JPH02267857A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池

Info

Publication number
JPH02267857A
JPH02267857A JP1089231A JP8923189A JPH02267857A JP H02267857 A JPH02267857 A JP H02267857A JP 1089231 A JP1089231 A JP 1089231A JP 8923189 A JP8923189 A JP 8923189A JP H02267857 A JPH02267857 A JP H02267857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
5mum
discharge capacity
discharge
electrode active
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1089231A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Mishima
洋光 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Battery Corp
Priority to JP1089231A priority Critical patent/JPH02267857A/ja
Publication of JPH02267857A publication Critical patent/JPH02267857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、各種小型電子機器の電源として用いられるエ
ネルギー密度の大きい非水電詐ト質リチウム二次電池に
関するものである。
従来技術とその問題点 近年エレクトロニクス技術の急速な発達に伴い、各種電
子機器の小型・軽量・薄型化が急速に進み、その電源と
しての電池にも小型・軽i・薄型化が強く望まれるよう
になってきた。そのため、理論エネルギー密度の大きな
リチウム電油が注目され、様々な系のリチウム電池が提
案されている。
例えば、負極活物質には金属リチウムまたはリチウム合
金を用い、正極活物質にはチタン、尤 二挙ビウム、バナジウム、などの硫化物や、バナジウム
、マンガン、クロムなどの酸化物が多く用いられている
。また電解液にはL i P F 6 +LiBF4.
 LiG104. LiAsF6等(7) N 解5t
 h、 ’k 溶カしたプロピレンカーボネイト、テト
フヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、γ−プチ
ロフクトン、エチレンカーボネイトなどの非プロトン性
有機溶媒の混合敢が多く用いられている。
このような従来の構成では、放電容量が非常に小さいも
のであったり、放電容1は大きいがサイクル特性が悪い
と言った欠点を持っていて、充分な電池特性であるとは
言えなかった。
このような検討を経て最近では、リチウム電池の正極活
物質はMnO2系とv205系にほぼ収束しつつある。
中でも最近注目されているものとしては、MnO2やv
205の層聞くリチウムを挿入したLiMn2O4やL
i1 +xVsosがある。
本願出願人は理シ放電容匁の大きいLi1 +Xv30
8tこ注目して研究を進めてきた。
従来のLi1+XV3 o8は、単位活物質N也当りの
放電容量は大きいものの、サイクpに伴う容量低下が大
ぎく、また高率放電特性にも問題があった0 発明の目的 本発明は、上記従来の間頌点に鑑みなされたものであり
、放電容量の大きな、優れた電池特性を有する非水電解
質二次電油を提供することを目的とするものである。
発明のW成 本発明は上記目的を達成するべく、負極活物質としてア
ルカリ金属を、11!解質としてアルカリ金属イオン導
電性の非水電解質を用いる電池1ミ の正極活物質が平均粒径5μm以下のLi1+Xv!S
○8(0≦X≦5)を用いることを特徴とする非水電解
質二次電池である。
作用 活物質の微粒子化は、電子伝導性の低い正極活物質の電
池特性の向上に特に有効であり、反応表面積の拡大によ
る高率放電特性の向上と充電時間の短縮化及び微粒子化
による電池反応の均一化が可能となる。これにより活物
質利用率が向上し、放電容量が大となる。
実施例 以下、本発明の詳細について実施例により説明する。
市販特級試薬の五酸化バナジウム91.09 (0,5
04A/)と炭酸リチウA 14.789 (0,20
モ/v)とを充分混合し、得られた混合物を空気中約7
00℃で48時間以上熱処理合成した。
合成したLi1 +XV308をコニカyボー〃ミμで
粉砕し、平均粒径1.4.2.5.4.0.7.7.1
6゜25pfP1の6種の粒径の異なったLi1 +X
 V508を得て正極活物質とした。
得られた6種の正極活物質に、それぞれアセチレンブラ
ック及びテトフフyオロエチレンを重量比80:15:
5の割合で充分混練した。これらをローラープレスによ
り、厚み0.8鴎のシート状に作成し、直径16811
の円形1こ打ち抜き、真空下200℃で乾燥し、正極と
した。
次に厚み0.36のリチウム箔を直径16翳の円形に打
ち抜きこれを負極とした。
電解液はプロピレンカーボネイト(PC)とジメトキシ
エタン(DME)との等体積混合溶媒に1mo1/lの
Li0IO4を溶解したものを用いた。
上記正極、負極、!廃液及びセパレータを用いて直径2
0fi、厚さ1.6m1lのボタン型のリチウム電池を
作成した。作成した電池は活物質粒径の小さいものから
itこA、 B、 O,D、 E、 Fとした。
このようにして得られたリチウム電池A、 B。
0、 D、 E、 Fを用いて電流1 mAで定電流放
電試験を行った。第1図には、活物質の平均粒径と放電
容量の関係を示す。
第1図から、平均粒径5μmあたりを境に活物質の粒径
によって放電容量に大きな差があることが判る。このこ
とから、活物質は平均粒径5pM以下のものが良好な放
電特性を示し、さらに好ましくは活物質粒径がすべて5
,4m以下となるようなものが良いことが判る。
電池Cと電池Fを用いて、0.5〜101WAの各電流
値で定電流放電試験を行った。この結果を第2図に示し
た。活物質の平均粒径5.0μmの電池Cの方が、平均
粒径25 PFNの電池Fよりも小さい放電々流から放
電容量が大きく、特に大電流放電ではその有効反応表面
積の効果が顕著である。
次に電池Cと電池Fを用いて、1.01t1人の定電流
で2.0〜3.5v間の電圧規制充放電試験を行った。
その結果を第5図に示した。この結果より電池Cは電池
Fに比べて、充放電サイクμに伴う容量低下が少なく、
良好なサイクル特性を示す。
発明の効果 上述した如く、本発明は放電容量の大きな、優れた電池
特性を有する非水電解質二次電池を提供できるので、そ
の工業的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は活物質の平均粒径と放電容量の関係を示した図
、第2図は放電々流と族1在容最の関係を示した図、第
3図は電圧規制充放電サイクル試験特性を示した図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 負極活物質としてアルカリ金属を、電解質としてアルカ
    リ金属イオン導電性の非水電解質を用いる電池の正極活
    物質に平均粒径5μm以下のLi_1_+_xV_3O
    _8(0≦X≦3)を用いることを特徴とする非水電解
    質二次電池。
JP1089231A 1989-04-06 1989-04-06 非水電解質二次電池 Pending JPH02267857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1089231A JPH02267857A (ja) 1989-04-06 1989-04-06 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1089231A JPH02267857A (ja) 1989-04-06 1989-04-06 非水電解質二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02267857A true JPH02267857A (ja) 1990-11-01

Family

ID=13964976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1089231A Pending JPH02267857A (ja) 1989-04-06 1989-04-06 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02267857A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2831715A1 (fr) * 2001-10-25 2003-05-02 Centre Nat Rech Scient Oxyde de lithium et de vanadium, son utilisation comme matiere active d'electrode

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2831715A1 (fr) * 2001-10-25 2003-05-02 Centre Nat Rech Scient Oxyde de lithium et de vanadium, son utilisation comme matiere active d'electrode
WO2003036742A3 (fr) * 2001-10-25 2003-09-25 Centre Nat Rech Scient Oxyde de lithium et de vanadium, un procede pour sa preparation, son utilisation comme matiere active d'electrode
JP2005506272A (ja) * 2001-10-25 2005-03-03 ソントル ナショナル ド ラ ルシェルシュ ションティフィーク 酸化リチウム・バナジウム、その調製プロセス、及び、電極活物質としてのその利用
US7396614B2 (en) 2001-10-25 2008-07-08 Centre National De La Recherche Scientifique Lithium and vanadium oxide, a preparation method thereof and the use of same as an active electrode material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2989230B2 (ja) 非水系電池
JPH02267857A (ja) 非水電解質二次電池
JPH08180875A (ja) リチウム二次電池
JPH03110765A (ja) 有機電解液二次電池
JP3424419B2 (ja) 非水電解液二次電池用負極炭素物質の製造法
JPH01221859A (ja) 二次電池
JP3025695B2 (ja) 非水系二次電池
JP3321541B2 (ja) リチウム二次電池
JPH09245799A (ja) リチウム二次電池
JP2692932B2 (ja) 非水系二次電池
JPH09245798A (ja) リチウム二次電池
JPS63307663A (ja) 非水電解質二次電池
JPH02239572A (ja) ポリアニリン電池
JP3009673B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH02267858A (ja) 非水電解質二次電池
JPS6155738B2 (ja)
JPH0212778A (ja) 非水電解質二次電池
JP3434557B2 (ja) 非水溶媒二次電池
JPH02139863A (ja) 非水電解液二次電池
JPH03225760A (ja) 非水電解質二次電池
JPH02267871A (ja) 非水電解質二次電池
JPH03152880A (ja) リチウム二次電池
JPH09283183A (ja) 非水電解液二次電池
JPH10194748A (ja) 新規鉄化合物複合体及びその製造方法並びにその用途
JPH11238504A (ja) 非水電解液二次電池