JPH02294070A - 受光素子内蔵集積回路装置 - Google Patents

受光素子内蔵集積回路装置

Info

Publication number
JPH02294070A
JPH02294070A JP11571989A JP11571989A JPH02294070A JP H02294070 A JPH02294070 A JP H02294070A JP 11571989 A JP11571989 A JP 11571989A JP 11571989 A JP11571989 A JP 11571989A JP H02294070 A JPH02294070 A JP H02294070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
integrated circuit
metal
bonding window
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11571989A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Arase
荒瀬 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP11571989A priority Critical patent/JPH02294070A/ja
Publication of JPH02294070A publication Critical patent/JPH02294070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は受光素子と、その出力信号の処理を行なう集積
回路とが同一基板上に形成された受光素子内蔵集積回路
装置に関する. 〔従来の技術〕 従来の受光素子内蔵集積回路装置の断面図を第3図、平
面図を第4図に示す. 従来、N型高濃度埋込み領域5を有する半導体基板4上
にN型低濃度領域のエビタキシャル層3を備え、このエ
ビタキシャル層内にP型高濃度領域6、N型高濃度領域
7と素子分離領域1とが拡散により設けられている.さ
らにエビタキシャル層上には、N型領域7及びP型領域
6上に開孔を有するシリコン酸化膜11を備え、開孔部
に電極用の金属8が設けられ、それらの上部に層間一絶
縁膜9が成長され、受光素子《図示省略》とボンディン
グ窓10を除く領域に遮光用の金属2が形成されている
.つまり受光素子に照射されるべき光の一部やもれ光な
どがトランジスタ(第3図においてはN型領域7、P型
領域6、エビタキシャル層で成っている》や抵抗の部分
に光が照射されるとその部分で光電流が発生し集積回路
の正常な動作をさまたげる為に遮光用の金属が形成され
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、ボンディング窓に対向する遮光用金属の
部分は、ワイヤボンディングする為に、ボンディング窓
と遮光用金属が接触しない様離している為に、受光素子
に照射されるべき光の一部やもれ光などが、ボンディン
グ窓と遮光用金属の間から入射し、その部分で光電流が
発生し集積回路の正常な動作をさまたげる欠点がある。
本発明は、漏れ光があっても誤動作の生じない集積回路
を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の受光素子内蔵集積回路装置は、光信号を電気信
号に変換する受光素子と、該受光素子より発生する光電
流信号を処理する回路とが素子分離領域で電気的に分離
されて同一基板上に集積され、外部の電極と接続するた
めのボンディング窓を具備し、前記受光素子及びボンデ
ィング窓を除く全ての領域上に遮光用金属を備えている
受光素子内蔵集積回路装置に於いて、少くともボンデイ
ング窓の近傍に存在する絶縁分離領域に当該集積回路の
最低電位となる金属を接触したことを特徴とする構成に
なっている。
〔実施例〕
本発明の受光素子内蔵集積回路装置の断面図を第1図、
平面図を第2図に示す。不純物拡散により形成したN型
高濃度埋込み領域5を有する半導体基板4上にN型低濃
度領域のエビタキシャル層(コレクタ)3を備え、この
エビタキシャル層内にP型高濃度領域(ベース)6、N
型高濃度領域(エミッタ)7と絶縁分離領域1とが拡散
により設けられている.さらに、エビタキシャル層上に
は、シリコン酸化膜11が形成され、N型領域7及びP
型領域6上のシリコン酸化膜11には開孔を有し、電極
及び配線用の金属8が設けられ、その上部に層間絶縁膜
9が成長され、受光素子(図示省略)とボンディング窓
を除く領域に遮光用の金属2が形成され、ボンディング
窓10の近傍の絶縁分離領域1に本集積回路の最低電位
となる金属8aを接触させている。尚、受光素子、信号
処理用回路素子等は従来通りであるので詳しい説明は省
略した. 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は、ボンデイング窓の近くに
存在する絶縁分離領域に、その回路の最低電位の金属を
接触することにより、受光素子に照射されるべき光の一
部やもれ光などが入っても絶縁分離領域上の最低電位の
金属に流れることにより、集積回路の誤動作を防ぐこと
ができる効果がある. 面図である。
1・・・絶縁分離領域、2・・・遮光用金属、3・・・
エビタキシャル層、4・・・半導体基板、5・・・N型
高濃度埋込み領域、6・・・P型高濃度領域、7・・・
N型高濃度領域、8・・・金属、9・・・層間絶縁膜、
10・・・ボンディング窓、11・・・シリコン酸化膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  光信号を電気信号に変換する受光素子と、該受光素子
    より発生する光電流信号を処理する回路とが素子分離領
    域で電気的に分離されて同一基板上に集積され、外部の
    電極と接続するためのボンディング窓を具備し、前記受
    光素子及びボンディング窓を除く全ての領域上に遮光用
    金属を備えている受光素子内蔵集積回路装置に於いて、
    少くともボンディング窓の近傍に存在する絶縁分離領域
    に当該集積回路の最低電位となる金属を接触したことを
    特徴とする受光素子内蔵集積回路装置。
JP11571989A 1989-05-08 1989-05-08 受光素子内蔵集積回路装置 Pending JPH02294070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11571989A JPH02294070A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 受光素子内蔵集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11571989A JPH02294070A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 受光素子内蔵集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02294070A true JPH02294070A (ja) 1990-12-05

Family

ID=14669453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11571989A Pending JPH02294070A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 受光素子内蔵集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02294070A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304280A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JPH09186307A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 光半導体集積回路装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304280A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JPH09186307A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 光半導体集積回路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4318115A (en) Dual junction photoelectric semiconductor device
US3436548A (en) Combination p-n junction light emitter and photocell having electrostatic shielding
JPH0691228B2 (ja) 半導体装置
GB2151399A (en) A semiconductor device
JPH01117375A (ja) 半導体装置
JPH02294070A (ja) 受光素子内蔵集積回路装置
JPS63160270A (ja) フオトセンサと信号処理用素子を有する半導体装置
JP2998646B2 (ja) 受光演算素子
KR940006291A (ko) 수광소자 및 이를 구비한 광전자 집적회로
JPH1070292A (ja) サイリスタおよび光駆動回路を備える半導体集積回路
JPH0369173A (ja) ホトカプラ
JPS63182874A (ja) 半導体光検出装置
JPH01216581A (ja) 半導体装置
JPH02196463A (ja) 回路内蔵受光素子
JP3794606B2 (ja) 受光素子用接合容量
JPH0621815B2 (ja) 半導体光検出装置
JP2663851B2 (ja) 光半導体装置
JPS6244706B2 (ja)
JPH02275680A (ja) 光半導体集積回路装置
JPH08130324A (ja) 高耐圧プレーナ型受光素子
JP3177287B2 (ja) 受光モジュ−ル
JPS5996784A (ja) 光結合半導体装置
JPH06268247A (ja) 光結合型半導体リレー
JPS5880866A (ja) 双方向半導体スイツチ
JPH05259501A (ja) 光結合デバイス