JPH02303121A - 半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

半導体デバイスの製造方法

Info

Publication number
JPH02303121A
JPH02303121A JP2111889A JP11188990A JPH02303121A JP H02303121 A JPH02303121 A JP H02303121A JP 2111889 A JP2111889 A JP 2111889A JP 11188990 A JP11188990 A JP 11188990A JP H02303121 A JPH02303121 A JP H02303121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
wafer
black box
guard ring
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2111889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750691B2 (ja
Inventor
Karen A Grim
カレン エイ.グリム
Bertram Schwartz
バートラム シュワルツ
Shobha Singh
ショバ シン
Uitert Legrand G Van
ルグラン ジィ.ヴァン ウィテール
George J Zydzik
ジョージ ジェイ.ザイジック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH02303121A publication Critical patent/JPH02303121A/ja
Publication of JPH0750691B2 publication Critical patent/JPH0750691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • H01L21/3245Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering of AIIIBV compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/003Anneal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/071Heating, selective

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明は、適当なドーパントが注入された゛半導体ウェ
ハの短時間熱処理アニール(Rapid Therma
lAnneal(RTA))を含む、゛r、導体デバイ
ス、特に、■−■族およびII−VI族化合物半導体材
料からなる半導体の製造に関する。更に、本発明は、前
記のようなウェハに対して効果的なRTAを実施するこ
とのできる装置に関する。
[従来の技術] 半導体デバイスの製造において、半導体材料のウェハは
イオン注入により、少なくとも1種類のドーパントでド
ープされる。この方法は注入表面を必ず損傷する。メタ
プイゼーシdン(金属配線の形成)のような後の加工工
程用に高品質な表面を提供するために、この損傷を取り
除くことが望ましい。一般的に、このような損傷除去は
、注入ウェハをアニールし、同時に注入イオンを活性化
することにより行われる。
常用の加熱炉内における長時間のアニールは高品質な表
面をもたらす。あいにく、加熱炉アニーリングは時間と
エネルギーを消費し、ドーパントプロファイルの拡大を
起こすと共に、揮発性成分の消失(例えば% G a 
A sウェハからAsまたはInPウェハからP)を起
こす。このため、サンプルをアニールしている間、特定
の雰囲気を維持し、揮発性成分の消失を補償しなければ
ならない。
最近、短時間熱処理アニーリング(RTA)法が、注入
゛11導体、特に、m−v族および■−■族化合物半導
体(例えば、GaAsおよびInP)およびGaAsお
よびInPに格子が調和する化合物半導体(例えば、I
 nGaAs5  I nGaAsPlAJ InAs
5 AJlIriAsPなど)からなる半導体の加工に
おいて、著しく有用になってきた。このRTA法では、
アニールされる物体は1〜30秒間のような短時間の間
、1100℃以下の高温度で熱エネルギーに暴露される
。例えば、InPウェハは700〜800℃の範囲内の
温度で処理され、一方、GaAsウェハは800〜10
50℃の範囲内の温度でアニールされる。
RTA法は従来の炉アニーリングに比べてドーパントプ
ロファイルの拡大を抑えながら、注入tn傷を除去する
利点がある。しかし、RTA法はスリップライン形成お
よびRTA中のENI)ラップを助長する。
スリップラインはRTA中の高iHQ露により発生する
熱弾性応力の導入により生じるウェハの領域であり、デ
ィスロ今一シdングライドのような熱可塑性現象を起こ
す。RTA法では、サンプルの冷却は主に輻射により起
こるので、サンプルの異なる部分からの輻射強度の差に
より熱勾配が生じる。例えば、ウェハの端部は比較的輻
射しやすいので、ウェハの中心部よりも速く冷却する。
その結果、スリップラインをもたらす熱応力がウェハ中
の熱勾配により形成される。ジー・ベンチm;(G、B
entinl) 、 xル・コレラ(し、Correr
a)およびシー・ドノラー) (C,Donolato
)らは、ジャーナル オブ アップライド フィジック
ス(J、APP。
Phys、)56 (10)(1984年11月15日
)2922〜2929頁の、′短時間等温アニーリング
中にシリコンウェハに導入された欠陥:熱弾性および熱
可塑性現象”と題する論文中に、シリコン中のスリップ
ライン形成を開示している。大抵の場合、このスリップ
ラインは、直径が約5または7.6cm(それぞれ、2
.0または3.0インチ)のウェハの端部から1.3c
m(0,5インチ)以」ユのように、)11導体ウェハ
の中心部に向かってかなりの距離で延びる。このため、
それ以後の加工に不適当な6fl域が形成され、デバイ
スの歩留りが低下する。
更に、EN1トラップは一層高いRTA温度で導入され
る。n−GaAsのような化合物半導体の場合、EN1
トラップは一般的に、800℃以上のRTAにより導入
される。ENI)ランプは伝導帯からの特定の活性エネ
ルギーを伴う電子トラップであり、RTA中の赤外線加
熱により発生する。このトラップ形成はRTA法におけ
る短時間熱処理段階と密接な関係を有し、従来の炉ア、
−一リングの後では絶対に観察されない。ENI)ラッ
プの一層詳細な説明は、ジャーナル オブアップライド
 フィジックス(J、APP、 Phys、)59(9
)(1986年5月1日)、3131〜3136頁にお
ける、エム・カズハラおよびティー・ノザキの“赤外線
短時間熱処理アニーリングにより発生するn−GaAs
における電子トラップの研究”という論文になされてい
る。RTAによるn−GaAsにおける電子トラップの
形成は深準位過渡分光分析法を用いて研究されている。
エム・カズハラおよびティーφノザキにより、成長中の
バルクGaAs中に通常存在するトラップ準位の数の他
に、伝導帯からの0.20eVの活性エネルギーおよび
5.4XlO−” cm2の電子捕獲断面を有する新規
なトラップENIがRTAで950℃でアニールされた
被封GaAs中に形成される。
[発明が解決しようとする課題] RTAでアニールされたウェハは再現性のある高移動度
と均一な活性度を保有しなければならないばかりか、少
なくとも従来の炉アニーリングの形態学的品位に匹敵す
る品位を有するものでなければならない。従って、注入
半導体ウェハをRTAで処理でき、しかも、同時に、ス
リップラインを全く有しない高品位な表面が得られるこ
とが望ましい。更に、RTA処理ウェつ中にENI)ラ
ップ欠陥が殆ど存在しないことが望ましい。
[課題を解決するための手段] 本発明は、適当なドーパントが注入された半導体1クエ
ハの短時間熱処理アニール(RTA)を含む、m−v族
およびII−VI族化合物゛11導体からなる半導体デ
バイスの製造に関する。
アニールすべきウェハは、ベース、ガードリングおよび
リッドからなる“ブラックボックス″器具内に配置され
、この器具はその後アニーリングチャンバ内に配置され
る。この“ブラックボックス”器具は入射輻射エネルギ
ーを殆ど吸収し、そして、主に輻射によりエネルギーを
放散する材料からなる。′ブラックボックス”内でアニ
ールされるウェハのRTAはスリップラインが殆どない
ウェハをもたらす。3段階アニールとして実施されるR
TAは再現性のある高移動度と均一な活性度をもたらす
。3段階RTAは、一層高いアニーリング温度であれば
発生するであろうウェハに対する熱衝撃を軽減するのに
1分な温度と時間で行われる前アニールl−程、イオン
Lr人により)14導体表面に引き起こされた損傷を取
り除き、そして、ドーパントイオンを活性化するのに十
分な温度と時間で行われる主アニール工程と、主アニー
ル工程で発生した応力を緩和する後アニール工程を含む
。“ブラックボックス”と共に3段階RTAを使用する
と、スリップラインが殆どなく、再現性のある高移動度
と均一な活性度を有するウェハがもたらされる。
[実施例コ 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
本発明は、適当なドーパントが注入された半導体ウェハ
の短時間熱処理アニール(RTA)を含む、■−■族お
よびII−VI族化合物半導体材料からなる半導体デバ
イスの製造に関する。スリップラインのない、再現性の
ある高移動度および均一な活性度を有するウェハを得る
ための、RTAによるウェハのアニーリング方法および
装置を以下詳細に説明する。本発明を例証するために、
具体的な半導体ウェハとしてSi注入GaAsウェハを
使用した。その他の半導体材料およびその他のドーパン
トも、下記の教示に従い、適当な変更を加えることによ
り処理できる。
この実施例で使用されたウェハは、直径が約5cm(2
インチ)で厚さが約500μm(20ミル)の、元々ド
ープされていない、(100)配向の化学的および機械
的に研磨された、半絶縁GaASウェハであった。イオ
ン21人の直前に調製された5H2SOq : B20
2 : B20溶液中でエツチングすることにより、各
ウェハの表面を厚さ約5μmだけ除去した。2?Siを
非チャネリング方向に室温で注入した。ドーズ量および
注入エネルギーはそれぞれ、3X1012cm+−2お
よび60KeVであった。3XIO/ 2〜5X10/
 2C■−2の範囲内のその他のドーズ量および30〜
800KeVの範囲内のその他のエネルギーヲ使用し、
これらのイオンを室温で注入することもできる。R,T
Aの前に、n二人ウェハを、1〜500nmの範囲内の
厚さのe−ビーム堆積ガラスの薄膜で被封(包封)した
。1〜15モル%、好ましくは、2〜10モル%のP2
O5を含有するホスホシリケートガラス(PSG)は保
護特性が優れているので、RTAで使用するのに最も好
適である。
アニーリング目的にとっては、30〜150n園の範囲
内、典型的には約1100n厚のPSG膜が好適である
8i02ガラス中にP2O5が存在すると、ガラスの軟
化温度を低ドさせ、かつ、ガラスの熱膨張率を増大させ
る。その結果、特にRTAによる熱処理アニーリング中
の応力を低下させる。また、リンの存在は例えば、アニ
ーリング時のイオン注入ドーパントの更なる拡散を阻止
する。アニーリング処理中のバリア層として使用される
PSGのP2os含量は、軟化温度がアニール温度以下
であるが、同等な結晶材料の融点がアニール温度以上で
あるように選択される。これらの条件下では、ガラス層
は半導体表面に応力を発生することなく、優れたバリア
を形成する。15モル%以−11のP2O5含lは応力
は低下させるが、膜が化学的に不活性ではなくなる。1
モル%以下の量も応力を著しく低下させるが、ガラス軟
化温度を殆ど低下させない。多くの用途について、アニ
ーリングは1200℃以下(例えば、GaAsの場合、
800〜1050℃)が望ましいので、PSG中のP2
O5含喰の一般的に打用な範囲は2〜lOモル%である
。PSG中のp2 os含量の選択に関する一層詳細な
説明は米国特許第4731293号明細書に開示されて
いる。
ホスホシリう一トガラスは、ディー・ニー・フレミング
CD、A、Flemlng)らの名前で1989年5月
1日に出願された継続米国特許出願第3459・24号
明細書に開示されている、ゾルーゲル技術i;l:ヨI
)6  ’ビーム堆積で使用するのに、極めて効果的に
、かつ、安価に製造できる。その他の幾つかの材料、例
えば、ボロシリケートまたは市販のバイコール(Vyc
or)  (登録商標)(B20.33vt%、Aλ2
0,31wt%およびSiO296vt%)なども被封
に使用できる。アバランシホトダイオードのようなデバ
イスの製造におけるボロシリケートガラスの使用は米国
特許第4819039号明細書に開示されている。アバ
ランシホトダイオ−ドも含め、様々な半導体デバイスの
製造におけるPSGガラスの使用は米国特許第4731
293号明細書に開示されている。
注入表面上に被封膜2を有するウェハ1を、窒素(N2
 )sアルゴン、二次成形ガスなどのような流動乾燥不
活性ガスの下で、アニーリング装置内でアニールした。
RTAに使用される装置は、開始温度(例えば、室m)
と最高アニーリング温度との中間の温度にまで半導体サ
ンプルを予備加熱するのに十分な熱エネルギーを提供す
ることができ、しかも、1〜30秒間の範囲内の時間に
わたって前記最高アニーリングに適当な、例えば、11
00〜1200℃以下の高熱エネルギーを提供できるも
のでなければならない。米国のカリフォルニア州、サニ
ベール(Sunnyvale) 、ボレガス(Borr
egas)通り1325に所在のAGプロッセシング 
テクノロジー社から市販されている、マイクロプロセッ
サ−制御式のHEATPULSE (登録商標)41O
ハロゲンランプアニーリングシステムが前記のような処
理目的に好適である。
代表的なアニーリング装置は第1図に示されるような加
熱チャンバ3を佇する。加熱チャンバは、石英絶縁管4
、高輝度タングステン−ハロゲンランプの下部および上
部パンクロおよび、水のような適当な冷却液体を通すた
めの導管7を有する。
ランプ6はパルス化された輻射エネルギーを放射し、絶
縁管内のトレーまたはサセプタ8上に載置されたウェハ
1を加熱する。低温では、ウェハは可視光を吸収し、高
温では、ウェハは赤外線を吸収する。熱エネルギーを絶
縁管に向かって反射し、熱エネルギー分布を均一・化さ
せるために、反射面9が設けられている。熱加工はラン
プ6の上部および下部バンクの間の絶縁管4内で起こる
。石英のような適当な材料のトレー8は絶縁管4内に除
去可能に配置され、そして、加rされる注入被封ウェハ
lを絶縁管内に支持するために使用される。
アニーリングをモニターするために、装置には高温計(
図示されていない)および熱電対(図示されていない)
を取り付けることもできる。アニーリング温度は一般的
に、高温計センサで制御され、一方、625〜675℃
の範囲内以下のウェハ温度はクロメル−アルメル熱電対
のような熱電対でモニターされる。熱電対は、ウェハの
下面と接触するようにウェハの隣のトレー8またはウェ
ハ中に埋設するような適当な方法で配設できる。
本発明によれば、注入被封ウェハ1を、トレー8上に載
置する前に、′ブラックボックス”と命名された器具内
に封入する。この器具は3種類の構成部材、ウェハ1を
支持するためのベースまたはプレート10、ウェハを包
囲するためのガードリング11およびベースとガードリ
ングで形成されたキャビティを密封するためのり1ドま
たはカバー12からなる。“ブラックボックス”構成部
材は概ね全ての入射輻射エネルギー(すなオ)ち、ラン
プ6の発光)を吸収し、そして、吸収エネルギーを主に
輻射により放散する“黒体”材料からなる。“ブラック
ボックス”構成部材(jまた、操作条件Fで安定であり
、しかも、気体状雰囲気(例えば、N2)に対して不活
性な材料でなければならない。この実施例では、“ブラ
ックボックス”構成部材はグラファイトまたはシリコン
から選択される材料から形成されている。′ブラックボ
ックス”構成部材の材料により、特に、一層高いRTA
ii’H度で、ウェハの材料が汚染される可能性を低減
することが常に望ましいので、これらの構成部材の少な
くとも内部露出面を被封ガラス薄膜で被覆することもで
きる。この被覆は100〜50Qnm厚のような適当な
厚さで塗布することができる。この被覆は、ウェハの被
封に使用された材料と同一のガラス材料からなることが
好ましい。しかし、バイコールまたはSiO2のような
その他の被封材料も同様に使用できる。
ガードリング11の内径寸法は、注入ウェハとガードリ
ングとの間に小さな隙間を形成するために、アニールさ
れるウェハ1の寸法よりも若干大きい。この隙間の存在
により、キャビティ内でウェハが膨張することができ、
しかも、“ブラックボックス”のガードリングとウェハ
との間で熱が効率的に、しかも、均淳に分布伝達される
。同様な理由により、ガードリングの高さは注入ウェハ
の厚さよりも若干亮い。これにより、リッド12は注入
ウェハ1から離されている。一般的に厚さが約500μ
mのウェハの場合、ガードリングの高さは600〜90
0nmである。これにより、ウェハとリッドとの間に少
なくとも100μmの隙間が形成される。同様な隙間は
ガードリングの内壁とウェハの間にも形成される。従っ
て、ガードリング、ベースおよびリッドの外寸は特定の
間隔開孔14(第2図参照)内でトレー上に配置可能な
保持装置13の境界内に嵌着するように選択できる。一
般的にベース、リッドおよびガードリングの壁は各々、
厚さが600〜1000μmである。従って、直径が約
5cn+(2インチ)の注入ウェハの場合、ガードリン
グの内・1は直径が約5゜7cm(2,25インチ)で
あり、ベース、ガードリングおよびリッドの外τ1は、
直径が約7.6cm+(3インチ)である。直径が約7
.6cm(34ンチ)の注入ウェハの場合、ガードリン
グの内寸は直径が約8.3ca(3,25インチ)であ
り、′ブラックボックス”構成部材の外寸はそれぞれ直
径が約10cm(4インチ)である。使用されるトレー
の締結装置に嵌着させるために、それぞれ異なる外寸も
同様に選択することができる。
アニーリング前に、ベース10をトレー8上に配置し、
ガードリング11をベース10−Lに配置し、被封ウェ
ハlを注入面を上にして、ガードリング11により形成
されたキャビティ内のベース10上に配置し、その後、
リッド12をガードリング11上に配置し、前記のよう
にして形成された“ブラックボックス”内にウェハ11
を閉じ込める。別法として、ガードリングをベース上に
配置する前に、ウェハ1をベース10上に配置すること
もできるし、または、′ブラックボックス”をトレー上
に配置する前に、ウェハを有する“ブラックボックス”
を組み立てることもできる。
絶縁管4を通して、すなわち、′ブラックボックス”−
ヒにN2のような乾燥不活性ガスを流入させた後、ウェ
ハlをRTAにかける。特別な実施例では、アニーリン
グサイクルは、第3図に示されるように、前アニール工
程、主アニーリングパルス化工程および後アニール工程
からなる3段階アニールサイクルと、これに続く冷却工
程からなる。
前アニール工程は、温度を625〜675℃の範囲内に
まで上昇させ、この温度を、“ブラックボックス”ばか
りでなくボックス内のウェハを予備加熱するのに十分な
時間にわたって維持することにより行われる。これによ
り、ウェハが−F?Aaいアニーリング温度に直接曝さ
れるときに受ける熱衝撃の作用が軽減される。前アニー
ル工程は約650℃で約30秒間にわたって行われるこ
とが好ましい。主アニーリングパルス化工程は900〜
1000℃の範囲内の温度で、イオン注入により引き起
こされたウェハlの表面中の損傷を回復させるのに十分
な時間にわたって行われる。50秒間以下の時間が有用
である。5〜20秒間の範囲内の時間が最も好適である
。主アニーリングパルス化り程は950℃最高温度で、
約10秒間にわたって行うことが好ましい。後アニール
」二程は825〜875 ’Cの範囲内の温度で、高温
アニールにより引き起こされた応力を緩和するのに上置
な時間にわたって行われる。後アニールは、パルスアニ
ール処理されたウェハを約850℃で約30秒間維持す
ることにより行うことが好ましい。
後アニール工程の後、ウェハを5〜b 速度で、少なくとも550℃まで冷却させる。 ・般的
に、冷却は約り0℃/秒以下の冷却速度で行われる。ア
ニール処理されたウェハの温度が200℃以下にまで低
下したら、加熱チャンバー3からウェハ1を取り出す。
アニーリング後、アニール処理済みウェハ1上の被封膜
2はそのまま残置させることもできるし、あるいは、後
のデバイス加工のために非被封表面が所望であれば、H
F:H20エツチング溶液を用いて、被封膜を除去する
こともできる。
スリップラインに対する主アニーリング温度と時間の打
効性を測定するために、多数のウエノ1を925〜10
00℃の最高温度で、5〜20秒間の範囲内の時間にわ
たってアニールした。この上うにしてアニールされた全
てのウエノ1は、光学顕微鏡で検査したところ、熱損傷
を全く受けていなかった。ウニ11のスリップラインを
試験するために、このウェハを溶融(300℃)KOH
中で20秒間エツチングした。
グラファイトまたはシリコンからなるガードリングおよ
びリッドを仔する“ブラックボックス”の使用によるス
リップラインの除去有効性は第4図、第5F、第6図お
よび第7図に示されている。
この試験では、同じGaAsブールから得た4種類の注
入被封ウェハ(それぞれ、第5図、第6図および第7図
に示されている)を、650℃で30秒間の前アニール
工程と、950℃の最高温度で約10秒間の主アニーリ
ングパルス工程と、850℃で約30秒間の後アニール
工程を含む3段階サイクルを用いてアニールした。第4
図、第6図および第7図にそれぞれ示されたウエノ)は
850℃の後アニール温度から約30で7秒の河通の冷
却速度で冷却させ、第5図に示されたウエノ1は約り0
℃/秒の冷却速度で冷却した。
第4図に示されたウェハはシリコン製のベースとグラフ
ァイト製のガードリングおよびリッドにより形成された
“ブラックボックス”の内部でアニールした。このウェ
ハにおけるスリップラインによる損傷の形態学的分布は
表面の10%未満からなる小さな境界領域に限定されて
いた。ウェハBを同じタイプの11ブラツクボツクス”
を用いてアニールし、最初のウェハよりも遅い冷却速度
(10℃/秒未溝)で、850℃から約600℃にまで
冷却した。このウェハを分析したところ、これらの条件
下では、ウェハには全くスリップラインが存在しなかっ
た。この方法の再現性は、925〜1000℃の範囲内
の最高温度でアニールされた20枚以−1−のウェハに
ついて確認された。グラファイト製のガードリングおよ
びリッドを使用することなく、緩慢な冷却速度だけを使
用してもスリップラインを除去することはできない。シ
リコン製のガードリングおよびリッドにより得られた結
果も、グラファイト製のガードリングおよびリッドの使
用により得られた結果に匹敵するほど十分に満足のいく
ものであった。
比較の為に、ガードリングまたはリッドなしに、シリコ
ンベース上で°ンエハCをアニールシタ。このウェハの
スリップライン密度は、このウェハをデバイス製造で使
用不能にするほど高かった。ウェハDを、溶融SiO2
製ガードリングおよびシリコン製リッドにより形成され
たボックスのキャビティ内でアニールした。この場合、
(ガードリングおよびリッドのない場合の密度に対して
)スリップラインの密度は若干低下したが、ウェハの7
5%以上がデバイス用途に適合しなかった。アルミナ製
ガードリングおよびシリコンまたはグラファイす製リッ
ドにより得られた結果も、溶融シリカ製のガードリング
により得られた結果に比べて、不満足なものであった。
これらの実験例は、グラファイトまたはシリコンのよう
な黒体材料からなるガードリングおよびリッドを有する
“ブラックボックス”器具を使用するとスリップ損傷が
効果的に除去されることを示している。溶融シリカまた
はアルミナ製のガードリングはスリップラインの防止に
は効果がないことが発見された。同様に、溶融シリカま
たはアルミナ製のガードリングおよびリッドを使用する
場合も不満足な結果が得られた。
前アニールと主アニーリング工程を含む2段階アニール
を超える、本発明の3段階アニールの利点を次のように
して調べた。多数の直径5cm(2インチ)ウェハを2
等分した。各ウェハからの1片を、650℃で約30秒
間、前アニールし、続いて、950℃で約10秒間、主
アニーリングすることからなる2段階アニールを用いて
活性化させた。同じウェハの残りの片を第3図に示され
るような3段階サイクルを用いてアニールした。両方の
アニール処理は、シリコン製ベースとグラファイト製の
ガードリングおよびリッドを有する“ブラックボックス
”を用いて行った。スリップラインについて調べたとこ
ろ、両方の片ともスリップラインは存在しないことが確
認された。このことは、“ブラックボックス”が2段階
または3段階RTAの何れの方法についても、スリップ
ラインの発生防止に有効であることを示している。
しかし、2段階アニールから得られる移動度および活性
度特性は3段階アニールから得られる移動度および活性
度特性はど有効ではない。2段階または3段階アニール
の何れの方法から得られる活性も同等であり、はぼ10
0%であった。しかし、2段階アニールにより得られる
平均移動度は3段階アニールにより得られる平均移動度
よりも著しく低かった。
キャリア濃度対深さプロファイルを水銀プローブによる
C−■測定から得た。水銀プローブはT 1−Auショ
ットキーバリアダイオードを用いてバルクn−GaAs
標準に対して較正した。C−■測定の結果、キャリア濃
度対深さプロファイルが得られた。このプロファイルは
、はぼ100%活性を示す両方の片に関する理論的なL
SSSSプロフッル曲線と非常によく ・致した。直径
7゜6cm(3インチ)のGaAsウェハの3段階アニ
ーリングから得られた代表的な深さプロファイルを第8
図に示す。LSSプロファイルは実線で示されている。
実線の曲線は理論的またはLSS曲線を示し、リントハ
ード(L 1ndhard )、  シャルフト(Sc
har4t)およびシ5 ”−/ト(Sch10tt)
理論から誘導された投影範囲および投影標準を用いるこ
とにより得た。これについては、ニューヨークのジョン
ウイリーアンドサンズ社から出版された、ジ、−ムスエ
フ・ギボ7 (James F、GIbbon)、ウィ
リアム ニス・ジョンソン(William S、Jo
hnson)およびステイーブン ダブ、リュ・ミルロ
イ−(Steyen LMylrole)による“投影
範囲統計、半導体および関連材料(Projected
 Range 5tat1stlcs、 5e11fc
onductorSand Re1ated Mate
rials)”第2版に詳細に説明されている。
ファンデルパラ(Van der Pauw)の法則を
用いてホール効果およびシート抵抗率測定を行い、11
−人活性層のシートキャリア1度(Ng )および平均
シート移動度(μm)を調べた。2段階アニール処理片
に関するホール測定では、平均移動度は1500〜20
00cm2/V、 S、の範囲内であったが、3段階ア
ニール処理片の移動度は2500〜3000cm2/ 
V、 S 、であった。GaAsの所定のウェハにおけ
る移動度の局所変動は普通に認められ、サンプル中のデ
ィス口う−シ2ン(転位)の変動に比例する。短時間熱
処理および冷却工程がRTA法中に含まれるという事実
からすれば、アニール中にトラップ格子欠陥が形成され
る可能性がある。このようなトラップ欠陥の存在は注入
層内の多数のギヤリアの低移動度を形成することもある
。従って、2段階アニールサイクル(850″Cで約3
0秒間の前アニール工程と、続いて、950℃で約10
秒間の主アニーリングパルス化工程)により得られたほ
ぼ100%活性化された層における低移動度測定値は、
ENl)ラップの存在に起因する。
再現性のある高移動度をaする活性化層は、最後の工程
が30秒間の850℃アニールからなる3段階アニール
サイクルを使用することにより得られた。一層高い移動
度は3段階アニールサイクルを用いて活性化されたウェ
ハで観察されたので、この方法ではENI)ラップは形
成されないものと思われる。さもなければ、ENI)ラ
ップが存在すれば、キャリアのスキャッタリングにより
低移動度が得られるはずである。それにも拘らず、EN
I)ラップ欠陥が主アニーリングパルス化工程により発
生されるならば、このような欠陥は後アニール工程で除
去されたものと思われる。実際、この想像は、ENI)
ラップは長時間(25秒間超)アニーリングにより消滅
されたとする、前記のカズハラおよびノザキの観察によ
り実証されている。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、再現性のある高
移動度と均一な活性度を有し、スリップラインを殆ど有
しないイオン注入半導体ウェハを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるRTAを実施するのに使用される
部材の幾つかを含む、代表的なアニーリング装置の加熱
チャンバーの断面図である。 第2図は本発明により゛11導体ウェハをアニーリング
するのに使用される“ブラックボックス”アニーリング
器具の構成部材の分解組立図である。 第3図はSi注入GaAsウェハをアニーリングするた
めの3段階アニーリングサイクルのグラフ図である。 第4図、第5図、第6図および第7図はRTA処理Ga
Asウェハの形態学的品質に対するRTAの効果の4種
類の可変要因を比較するウェハ平面図である。 第8図は60KeVのエネルギーで、2?Siが3X1
0’2cm−2のドーズ量で注入され、650℃で30
秒間、950℃で10秒問および850℃で30秒間の
3段階サイクルを用いてアニールされたGaAsの、深
さに対するキャリア濃度プロファイルを示すグラフ図で
ある。 出願人:アメリカン テレフォン アンドFIG、 1 温度(’C) FIG、 4           FIG、 5グラ
フアイトリング グラファイトリングおよびリッドおよ
びリッド       ゆっくりと冷却FIG、 6 
          FIG、 7リングなし    
    石英リング1”lG、 F3 X (μm)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ウェハの少なくとも一方の表面の少なくとも1箇
    所の選択領域にドーパントイオンが注入されており、そ
    して、前記表面上に被封材料の層を有する半導体のウェ
    ハを短時間熱処理アニール(RTA)し、前記RTAは
    、該ウェハに、所定の温度を、イオン注入により前記表
    面に生じた損傷を除去し、ウェハの前記表面の前記少な
    くとも1箇所の選択領域中のドーパントイオンを活性化
    するのに十分な時間にわたってかける少なくとも主アニ
    ーリング工程を含み、 前記RTAの前に、ベース、環状ガードリングおよびリ
    ッドからなる容器(以下、“ブラックボックス”と呼ぶ
    )のキャビティー内にウェハを閉じ込め、前記ブラック
    ボックス構成材料の、ベース、ガードリングおよびリッ
    ドはアニーリング条件下で安定である、 ことを特徴とする半導体デバイスの製造方法。 (2)前記RTAは前記主アニーリング工程の前に、前
    アニール工程を有し、該前アニール工程は主アニーリン
    グ工程により生じる、半導体材料に対する熱衝撃を軽減
    するのに十分な温度と時間で行われ、そして、主アニー
    リング工程の後に後アニール工程が続き、該後アニール
    工程は主アニーリング工程により生じた応力を緩和する
    のに十分な温度と時間で行われる請求項1の半導体デバ
    イスの製造方法。 (3)前記化合物半導体材料はGaAsからなり、前記
    RTAは、内部にウェハを有するブラックボックスを、
    625〜675℃の範囲内の温度で20〜40秒間にわ
    たる前アニール工程、900〜1000℃の範囲内の最
    高温度で5〜20秒間にわたる主アニーリング工程およ
    び825〜875℃の範囲内の温度で25〜35秒間に
    わたる後アニール工程に連続的に暴露し、続いて、5〜
    50℃/秒の速度で冷却することを含む請求項1の半導
    体デバイスの製造方法。 (4)前記化合物半導体はGaAsであり、前記RTA
    は、内部にウェハを有するブラックボックスを、約65
    0℃の温度で約30秒間にわたる前アニール工程、約9
    50℃の最高温度で約10秒間にわたる主アニーリング
    工程および約850℃の温度で約30秒間にわたる後ア
    ニール工程に連続的に暴露し、続いて、5〜50℃/秒
    の速度で冷却することを含む請求項1の半導体デバイス
    の製造方法。 (5)前記冷却は30℃/秒の以下の速度で行われる請
    求項3の半導体デバイスの製造方法。 (6)前記冷却は10℃/秒の以下の速度で行われる請
    求項3の半導体デバイスの製造方法。 (7)前記被封材料はホスホシリケートガラス、ボロシ
    リケートガラスおよびバイコール(登録商標)からなる
    群から選択されるガラスからなる請求項1の半導体デバ
    イスの製造方法。 (8)前記被封材料はP_2O_5を2〜10モル%含
    有するホスホシリケートガラスからなる請求項1の半導
    体デバイスの製造方法。 (9)ベース、ガードリングおよびリッドのブラックボ
    ックス材料はグラファイトおよびシリコンから選択され
    る材料からなる請求項1の半導体デバイスの製造方法。 (10)前記ガードリングの材料はブラファイトからな
    る請求項9の半導体デバイスの製造方法。 (11)前記ガードリングおよびリッドの材料はグラフ
    ァイトからなる請求項9の半導体デバイスの製造方法。 (12)前記ガードリングの材料はシリコンからなる請
    求項9の半導体デバイスの製造方法。 (13)前記ガードリングおよびリッドの材料はシリコ
    ンからなる請求項9の半導体デバイスの製造方法。 (14)前記ベースの材料はシリコンからなる請求項9
    の半導体デバイスの製造方法。 (15)前記ブラックボックスの内表面はウェハの前記
    少なくとも一方の表面上の被封材料と類似または非類似
    の被封材料の層で被封されている請求項1の半導体デバ
    イスの製造方法。 (16)前記被封材料はホスホシリケートガラス、ボロ
    シリケートガラス、バイコールおよびSiO_2からな
    る群から選択される請求項15の半導体デバイスの製造
    方法。 (17)被封材料はP_2O_5を2〜10モル%含有
    するホスホシリケートガラスからなる請求項15の半導
    体デバイスの製造方法。 (18)前記半導体材料はIII−V族およびII−VI族化
    合物半導体材料から選択される化合物半導体材料からな
    る請求項1の半導体デバイスの製造方法。 (13)前記III−V族半導体材料はGaAs、InP
    、InGaAs、InGaAsP、AlInAsおよび
    AlInAsPからなる化合物半導体の群から選択され
    る請求項1の半導体デバイスの製造方法。 (20)前記III−V族半導体材料はGaAsからなる
    請求項1の半導体デバイスの製造方法。 (21)前記半導体デバイスはアバランシホトダイオー
    ドである請求項1の半導体デバイスの製造方法。 (22)ベース、ガードリングおよびリッドからなる構
    成部材を有し、前記ガードリングはベース上に載置され
    、そして、前記リッドはガードリング上に載置される容
    器(以下、“ブラックボックス”と呼ぶ)内に半導体材
    料のウェハを閉じ込め、前記ブラックボックス構成部材
    はアニーリング条件下で安定な黒体材料からなり、そし
    て、 ブラックボックス内の半導体材料をアニーリング処理す
    る、 ことからなる半導体材料のアニーリング方法。 (23)ベース、ガードリングおよびリッドのブラック
    ボックス材料はグラファイトおよびシリコンから選択さ
    れる材料からなる請求項22のアニーリング方法。 (24)前記ガードリングの材料はブラファイトからな
    る請求項23のアニーリング方法。 (25)前記ガードリングおよびリッドの材料はグラフ
    ァイトからなる請求項23のアニーリング方法。 (26)前記ガードリングの材料はシリコンからなる請
    求項23のアニーリング方法。 (27)前記ガードリングおよびリッドの材料はシリコ
    ンからなる請求項23のアニーリング方法。 (28)前記ベースの材料はシリコンからなる請求項2
    3のアニーリング方法。 (29)前記ブラックボックスの内表面は被封材料の層
    で被封されている請求項23のアニーリング方法。 (30)前記被封材料はホスホシリケートガラス、ボロ
    シリケートガラス、バイコールおよびSiO_2からな
    る群から選択される請求項29のアニーリング方法。 (31)被封材料はP_2O_5を2〜10モル%含有
    するホスホシリケートガラスからなる請求項29のアニ
    ーリング方法。 (32)前記半導体材料は、半導体の少なくとも一方の
    表面の少なくとも1箇所の選択領域に注入されたイオン
    を有する半導体材料のウェハであり、前記アニーリング
    は、イオン注入により該表面に発生した損傷を除去し、
    かつ、半導体の前記少なくとも一方の表面の前記少なく
    とも1箇所の選択領域内のドーパントイオンを活性化す
    るのに十分な温度と時間で行われる請求項22のアニー
    リング方法。 (33)前記アニーリングは、前アニール工程、主アニ
    ーリング工程および後アニール工程を連続的に含む、短
    時間熱処理アニール(RTA)であり、前記前アニール
    工程は主アニーリング工程により生じる、半導体材料に
    対する熱衝撃を軽減するのに十分な温度と時間で行われ
    、前記主アニーリング工程はイオン注入により前記表面
    に生じた損傷を除去し、ウェハの前記表面の前記少なく
    とも1箇所の選択領域中のドーパントイオンを活性化す
    るのに十分な温度と時間でウェハを暴露することにより
    行い、前記後アニール工程は主アニーリング工程により
    生じた応力を緩和するのに十分な温度と時間で行われる
    、 ことからなる請求項22のアニーリング方法。 (34)前記化合物半導体材料はGaAsからなり、前
    記RTAは、内部にウェハを有するブラックボックスを
    、625〜675℃の範囲内の温度で20〜40秒間に
    わたる前アニール工程、900〜1000℃の範囲内の
    最高温度で5〜20秒間にわたる主アニーリング工程お
    よび825〜875℃の範囲内の温度で25〜35秒間
    にわたる後アニール工程に連続的に暴露し、続いて、5
    〜50℃/秒の速度で冷却することを含む請求項33の
    アニーリング方法。 (35)前記化合物半導体はGaAsであり、前記RT
    Aは、内部にウェハを有するブラックボックスを、約6
    50℃の温度で約30秒間にわたる前アニール工程、約
    950℃の最高温度で約10秒間にわたる主アニーリン
    グ工程および約850℃の温度で約30秒間にわたる後
    アニール工程に連続的に暴露し、続いて、5〜50℃/
    秒の速度で冷却することを含む請求項34のアニーリン
    グ方法。 (36)前記冷却は30℃/秒の以下の速度で行われる
    請求項35のアニーリング方法。 (37)前記冷却は10℃/秒の以下の速度で行われる
    請求項35のアニーリング方法。 (38)半導体材料の少なくとも一方の表面は被封材料
    の膜で被封されている請求項22のアニーリング方法。 (39)前記被封材料はホスホシリケートガラス、ボロ
    シリケートガラスおよびバイコール(登録商標)からな
    る群から選択されるガラスからなる請求項38のアニー
    リング方法。 (40)前記被封材料はP_2O_5を2〜10モル%
    含有するホスホシリケートガラスからなる請求項38の
    アニーリング方法。 (41)前記半導体材料はIII−V族およびII−VI族化
    合物半導体材料から選択される化合物半導体材料からな
    る請求項22のアニーリング方法。 (42)前記III−V族半導体材料はGaAs、InP
    、InGaAs、InGaAsP、AlInAsおよび
    AlInAsPからなる化合物半導体の群から選択され
    る請求項22のアニーリング方法。 (43)前記III−V族半導体材料はGaAsからなる
    請求項22のアニーリング方法。 (44)アニーリング条件下で安定な黒体材料の構成部
    材からなり、前記構成部材はベース、キャビティを形成
    する、前記ベース上の環状ガードリングおよび、アニー
    ルすべきウェハをキャビティ内に配置した時に、該ウェ
    ハを該キャビティ内に完全に閉じ込めるための、前記キ
    ャビティを密閉する、前記ガードリング上のリッドを含
    むことを特徴とするアニーリング加工、特に、短時間熱
    処理アニール(RTA)に使用するためのブラックボッ
    クス器具。 (45)ガードリングの寸法は、RTA中にウェハが膨
    張するのに十分な隙間を、ウェハとガードリングおよび
    リッドの内壁の間に形成する請求項44のブラックボッ
    クス器具。 (46)ベース、ガードリングおよびリッドのブラック
    ボックス材料はグラファイトおよびシリコンから選択さ
    れる材料からなる請求項44のブラックボックス。 (47)前記ガードリングの材料はブラファイトからな
    る請求項44のブラックボックス。 (48)前記ガードリングおよびリッドの材料はグラフ
    ァイトからなる請求項44のブラックボックス。 (49)前記ガードリングの材料はシリコンからなる請
    求項44のブラックボックス。 (50)前記ガードリングおよびリッドの材料はシリコ
    ンからなる請求項44のブラックボックス。 (51)前記ベースの材料はシリコンからなる請求項4
    4のブラックボックス。 (52)前記ブラックボックスの内表面は被封材料の層
    で被封されている請求項44のブラックボックス。 (53)前記被封材料はホスホシリケートガラス、ボロ
    シリケートガラス、バイコールおよびSiO_2からな
    る群から選択される請求項52のブラックボックス。 (54)被封材料はP_2O_5を2〜10モル%含有
    するホスホシリケートガラスからなる請求項52のブラ
    ックボックス。
JP2111889A 1989-05-01 1990-05-01 半導体デバイスの製造方法 Expired - Lifetime JPH0750691B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/345,923 US5011794A (en) 1989-05-01 1989-05-01 Procedure for rapid thermal annealing of implanted semiconductors
US345923 1989-05-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02303121A true JPH02303121A (ja) 1990-12-17
JPH0750691B2 JPH0750691B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=23357116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2111889A Expired - Lifetime JPH0750691B2 (ja) 1989-05-01 1990-05-01 半導体デバイスの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5011794A (ja)
EP (1) EP0399662B1 (ja)
JP (1) JPH0750691B2 (ja)
KR (1) KR950014610B1 (ja)
CA (1) CA2015411C (ja)
DE (1) DE69020802T2 (ja)
ES (1) ES2074536T3 (ja)
HK (1) HK100596A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135590A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体の熱処理方法
US6403475B1 (en) 1999-06-18 2002-06-11 Hitachi, Ltd. Fabrication method for semiconductor integrated device
JP2007081372A (ja) * 2005-07-01 2007-03-29 Freiberger Compound Materials Gmbh Iii−v族ウェーハの加熱装置およびプロセス、ならびにアニールiii−v族半導体単結晶ウェーハ
JP2007299971A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体ウエハの加熱装置
WO2008023701A1 (fr) * 2006-08-25 2008-02-28 Sumco Techxiv Corporation Procédé de traitement thermique d'une plaquette de silicium
WO2015146757A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 住友重機械工業株式会社 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645131B2 (ja) * 1990-03-28 1994-06-15 日本碍子株式会社 セラミック長尺成形体乾燥用治具
JPH04198095A (ja) * 1990-11-28 1992-07-17 Fujitsu Ltd 化合物半導体薄膜成長方法
DE4140387C2 (de) * 1991-12-07 1998-10-15 Inst Halbleiterphysik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur verformungsfreien Bearbeitung von Halbleitermaterialscheiben in schnellen thermischen Prozessen
US5820686A (en) * 1993-01-21 1998-10-13 Moore Epitaxial, Inc. Multi-layer susceptor for rapid thermal process reactors
US5444217A (en) * 1993-01-21 1995-08-22 Moore Epitaxial Inc. Rapid thermal processing apparatus for processing semiconductor wafers
US5580388A (en) * 1993-01-21 1996-12-03 Moore Epitaxial, Inc. Multi-layer susceptor for rapid thermal process reactors
US5680502A (en) * 1995-04-03 1997-10-21 Varian Associates, Inc. Thin film heat treatment apparatus with conductively heated table and surrounding radiation shield
US5830277A (en) * 1995-05-26 1998-11-03 Mattson Technology, Inc. Thermal processing system with supplemental resistive heater and shielded optical pyrometry
US6002109A (en) 1995-07-10 1999-12-14 Mattson Technology, Inc. System and method for thermal processing of a semiconductor substrate
US5861609A (en) * 1995-10-02 1999-01-19 Kaltenbrunner; Guenter Method and apparatus for rapid thermal processing
US6133550A (en) 1996-03-22 2000-10-17 Sandia Corporation Method and apparatus for thermal processing of semiconductor substrates
JP3563224B2 (ja) * 1996-03-25 2004-09-08 住友電気工業株式会社 半導体ウエハの評価方法、熱処理方法、および熱処理装置
US5837555A (en) * 1996-04-12 1998-11-17 Ast Electronik Apparatus and method for rapid thermal processing
US6046439A (en) 1996-06-17 2000-04-04 Mattson Technology, Inc. System and method for thermal processing of a semiconductor substrate
US6198074B1 (en) 1996-09-06 2001-03-06 Mattson Technology, Inc. System and method for rapid thermal processing with transitional heater
US7470142B2 (en) * 2004-06-21 2008-12-30 Sang-Yun Lee Wafer bonding method
JPH10154713A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンウエーハの熱処理方法およびシリコンウエーハ
US5960158A (en) 1997-07-11 1999-09-28 Ag Associates Apparatus and method for filtering light in a thermal processing chamber
US6207591B1 (en) * 1997-11-14 2001-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and equipment for manufacturing semiconductor device
DE19808246B4 (de) 1998-02-27 2004-05-13 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Herstellung eines mikroelektronischen Halbleiterbauelements mittels Ionenimplatation
US5970214A (en) * 1998-05-14 1999-10-19 Ag Associates Heating device for semiconductor wafers
US5930456A (en) * 1998-05-14 1999-07-27 Ag Associates Heating device for semiconductor wafers
US6210484B1 (en) 1998-09-09 2001-04-03 Steag Rtp Systems, Inc. Heating device containing a multi-lamp cone for heating semiconductor wafers
US6771895B2 (en) 1999-01-06 2004-08-03 Mattson Technology, Inc. Heating device for heating semiconductor wafers in thermal processing chambers
US6303411B1 (en) 1999-05-03 2001-10-16 Vortek Industries Ltd. Spatially resolved temperature measurement and irradiance control
DE19920871B4 (de) 1999-05-06 2004-07-01 Steag Rtp Systems Gmbh Verfahren zum Aktivieren von Ladungsträgern durch strahlungsunterstützte Wärmebehandlung
US6416318B1 (en) * 1999-06-16 2002-07-09 Silicon Valley Group, Inc. Process chamber assembly with reflective hot plate and pivoting lid
DE19936081A1 (de) * 1999-07-30 2001-02-08 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Temperieren eines Mehrschichtkörpers, sowie ein unter Anwendung des Verfahrens hergestellter Mehrschichtkörper
ES2352314T3 (es) 1999-10-20 2011-02-17 Saint-Gobain Glass France S.A. Dispositivo y procedimiento para atemperar al menos un producto de procesamiento.
AU780287B2 (en) * 1999-10-20 2005-03-10 Shell Erneuerbare Energien Gmbh Device and method for tempering several process goods
US6342691B1 (en) 1999-11-12 2002-01-29 Mattson Technology, Inc. Apparatus and method for thermal processing of semiconductor substrates
WO2001088993A2 (en) * 2000-05-19 2001-11-22 Mcmaster University A METHOD FOR LOCALLY MODIFYING THE EFFECTIVE BANDGAP ENERGY IN INDIUM GALLIUM ARSENIDE PHOSPHIDE (InGaAsP) QUANTUM WELL STRUCTURES
US6797533B2 (en) * 2000-05-19 2004-09-28 Mcmaster University Quantum well intermixing in InGaAsP structures induced by low temperature grown InP
US6599815B1 (en) * 2000-06-30 2003-07-29 Memc Electronic Materials, Inc. Method and apparatus for forming a silicon wafer with a denuded zone
AU2002221405A1 (en) * 2000-12-04 2002-06-18 Vortek Industries Ltd. Heat-treating methods and systems
US6594446B2 (en) 2000-12-04 2003-07-15 Vortek Industries Ltd. Heat-treating methods and systems
TW480677B (en) * 2001-04-04 2002-03-21 Macronix Int Co Ltd Method of fabricating a nitride read only memory cell
US7231141B2 (en) * 2001-04-23 2007-06-12 Asm America, Inc. High temperature drop-off of a substrate
US6521503B2 (en) 2001-04-23 2003-02-18 Asm America, Inc. High temperature drop-off of a substrate
KR100431657B1 (ko) * 2001-09-25 2004-05-17 삼성전자주식회사 웨이퍼의 처리 방법 및 처리 장치, 그리고 웨이퍼의 식각방법 및 식각 장치
US7026229B2 (en) * 2001-11-28 2006-04-11 Vartan Semiconductor Equipment Associates, Inc. Athermal annealing with rapid thermal annealing system and method
KR101067901B1 (ko) * 2001-12-26 2011-09-28 맷슨 테크날러지 캐나다 인코퍼레이티드 온도 측정 및 열처리 방법과 시스템
US7013091B2 (en) * 2002-01-16 2006-03-14 Pts Corporation Synchronization of pulse and data sources
US20030170583A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-11 Hitachi Kokusai Electric Inc. Heat treatment apparatus and a method for fabricating substrates
US6776849B2 (en) * 2002-03-15 2004-08-17 Asm America, Inc. Wafer holder with peripheral lift ring
US6861321B2 (en) 2002-04-05 2005-03-01 Asm America, Inc. Method of loading a wafer onto a wafer holder to reduce thermal shock
DE10234694A1 (de) * 2002-07-30 2004-02-12 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Oxidieren einer Schicht und zugehörige Aufnamevorrichtung für ein Substrat
US6933158B1 (en) * 2002-10-31 2005-08-23 Advanced Micro Devices, Inc. Method of monitoring anneal processes using scatterometry, and system for performing same
FR2846786B1 (fr) * 2002-11-05 2005-06-17 Procede de recuit thermique rapide de tranches a couronne
JP4988202B2 (ja) 2002-12-20 2012-08-01 マトソン テクノロジー カナダ インコーポレイテッド 工作物の支持及び熱処理の方法とシステム
WO2004072323A2 (en) * 2003-02-07 2004-08-26 Solaicx High reflectivity atmospheric pressure furnace for preventing contamination of a work piece
JP3929939B2 (ja) * 2003-06-25 2007-06-13 株式会社東芝 処理装置、製造装置、処理方法及び電子装置の製造方法
JP5630935B2 (ja) * 2003-12-19 2014-11-26 マトソン テクノロジー、インコーポレイテッド 工作物の熱誘起運動を抑制する機器及び装置
DE102005030851A1 (de) * 2005-07-01 2007-01-04 Freiberger Compound Materials Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Tempern von III-V-Wafern sowie getemperte III-V-Halbleitereinkristallwafer
EP1772901B1 (en) * 2005-10-07 2012-07-25 Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. Wafer holding article and method for semiconductor processing
JP5967859B2 (ja) * 2006-11-15 2016-08-10 マトソン テクノロジー、インコーポレイテッド 熱処理中の被加工物を支持するシステムおよび方法
US20080160731A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 Dongbu Hitek Co., Ltd. Method for fabricating cmos image sensor
JP5718809B2 (ja) 2008-05-16 2015-05-13 マトソン テクノロジー、インコーポレイテッド 加工品の破壊を防止する方法および装置
US7943527B2 (en) * 2008-05-30 2011-05-17 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Surface preparation for thin film growth by enhanced nucleation
US8912083B2 (en) * 2011-01-31 2014-12-16 Nanogram Corporation Silicon substrates with doped surface contacts formed from doped silicon inks and corresponding processes
EP3690962A1 (de) * 2019-01-31 2020-08-05 (CNBM) Bengbu Design & Research Institute for Glass Industry Co., Ltd. Anordnung, vorrichtung und verfahren zum wärmebehandeln eines mehrschichtkörpers
US11340400B2 (en) 2019-03-06 2022-05-24 Massachusetts Institute Of Technology Hybrid integration for photonic integrated circuits
US11710656B2 (en) 2019-09-30 2023-07-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming semiconductor-on-insulator (SOI) substrate
DE102022130610A1 (de) * 2022-11-18 2024-05-23 Ams-Osram International Gmbh Herstellung eines substrats

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239400A (ja) * 1984-05-11 1985-11-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物半導体のアニ−ル法
JPS648616A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Sharp Kk Lamp annealing apparatus

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143520A (ja) * 1982-02-22 1983-08-26 Toshiba Corp 半導体結晶の熱処理方法
JPS59136925A (ja) * 1983-01-25 1984-08-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物半導体の熱処理方法
US4698486A (en) * 1984-02-28 1987-10-06 Tamarack Scientific Co., Inc. Method of heating semiconductor wafers in order to achieve annealing, silicide formation, reflow of glass passivation layers, etc.
US4794217A (en) * 1985-04-01 1988-12-27 Qing Hua University Induction system for rapid heat treatment of semiconductor wafers
US4731293A (en) * 1986-06-20 1988-03-15 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Fabrication of devices using phosphorus glasses
US4725565A (en) * 1986-06-26 1988-02-16 Gte Laboratories Incorporated Method of diffusing conductivity type imparting material into III-V compound semiconductor material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239400A (ja) * 1984-05-11 1985-11-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物半導体のアニ−ル法
JPS648616A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Sharp Kk Lamp annealing apparatus

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6403475B1 (en) 1999-06-18 2002-06-11 Hitachi, Ltd. Fabrication method for semiconductor integrated device
JP2001135590A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体の熱処理方法
JP2007081372A (ja) * 2005-07-01 2007-03-29 Freiberger Compound Materials Gmbh Iii−v族ウェーハの加熱装置およびプロセス、ならびにアニールiii−v族半導体単結晶ウェーハ
JP2014212326A (ja) * 2005-07-01 2014-11-13 フライベルガー・コンパウンド・マテリアルズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングFreiberger Compound Materials Gmbh Iアニールiii−v族半導体単結晶ウェーハ
US9181633B2 (en) 2005-07-01 2015-11-10 Freiberger Compound Materials Gmbh Device and process for heating III-V wafers, and annealed III-V semiconductor single crystal wafer
JP2007299971A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体ウエハの加熱装置
WO2008023701A1 (fr) * 2006-08-25 2008-02-28 Sumco Techxiv Corporation Procédé de traitement thermique d'une plaquette de silicium
WO2015146757A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 住友重機械工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP2015185693A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 住友重機械工業株式会社 半導体装置の製造方法
US10115595B2 (en) 2014-03-25 2018-10-30 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
CA2015411C (en) 1994-03-15
KR950014610B1 (ko) 1995-12-11
EP0399662A2 (en) 1990-11-28
US5011794A (en) 1991-04-30
HK100596A (en) 1996-06-14
CA2015411A1 (en) 1990-11-01
EP0399662B1 (en) 1995-07-12
DE69020802T2 (de) 1995-12-07
ES2074536T3 (es) 1995-09-16
EP0399662A3 (en) 1992-03-04
DE69020802D1 (de) 1995-08-17
JPH0750691B2 (ja) 1995-05-31
KR900019149A (ko) 1990-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02303121A (ja) 半導体デバイスの製造方法
Singh Rapid isothermal processing
US8709904B2 (en) Method for producing semiconductor substrate, semiconductor substrate, method for manufacturing electronic device, and reaction apparatus
US4879259A (en) Rapid thermal annealing of gallium arsenide with trimethyl arsenic overpressure
US6383902B1 (en) Method for producing a microelectronic semiconductor component
Davies Transient thermal annealing in GaAs
JPS6139731B2 (ja)
US3669731A (en) Silicon device having a lead-silicate thereon and method of forming the same
JPS60239400A (ja) 化合物半導体のアニ−ル法
JP2758770B2 (ja) 半導体基板熱処理用治具
TWI331772B (en) Wafer processing method, semiconductor device manufacturing method, and wafer processing apparatus
JPH03131027A (ja) 急速加熱処理方法及びその装置
Chan et al. Rapid Thermal annealing of si implanted GaAs
Pearton et al. High temperature rapid thermal annealing of InP and related materials
JPH0216726A (ja) イオン注入量の測定のための方法及び装置
Celler et al. Improved SOI films by high dose oxygen implantation and lamp annealing
RU2069414C1 (ru) Способ легирования кремния халькогенами
JPS60240118A (ja) Si半導体の製造方法
JPH025295B2 (ja)
JPS603124A (ja) 化合物半導体のアニ−ル法
JPH02185037A (ja) 短時間熱処理装置
JPS62271420A (ja) 半導体基体の処理装置
JPH0521367A (ja) 熱処理装置
JPH0480878B2 (ja)
Fan et al. Transient heating with graphite heaters for semiconductor processing

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term