JPH02296851A - プラスチゾル組成物 - Google Patents

プラスチゾル組成物

Info

Publication number
JPH02296851A
JPH02296851A JP11657689A JP11657689A JPH02296851A JP H02296851 A JPH02296851 A JP H02296851A JP 11657689 A JP11657689 A JP 11657689A JP 11657689 A JP11657689 A JP 11657689A JP H02296851 A JPH02296851 A JP H02296851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
plastisol
plastisol composition
diisocyanate
molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11657689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555549B2 (ja
Inventor
Hajime Akiyama
秋山 一
Mitsuo Koseki
古関 光生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP11657689A priority Critical patent/JPH02296851A/ja
Priority to US07/374,140 priority patent/US5130402A/en
Publication of JPH02296851A publication Critical patent/JPH02296851A/ja
Publication of JPH0555549B2 publication Critical patent/JPH0555549B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はプラスチゾル組成物に関する。更に詳しくは金
属塗装面に強固に接着し、且つプラスチゾルの貯蔵安定
性に優れた塩化ビニルプラスチゾル組成物に関する。
[従来の技術] 従来、トリレンジイソシアネートなどの有機ポリイソシ
アネートを使用したブロック化ウレタンプレポリマーと
活性アミノ基含有モノもしくはポリアミド系化合物とか
らなる接着性付与剤を配合した塩化ビニルプラスチゾル
組成物がある(たとえば特公昭59−52901号公報
)。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記の組成物は比較的低温、短時間(た
とえば120℃、20分)での加熱処理では充分な接着
性が得られなく、更に各種メツキ鋼板(たとえば錫メツ
キ鋼板、鉛−錫合金メツキ鋼板、アルミニウムメツキ鋼
板、ニッケルメッキ鋼板、その地番種合金メツキ鋼板な
ど)に対して充分な接着性が得られない問題点がある。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは比較的低温、短時間での加熱処理で各種メ
ツキ鋼板に対して充分な接着性とプラスチゾルの貯蔵安
定性に優れた塩化ビニルプラスチゾル組成物、また塩化
ビニルプラスチゾルに対して少量の添加で充分な接着性
とプラスチゾルの貯蔵安定性に優れた塩化ビニルプラス
チゾル組成物について鋭意検討した結果、本発明に到達
した。
すなわち本発明は、塩化ビニル重合体もしくは共重合体
(A)、可塑剤(B)および接着性付与剤(C)を必須
成分としてなるプラスチゾル組成物において、接着性付
与剤(C)がイソシアヌレート環を有するポリイソシア
ネートのブロック化物(a)および/またはブロック化
ウレタンプレポリマー(b)と有機シラン化合物とから
なることを特徴とするプラスチゾル組成物である。
本発明において使用されるイソシアヌレート環を有する
ポリイソシアネートとしては有機ジイソシアネートから
のイソシアヌレートがあげられる。
を機ジイソシアネートからのイソシアヌレートとしては
、脂肪族ジイソシアネートからのイソシアヌレート[ヘ
キサメチレンジイソシアネート(+1DI)、リジンジ
イソシアネートなどからのイソシアヌレートなどコ、脂
環式ジイソシアネートからのイソシアヌレート[水添ジ
フェニルメタンジイソシアネー) (水添MDI)、 
 インホロンジイソシアネート(LPDI) 、シクロ
ヘキサンジイソシアネート (C)101) 、水素化
トリレンジイソシアネート、水素化キシリレンジイソシ
アネートなどからのイソシアヌレートなど]、芳香族ジ
イソシアネートからのイソシアヌレート[トリレンジイ
ソシアネ−) (TDI)、α、 α、 α′  α′
−テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TNXD
I)、ジフェニルメタンジイソシアネー) (MDI)
、  ナフチレンジイソシアネート、キシリレンジイソ
シアネートなどからのイソシアヌレートなど]およびこ
れらの二種以上の混合物が挙げられる。これらのうち好
ましいのは脂肪族ジイソシアネートおよび脂環式ジイソ
シアネートからのイソシアヌレートであり特に好ましい
ものはHDfからのイソシアヌレートおよびIPDIか
らのイソシアヌレートである。
イソシアヌレート環(トリアジン環)の合成は有機ジイ
ソシアネートに触媒として、例えば酸化物(酸化リチウ
ムなど)、アルコキシド(ナトリウムメチラートなど)
、アミン(トリエチルアミンなど)、カルボン酸塩(ナ
フテン酸カルシウムなど)、有機金属(ジブチル錫ジラ
ウレートなど)を単独または組み合わせて高温下(通常
50〜150℃、好ましくは6o−too℃)で反応さ
せて得ることができる。
イソシアヌレート環を有するポリイソシアネートは一部
低分子モノアルコールまたは低分子ポリオールで変性さ
れたものを使用することができる。
低分子モノアルコールとしては第1級アルコール類(メ
チルアルコール、エチルアルコール、n−ブチルアルコ
ール、オレイルアルコール、ステアリルアルコールなど
)、第2級アルコール類(イソプロピルアルコール、5
ea−ブチルアルコール、5ec−アミルアルコールな
ど)、第3級アルコール類(t−9チルアルコール、t
−アミルアルコールなど)、クリコールx −テ)し類
(エチレングリコールモノメチルエ−テル)、ハロアル
コール類(エチレンクロルヒドリン、2、2−ジフルオ
ロエチルアルコールなど)およびこれらの二種以上の混
合物が挙げられる。これらのうち、好ましいものは第1
級アルコール類である。
低分子モノアルコールの分子量は通常30〜6001 
 好ましくは30〜400である。
低分子ポリオールとしてはグリコール類(エチレングリ
コール、プロピレングリコール、z,4−ブタンジオー
ルなど)、トリオール類(グリセリン、トリメチロール
プロパンなど)およびこれらの二種以上の混合物が挙げ
られる。これらのうち、好ましいものはグリコール類で
ある。低分子ポリオールの水酸基当りの分子量は通常3
0−800、好ましくは3G〜500、とくに好ましく
は30〜300である。
また、必要により高分子ポリオールで変性されたものを
使用することもできる。高分子ポリオールとしては後述
するブロック化ウレタンプレポリマ−(b)の項で説明
するものと同様のものが挙げられる。変性は後述するブ
ロック化ウレタンプレポリマー(b)の項で記載したの
と同様に行うことができる。
インシアヌレ−1基を有するポリイソシアネートのN0
0%は通常5〜30%、好ましくは8〜25%である。
イソシアヌレート環を有するポリイソシアネートのブロ
ック化物(a)を得るためブロック化剤が使用される。
使用されるブロック化剤としては、オキシム化合物[ア
セトオキシム、ケトオキシムたとえばメチルエチルケト
オキシム(MEKオキシム)メチルイソブチルケトオキ
シム(MIBKオキシムなど)など]; ラクタム類(
ε−カプロラクタムなど);活性メチレン化合物[マロ
ン酸ジエステル(マロン酸ジエチルなど)、アセチルア
セトン、アセト酢酸エステル(アセト酢酸エチルなど)
など];  フェノール類(フェノール、−クレゾール
など); アルコール(メタノール、エタノール、n−
ブタノールなど);水酸基含有エーテル(メチルセロソ
ルブ、ブチルセロソルブなど);水酸基含有エステル(
乳酸エチル、乳酸アミルなど);メルカプタン類(ブチ
ルメルカプタン メルカプタンなど);酸アミド類(アセトアニリド、ア
クリルアマイド、ダイマー酸アミドなど);イミダゾー
ル類(イミダゾール、2−エチルイミダゾールなど);
酸イミド類(コハク酸イミド、フタル酸イミドなど)お
よびこれらの二種以上の混合物が挙げられる。
これらのうちで好ましいものは、オキシム化合物および
ラクタム類であり、特に好ましいものは、11EKオキ
シムおよび ε−カプロラクタムである。
プロ、り他剤の添加量は、遊離インシアネート基に対し
て通常1当量以上、2当量未満、好ましくは1.05〜
1.5当量である。
ブロック化剤を添加する場合の反応温度は、通常、5G
−150℃である。反応に際し公知のウレタン重合用触
媒(ジブチル錫ジラウレートなど)を添加して反応を促
進することも可能である。
反応は通常、溶媒または可塑剤の存在下で行う。
溶媒または可塑剤としては後に記載したものと同様なも
のがあげられる。
プ0,り化ウレタンプレポリマー(b)を得るために使
用される有機ジイソシアネートとしては、脂肪族ジイソ
シアネート[ヘキサン・チレンジイソシアネートCHD
I)、リジンジイソシアネートなど]、脂環式ジイソシ
アネート[水添ジフェニルメタンジイソシアネート(水
添MDI)、  インホロンジインシアネート(IPD
I)、シクロヘキサンジイソシアネート (CHDI)
、水素化トリレンジイソシアネート、 水素化キシリレ
ンジイソシアネートなど]、芳香族ジインシアネート[
トリレンジイソシアネー) (TDI>、α,α,α′
  α′ーテトラメチルキシリレンジイソシアネー) 
(TMIDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(
MDI)、  ナフチレンジイソシアネート、キシリレ
ンジイソシアネートなど]およびこれらの二種以上の混
合物が挙げられる。
これらのうち好ましいものは芳香族ジイソシアネートで
あり特に好ましいものは、TIIXDI,  TDIお
よびMDIである。
ポリオール類としては高分子ポリオールおよび必要によ
り低分子ポリオールとからなる平均官能基数2.01以
上のポリオールがあげられる。
高分子ポリオールとしては水酸基当りの分子量が通常3
00〜3000の高分子ポリオールが挙げられる。
上記高分子ポリオールとしてはポリエーテルポリオール
、ポリエステルポリオール、ポリマーポリオール、ポリ
カーボネートポリオールおよびこれらの二種以上の混合
物が挙げられる。
ポリエーテルポリオールとしてはテトラヒドロフランの
開環重合で得ることができるポリテトラメチレングリコ
ール(FTMC)が挙げられる。ポリテトラメチレング
リコールについては特開昭58−11518号公報に記
載されている。また低分子ポリオールのアルキレンオキ
サイド付加物も使用できる。
低分子ポリオールとしては水酸基当りの分子量が通常3
0〜S OO,  好ましくは30〜400,とくに好
ましくは30〜300  のジオールたとえばエチレン
グリコール、プロピレングリコール、1.4−フタンジ
オ−ルおよび1.8−ヘキサンジオール;水酸基当りの
分子量が通常30〜600、好ましくは30〜500、
とくに好ましくは30〜300  の低分子トリオール
たとえばグリセリン、 トリメチロールプロパン、およ
びこれらの二種以上の混合物などが挙げられる。
アルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド、
プロピレンオキサイド、I、2−、l、3−または2.
3−ブチレンオキサイド、テトラヒドロフラン、スチレ
ンオキサイド、エピクロルヒドリンおよびこれらの二種
以上の混合物などが挙げられる。
挙げられる。
ポリエステルポリオールとしては、ジカルボン酸、その
エステルもしくはハライドと低分子ポリオールとを重縮
合させることにより得られるポリエステルポリオールが
挙げられる。ジカルボン酸としては脂肪族ジカルボン酸
(アジピン酸、セパチン酸、マレイン酸、ダイマー酸な
ど)、芳香族ジカルボン酸 (テレフタル酸、イソフタ
ル酸など)およびそれらの無水物が挙げられる。ジカル
ボン酸のうちで好ましいものは脂肪族ジカルボン酸であ
り、とくに好ましいものはアジピン酸である。  低分
子ポリオールとしては前に記載したものが挙げられ、好
ましいものはエチレングリコールおよび1.4−ブタン
ジオールである。またラクトン類 (ε−カプロラクト
ンなど)を低分子ポリオール(エチレングリコールなど
)の存在下、開環重合させて得られるポリラクトンポリ
オールたとえばポリカプロラクトンジオール(PCL)
も使用できる。
ポリマーポリオールは特開昭55−118948号公報
記載のものが使用できる。
ポリカーボネートポリオールとしては前記低分子ポリオ
ール(2〜3価のアルコール)と炭酸ジエステル(ジメ
チルカーボネート、ジエチルカーボネートなど)との反
応により得られるものが挙げられる。
高分子ポリオールのうち、好ましいものはポリテトラメ
チレングリコールおよびポリエステルポリオール(とく
にポリエチレンアジペートジオールおよびポリカプロラ
クトンポリオール)である。
変性はNGO10H当借比が通常、1.5以上、好まし
くは2以上である。
低分子ポリオールとしてはポリエーテルポリオールの項
で記載したもの、それらのアルキレンオキシドの低モル
付加物(低分子量のもの)およびこれらの二種以上の混
合物が挙げられる。これらのうち好ましいものはエチレ
ングリコールおよびトリメチロールプロパンである。
平均官能基数2.01以上のポリオールの例としては(
イ)水酸基当りの分子量が300〜3000の三官能高
分子ポリオールおよび水酸基当りの分子mが30〜30
0の低分子トリオールからなるポリオールおよび(ロ)
水酸基当りの分子量が500〜2500の三官能高分子
ポリオールおよび水酸基当りの分子量が30〜300の
低分子ジオールからなるポリオールが挙げられる。
ブロック化ウレタンプレポリマー(b)を形成するウレ
タンプレポリマーにおいて、有機ジイソシアネートとポ
ルオール類のNGO10H当量比は通常1.3〜3.0
1  好ましくは1.5〜2.2である。プレポリマー
生成反応を行うに際し、反応を促進させるために公知の
重合用触媒たとえばジブチルスズジラウレート、第一ス
ズオクトエート、スタナスオクトエートなどの有機金属
化合物、トリエチレンジアミン、 トリエチルアミン、
l、8−ジアザビシクロ [5,4,01ウンデセン−
7などの第三級アミン系化合物を使用することも可能で
ある。
反応は通常、溶媒または可塑剤の存在下でおこなう。溶
媒または可塑剤は一般にこの目的で使用されるものはす
べて有効で、溶剤としては、たとえば、芳香族炭化水素
(トルエン、キシレン、トリメチルベンゼンなど)、エ
ステル系(酢酸エチル、酢酸ブチルなど)、エーテル系
(ジオキサン、セロソルブアセテートなど)、ケトン系
(アセトン、メチルエチルケトンなど)およびこれらの
二種以上の混合溶媒を挙げることができる。
可塑剤としては、たとえば、ジエチルフタレート、ジブ
チルフタレート、ジオクチルフタレート、ジラウリルフ
タレート、ジステアリルフタレート、ジイソノニルフタ
レートなどのフタル酸エステル、ジオクチルアジペート
などのアジピン酸エステル、ジオクチルセバケートなど
のセパチン酸エステル、トリクレジルフォスフェートな
どのリン酸エステル、などのエステル型可塑剤およびこ
れらの二種以上の混合物を挙げることができる。
反応温度は通常40〜140℃、好ましくは60〜12
0℃である。反応時間は通常1時間以上、たとえば3〜
10時間、好ましくは2時間以上、たとえば4〜8時間
である。
得られたウレタンプレポリマーの分子量は通常500〜
toooo、好ましくは700〜8000である。分子
量が500未満の場合は樹脂が硬くてもろくなるためプ
ラスチゾルの焼成物の物理的性質に好ましくない影響を
与え、tooooを越えた場合は良好な接着性が得難い
。また、このプレポリマーのN00%は通常1〜20%
、好ましくは2〜15%である。
ブロック化剤としては前に記載したブロック化剤を使用
することができる。
これらのうちで好ましいものは、オキシム化合物および
ラクタム類であり、特に好ましいものは、MEKオキシ
ムおよび ε−カプロラクタムである。
ブロック化剤は上記反応の任意の段階で添加し反応させ
、ブロック化ウレタンプレポリマー(b)を得ることが
できる。添加方法としては所定の重合終了時に添加する
か、或は、重合初期に添加するかまたは重合初期に一部
添加し、重合終了時に残部を添加するなどの方法が可能
である。好ましくは、重合終了時に添加する方法である
その添加量は、重合終了時に添加する場合は、NCOプ
レポリマーの遊離イソシャネート基に対して通常l当量
以上、2当量未溝、好ましくは1.05〜1゜5当量で
ある。またブロック化剤を途中で加える場合、原料ジイ
ソシアネートのNCOの当量からポリオール類の当量を
引いたものとブロック化剤をほぼ当量使用するのが好ま
しい。
ブロック化剤を添加する場合の反応温度は、通常、50
〜150℃である。反応に際し公知のウレタン重合用触
媒を添加して反応を促進することも可能である。
イソシアヌレート環を有するポリイソシアネートのブロ
ック化物(a)とブロック化ウレタンプレポリマー(b
)の重量比は通常l:99〜99:1.  好ましくは
1010−90:1G、とくに好ましくは80:20〜
20:80である。
本発明における接着性付与剤(C)のもう一方の必須成
分である有機シラン化合物としてはアミノシラン化合物
が挙げられる。アミノシラン化合物としては分子内に1
個または複数個の第1級および/または第2級アミノ基
を有する有機シラン化合物が挙げられる。
有機シラン化合物としては下記が挙げられる。
1o炭化水素基含有アミノシラン化合物−最大 (式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基、Xは水素原子
または炭素数1〜4のアルキル基、Aはアルキレン基、
mはOまたはl、nは0.!または2、Zは水素原子、
炭化水素基または である。複数個のAは同一でも異なっていてもよい。)
で示される化合物が挙げられる。
具体的には、[N−(2−アミノエチル)−3−アミノ
プロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル
)−3−アミノプロピルメチルジメトキシラン、3−ア
ミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピル
トリエトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジェト
キシシラン、ビス(3−()リエトキシシリル)プロピ
ル)アミン、ビス(3−()リメトキシシリル)プロピ
ル)エチレンジアミン、N−メチルアミノプロピルトリ
エトキシシラン、l−トリメトキシシリル−2−(p−
(アミノメチル)フェニル)エタン、l−トリメトキシ
シリル−2−(s−(アミノメチル)フェニル)エタン
、トリメトキシシリルプロピルアリルアミン、 トリメ
トキシシリルプロピルジエチレントリアミン、p−アミ
ノフェニルトリメトキシシラン、アミノエチルアミノメ
チルフェネチルトリメトキシシランなどが挙げられる。
2、シラザン類 1.3−ジビニルテトラメチルジシラザン、ヘキサメチ
ルジシラザンなどが挙げられる。
3、カルボニル基含有アミノシラン化合物メチル−3−
(2−(3−トリメトキシシリルプロピルアミノ)エチ
ルアミノ)−3−プロピオネート、 トリエトキシシリ
ルプロピルエチルカーバメート、N−(トリエトキシシ
リルプロビル)尿素などが挙げられる。
これら化合物は二種以上の混合物としても使用できる。
これらのうちで好ましいのは、N−(2−アミノエチル
)−3−アミノプロピルトリメトキシシランおよびト(
2−7ミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメト
キシラン、であり、特に好ましいものは、ト(2−アミ
ノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシランで
ある。
本発明のプラスチゾル組成物は該接着性付与剤(C)の
他に塩化ビニル重合体もしくは共重合体(A)とその可
塑剤(B)を主要成分とするものである。該塩化ビニル
重合体もしくは共重合体(A)としては通常用いられる
ものを使用することができる。塩化ビニル共重合体とし
ては、たとえば塩化ビニルとこれと共重合しつる他のビ
ニル単量体たとえば酢酸ビニル、無水マレイン酸もしく
はマレイン酸エステル、ビニルエーテルなトドの共重合
体が挙げられる。塩化ビニル重合体もしくは共重合体の
重合度は通常1000〜1700である。塩化ビニル重
合体もしくは共重合体の市販品としてはカネビニルPS
L−10、カネビニルPSH−10,カネビニルPCト
12  (以上鐘淵化学工業製)、ゼオン12!および
ゼオン135J (以上日本ゼオン製)、デンカビニル
PA−100,およびデンカビニルME−180(以上
電気化学工業型)が挙げられる。これらは二種以上混合
して使用することもできる。
可塑剤(B)としては一般にこの目的で使用されるもの
はすべて有効で、たとえば、ジエチルフタレート、ジブ
チルフタレート、ジオクチルフタレート、ジラウリルフ
タレート、ジステアリルフタレート、ジイソノニルフタ
レートなどのフタル酸エステル、ジオクチルアジペート
などのアジピン酸エステル、ジオクチルセバケートなど
のセパチン酸エステル、 トリクレジルフォスフェート
などのリン酸エステル、などのエステル型可塑剤および
これらの二種以上の混合物を挙げることができる。
これらのうち好ましいものはフタル酸エステル、と(に
ジオクチルフタレートである。
本発明の組成物には上記(A)、(B)および(C)成
分の他に種々の他の添加剤たとえば充填剤や安定剤を配
合できる。充填剤としては無機系充填剤(炭酸カルシウ
ム、タルク、ケイ藻土、カオリンなど)および有機系充
填剤(セルロース粉、粉末ゴム、再生ゴムなど)が挙げ
られる。また安定剤としては金属石けん類(ステアリン
酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウムなど)、無機
酸塩類(二塩基性亜リン酸塩、二塩基硫酸塩など)およ
び有機金属化合物(ジブチルスズジラウレート、ジブチ
ルスズマレートなど)が挙げられる。また、顔料などの
着色剤も任意に添加できる。
本発明のプラスチゾル組成物において、各成分の含有量
はとくに制限されないが処方の一例を示せば下記のとお
りである。 (%は重量%である)通常   好ましく
は 10〜50%  (20〜40%) 塩化ビニル重 合体もしくは 共重合体(A) 可塑剤 (B)     10〜50%  (20〜4
0%)接着性付与剤(C)   O,S〜20%  (
1−10%)添加剤       0〜70%  (0
〜60%)添加剤として充填剤を使用する場合には、通
常lO〜70%(好ましくは20〜60%)、また安定
剤を使用する場合には通常0〜3%(好ましくは0.1
〜2%)である。
本発明のプラスチゾル組成物は、通常用いられている分
散混練機を用いて製造することができる。
本発明のプラスチゾル組成物は各種金属素地面および金
属(とくに鋼材)面に施された各種下塗り塗装面に適用
できるが、とくに各種メツキ鋼板(たとえば錫メツキ鋼
板、鉛−錫合金メツキ鋼板、アルミニウムメツキ鋼板、
ニッケル鋼板、その地名種合金メツキ鋼板など)および
カチオン型電着塗装面およびアクリル樹脂塗装面に有利
に適用できる。メツキ鋼板は電気メツキ法、溶融メツキ
法、拡散メツキ法、溶射法等の方法によって被塗物の表
面に塗料を析出せしめる塗装方法が挙げられる。
カチオン型電着塗装としては、通常の該電着塗装たとえ
ばポリアミン樹脂(分子中にアミ7基を有するエポキシ
樹脂など)をフィルム形成成分とし、これを低級有機酸
などで中和せしめて水溶液または水分散体液としたもの
を塗料(陽イオンとして存在)とし、被塗物(金属)を
陰極として直流通電によって被塗物の表面に塗料を析出
せしめる塗装方法が挙げられる。
アクリル樹脂塗装に使用されるアクリル樹脂塗料として
は熱可塑タイプのものおよび熱硬化タイプのものが挙げ
られる。熱可塑タイプのものはアクリル(コ)ポリマー
を繊維素誘導体にトロセルロース、セルロースアセテー
トブチレートなど)、可塑剤などと併用して主に常温乾
燥用に使用される。熱硬化タイプのものはアクリル(コ
)ポリマー中に官能基をもちそのものの単独また(よ架
橋剤との反応で加熱することで三次元網状構造を形成す
るものである。塗装゛方法としては、ハケ塗り、スプレ
ー塗装、静電塗装、フローコート、浸漬塗り、粉体塗装
、ローラーコートなどが挙げられる・本発明のプラスチ
ゾル組成物の上記塗装面に対する塗布量は、通常500
〜3000g/ m 2であり塗布膜厚は通常0.3〜
2mmである。
塗装方法としてはハケ塗り、ローラーコート、エアレス
スプレー塗装などが挙げられる。
また塗布後熱処理が行われるが、その場合の温度は通常
12G−140℃、時間は通常20〜40分である。
[実施例] 以下本発明を実施例および比較例によりさらに説明する
が、本発明はこれにより限定されるものではない。実施
例中、部または%とあるのは重量を基準としたものであ
る。
実施例1 (1)イソシアヌレート環を有するポリイソシアネート
のブロック化物(a)の製造 攪拌機、温度計および窒素導入管を付したIL容積の4
つロコルベンにヘキサメーチレンジイソシアネートから
のイソシアヌレート(日本ポリウレタン工業製、商品名
: コロネー)EHNCO%=21゜1) 340部、
ジオクチルフタレート(DOP) 3[i0部、ステア
リルアルコール78部およびMEKオキシム!35部を
仕込み、窒素気流下70℃で3時間反応させた後、赤外
吸収スペクトルによりインシアネート基の吸収(225
0c園−1)が完全に消滅していることを確認し、常温
で低粘度液状のイソシアヌレート環を有するポリイソシ
アネートのブロック化物(a)を得た。
(2)ブロック化ウレタンプレポリマー(b)の製造撹
拌機、温度計および窒素導入管を付したIL容積の4つ
ロコルベンにポリカプロラクトンジオール(PCL) 
 (水酸基価140.  分子量80G) 163部、
トリメチロールプロパン(分子量134) 27部、α
α、α′、α′−テトラメチルキシリレンジアミン(T
MIDI)  (分子量244) 248部、およびキ
シレン360部を仕込み、窒素気流下9G−95°Cで
3時間反応させ、次いでジブチルスズジラウレー) 0
.03部を加えさらに2時間同温度で反応せしめ、活性
イソシアネート含有量が5.3%のウレタンプレポリマ
ーを得た。さらにこのものにMEKオキシム(分子fi
87) 92部を仕込み、窒素気流下70℃で1時間反
応させ、赤外吸収スペクトルによりイソシアネート基の
吸収(2250cm−1)が完全に消滅していることを
確認し、常温で低粘度液状のブロック化ウレタンプレポ
リマー(b)を得た。
(3)プラスチゾル組成物の製造 カネビニルPSL−10(鐘淵化学工業製ストレートレ
ジン) 70部、カネビニルPCH−12(鐘淵化学工
業製共重合レジン)30部、ジオクチルフタレート(D
OP) 110部、NCC−110(日本粉化工業型、
炭酸カルシウム)150部、二塩基性亜リン酸鉛3部、
上記イソシアヌレート環を有するポリイソシアネートの
ブロック化物(a)5.4部およびブロック化ウレタン
ブレボリマー(b)5.4部と打機シラン化合物[信越
化学工業製、KBM−603、(N−(2−アミノエチ
ル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン’) ]
 1.8部とを均一に混練しプラスチゾル組成物を作成
した。
(4)プラスチゾル組成物の特性 該プラスチゾルの初期粘度は300 (PS/25℃)
であり40℃でIO日間貯蔵後の粘度は480 (PS
/25°C)であった。錫メツキを施した鋼板に該プラ
スチゾル組成物を塗布厚さが0.5mmになるように塗
布し、120”cで20分間加熱処理を行ったところ、
弾性に富み密着性の極めて良好な塗膜が得られた。さら
にこのものを40℃温水中に10日間浸漬したあとの密
着性はほとんど変化しなかった。  さらに、錫メツキ
鋼板を被着体としてJIS K H2O(自動車、シー
リング材試験方法)に記載の方法に準じて引っ張り剪断
強度を測定(ただし、ゾル厚さ1.0mm1加熱処理1
20℃×20分)した結果、15.0kg/cs2であ
った。
実施例2 (a)/ (b) の重量比50/ 5oヲ70/ 3
0ニする以外は実施例1と同様に行ってプラスチゾルを
作成した。
実施例3 (a)/ (b)cD重量比50/ 5Qヲ30/ 7
oニする以外は実施例1と同様に行ってプラスチゾルを
作成した。
実施例4 実施例1においてブロック化ウレタンプレポリマー(b
)の代わりにイソシアヌレート環を有するポリイソシア
ネートのブロック化物(a)を使用してプラスチゾルを
作成した。
実施例5 実施例!においてイソシアヌレート環を有するポリイソ
シアネートのブロック化物(a)の代わりにブロック化
ウレタンプレポリマー(b)を使用してプラスチゾルを
作成した。
比較例1 実施例1においてイソシアヌレート環を有するポリイソ
シアネートのブロック化物(a)とブロック化ウレタン
プレポリマー(b)を使用しないでプラスチゾルを作成
した。
実施例1〜5および比較例1を表−1に記載し[発明の
効果] 本発明の塩化ビニルプラスチゾル組成物は、従来のもの
より少量の添加で各種メツキ鋼板および電着塗膜に対す
る接着性とプラスチゾルの貯蔵安定性に優れている。更
にゾルの貯蔵安定性を保つなかで、焼付は温度を従来の
ものより10〜20’C程度低下させることが可能であ
る。そのため、これら防錆剤施工の際の熱エネルギーが
大幅に削減さるため工業的メリットは非常に大きい。
本発明のプラスチゾル組成物は多くの下地たとえば各種
メツキ鋼板のみならずカチオン電着塗装面およびアクリ
ル塗装面に対しても比較的低温の加熱処理で強固に接着
するという効果を奏する。
上記効果に加えて貯蔵安定性が優れたとえば40 ’C
Xl0日という過酷な条件下でもかなり安定であり、粘
度上昇が少ない効果も有する。
本発明のプラスチゾル組成物は接着剤、シーラント、塗
料などとして各種工業用途に応用できるが、自動車工業
とくに下塗り紅各°種メツキ鋼板およびカチオン型電着
塗装が施された自動車車体のガソリンタンク、 ボデーシーラー ド用塗料としてとくに優れている。
アンダーコ−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、塩化ビニル重合体もしくは共重合体(A)、可塑剤
    (B)および接着性付与剤(C)を必須成分としてなる
    プラスチゾル組成物において、接着性付与剤(C)がイ
    ソシアヌレート環を有するポリイソシアネートのブロッ
    ク化物(a)および/またはブロック化ウレタンプレポ
    リマー(b)と、有機シラン化合物とからなることを特
    徴とするプラスチゾル組成物。 2、イソシアヌレート環を有するポリイソシアネートが
    脂肪族または脂環式ジイソシアネートからのイソシアヌ
    レートである請求項1記載の組成物。 3、イソシアヌレート環を有するポリイソシアネートが
    一部低分子モノアルコールおよび/または低分子ポリオ
    ールで変性されたイソシイアヌレートである請求項1ま
    たは2記載の組成物。 4、ブロック化剤がオキシム化合物および/またはラク
    タム類である請求項1〜3のいずれか記載の組成物。
JP11657689A 1988-07-01 1989-05-10 プラスチゾル組成物 Granted JPH02296851A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11657689A JPH02296851A (ja) 1989-05-10 1989-05-10 プラスチゾル組成物
US07/374,140 US5130402A (en) 1988-07-01 1989-06-30 Coating composition and plastisol composition, and articles coated therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11657689A JPH02296851A (ja) 1989-05-10 1989-05-10 プラスチゾル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02296851A true JPH02296851A (ja) 1990-12-07
JPH0555549B2 JPH0555549B2 (ja) 1993-08-17

Family

ID=14690537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11657689A Granted JPH02296851A (ja) 1988-07-01 1989-05-10 プラスチゾル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02296851A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04236213A (ja) * 1991-01-17 1992-08-25 Sankyo Yuki Gosei Kk ウレタン重合物の製造法
SG94827A1 (en) * 2001-05-24 2003-03-18 Nippon Polyurethane Kogyo Kk Polyisocyanate curing agent for laminate adhesive and process for production thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118948A (en) * 1979-03-08 1980-09-12 Sanyo Chem Ind Ltd Plastisol composition
JPS57105441A (en) * 1980-11-05 1982-06-30 Bayer Ag Isocyanate-isocyanurate solution in plasticizer for vinyl chloride, manufacture and use as adhesion increasing additive in coating composition based on plasticized vinyl chloride
JPS60186576A (ja) * 1985-02-18 1985-09-24 Sunstar Giken Kk 接着付与剤
JPS6241278A (ja) * 1985-08-19 1987-02-23 Mitsubishi Kasei Vinyl Co プラスチゾル組成物
JPS6245641A (ja) * 1985-08-21 1987-02-27 プロテクテイヴ・トリ−トメンツ・インコ−ポレイテツド 粘度安定性のプラスチゾル密閉剤
JPH01185377A (ja) * 1988-01-18 1989-07-24 Aisin Chem Co Ltd 塩化ビニル系シーリング材組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118948A (en) * 1979-03-08 1980-09-12 Sanyo Chem Ind Ltd Plastisol composition
JPS57105441A (en) * 1980-11-05 1982-06-30 Bayer Ag Isocyanate-isocyanurate solution in plasticizer for vinyl chloride, manufacture and use as adhesion increasing additive in coating composition based on plasticized vinyl chloride
JPS60186576A (ja) * 1985-02-18 1985-09-24 Sunstar Giken Kk 接着付与剤
JPS6241278A (ja) * 1985-08-19 1987-02-23 Mitsubishi Kasei Vinyl Co プラスチゾル組成物
JPS6245641A (ja) * 1985-08-21 1987-02-27 プロテクテイヴ・トリ−トメンツ・インコ−ポレイテツド 粘度安定性のプラスチゾル密閉剤
JPH01185377A (ja) * 1988-01-18 1989-07-24 Aisin Chem Co Ltd 塩化ビニル系シーリング材組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04236213A (ja) * 1991-01-17 1992-08-25 Sankyo Yuki Gosei Kk ウレタン重合物の製造法
SG94827A1 (en) * 2001-05-24 2003-03-18 Nippon Polyurethane Kogyo Kk Polyisocyanate curing agent for laminate adhesive and process for production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0555549B2 (ja) 1993-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5130402A (en) Coating composition and plastisol composition, and articles coated therewith
EP0517471B1 (en) Coating blend compositions
US20060069225A1 (en) Adhesive compositions containing blocked polyurethane prepolymers
US3607822A (en) Thixotropical polyurethane compositions
JP2005179677A (ja) 二成分シリル化ポリウレタン接着剤、シーラントおよび塗料組成物
DE69824732T2 (de) Spritzlackzusammensetzungen die ein oxazolidin, ein isocyanat und eine mercapto- functionalisierte verbindung enthalten
JPH02163146A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
US4513112A (en) High build, ambient cure coating compositions
JPS5952901B2 (ja) プラスチゾル組成物
JPS58109528A (ja) ポリウレタン樹脂用組成物
JPH024878A (ja) プラスチック用塗料の添加剤としてのアミノ基含有ポリシロキサンの使用
JPH0286641A (ja) プラスチゾル組成物
DE19611850A1 (de) Verwendung von ionischen und nichtionischen wäßrigen Polyurethandispersionen auf Basis von 1-Methyl-2,4- und/oder -2,6-diisocyanatocyclohexan als Bindemittel für Glasfaserschlichten sowie spezielle ionische und nichtionische wäßrige Polyurethandispersionen auf Basis von 1-Methyl-2,4- und/oder -2,6-diisocyanatocyclohexan
JPH0220659B2 (ja)
JPH02296851A (ja) プラスチゾル組成物
JPS60110716A (ja) ポリウレタン樹脂の製造法
JP3477755B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
US4731415A (en) Polyisocyanates and resin compositions thereof
JPH0335333B2 (ja)
US20070004894A1 (en) Silicon-free polyisocyanate or polyurethanes having monoamide-containing hydrophilic groups
JPH0832811B2 (ja) プラスチゾル組成物
JPH03290479A (ja) プラスチゾル組成物
JPH04108842A (ja) プラスチゾル組成物
JPH04108844A (ja) プラスチゾル組成物
JPH04108843A (ja) プラスチゾル組成物