。 26、特許請求の範囲第19項または第20項或いは明
    らかにその化学的に同等の方法で製造した一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I 式中、nは0または1を表わし;R^1はアルコキシカ
    ルボニル、アラルコキシカルボニル、アルカノイル、シ
    クロアルキルカルボニル、アラルカノイル、アロイル、
    ヘテロシクリルカルボニル、アルキルスルホニル、アリ
    ールスルホニル、モノアラルキルカルバモイル、シンナ
    モイルまたはα−アラルコキシカルボニルアミノアルカ
    ノイルを表わし、そしてR^2は水素を表わすか、或い
    はR^1及びR^2は、これらが結合した窒素原子と一
    緒になって、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(a) の環式イミド基を表わし、ここで、P及びQは共に芳香
    族系を表わし;R^3はアルキル、シクロアルキル、ア
    リール、アラルキル、ヘテロシクリルアルキル、シアノ
    アルキル、アルキルスルフィニルアルキル、カルバモイ
    ルアルキルまたはアルコキシカルボニルアルキルを表わ
    すか、nが0を表わす場合、またR^3はアルキルチオ
    アルキルを表わすことができ、或いはnが1を表わす場
    合、またR^3はアルキルスルホニルアルキルを表わす
    ことができ;R^4はアルキル、シクロアルキル、シク
    ロアルキルアルキル、アリールまたはアラルキルを表わ
    し;R^5は水素を表わし、そしてR^6はヒドロキシ
    を表わすか、またはR^5及びR^6は共にオキソを表
    わし;R^7及びR^8は共にトリメチレンまたはテト
    ラメチレン基を表わし、該基は随時ヒドロキシ、アルコ
    キシカルボニルアミノまたはアシルアミノで置換されて
    いてもよいか、該基の1個の−CH_2−基は−NH−
    、−N(アルコキシカルボニル)−、−N(アシル)−
    または−S−にとって代わっていてもよいか、或いは融
    合したシクロアルカン、芳香族またはヘテロ芳香族環を
    もち;そしてR^9はアルコキシカルボニル、モノアル
    キルカルバモイル、モノアラルキルカルバモイル、モノ
    アリールカルバモイルまたは式▲数式、化学式、表等が
    あります▼(b) の基を表わし;ここで、R^1^0及びR^1^1は各
    々アルキルを表わす、 の化合物及びその製薬学的に許容し得る酸付加塩。
JP1149265A 1988-06-13 1989-06-12 アミノ酸誘導体 Expired - Lifetime JP2515019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888813940A GB8813940D0 (en) 1988-06-13 1988-06-13 Amino acid derivatives
GB8908035.2 1989-04-10
GB898908035A GB8908035D0 (en) 1988-06-13 1989-04-10 Amino acid derivatives
GB8813940.7 1989-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0242048A true JPH0242048A (ja) 1990-02-13
JP2515019B2 JP2515019B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=26294009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1149265A Expired - Lifetime JP2515019B2 (ja) 1988-06-13 1989-06-12 アミノ酸誘導体

Country Status (18)

Country Link
US (5) US5157041A (ja)
EP (1) EP0346847B1 (ja)
JP (1) JP2515019B2 (ja)
AU (1) AU624144B2 (ja)
CA (1) CA1340588C (ja)
DE (1) DE68915207T2 (ja)
DK (1) DK172747B1 (ja)
ES (1) ES2052815T3 (ja)
FI (1) FI95693C (ja)
HU (1) HU205898B (ja)
IE (1) IE64495B1 (ja)
IL (1) IL90550A (ja)
MC (1) MC2040A1 (ja)
NO (1) NO175715C (ja)
NZ (1) NZ229480A (ja)
PH (1) PH26082A (ja)
PT (1) PT90836B (ja)
YU (1) YU48068B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03255076A (ja) * 1989-12-11 1991-11-13 F Hoffmann La Roche Ag アミノ酸誘導体
US5707408A (en) * 1993-04-22 1998-01-13 Yugen Kaisha Libo Method and apparatus for production of fuel gas
JP2005505492A (ja) * 2001-01-17 2005-02-24 ツィンメル・ロベール・アッシュ ポリペプチド・ドラッグ物質および他の難吸収性活性成分を含む組成物の経口および非経口投与後の薬理活性を強化させる組成物および方法
JP2007516255A (ja) * 2003-12-11 2007-06-21 アボット・ラボラトリーズ Hivプロテアーゼ阻害性化合物

Families Citing this family (148)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142056A (en) * 1989-05-23 1992-08-25 Abbott Laboratories Retroviral protease inhibiting compounds
US20040122000A1 (en) 1981-01-07 2004-06-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated. Inhibitors of aspartyl protease
US6878728B1 (en) 1999-06-11 2005-04-12 Vertex Pharmaceutical Incorporated Inhibitors of aspartyl protease
US5614533A (en) * 1987-03-13 1997-03-25 Bio-Mega/Boehringer Ingelheim Research, Inc. Substituted pipecolinic acid derivatives as HIV protease inhibitors
CA1340588C (en) * 1988-06-13 1999-06-08 Balraj Krishan Handa Amino acid derivatives
EP0361341A3 (en) * 1988-09-28 1991-07-03 Miles Inc. Therapeutics for aids based on inhibitors of hiv protease
US5539122A (en) * 1989-05-23 1996-07-23 Abbott Laboratories Retroviral protease inhibiting compounds
US5120859A (en) * 1989-09-22 1992-06-09 Genentech, Inc. Chimeric amino acid analogues
WO1991008221A1 (en) * 1989-12-04 1991-06-13 Wisconsin Alumni Research Foundation Peptide inhibitors of hiv protease
YU47871B (sh) * 1989-12-11 1996-02-19 F. Hoffman La Roche Ag. Derivati aminokiselina
GB8927915D0 (en) * 1989-12-11 1990-02-14 Hoffmann La Roche Novel alcohols
DE4026614A1 (de) * 1990-08-23 1992-02-27 Bayer Ag Phosphonopyrrolidin- und piperidin-haltige pseudopeptide vom statintyp, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel gegen retroviren
US5583238A (en) * 1990-11-19 1996-12-10 G. D. Searle & Co. Method for making intermediates useful in synthesis of retroviral protease inhibitors
US5475027A (en) * 1990-11-19 1995-12-12 G.D. Searle & Co. Retroviral protease inhibitors
US5510378A (en) * 1990-11-19 1996-04-23 G.D. Searle & Co. Retroviral protease inhibitors
US5475013A (en) * 1990-11-19 1995-12-12 Monsanto Company Retroviral protease inhibitors
US5648511A (en) * 1990-11-19 1997-07-15 G.D. Searle & Co. Method for making intermediates useful in the synthesis of retroviral protease inhibitors
US5482947A (en) 1990-11-19 1996-01-09 Talley; John J. Retroviral protease inhibitors
US5614522A (en) * 1990-11-19 1997-03-25 G.D. Searle & Co. Retroviral protease inhibitors
EP0731088B1 (en) 1990-11-19 2000-10-04 Monsanto Company Retroviral protease inhibitors
HUT60282A (en) * 1991-02-08 1992-08-28 Sankyo Co Process for producing new beta-amino-alpha-hydroxycarboxylic acid derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
US5430041A (en) * 1991-05-10 1995-07-04 Hoffmann-La Roche Inc. Amino acid derivatives having antiviral activity
WO1992020665A1 (en) * 1991-05-10 1992-11-26 Glaxo Group Limited Thiazolidine derivatives and their use in therapy
WO1993001174A1 (en) * 1991-07-08 1993-01-21 Glaxo Group Limited Thiazolidine derivatives and their use as anti-viral compounds
US5508407A (en) * 1991-07-10 1996-04-16 Eli Lilly And Company Retroviral protease inhibitors
CN1071930A (zh) * 1991-07-10 1993-05-12 伊莱利利公司 用作治疗艾滋病的人免疫缺陷病毒蛋白酶的抑制剂
US5554728A (en) * 1991-07-23 1996-09-10 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Lipid conjugates of therapeutic peptides and protease inhibitors
DE4126485A1 (de) * 1991-08-10 1993-02-11 Bayer Ag Trifluormethyl-haltige pseudopeptide
US5516784A (en) * 1991-08-13 1996-05-14 Schering Corporation Anti-HIV (AIDS) agents
US5491149A (en) * 1991-09-16 1996-02-13 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Dihydroxypropylamine containing retroviral protease inhibitors
WO1993008184A1 (en) * 1991-10-23 1993-04-29 Merck & Co., Inc. Hiv protease inhibitors
ZA929869B (en) * 1991-12-20 1994-06-20 Syntex Inc Hiv protease inhibitors
US5888992A (en) 1992-03-11 1999-03-30 Narhex Limited Polar substituted hydrocarbons
NZ249789A (en) 1992-03-11 1997-07-27 Narhex Ltd Hydrazine, carbazate and 1,2-diazacyclic derivatives and pharmaceutical compositions
US6071895A (en) 1992-03-11 2000-06-06 Narhex Limited Polar-substituted hydrocarbons
ES2066623T3 (es) * 1992-03-13 1995-03-01 Bio Mega Boehringer Ingelheim Derivados sustituidos del acido pipecolinico como inhibidores de la vih-proteasa.
ZA931777B (en) * 1992-03-13 1993-09-23 Bio Mega Boehringer Ingelheim Substituted pyrrolidine derivatives as HIV protease inhibitors.
ATE199545T1 (de) * 1992-05-21 2001-03-15 Monsanto Co Inhibitoren retroviraler proteasen
EP0575097B1 (en) * 1992-06-19 2000-11-02 Eli Lilly And Company 2,3-Bis-carboxamidomethyl substituted oxiranes as inhibitors of HIV protease and their use for the treatment of AIDS
US5559256A (en) * 1992-07-20 1996-09-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Aminediol protease inhibitors
KR100336699B1 (ko) 1992-08-25 2002-05-13 윌리암스 로저 에이 레트로바이러스 프로테아제 저해제로서 유용한히드록시에틸아미노 술폰아미드
US7141609B2 (en) 1992-08-25 2006-11-28 G.D. Searle & Co. α- and β-amino acid hydroxyethylamino sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors
KR100296461B1 (ko) * 1992-08-25 2001-11-14 죤 에이치. 뷰센 레트로바이러스프로테아제저해제로서유용한n-(알카노일아미노-2-히드록시프로필)-술폰아미드
US6022994A (en) 1992-08-25 2000-02-08 G. D. Searle &. Co. Succinoylamino hydroxyethylamino sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors
US6743929B1 (en) 1992-08-25 2004-06-01 G. D. Searle & Co. Sulfonylalkanoylamino hydroxyethylamino sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors
US5760076A (en) * 1992-08-25 1998-06-02 G.D Searle & Co. Succinoylamino hydroxyethylamino sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors
US6046190A (en) * 1992-08-25 2000-04-04 G.D. Searle & Co. Hydroxyethylamino sulphonamides useful as retroviral protease inhibitors
US5968942A (en) 1992-08-25 1999-10-19 G. D. Searle & Co. α- and β-amino acid hydroxyethylamino sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors
US5521219A (en) * 1992-08-25 1996-05-28 G. D. Searle & Co. Sulfonylalkanoylamino hydroxyethylamino sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors
US5830897A (en) * 1992-08-27 1998-11-03 G. D. Searle & Co. α- and β-amino acid hydroxyethylamino sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors
US5723490A (en) * 1992-09-08 1998-03-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated THF-containing sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
US5783701A (en) 1992-09-08 1998-07-21 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
IS2334B (is) 1992-09-08 2008-02-15 Vertex Pharmaceuticals Inc., (A Massachusetts Corporation) Aspartyl próteasi hemjari af nýjum flokki súlfonamíða
US5578606A (en) 1992-10-30 1996-11-26 G. D. Searle & Co. α- and β-amino acid hydroxyethylamino sulfonyl urea derivatives useful as retroviral protease inhibitors
DE69331421T2 (de) 1992-10-30 2002-08-01 G.D. SEARLE & CO., CHICAGO N-substituierte Hydroxyethylaminosulfamidsäure-Derivate verwendbar als Inhibitoren retroviraler Proteasen
US6337398B1 (en) 1992-10-30 2002-01-08 G.D. Searle & Co. Succinoylamino hydroxyethylamino sulfonyl urea derivatives useful as retroviral protease inhibitors
PT885881E (pt) * 1992-10-30 2003-07-31 Searle & Co Acidos sulfonilalcanoilamino hidroxietilamino sulfamicos uteis como inibidores de protease retroviral
US5756498A (en) * 1992-10-30 1998-05-26 G.D. Searle & Co. Sulfonylalkanoylamino hydroxyethylamino sulfonyl urea derivatives useful as retroviral protease inhibitors
US5491166A (en) * 1992-12-22 1996-02-13 Eli Lilly And Company Inhibitors of HIV protease useful for the treatment of AIDS
US5475136A (en) * 1992-12-22 1995-12-12 Eli Lilly And Company Inhibitors of HIV protease useful for the treatment of AIDS
US5733906A (en) * 1993-10-12 1998-03-31 Eli Lilly And Company Inhibitors of HIV Protease useful for the treatment of Aids
US5846993A (en) * 1992-12-22 1998-12-08 Agouron Pharmaceuticals, Inc. HIV protease inhibitors
MX9308016A (es) * 1992-12-22 1994-08-31 Lilly Co Eli Compuestos inhibidores de la proteasa del virus de la inmunodeficiencia humana, procedimiento para su preparacion y formulacion farmaceutica que los contiene.
US5434265A (en) * 1992-12-22 1995-07-18 Eli Lilly And Company Inhibitors of HIV protease
DE69329544T2 (de) * 1992-12-22 2001-05-31 Eli Lilly And Co., Indianapolis HIV Protease hemmende Verbindungen
US5554653A (en) * 1992-12-22 1996-09-10 Eli Lilly And Company Inhibitors of HIV protease useful for the treatment of AIDS
US5484926A (en) * 1993-10-07 1996-01-16 Agouron Pharmaceuticals, Inc. HIV protease inhibitors
DE69332616T2 (de) * 1992-12-29 2003-11-06 Abbott Laboratories, Abbott Park Hemmer der retroviralen Protease
US5514801A (en) 1992-12-29 1996-05-07 Monsanto Company Cyclic sulfone containing retroviral protease inhibitors
AU6161794A (en) * 1993-01-17 1994-08-15 Schering Corporation Peptides having anti-hiv activity
WO1994018192A1 (en) * 1993-02-12 1994-08-18 Merck & Co., Inc. Piperazine derivatives as hiv protease inhibitors
US5939430A (en) * 1993-02-22 1999-08-17 Merrell Pharmaceuticals Inc. Combinations of retroviral inhibitors
US5455353A (en) * 1993-03-24 1995-10-03 Hoffmann-La Roche Inc. 4-(benzyl-2-oxo-oxazolidin-5 ylmethyl)N tertbutyl-decahydroisoquinoline-3-carboxamides
DE4311835A1 (de) * 1993-04-07 1994-10-13 Boehringer Ingelheim Int Verfahren zur Inhibierung der Transkription von Genen
US5830888A (en) * 1993-04-16 1998-11-03 Monsanto Company Macrocyclic retroviral protease inhibitors
WO1994026749A1 (en) * 1993-05-14 1994-11-24 Merck & Co., Inc. Hiv protease inhibitors
IL110255A (en) * 1993-07-16 1998-12-06 Merck & Co Inc Creation and resolution of 2 tert-butylcarboxamidopiprazine
US5750648A (en) * 1993-08-20 1998-05-12 G.D. Searle & Co. Retroviral protease inhibitors and combinations thereof
US5602119A (en) * 1993-10-29 1997-02-11 Vazquez; Michael L. Succinoylamino hydroxyethylamino sulfamic acid derivatives useful as retroviral protease inhibitors
KR0125117B1 (ko) 1994-06-15 1997-12-05 성재갑 항 에이즈(aids)효과를 갖는 신규한 인간 면역 결핍 바이러스(hiv)프로테아제 억제 화합물 및 그의 제조방법
EP0657446B1 (en) * 1993-12-06 1998-05-13 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Process for producing optically active erythro-3-amino-1,2-epoxy compound
US6133444A (en) * 1993-12-22 2000-10-17 Perseptive Biosystems, Inc. Synthons for the synthesis and deprotection of peptide nucleic acids under mild conditions
US5480887A (en) * 1994-02-02 1996-01-02 Eli Lilly And Company Protease inhibitors
ATE198985T1 (de) * 1994-02-02 2001-02-15 Lilly Co Eli Hiv-protease inhibitoren und zwischenprodukte
TW472047B (en) * 1994-02-04 2002-01-11 Merck & Co Inc Process for making HIV protease inhibitors
US6127372A (en) * 1994-03-07 2000-10-03 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
US5527829A (en) * 1994-05-23 1996-06-18 Agouron Pharmaceuticals, Inc. HIV protease inhibitors
US20030207813A1 (en) * 1996-12-09 2003-11-06 G.D. Searle Retroviral protease inhibitor combinations
UA49803C2 (uk) * 1994-06-03 2002-10-15 Дж.Д. Сьорль Енд Ко Спосіб лікування ретровірусних інфекцій
GB2292146A (en) * 1994-08-11 1996-02-14 Merck & Co Inc HIV protease inhibitors useful for the treatment of AIDS
IL114808A (en) * 1994-08-11 1999-10-28 Merck & Co Inc Combinations of protease inhibitors for the treatment of hiv infection and aids
US5523463A (en) * 1994-09-23 1996-06-04 Hoffmann-La Roche Inc. Method of producing halogenated and alpha-aminoalchohols
US5591885A (en) * 1994-09-23 1997-01-07 Hoffman-La Roche Inc. Process for the preparation of halogenated α-aminoketone compounds
US5481011A (en) * 1994-12-13 1996-01-02 Bristol-Myers Squibb Company Process for preparing N-protected amino acid α-halomethyl ketones and alcohols from N-protected amino acid esters
DE19500122A1 (de) * 1995-01-04 1996-07-11 Bayer Ag Neue Pseudopeptide mit trifluormethyl-substituierten 2-Azabicyclooctan
SK1296A3 (en) * 1995-01-04 1996-08-07 Bayer Ag Acyled pseudopeptides with trifluoromethyl-substituted 2-azabicyklooctane, manufacturing process thereof and medicaments containing these substances
CA2210889C (en) * 1995-01-20 2007-08-28 G.D. Searle & Co. Bis-sulfonamide hydroxyethylamino retroviral protease inhibitors
US5831117A (en) 1995-01-20 1998-11-03 G. D. Searle & Co. Method of preparing retroviral protease inhibitor intermediates
US6140505A (en) 1995-03-10 2000-10-31 G. D. Searle & Co. Synthesis of benzo fused heterocyclic sulfonyl chlorides
US5756533A (en) * 1995-03-10 1998-05-26 G.D. Searle & Co. Amino acid hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
US6861539B1 (en) 1995-03-10 2005-03-01 G. D. Searle & Co. Bis-amino acid hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
DE69625183T2 (de) * 1995-03-10 2003-10-09 G.D. Searle & Co., Chicago Heterocyclocarbonyl-aminosäure-hydroxyethylamino-sulfonamid inhibitoren retroviraler proteasen
US6169085B1 (en) 1995-03-10 2001-01-02 G. D. Searle & Company Sulfonylalkanoylamino hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
US5985870A (en) * 1995-03-10 1999-11-16 G.D. Searle & Co. Sulfonylalkanoylamino hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
US5776971A (en) * 1995-03-10 1998-07-07 G.D. Searle & Co. Heterocyclecarbonyl amino acid hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
US6150556A (en) * 1995-03-10 2000-11-21 G. D. Dearle & Co. Bis-amino acid hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
US6407134B1 (en) 1995-03-10 2002-06-18 G. D. Searle & Co. Heterocyclecarbonyl amino acid hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
US5705500A (en) * 1995-03-10 1998-01-06 G.D. Searle & Co. Sulfonylalkanoylamino hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
EP1188766A1 (en) 1995-03-10 2002-03-20 G.D. Searle & Co. Bis-amino acid hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
US6667307B2 (en) 1997-12-19 2003-12-23 G.D. Searle & Co. Sulfonylalkanoylamino hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
US7339078B2 (en) 1995-03-10 2008-03-04 G.D. Searle Llc Bis-amino acid hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
US5693847A (en) * 1995-04-19 1997-12-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heteroatom functionalized α-methyl ketones
US5691372A (en) * 1995-04-19 1997-11-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Oxygenated-Heterocycle containing sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
US6008228A (en) * 1995-06-06 1999-12-28 Hoffman-La Roche Inc. Pharmaceutical compositions containing proteinase inhibitors
US6004957A (en) * 1995-06-07 1999-12-21 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
JP3529904B2 (ja) * 1995-06-19 2004-05-24 鐘淵化学工業株式会社 光学活性1−ハロ−3−アミノ−4−フェニル−2−ブタノール誘導体の製造法
DE19531685A1 (de) * 1995-08-29 1997-03-06 Bayer Ag Neue heterocyclisch substituierte Pseudopeptide
AU7722296A (en) * 1995-11-15 1997-06-05 G.D. Searle & Co. Substituted sulfonylalkanoylamino hydroxyethylamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
US5767316A (en) 1995-11-17 1998-06-16 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing 3-amino-2-oxo-1-halogenopropane derivatives
AU728373B2 (en) * 1995-12-07 2001-01-11 Scripps Research Institute, The HIV protease inhibitors
US5587481A (en) * 1996-02-20 1996-12-24 The Monsanto Company Preparation of (S)-decahydroisoquinoline-3-carboxylic acid t-butylamide
WO1997046222A1 (en) * 1996-06-03 1997-12-11 Merck & Co., Inc. Pediatric formulation for hiv protease inhibitors
US5914404A (en) * 1996-08-09 1999-06-22 Hoffmann-La Roche Inc. Process for the preparation of quinargine
US5925759A (en) 1996-09-05 1999-07-20 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Methods of making HIV-protease inhibitors and intermediates for making HIV-protease inhibitors
US5962725A (en) * 1996-09-05 1999-10-05 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Intermediate compounds useful for making HIV protease inhibitors such as nelfinavir
US5705647A (en) * 1996-09-05 1998-01-06 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Intermediates for making HIV-protease inhibitors
DE59709770D1 (de) 1996-12-11 2003-05-15 Hoffmann La Roche Verfahren zur Herstellung gemischter Anhydride
WO1998029118A1 (fr) * 1996-12-27 1998-07-09 Japan Energy Corporation Nouveaux composes de tripeptides et medicaments anti-sida
US5846979A (en) * 1997-02-28 1998-12-08 Gpi Nil Holdings, Inc. N-oxides of heterocyclic esters, amides, thioesters, and ketones
US6001851A (en) * 1997-03-13 1999-12-14 Agouron Pharmaceuticals, Inc. HIV protease inhibitors
BR9811821A (pt) 1997-08-06 2000-08-15 Lilly Co Eli 2-acilaminopropanaminas como antagonistas de receptores de taquicinina
US6339094B1 (en) * 1997-08-06 2002-01-15 Eli Lilly And Company 2-acylaminopropanamines as tachykinin receptor antagonists
US6084107A (en) * 1997-09-05 2000-07-04 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Intermediates for making HIV-protease inhibitors
WO1999029311A1 (en) * 1997-12-08 1999-06-17 The Scripps Research Institute Hiv/fiv protease inhibitors having a small p3 residue
US6803466B1 (en) * 1997-12-08 2004-10-12 The Scripps Research Institute HIV/FIV protease inhibitors having a small P3 residue
US6436989B1 (en) 1997-12-24 2002-08-20 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Prodrugs of aspartyl protease inhibitors
US6251906B1 (en) 1998-05-15 2001-06-26 Abbott Laboratories Retroviral protease inhibiting compounds
OA11573A (en) 1998-06-19 2004-07-01 Vertex Pharma Sulfonamide inhibitors of aspartyl protease.
EP1095022A1 (en) 1998-07-08 2001-05-02 G.D. Searle & Co. Retroviral protease inhibitors
US6455734B1 (en) * 2000-08-09 2002-09-24 Magnesium Diagnostics, Inc. Antagonists of the magnesium binding defect as therapeutic agents and methods for treatment of abnormal physiological states
CA2445591A1 (en) 2001-04-27 2002-11-07 The Procter & Gamble Company Nitrogen heterocyclic compounds and compositions for controlling biofilms
US7697966B2 (en) * 2002-03-08 2010-04-13 Sensys Medical, Inc. Noninvasive targeting system method and apparatus
MXPA06006609A (es) 2003-12-11 2006-08-31 Abbott Lab Compuestos inhibidores de proteasa de vih.
US7834043B2 (en) 2003-12-11 2010-11-16 Abbott Laboratories HIV protease inhibiting compounds
EP1604662A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-14 Santhera Pharmaceuticals (Deutschland) Aktiengesellschaft 1-[(3R)-Amino-4-(2-fluoro-phenyl)-butyl]-pyrrolidine-(2R)-carboxylic acid benzyl amine derivatives and related compounds as dipeptidyl peptidase IV (DPP-IV) inhibitors for the treatment of type 2 diabetes mellitus
EP1702916A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-20 Santhera Pharmaceuticals (Schweiz) GmbH DPP-IV inhibitors
US20070143561A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Gorobets Sergey A Methods for adaptive file data handling in non-volatile memories with a directly mapped file storage system
EP2725029A1 (en) 2012-10-29 2014-04-30 Laboratoire Biodim New antibacterial compounds and biological applications thereof

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4402969A (en) * 1981-03-23 1983-09-06 Merck & Co., Inc. Antihypertensive proline derivatives
US4470973A (en) * 1982-07-19 1984-09-11 E. R. Squibb & Sons, Inc. Substituted peptide compounds
US4621092A (en) * 1982-07-22 1986-11-04 E. R. Squibb & Sons, Inc. Substituted proline compounds, composition and method of use
US4575503A (en) * 1983-02-10 1986-03-11 Ciba-Geigy Corporation 3-Amino-[1]-benzazepin-2-one-1-alkanoic acids
US4812442A (en) * 1984-05-29 1989-03-14 Merck & Co., Inc. Tripeptide renin inhibitors
FR2575753B1 (fr) * 1985-01-07 1987-02-20 Adir Nouveaux derives peptidiques a structure polycyclique azotee, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
DK34086A (da) * 1985-01-23 1986-07-24 Abbott Lab Peptidylaminodioler
US4638010A (en) * 1985-02-28 1987-01-20 E. R. Squibb & Sons, Inc. Ester substituted aminoalkanoylureido amino and imino acid and ester compounds
US4636522A (en) * 1985-03-22 1987-01-13 E. R. Squibb & Sons, Inc. Acylaminoalkanoyl urethanes or thiourethanes
DE3529960A1 (de) * 1985-08-22 1987-03-05 Boehringer Ingelheim Kg Aminosaeure-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung
AT383762B (de) * 1985-12-23 1987-08-25 Plansee Metallwerk Verfahren zur herstellung mehrkomponentiger, kongruent erschmelzender lotmaterialien
CA1286989C (en) * 1985-12-26 1991-07-30 A. Arthur Gottlieb Immunoamplifiers and related compositions
IL81234A (en) * 1986-01-16 1992-09-06 Abbott Lab Peptidylaminodiols,process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
NZ218937A (en) * 1986-01-16 1990-03-27 Abbott Lab Functionalised peptidyl aminodiols and -triols as renin inhibitors and pharmaceutical compositions
WO1988000939A1 (en) * 1986-07-25 1988-02-11 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Optically active amino alcohol derivatives and process for their preparation
EP0264106B1 (en) * 1986-10-14 1994-03-16 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 5-Substituted amino-4-hydroxy-pentanoic acid derivatives and their use
US4863905A (en) * 1987-02-04 1989-09-05 Warner-Lambert Company Renin inhibitors II
FR2610934B1 (fr) * 1987-02-13 1989-05-05 Adir Nouveaux derives peptidiques a structure polycyclique azotee, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
DE3717631A1 (de) * 1987-05-26 1988-12-15 Merck Patent Gmbh Aminosaeurederivate
DE3733296A1 (de) * 1987-10-02 1989-04-20 Merck Patent Gmbh Aminosaeurederivate
IL89900A0 (en) * 1988-04-12 1989-12-15 Merck & Co Inc Hiv protease inhibitors useful for the treatment of aids and pharmaceutical compositions containing them
IL90218A0 (en) * 1988-05-13 1989-12-15 Abbott Lab Retroviral protease inhibitors
CA1340588C (en) * 1988-06-13 1999-06-08 Balraj Krishan Handa Amino acid derivatives
GB8927915D0 (en) * 1989-12-11 1990-02-14 Hoffmann La Roche Novel alcohols
GB8927913D0 (en) * 1989-12-11 1990-02-14 Hoffmann La Roche Amino acid derivatives

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03255076A (ja) * 1989-12-11 1991-11-13 F Hoffmann La Roche Ag アミノ酸誘導体
US5707408A (en) * 1993-04-22 1998-01-13 Yugen Kaisha Libo Method and apparatus for production of fuel gas
JP2005505492A (ja) * 2001-01-17 2005-02-24 ツィンメル・ロベール・アッシュ ポリペプチド・ドラッグ物質および他の難吸収性活性成分を含む組成物の経口および非経口投与後の薬理活性を強化させる組成物および方法
JP2007516255A (ja) * 2003-12-11 2007-06-21 アボット・ラボラトリーズ Hivプロテアーゼ阻害性化合物

Also Published As

Publication number Publication date
FI95693C (fi) 1996-03-11
DK286389D0 (da) 1989-06-12
DK172747B1 (da) 1999-06-28
NO175715B (no) 1994-08-15
US5446161A (en) 1995-08-29
IE64495B1 (en) 1995-08-09
YU48068B (sh) 1996-10-18
EP0346847B1 (en) 1994-05-11
ES2052815T3 (es) 1994-07-16
PT90836B (pt) 1994-11-30
DK286389A (da) 1989-12-14
NO175715C (no) 1994-11-23
NO892407D0 (no) 1989-06-12
US5157041A (en) 1992-10-20
MC2040A1 (fr) 1990-05-30
IE891879L (en) 1989-12-13
HUT51254A (en) 1990-04-28
FI95693B (fi) 1995-11-30
NO892407L (no) 1989-12-14
FI892881A (fi) 1989-12-14
IL90550A (en) 1994-01-25
US5554756A (en) 1996-09-10
NZ229480A (en) 1993-03-26
DE68915207T2 (de) 1994-08-18
US5652369A (en) 1997-07-29
AU3613089A (en) 1989-12-14
EP0346847A3 (en) 1991-10-23
US5620987A (en) 1997-04-15
PH26082A (en) 1992-02-06
EP0346847A2 (en) 1989-12-20
YU120189A (en) 1991-10-31
CA1340588C (en) 1999-06-08
DE68915207D1 (de) 1994-06-16
JP2515019B2 (ja) 1996-07-10
HU205898B (en) 1992-07-28
AU624144B2 (en) 1992-06-04
IL90550A0 (en) 1990-01-18
FI892881A0 (fi) 1989-06-13
PT90836A (pt) 1989-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0242048A (ja) アミノ酸誘導体
CZ576590A3 (en) Derivatives of amino acids, process of their preparation, their use and medicaments based thereon
US7015235B2 (en) Acylated piperidine derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
CN112912376A (zh) 用于治疗神经变性疾病的具有E3泛素连接酶结合活性并靶向α-突触核蛋白的蛋白水解靶向嵌合(PROTAC)化合物
JPH0212218B2 (ja)
HU227568B1 (en) Indole derivatives, as inhibitors os factor xa
CA2251955A1 (en) A method of treating cancer
IE48623B1 (en) Alpha-(n-arylsulfonyl-l-argininamides,processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing these substances
EP0542525A2 (en) Antithrombotic agents
KR20030076716A (ko) 멜라노코르틴-4 수용체 효능제로서 아실화 피페리딘 유도체
JPH10506900A (ja) ファルネシル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤
JP2000507597A (ja) ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤
PT93658A (pt) Processo para a preparacao de derivados de aminoacidos com accao inibidora da renina
HU187090B (en) Process for producing substituted dipeptides
KR20030024915A (ko) 치마제 저해물로서의 피롤리딘 유도체 및 그 용도
RU2339634C2 (ru) Кристаллическая форма
SI8911201A (sl) Derivati aminokislin
KR970005905B1 (ko) 아미노산 유도체, 이를 함유하는 약제 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 14