JPH0227457B2 - Horiesuterusurabuyaannoseizohoho - Google Patents

Horiesuterusurabuyaannoseizohoho

Info

Publication number
JPH0227457B2
JPH0227457B2 JP20671882A JP20671882A JPH0227457B2 JP H0227457 B2 JPH0227457 B2 JP H0227457B2 JP 20671882 A JP20671882 A JP 20671882A JP 20671882 A JP20671882 A JP 20671882A JP H0227457 B2 JPH0227457 B2 JP H0227457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
heat treatment
slab
roll
stretching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20671882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59100738A (ja
Inventor
Mitsuo Kitajima
Yoshinobu Furukawa
Noboru Iida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP20671882A priority Critical patent/JPH0227457B2/ja
Publication of JPS59100738A publication Critical patent/JPS59100738A/ja
Publication of JPH0227457B2 publication Critical patent/JPH0227457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は糸条の長手方向に沿つてスラブ部を間
歇的に有するポリエステルスラブヤーンの製造方
法に関し、さらに詳しくは高配向ポリエステル糸
を供給糸とし糸条の長手方向に沿つて他の部分よ
り濃染可能でかつ嵩高となつたスラブ部を間歇的
に有するポリエステルスラブヤーンの製造方法に
関する。 近年、ポリエステル糸条による布帛は、ウオツ
シユアンドウエア性と防しわ性、適度のハリ、腰
等の優れた特長を有することから衣料用特に中外
衣に占る位置は極めて大きなものとなつている。
しかしながら、衣料に対する消費者の要求はます
ます多様化しており、市場のフアツシヨン化に対
応してスラブヤーン等各種の差別化素材が提案さ
れている。従来より、糸条の長手方向に沿つて未
延伸部分からなる濃染性の太径部(スラブ部)と
淡染性の細径部を有するポリエステルスラブヤー
ンを得る試みは種々なされており、例えば複屈折
率0.5〜10×10-3の未延伸糸や複屈折率15〜80×
10-3の高配向未延伸糸を供給糸として機械的に延
伸比を変化させたり、自然延伸比以下の延伸倍率
で延伸する等の方法が提案されている。しかしな
がら、上記いずれの糸条を供給糸とする場合も単
に延伸条件によつてスラブヤーンを製造する方法
であるため、スラブ部の長さや出現頻度を調節す
ることが困難で柄範囲がせまいものであり、ま
た、特に前者の糸条を供給糸とする場合にはスラ
ブ部が仮撚捲縮工程や染色工程等で熱処理を受け
ると脆化して糸切れしやすくなるという欠点があ
る。 本発明は上記の欠点を解消するものであり、そ
の目的とするところは糸条の長手方向に沿つて濃
染性のスラブ部を間歇的に有し、かつスラブ部の
長さや出現頻度の調節が容易であり、さらに後加
工によつて脆化することのないポリエステルスラ
ブヤーンの製造方法を提供するにある。 すなわち、本発明は複屈折率が15〜80×10-3
高配向ポリエステル未延伸糸を第1ロールと第2
ロールとの間の延伸域での該糸条の自然延伸比の
1.1倍以上の延伸倍率で延伸しながら、該延伸域
で糸条に水又は水性液体を間歇的に付着させて熱
処理し、次いで第2ロールと第3ロールとの間の
区域で8%以上のオーバーフイード下で弛緩熱処
理することを特徴とするポリエステルスラブヤー
ンの製造方法である。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明はまず複屈折率が15〜80×10-3の高配向
ポリエステル未延伸糸を第1ロールと第2ロール
との間の延伸域で該糸条の自然延伸比の1.1倍以
上の延伸倍率で延伸しながら、該延伸域で糸条に
水又は水性液体を間歇的に付着させて熱処理を施
す。このように延伸域で糸条に水又は水性液体を
間歇的に付着させて熱処理を施すと水付部と非水
付部には受熱効果による延伸性の違いによつて内
部構造に差を生じ、水付部には熱処理効果が及ば
ないかもしくは極めて小さいので、低配向、高収
縮性の冷延伸部となり、一方非水付部には熱処理
効果が十分に付予されるので高配向低収縮性の熱
延伸部となる。 上記で得られた長手方向に低配向高収縮性の水
付部と高配向、低収縮性の非水付部を交互に有す
る糸条を第2ロールと第3ロールとの間の区域で
8%以上のオーバーフイード下で弛緩熱処理して
水付部にスラブを形成するものであるが、他の部
分より嵩高で濃染性のスラブを安定して形成する
ためには複屈折率15〜80×10-3の高配向ポリエス
テル未延伸糸を延伸域に供給する必要がある。複
屈折率が15×10-3の未満の糸条の場合にはわずか
な熱処理によつて脆化するため延伸時や後加工時
に糸切れしやすく、また複屈折率が80×10-3を超
える糸条の場合には、配向が比較的進んで延伸糸
に近似しているため水付部と非水付部との間に配
向性、熱収縮率等の内部構造が少なく、明瞭な嵩
高性と濃染性を有するスラブ部を形成できないの
で不適当である。 また、弛緩熱処理で水付部に非水付部より嵩高
で濃染性のスラブ部を形成できるほどの内部構造
差を付与するためには第1ロールと第2ロール間
の延伸倍率を供給糸の自然延伸比の1.1倍以上で
かつ糸切れしない範囲内の延伸倍率で延伸しなが
ら間歇水付と熱処理を行う必要がある。このよう
に自然延伸比の1.1倍以上という過度の延伸下に
間歇水付及び熱処理操作を施すと水付の有無によ
る受熱差と延伸差が相まつて水付部と非水付部間
の内部構造差を大きくすることができ、この倍率
が1.1倍未満であると両者間の内部構造差が少な
く明瞭なスラブを形成できない。 なお、本発明でいう自然延伸比とは、未延伸糸
を常温雰囲気中で静的に延伸した際の張力一延伸
比特性において破断に至る張力の増加域にあつて
該増加域に至るまでの最大張力と等しい張力を示
す延伸比をいう。 本発明においては、前述したように延伸域で低
配向高収縮性と高配向、低収縮性を交互に付予し
た糸条に弛緩熱処理を施して低配向、高収縮性の
部分にスラブ部を形成するものであるが、糸条の
長手方向に沿つて他の部分より十分嵩高で濃染可
能なスラブ部を適宜の長さと出現頻度で形成させ
るためには、延伸域で水又は水性液体を供給糸に
対して所望とする間隔で間歇的に付着させて熱処
理し、熱処理効果が及ばないかもしくは極めて小
さな水付部を低配向、高収縮性部分となし、熱処
理効果が十分に付予される非水付部を高配向、低
収縮性部分にする必要がある。このように水付部
が加熱処理の効果を受けない低配向、高収縮性部
分とし、非水付部が加熱処理の効果を受けた高配
向、低収縮性部分とする間歇熱処理方法において
は、 (1) 常時加熱処理ゾーン内を通過している糸条に
対して水又は水性液体を熱処理の直前にて間歇
的に付着させる方法であるため、正味水付部の
みが低配向、高収縮性部分となる、 (2) 水又は水性液体は供給糸に対してわずかの付
着量で加熱効果をしや断するので、非水付部と
の境界においても内部構造が鮮明である、 等により他の部分より嵩高で濃染可能なスラブ部
を水付部の長さや間隔に対応して形成することが
でき、さらにスラブ部の長さや出現頻度の調節が
容易であつて、霜降り調からカスリ調等多種多様
な柄パターンを有するスラブヤーンを得ることが
できる。 また、間歇水付後の熱処理は水付部には熱処理
の効果が及ばないかもしくは極めて小さくなるが
ごとく行い、非水付部に対しては熱処理効果が十
分付与できるごとく行うものであるが、かかる熱
処理条件としては、例えば水付部の水(又は水性
液体)の付着量を多くし、望ましくは水付部が熱
処理直後においても未だ湿潤状態にあるがごとき
付着量とし、熱処理温度は200〜250℃、受熱時間
を0.2〜0.8秒とする条件があげられる。熱処理温
度は糸条が融断しない範囲内で高温ほど延伸倍率
を高くして水付部と非水付部間の内部構造差を大
きくすることができ、熱処理方式としては非接触
型の加熱装置を用いることが好ましい。 本発明は上記のように第1ロールと第2ロール
との間の延伸域で糸条に水又は水性液体を間歇的
に付着させて熱処理した後、第2ロールと第3ロ
ールとの間の区域で弛緩熱処理を施すが、弛緩熱
処理で水付部を収縮させて嵩高で濃染可能なスラ
ブを形成するには8%以上のオーバーフイード率
で弛緩熱処理して水付部を収縮させる必要があ
る。オーバーフイード率が8%未満であると水付
部の収縮が不足して嵩高性及び濃染性に乏しいス
ラブ部しか形成できないので好ましくない。ま
た、オーバーフイード率は大きいほど自由な状態
での収縮が促進されて濃染性や嵩高性及び捲縮性
に富むスラブ部を形成できるので、オーバーフイ
ード率を8%以上かつ加工可能な範囲内で適宜変
更することによつてスラブ部の嵩高性や濃染性の
程度を制御することができるが、弛緩熱処理用ヒ
ータ出口での糸条張力を5mg/d以下の張力にす
ればスラブ部の嵩高性や濃染性を一層鮮明にする
ことができる。 上記弛緩熱処理時の熱処理温度としては8%以
上のオーバーフイード下で水付部を収縮できる温
度であればよいが、好ましくは200℃を超える温
度で弛緩熱処理することによりスラブ部の嵩高性
や濃染性を鮮明にすることができる。また、水付
部を自由な状態で収縮させるためには糸条を加熱
装置に接触させることなく弛緩熱処理することが
好ましい。 なお、弛緩熱処理時のオーバーフイード率とは
第2ロールの供給速度と第3ロールの引取速度の
差を引取速度で除した値(百分率で表示)であ
り、糸条張力はヒータ出口で測定した張力を第1
ロールに供給する糸条の繊度で除した値である。 本発明は上述のように複屈折率15〜80×10-3
高配向ポリエステル未延伸糸を該糸条の自然延伸
比の1.1倍以上の延伸倍率で延伸しながら、延伸
域で糸条に水又は水性液体を間歇的に付着させて
熱処理し、次いで8%以上のオーバーフイード下
で弛緩熱処理するので、延伸域は非水付部より低
配向、高収縮性となつた水付部が弛緩熱処理で収
縮して非水付部より嵩高で濃染性のスラブを形成
することができる。しかも水付部がスラブとなる
ので、水付部の長さや間隔を変更することでスラ
ブ部の長さや出現頻度の調節が容易であつて、霜
降り調からカスリ調等多種多様な柄パターンを有
するスラブヤーンが得られ、また弛緩熱処理時の
オーバーフイード率を変更することによつてスラ
ブ部の嵩高性や濃染性の程度を制御することがで
きる。さらに複屈折率15〜80×10-3の高配向ポリ
エステル糸を供給するので、スラブヤーン製造寺
や仮撚、染色等の後加工時にスラブ部が脆化して
糸切れすることもない。 本発明でいうポリエステルとは分子鎖中にエス
テル結合を有するポリマーであつて、ポリエチレ
ンテレフタレートで代表されるホモポリマー及び
これらのコポリマーあるいはブレンドポリマー等
をも包含する。 また、延伸域で糸条に間歇的に付着させる水性
液体とは重量比で水を過半数(50重量%以上)含
有するものであり、水以外の物質としては界面活
性剤、染色助剤、防錆剤などがあげられるが、実
質的に染色性や繊維損傷、さらには人体、機械に
悪影響を及ぼさないものであればいかなる水性液
体であつてもよい。 さらに、糸条に水又は水性液体を付着させるに
は適宜の長さで間歇的に付着できる方法ならばど
ような方法を用いてもよく、例えば、ローラ表面
に突条を設けたギヤ型変形ローラで付着させる方
法や、特開昭49−554号公報等に開示されている
電磁ソレノイド法を適用して糸条を間歇的かつ任
意の長さで水又は水性液体に接触させる方法があ
げられる。 なお、本発明は第1ロールと第2ロールとの間
の延伸域で熱処理までの工程と第2ロールと第3
ロール間での弛緩熱処理工程とを非連続で行つて
も、連続して行つてもよい。 次に本発明を図面により説明する。 第1図は、本発明を実施するための一実施態様
を示す概略工程図である。高配向ポリエステル未
延伸糸(以下供給糸条と称す)1は第1ロール2
によつて第1ロール2と第1ロール2よりも高速
で回転する第2ロール3との間の延伸域に供給さ
れ、電磁ソレノイド16の振巾運動が伝達される
支点4に直結している糸振巾ガイド5を通り、糸
の振巾する支点となる支点ガイド6に至る。この
糸振巾ガイド5と支点ガイド6の間には水又は水
性液体を付着させるための付着装置が設置してあ
り、7は直径の比較的小さい水付用回転ローラ、
8は水槽、9は水又は水性液体である。ここで供
給糸条1はランダムパルス発振器を信号源とする
電磁ソレノイドの振巾作用により支点ガイド6を
支点として水付用回転ローラ7に接触してる位置
aから水付用回転ローラ7よりも優れた位置bま
での間で振巾する。この際に水付用回転ローラ7
に糸条が接した部分が水付部となり、接しない部
分が非水付部となる。水付部と非水付部の長さや
両者の長さの比はマイクロコンピユーターやフイ
ルム式フオトセンサー等とランダムパルス発生ユ
ニツトとを併用することにより自在に変化させら
れ、糸条の長手方向に沿つて所望とする適宜の長
さで水付部と非水付部をつくりだすことができ
る。 次に供給糸条1は支点ガイド6を経て第1ヒー
タ10に入り、延伸下に加熱処理が施された後、
第2ロール3と第3ロール15との間で第2ヒー
タ11により弛緩熱処理が施されて第2図のよう
に水付部にスラブ12が形成され、捲取ロール1
3によつてチーズ14に捲取られる。 以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。 実施例1〜4、比較例1〜2 ポリエチレンテレフタレートを高速紡糸して得
た複屈折率45×10-3の高配向ポリエステル未延伸
糸230d/45f(自然延伸比は1.533)を第1図の装
置に供給し、加工条件を種々変更してスラブヤー
ンを製造した。加工条件と得られた糸条のスラブ
部の性状を表1に示す。 表1から明らかなように本発明の実施例1〜4
で得られた糸条には他の部分より嵩高で濃染性の
スラブ部が形成されていたが、オーバーフイード
率が大きいほどスラブ部は嵩高でかつ濃染性であ
つた。また、水付時間と非水付時間をランダムに
変化させた実施例4の糸条には水付部の長さと間
隔によく対応したパターンでスラブ部が形成され
ており、この糸条を用いて平織を織成し、染色仕
上加工したところスラブ部も脆化することがなく
て実用上十分な強度を有し、しかもスラブ部の嵩
高性と濃染性が相まつてフアンシー効果の優れた
ものであつた。 一方、延伸倍率が小さい比較例1及びオーバー
フイード率が小さい比較例2のスラブ部は嵩高性
や濃染性に乏しいものであつた。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施態様を示す概略工程
図、第2図は同上で得られるポリエステルスラブ
ヤーンの一例の側面図であり、図中1は高配向ポ
リエステル未延伸糸条、2は第1ロール、3は第
2ロール、15は第3ロールである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複屈折率が15〜80×10-3の高配向ポリエステ
    ル未延伸糸を第1ロールと第2ロールとの間の延
    伸域で該糸条の自然延伸比の1.1倍以上の延伸倍
    率で延伸しながら、該延伸域で糸条に水又は水性
    液体を間歇的に付着させて熱処理し、次いで第2
    ロールと第3ロールとの間の区域で8%以上のオ
    ーバーフイード下で弛緩熱処理することを特徴と
    するポリエステルスラブヤーンの製造方法。 2 前記弛緩熱処理を8%以上のオーバーフイー
    ド、かつ5mg/d以下の張力下で行うことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のポリエステル
    スラブヤーンの製造方法。
JP20671882A 1982-11-24 1982-11-24 Horiesuterusurabuyaannoseizohoho Expired - Lifetime JPH0227457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20671882A JPH0227457B2 (ja) 1982-11-24 1982-11-24 Horiesuterusurabuyaannoseizohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20671882A JPH0227457B2 (ja) 1982-11-24 1982-11-24 Horiesuterusurabuyaannoseizohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59100738A JPS59100738A (ja) 1984-06-11
JPH0227457B2 true JPH0227457B2 (ja) 1990-06-18

Family

ID=16527953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20671882A Expired - Lifetime JPH0227457B2 (ja) 1982-11-24 1982-11-24 Horiesuterusurabuyaannoseizohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227457B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155228A (ja) * 1984-08-20 1986-03-19 ユニチカ株式会社 太細を有する仮撚捲縮糸
JPS6155223A (ja) * 1984-08-20 1986-03-19 ユニチカ株式会社 太細を有するポリエステル捲縮糸の製造方法
JPH0718064B2 (ja) * 1985-11-20 1995-03-01 ユニチカ株式会社 ポリエステル仮撚捲縮糸
JPS6433226A (en) * 1987-07-28 1989-02-03 Unitika Ltd Kasuri like processed yarn and its production
JP2814451B2 (ja) * 1988-05-09 1998-10-22 三菱レイヨン株式会社 スパン調マルチフィラメント糸の製造方法
CN108130644A (zh) * 2018-01-18 2018-06-08 海宁市御纺织造有限责任公司 一种复合丝的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59100738A (ja) 1984-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0227457B2 (ja) Horiesuterusurabuyaannoseizohoho
US3479710A (en) Textured textile material
JPS59179809A (ja) ポリエステルスラブヤ−ンの製造法
JPS59179808A (ja) ポリエステルスラブヤ−ン
JP4401462B2 (ja) ソフトでドライ感に優れたポリエステル嵩高加工糸
JPH0453969B2 (ja)
JP2585523B2 (ja) 嵩高加工糸の製造方法
JPS59137523A (ja) 特殊ポリエステル加工糸の製造法
JP3268946B2 (ja) ポリエステル加工糸の製造方法
JPH0686691B2 (ja) 太細捲縮糸の製造法
JP2604356B2 (ja) マルチフイラメント仮撚捲縮糸
JPS62191525A (ja) 太細を有するポリエステル捲縮糸の製造方法
JPH0252013B2 (ja)
JP2930251B2 (ja) 太さ斑を有するループ毛羽糸の製造方法
JPH0335414B2 (ja)
JPS6323295B2 (ja)
JPH02127514A (ja) 異収縮混繊ポリエステル糸の製造方法
JPH10245733A (ja) 無端の合成フイラメント糸からフアンシヤーンを造るための方法および装置
JP4531961B2 (ja) 濃淡柄混在用の織編物
JPH03206144A (ja) 複合嵩高糸の製造方法
JPS6156336B2 (ja)
JPH0453968B2 (ja)
JPH08296135A (ja) 複合嵩高糸の製造方法
JPS5813656B2 (ja) 潜在性かさ高糸の製造方法
JPH05125610A (ja) 特殊断面糸とその製造方法