JPH01185377A - 塩化ビニル系シーリング材組成物 - Google Patents

塩化ビニル系シーリング材組成物

Info

Publication number
JPH01185377A
JPH01185377A JP702688A JP702688A JPH01185377A JP H01185377 A JPH01185377 A JP H01185377A JP 702688 A JP702688 A JP 702688A JP 702688 A JP702688 A JP 702688A JP H01185377 A JPH01185377 A JP H01185377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
filler
silane coupling
coupling agent
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP702688A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhisa Suzuki
鈴木 春久
Tatsuo Fukami
深海 竜雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Chemical Co Ltd
Original Assignee
Aisin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Chemical Co Ltd filed Critical Aisin Chemical Co Ltd
Priority to JP702688A priority Critical patent/JPH01185377A/ja
Publication of JPH01185377A publication Critical patent/JPH01185377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は防水、防塵、防錆のために車両等の鋼板接合部
の間隙をシールするシーリング材組成物に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
自動車のボディ等にはカチオン電着塗装が施された鋼板
が使用されている。その鋼板の接合部や継目部にはシー
リング材が塗布、充填され、間隙をシールすることによ
り気密性を保ち、鋼板の防水性や防塵性、防錆性の向上
が図られている。さらにその上に重ねて中塗塗料、上塗
塗料が塗布される。これらのシーリング材、中塗および
上塗塗料は塗布の都度または複数層−緒に加熱硬化およ
び接着される。
シーリング材には塩化ビニル系の組成物を用いることが
多い。この組成物は塩化ビニル樹脂、充填剤、可塑剤の
他に、安定剤、接着付与剤等の添加剤を混合したもので
ある。接着付与剤としてはポリアミド樹脂やアクリレー
トやイソシアヌレートが用いられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
特開昭59−131888号公報にポリアミド樹脂を接
着付与剤成分として用いた塩化ビニル樹脂系プラスチゾ
ル組成物が開示されている。この組成物は被付着体であ
るカチオン電着塗板との密着性に優れ、伸び性に富むた
め広く用いられている。しかし最近では、被付着体表面
のカチオン電着塗料に含まれる残留低級アミンの作用に
よってシーリング材上の中塗塗料や上塗塗料が黄変する
という問題が生じている。
シーリング材や塗膜の黄変対策として、黄変物質である
低級アミンと反応して捕捉する物質、例えばエポキシ系
安定剤の添加が考えられる。しかしエポキシ系安定剤は
接着付与剤として混合されているポリアミドと反応して
しまう。この場合シーリング材は常温でも粘度上昇やゲ
ル化し、シーリング材として用いることが出来ない。
別なシーリング材として、接着付与剤成分としてアクリ
レートまたはイソシアヌレートを含む組成物が使用され
ている。この組成物はポリアミドを含んでいないために
エポキシ系安定剤を用いて黄変を防止することが可能で
ある。しかし前述したポリアミドを用いたシーリング材
に比べて電着塗膜との密着性がやや劣る。そのためシー
リング材を垂直な部分に塗布して放置した場合、シーリ
ング剤が下方に滑って移動するというスリップダウンが
生じ易いという問題を有している。
本発明は前記の不都合を解消するためになされたもので
、貯蔵粘度安定性に優れ、耐変色性が高く、塗布後のス
リップダウンが生じないシーリング材としての塩化ビニ
ル系シーリング材組成物を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
前記の目的を達成するための本発明を適用する塩化ビニ
ル系シーリング材組成物は、接着付与剤、安定剤、シラ
ンカップリング剤、塩化ビニル樹脂、可塑剤および充填
剤を含んでいる。
接着付与剤は例えばアクリレート、イソシアヌレートで
ある。アクリレートとしては官能基数が1〜4のモノエ
ステル、ジエステル、トリエステル、テトラエステルが
使用出来る他、ウレタン変性したウレタンアクリレート
も使用可能である。
インシアヌレートとしてはトリレンジイソシアネートに
よって三量化されたもので、インシアネート基がアルキ
ルフェノール等でブロックされたものが使用出来る。
安定剤はエポキシ樹脂を使用する。この他にも鉛系、バ
リウム系、亜鉛系、錫系の安定剤を使用することが出来
る。特に好ましくはビスフェノールAをまたはビスフェ
ノールF型のエポキシ当量170〜800のエポキシ樹
脂である。
シランカップリング剤の有機官能基はビニル基、エポキ
シ基、クロル基またはメタクリロキシ基である。シラン
カップリング剤の含有量は充填剤100重量部に対して
1〜3重量部である。
塩化ビニル樹脂は、例えば塩化ビニルや塩化ビニルと酢
酸ビニルの共重合体である。
i[剤は、例えばフタル酸エステルとしてジオクチルフ
タレート、ジイソノリルフタレート、ジオクチルフタレ
ート、プチルベ〉Iジルフタレート、オクチルベンジル
フタレートが使用出来、トリメリド酸トリオフチルやア
ジピン酸またはフタル酸系のポリエステルも使用可能で
ある。
充填剤は例えば炭酸カルシウム、タルク、クレイ、シリ
カ、有機ベントナイトが使用出来る。
炭酸カルシウムは平均粒径が2〜3μmで、脂肪酸等に
よる表面処理の有無にかかわらず使用出来るが、未処理
品が好ましい。この他に平均粒径が0.1pmの炭酸カ
ルシウムをチキン剤として使用する。この炭酸カルシウ
ムは脂肪酸や樹脂等で表面処理されていることが好まし
い。
シランカップリング剤には、前述の有機官能基以外にア
ミン基やメルカプト基を有するものがある。アミノ基を
有するものを使用した場合、シーリング材中のエポキシ
樹脂や塩化ビニル樹脂と反応し、シーリング材粘度が上
昇するので使用出来ない。またメルカプト基を有するも
のは臭気があり衛生上好ましくない。
シランカップリング剤の組成比が充填剤100重量部に
対して1重量部未満の場合は、カップリング剤が充填剤
表面を均一に被覆出来ない。3重量部より多い場合には
、充填剤表面を完全に被覆することは出来るが逆に過剰
となり、電着塗膜とシーリング材の界面にブリードし密
着性が低下する。そのためスリップダウンが生じる。
〔作用〕
シーリング材中のエポキシ樹脂はカチオン電着塗料中の
残留低級アミンと反応する。そのため黄変物質である低
級アミンが吸着、吸収され、塗料の黄変を防止出来る。
シランカップリング剤は分子内に二種の異なる官能基を
有している。それらの官能基は、塩化ビニル樹脂やカチ
オン電着塗膜等の有機質と充填剤等の無機質とのなかだ
ちの役割を果たし、シーリング材と被着体との結着力を
高め、スリップダウンを抑制する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
実施例1〜4(本発明を適用する例)および比較例1〜
3(本発明を適用以外の例)に使用する塩化ビニル系シ
ーリング材組成物は、下記の物質を混合して調製する。
・接着付与剤 アクリレート、イソシアヌレートまたはポリアミド ・安定剤 エポキシ樹脂または鉛系安定剤 ・シランカップリング剤 ビニルシランまたはエポキシシラン 拳樹  脂 ポリ塩化ビニル樹脂 ・可 塑 剤 ジオクチルフタレート ・充 填 剤 炭酸カルシウム(表面処理なし) 平均粒径2.0μm 炭酸カルシウム(脂肪酸処理あり) 平均粒径0.1μm 塩化ビニル系シーリング材組成物は以下のようにして調
製する。
可塑剤ジオクチルフタレート30重量部に接着付与剤、
安定剤およびシランカップリング剤を所定重量部添加し
、さらに充填剤として、表面処理されていない炭酸カル
シウム40重量部と、脂肪酸で表面処理された炭酸カル
シウム80重量部を加えて減圧装置付きの混練ニーダを
用いて常温で約30分間混練する。次に塩化ビニルペー
スト用樹脂21重量部と塩化ビニルブレンド用樹脂9重
量部を加えてさらに約30分間混練し、最後に80分間
混練脱泡してシーリング材組成物を得る。
なお各実施例および比較例に使用する接着付与剤、安定
剤およびシランカップリング剤の物質名と組成比は後述
の第1表に示す。
塩化ビニル系シーリング材組成物の評価初期粘度 BH型回転粘度計のロータ#7を使用して、20rpm
でシーリング材組成物の20 ’Oにおける粘度を測定
する。
貯蔵安定性試験(貯蔵後の粘度) シーリング材組成物を40℃で10日間放置した後、上
記のBH型回転粘度計を用いて粘度を測定し、初期の粘
度との比較を行う。粘度変動率は以下の式で算出する。
せん断接着強さ試験 自動車規格(JASO) M−323に従って行う。
耐変色性試験 カチオン電着塗装を施した鋼板接合部にシーリング材を
0.5〜1mmの厚さで塗布する。その上に白色塗装を
施し、140°Cで30分間加熱硬化させて試験サンプ
ルを作成する。このサンプルを屋外で21日間背面暴露
を行い、変色の度合を判定する。
スリップダウン試験 第1図にスリップダウン試験に使用する試験サンプルl
を示す。これはカチオン電着塗装板2の表面にシーリン
グ材3を長さ100mm、直径10mmの断面半円形に
塗布したものである。サンプルlをシーリング材3が直
立状態になるように垂直に支持し95°Cで30分間放
置した後、仮想線で示すシーリング材3が移動したスリ
ップダウン距離dを測定する。
第1表に実施例1〜4および比較例1〜3の組成比と各
試験結果を示す。
(以下余白) 第1表 ○ ニー 変色せず ×:黄変 当該シーリング材組成物を使用した実施例1〜4は比較
例1〜3に比べていずれも貯蔵安定性に優れており、塗
膜が黄変することはない。またスリップダウンが生じな
い。なおせん断接着強さ試験では全ての試験サンプルが
凝集破壊(cf) t、た。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明の塩化ビニル系シー
リング材組成物は貯蔵粘度安定性に優れている。塗布後
にスリップダウンが生じないため安定した塗布作業を行
なうことが出来る。また耐変色性に優れており、シーリ
ング材上に重ねて塗装された塗膜の黄変を回避出来ると
いう効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図はスリップダウン距離の測定に使用する試験方法
の説明図である。 1・・・試験サンプル 2・・・カチオン電着塗装板3
・・・シーリング材 d・・・スリップダウン距離特許
出願人   アイシン化工株式会社第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、接着付与剤、安定剤、シランカップリング剤、塩化
    ビニル樹脂、可塑剤および充填剤を含み、前記接着付与
    剤はアクリレートまたはイソシアヌレートで、前記安定
    剤はエポキシ樹脂であることを特徴とする塩化ビニル系
    シーリング材組成物。 2、前記シランカップリング剤の有機官能基がビニル基
    、エポキシ基、クロル基またはメタクリロキシ基である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の塩化ビニ
    ル系シーリング材組成物。 3、前記シランカップリング剤の組成比が充填剤100
    重量部に対して1〜3重量部であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の塩化ビニル系シーリング材組
    成物。
JP702688A 1988-01-18 1988-01-18 塩化ビニル系シーリング材組成物 Pending JPH01185377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP702688A JPH01185377A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 塩化ビニル系シーリング材組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP702688A JPH01185377A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 塩化ビニル系シーリング材組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01185377A true JPH01185377A (ja) 1989-07-24

Family

ID=11654531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP702688A Pending JPH01185377A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 塩化ビニル系シーリング材組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01185377A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02296851A (ja) * 1989-05-10 1990-12-07 Sanyo Chem Ind Ltd プラスチゾル組成物
JPH03239776A (ja) * 1989-01-26 1991-10-25 J Gereis Michael ホットプラスチゾル組成物
JPH0441571A (ja) * 1990-06-08 1992-02-12 Aisin Chem Co Ltd 塩化ビニル系プラスチゾル組成物
JP2010070603A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Asahi Kasei Chemicals Corp 水系防錆塗料組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03239776A (ja) * 1989-01-26 1991-10-25 J Gereis Michael ホットプラスチゾル組成物
JPH02296851A (ja) * 1989-05-10 1990-12-07 Sanyo Chem Ind Ltd プラスチゾル組成物
JPH0555549B2 (ja) * 1989-05-10 1993-08-17 Sanyo Chemical Ind Ltd
JPH0441571A (ja) * 1990-06-08 1992-02-12 Aisin Chem Co Ltd 塩化ビニル系プラスチゾル組成物
JP2954664B2 (ja) * 1990-06-08 1999-09-27 アイシン化工株式会社 塩化ビニル系プラスチゾル組成物
JP2010070603A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Asahi Kasei Chemicals Corp 水系防錆塗料組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6294620B1 (en) Use of emulsified silane coupling agents as primers to improve adhesives of sealants, adhesives and coatings
US5464888A (en) Curable sealer and/or adhesive composition, and a method for coating same in a wet state with a base coat paint, and coated substrates formed thereby
HUE028867T2 (en) Swelling preparation
US5476889A (en) Curable sealer and/or adhesive composition, and a method for coating same in a dry state with automotive paint, and coated substrates formed therewith
JP3452926B2 (ja) 車両用窓を結合させる方法
SK279263B6 (sk) Tmeliaca hmota
EP2202276B1 (de) Siliconzusammensetzung mit beschleunigter Vernetzung
JPH03239776A (ja) ホットプラスチゾル組成物
AU8677798A (en) Liquid glycol benzoate compositions
EP2457972A1 (en) New sealant composition
US3772237A (en) Vinyl paste sealant composition
JPH01185377A (ja) 塩化ビニル系シーリング材組成物
EP3878909A1 (en) Silylated sealing composition with improved adhesion on metallic substrates
EP0541074A2 (en) Non-pollution sealant compound
US4540731A (en) Low temperature cure sealant
EP0212771A1 (en) Viscosity stable plastisol sealant
JPH08151563A (ja) 接着剤組成物
JP3802214B2 (ja) シーリング材樹脂組成物
US5124372A (en) Non-sag agent and composition and method relating thereto
JPH02189365A (ja) ポリオルガノジシロキサン組成物
JPH04168119A (ja) 塩化ビニル系プラスチゾル組成物
JP4411925B2 (ja) プライマー組成物
JPH10152592A (ja) 塩化ビニル系プラスチゾル組成物
JPS6284175A (ja) 高浸透性シ−リング材組成物
EP4361216A1 (en) Acrylic plastisol-based seam sealer with low temperature elasticity