JP2005506272A - 酸化リチウム・バナジウム、その調製プロセス、及び、電極活物質としてのその利用 - Google Patents

酸化リチウム・バナジウム、その調製プロセス、及び、電極活物質としてのその利用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005506272A
JP2005506272A JP2003539120A JP2003539120A JP2005506272A JP 2005506272 A JP2005506272 A JP 2005506272A JP 2003539120 A JP2003539120 A JP 2003539120A JP 2003539120 A JP2003539120 A JP 2003539120A JP 2005506272 A JP2005506272 A JP 2005506272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
anode
battery
precursor
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003539120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4549060B2 (ja
Inventor
ジョアノー,セヴェリン
ギヨマール,ドミニク
ガラ サル,アニー ル
バーバエル,アラン
ラスコド,ステファン
ブルジョン,ネリー
デシャンプス,マルク
Original Assignee
ソントル ナショナル ド ラ ルシェルシュ ションティフィーク
エレクトリシテ ドゥ フランス サービス ナショナル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソントル ナショナル ド ラ ルシェルシュ ションティフィーク, エレクトリシテ ドゥ フランス サービス ナショナル filed Critical ソントル ナショナル ド ラ ルシェルシュ ションティフィーク
Publication of JP2005506272A publication Critical patent/JP2005506272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4549060B2 publication Critical patent/JP4549060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G31/00Compounds of vanadium
    • C01G31/02Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • H01M4/405Alloys based on lithium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

本発明は、化学式がLi1+xの酸化リチウム・バナジウムに関するものであり、ここで、0.1≦x≦0.25である。前記酸化物は、単斜晶系の結晶構造を備え、長さLが1〜100μmで、幅lが4<L/l<100、厚さeが4L/e<100のようになっており、e<lである、単結晶ペレットの形態をなす非凝集粒子から構成されるが、前記ペレットの伸長軸は、単斜晶系胞のb軸である。本発明の酸化物は、Li及びV前駆物質を混合し、粉砕または圧縮を行わずに、前記混合物を565℃〜585℃まで加熱し、得られた生成物を非凝集化することによって調製される。本発明は、リチウム電池の陽極の活物質として用いるのに適している。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、酸化リチウム・バナジウム、その調製プロセス、及び、リチウム電池における陰極活物質としてのその利用に関するものである。
【背景技術】
【0002】
リチウム電池における陰極活物質として用いることを意図した材料にとって望ましい主特性は、高い比エネルギ(容量と平均電位の積である)と長いサイクル寿命である。広く研究されてきた材料Li1+xは、第1の放電中に、150Ah/kgを超える大容量を得ることを可能にするが、この容量は、充電/放電サイクル数が増すにつれてかなり急速に減少する。先行技術では、LiCOとVの反応によるL1+xのさまざまな調製プロセスが解説されている。例えば、Hammou他、「Electrochim.Acta」、1988年、第13巻、p.1719には、反応物質が、6時間にわたって、空気中において、590℃で反応する酸化リチウム・バナジウムの調製プロセス、及び、Li重合体電池においてなし得るこの酸化物の利用に関する記載がある。しかし、この温度は、融点に極めて近く、その結果、粉末の焼結が生じるので、複合電極の調整に利用する前に、粉砕しなければならない。サイクル動作の研究によって、第1サイクルと第15サイクルの間でほぼ15%程度の容量損失が明らかになっている。米国特許第6,136,476号明細書には、粒子のサイズを縮小し、粒子サイズの分布を均一にするため、エアジェット・ジスインテグレータを用いて、反応物質を混合した後、できれば、350℃〜550℃の融点未満の温度で反応物質を加熱するプロセスが開示されている。反応物質の予備混合のための他の技法、とりわけ、回転ドラム・ミキサ、振動ミル、または、ビード・ミルの利用についての言及がある。Chaloner−Gill他、「J.Electrochem.Soc.」、2000年、第147巻、第10号、p.3575〜3578には、一連の段階、すなわち、反応物質の混合物を粉砕する段階と、16時間にわたって、空気中において、585℃で加熱する段階と、冷却し、再粉砕する段階と、16時間にわたって、空気中において、585℃で第2の加熱を施す段階と、LiSと反応させる段階を含むプロセスの記載がある。得られた材料は、リチウム電池において陰極活物質として用いられ、記録によれば、容量は、充電・放電サイクル数が増すにつれて大幅に減少する。米国特許第5,520,903号明細書には、反応物質を混合して、粒子サイズを縮小するため、反応物質を粉砕することと、押し固め粉末を形成するため、圧縮することと、次に、580〜585℃の温度で圧縮混合物を加熱することであるプロセスが開示されている。この場合、得られた生成物は、電極材料として利用する前に、粉砕しなければならない、互いに融着した微結晶性粒子の凝集塊である。粉砕すると、確かに自由粒子が得られるが、結果として、桿状体の単結晶形態が損なわれることにもなり、粉砕した多結晶粒子が得られることになる。記録によれば、特定の実施態様では、圧縮しなければ、加熱後に得られる生成物に、少なからぬ量のVタイプの不純物が含まれる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明の目的は、リチウム電池の陰極の活物質として用いられると、改善された特性を示す酸化リチウム・バナジウムと、単純化されたその調製プロセスを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明によるこの化合物は、化学式Li1+xに相当し、ここで、0.1≦x≦0.25であって、単斜晶系の結晶構造を備えることと、単結晶桿状体の形態をなす非凝集粒子から構成されることと、
長さlが1〜100μmで、幅wが4<l/w<100、厚さtが4<l/t<100のようになっており、t<wであることと、
その伸長軸が単斜晶系単位胞のb軸であることを特徴とする。
【0005】
それぞれの寸法は、10<l/w<50及び10<l/t<50のようになるのが望ましい。
【0006】
本発明の化合物を形成する粒子において、幅wは、最大面である(100)結晶面に相当する。
【0007】
本発明の化合物の形態は、例えば、1000倍〜30000倍の倍率が得られる、Jeol JSM 6400Fタイプの高解像度走査型電子顕微鏡を用いるといったように、走査型顕微鏡によって確かめることが可能である。
【0008】
本発明の化合物の調製プロセスは、少なくとも1つのLi前駆物質と少なくとも1つのバナジウム前駆物質を反応させることであって、
粉末形態の前記Li前駆物質と前記V前駆物質が、化学量論的比率Li/V=(1+x)/3でミキサに投入されることと、
混合が、混合後、得られる混合物の密度が1.5未満になり、粉末粒子の寸法が、長さが1μmを超え、幅が0.1μmを超え、厚さが0.1μmを超えることになるような、条件下において実施されることと、
得られた混合物が、565℃〜585℃の温度、できれば、575℃〜585℃の温度にされ、この温度が、30分〜10時間の時間期間にわたって維持されることと、
得られた生成物が、粉砕することなく、粉末粒子を分離するため、非凝集化されることを特徴とする。
【0009】
リチウム前駆物質は、リチウム塩及び酸化リチウムから選択することが可能である。例えば、LiCO、LiNO、LiOH、LiOH・H0、及び、LiOを列挙することが可能である。さらに、アセチルアセトナトリチウム、酢酸リチウム、ステアリン酸リチウム、蟻酸リチウム、蓚酸リチウム、クエン酸リチウム、乳酸リチウム、酒石酸リチウム、または、ピルビン酸リチウムといった、有機塩を列挙することも可能である。バナジウム前駆物質は、バナジウム塩及び酸化バナジウムから選択することが可能である。例えば、α−V、NHVO、V、及び、Vを列挙することが可能である。もちろん、これらの塩は、単独で用いることもできるし、あるいは、少なくともそれらの2つからなる混合物の形で用いることも可能である。ある特定の実施態様では、リチウム前駆物質は、例えば、LiVO、LiVO、及び、LiVといった、LiとVの混合化合物とすることが可能であり、この場合、リチウム前駆物質は、バナジウムの必要とされる量の割合に影響を及ぼすが、上述の化学量論的比率を実現するのに必要な量のバナジウム前駆物質を導入するのに十分である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明によるプロセスによれば、純粋な形でLi1+xを得ることが可能になる。X線回折による解析によって、不純物、とりわけ、Vの痕跡のないことが確認される。
【0011】
反応物質の混合段階は、反応物質の均一な混合を生じさせ、その一方で、反応物質の粒子サイズの縮小を回避することを意図したものである。これは、反応物質の混合物がある特定の粒子サイズ未満になり、ある特定の密度を超えると、580℃に近い温度で、Li1+xを形成する反応によって、互いに融着した桿状体の結晶が成長することになるためである。本発明のプロセスで用いられるような穏やかな混合は、処理すべき混合物の量がほぼ数グラム程度の場合は、例えば、Fritschによって販売されているPulverisette 7中において実施することが可能であり、処理すべき混合物の量がほぼ数キログラム程度の場合は、流動床ミキサ、水平ドラム・ミキサ、または、スクリュー・ミキサ(例えば、R51タイプのVMI/Rayneriミキサ)によって実施可能である。
【0012】
本発明による化合物Li1+xは、好都合なことには、本発明のもう1つの内容を構成する、充電式電池の陽極のための活物質として利用することが可能である。
【0013】
ある特定の実施態様では、本発明による陽極には、活物質としての本発明による酸化リチウム・バナジウムと、電子伝導特性を付与する材料と、イオン伝導特性及び機械的特性を付与する複合材料が含まれている。活物質の含有率は、40〜90重量%が望ましく、50〜65重量%であればより望ましい。電子伝導特性を付与する材料の含有量は、5〜20重量%が望ましく、10〜15重量%であればより望ましい。イオン伝導特性及び機械的特性を付与する複合材料の含有量は、5〜40重量%が望ましく、25〜35重量%であればより望ましい。
【0014】
陽極にイオン伝導特性及び機械的特性を付与する複合材料は、結合剤と、リチウム塩から構成される。リチウム塩は、LiClO、LiPF、LiAsF、LiBF、LiRSO、LiCHSO、リチウム・ビスペルフルオロアルキルスルホンイミド、または、リチウム・ビスペルフルオロアルキルスルホニルメチドまたはトリスペルフルオロアルキルスルホニルメチドから選択するのが有利であるが、その中でも、リチウム・ビストリフルオロメチルスルホンイミドがとりわけ望ましい。結合剤は、Liに対して4Vの電位まで電気化学的に安定した有機結合剤である。結合剤は、非溶媒和重合体と少なくとも1つの有極性非プロトン化合物から構成することが可能である。非溶媒和重合体は、フッ化ビニリデン単独重合体及び共重合体、エチレン、プロピレン、及び、ジエンの重合体、テトラフルオロエチレン単独重合体及び共重合体、N−ビニルピロリドン単独重合体及び共重合体、アクリロニトリル単独重合体及び共重合体、及び、メタクリロニトリル単独重合体及び共重合体から選択することが可能である。ポリ(フッ化ビニリデン)がとりわけ望ましい。有極性非プロトン化合物は、線状または環状カーボネート、線状または環状エーテル、線状または環状エステル、線状または環状スルホン、スルファミド、及び、ニトリルから選択することが可能である。非溶媒和重合体は、イオン官能基を備えることが可能である。こうした重合体の例として、その一部がNafionTMの名称で販売されている、ポリペルフルオロエーテル・スルホン酸塩、及び、ポリスチレン・スルホン酸塩を列挙することが可能である。陽極にイオン伝導特性及び機械的特性を付与する複合材料の結合剤は、さらに、溶媒和重合体、すなわち、硫黄、酸素、窒素、及び、フッ素から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む溶媒和単位体を含む重合体とすることが可能である。溶媒和重合体の例として、ポリ(エチレン・オキシド)をベースにした網状組織を形成する場合もあるし、形成しない場合もある、線状、櫛状、または、ブロック状構造のポリエーテルと、エチレン・オキシドまたはプロピレン・オキシドまたはアリル・グリシジル・エーテル単位体を含む共重合体と、ポリホスファゼンと、イソシアン酸塩によって架橋されたポリエチレン・グリコールをベースにした架橋網状組織と、フランス特許発明第9712952号明細書に開示のオキシエチレン及びエピクロロヒドリンの重合体と、重縮合、及び、架橋可能な基の混和を可能にする基を備えることによって得られる網状組織を列挙することが可能である。オキシエチレン及びエピクロロヒドリンの共重合体は、イオン伝導特性及び機械的特性を付与する陽極の複合材料の結合剤として、とりわけ望ましい。
【0015】
電子伝導特性を付与する化合物は、高電位で電解質の酸化を触媒しないカーボン・ブラックが望ましい。市販の多くのカーボン・ブラックが、この条件を満たす。とりわけ、Chemetalsによって販売されている化合物Ensagri Super STMをあげることが可能である。
【0016】
特に望ましいある実施態様の場合、本発明による電極は、本発明による酸化リチウム・バナジウム、カーボン・ブラック、及び、ポリ(エチレン・オキシド)か、または、エチレン・オキシドとエピクロロヒドリンの共重合体と、リチウム・ビストリフルオロメタンスルホンイミドとから成る複合材料から構成され、複合材料の比率は、5〜40重量%であるが、25〜35重量%が望ましい。
【0017】
本発明による複合陽極は、適合する溶媒で結合剤の溶液内の活物質とカーボン・ブラックを混合するステップと、集電板の働きをする金属ディスク(例えば、アルミニウム・ディスク)上で得られた混合物を撹拌するステップと、窒素雰囲気下において高温条件で溶媒を蒸発させるステップによって作製することが可能である。溶媒は、用いられる結合材に応じて選択される。例えば、ポリ(フッ化ビニリデン)結合剤の場合には、シクロペンタノン及びN−メチルピロリドンが適切な溶媒である。
【0018】
こうして構成される電極は、溶媒に溶解したリチウム塩を含む電解質によって隔離された陽極と陰極を含んでいて、その働きが、電極間におけるリチウム塩を含む電解質のリチウム・イオンの可逆性循環によって可能になる、充電式リチウム電池に利用することが可能である。本発明の内容の1つは、上述の陽極を含むことを特徴とする、こうした電池である。充電式リチウム電池の中で有名なものは、次の通りである。陽極がリチウム金属またはリチウム合金から構成される、今後は、「リチウム金属電池」と呼ぶことにする電池。その陽極に結合剤と低酸化還元電位でリチウム・イオンを可逆挿入可能な材料が含まれる、今後は「リチウム・イオン電池」と呼ぶことにする「揺り椅子」電池。
【0019】
本発明による電池の組み立て中に、酸化物Li1+x(0.1≦x≦0.25)を利用して、陽極を構成することが可能であり、こうして形成される電池は、充電状態で得られる。
【0020】
本発明による電池の場合、電解質には、溶媒に溶解した、少なくとも1つの容易に解離可能な塩が含まれている。一般にリチウム金属電池またはリチウム・イオン電池に用いられる塩のうちから、例えば、LiClO、LiAsF、LiPF、LiBF、LiRSO、LiCHSO、LiN(RSO、LiC(RSO、及び、LiCF(RSOのようなリチウム塩を列挙することが可能であり、Rは1〜8の炭素原子またはフッ素原子を備えた過フルオロアルキル基を表わしている。リチウム・ビストリフルオロメタンスルホンイミドが、とりわけ望ましい。
【0021】
電解質の溶媒は、線状または環状カーボネート、線状または環状エーテル、線状または環状エステル、線状または環状スルホン、スルファミド、及び、ニトリルから選択された、1つ以上の有極性非プロトン化合物から構成することが可能である。溶媒は、エチレン・カーボネート、プロピレン・カーボネート、ジメチル・カーボネート、ジエチル・カーボネート、及び、エチル・メチル・カーボネートから選択された、少なくとも2つのカーボネートから構成されるのが望ましい。
【0022】
もう1つの実施態様では、電解質に、上述のように溶媒和重合体とリチウム塩が含まれる。溶媒和重合体の例として、ポリ(エチレン・オキシド)をベースにした網状組織を形成する場合もあるし、形成しない場合もある、線状、櫛状、または、ブロック状構造のポリエーテルと、エチレン・オキシドまたはプロピレン・オキシドまたはアリル・グリシジル・エーテル単位体を含む共重合体と、ポリホスファゼンと、イソシアン酸塩によって架橋されたポリエチレン・グリコールをベースにした架橋網状組織と、フランス特許発明第9712952号明細書に開示のオキシエチレン及びエピクロロヒドリンの重合体と、重縮合、及び、架橋可能な基の混和を可能にする基を備えることによって得られる網状組織を列挙することが可能である。ブロックの一部が、酸化還元特性を示す官能基を備えたブロック共重合体を挙げることも可能である。もちろん以上のリストは、制限を加えるものではなく、溶媒和特性を示す任意の重合体を利用することが可能である。さらに、電解質には、上述の有極性非プロトン化合物から選択された液体有極性非プロトン化合物と溶媒和重合体の混合物を含むことが可能である。電解質は、有極性非プロトン化合物の含有率が低い可塑化電解質と、有極性非プロトン化合物の含有率が高いゲル化電解質のいずれが望ましいかに基づいて、2〜98重量%の液体溶媒を含むことが可能である。電解質の重合体溶媒がイオン官能基を備える場合、リチウム塩が任意選択可能になる。
【0023】
電解質の溶媒は、硫黄、酸素、窒素、及び、フッ素から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む単位体を構成する非溶媒和有極性重合体を含むことが可能である。こうした非溶媒和重合体は、アクリロニトリル単独重合体及び共重合体、フルオロビニリデン単独重合体及び共重合体、及び、N−ビニルピロリドン単独重合体及び共重合体から選択することが可能である。さらに、非溶媒和重合体は、イオン置換基を備える重合体、とりわけ、ポリペルフルオロエーテル・スルホン酸塩(例えば、上述のNafionTMのような)、または、ポリスチレン・スルホン酸塩とすることが可能である。電解質に非溶媒和重合体が含まれる場合、電解質は、さらに、上述の少なくとも1つの有極性非プロトン化合物、または、上述の少なくとも1つの溶媒和重合体を含むことが必要になる。電解質中に存在する重合体にイオン置換基が含まれない場合には、容易に解離可能な塩の存在が必要になる。
【0024】
もう1つの実施態様では、本発明の電池の電解質は、一般にLisiconで表わされる化合物、すなわち、LiXO−LiYO(X=SiまたはGeまたはTi、Y=PまたはAsまたはV)、LiXO−LiAO(X=SiまたはGeまたはTi、A=MoまたはS)、LiXO−LiZO2(X=SiまたはGeまたはTi、Z=AlまたはGaまたはCr)、LiXO−LiBXO(X=SiまたはGeまたはTi、B=CaまたはZn)、LiO−GeO−P、LiO−SiO−P、LiO−B−LiSO、LiF−LiS−P、LiO−GeO−V、または、LiO−P−PON固溶体から選択される、無機導電性固体とすることが可能である。
【0025】
もちろん、本発明の電池の電解質には、さらに、従来、このタイプの材料に用いられている添加物、すなわち、可塑剤、充填剤、他の塩等を含むことが可能である。
【0026】
ある特定の望ましい実施態様の場合、電解質は、ポリオキシエチレン中、または、オキシエチレンと、例えば、オプションにより、マグネシア(MgO)のような無機充填剤を含むエピクロロヒドリンとの共重合体中のリチウム・ビストリフルオロメタンスルホンイミド(LiTFSI)の固溶体から構成されている。重合体の重量比率は、70%〜90%である(80〜85%が望ましい)。LiTFSIの重量比率は、10〜30%であり(15〜20%が望ましい)、無機充填物の重量比率は、30%未満である(15%未満が望ましい)。
【0027】
本発明による電池の陰極は、リチウム金属、または、β−LiAl、γ−LiAl、Li−Pb(例えば、LiPb)、Li−Cd−Pb、Li−Sn、Li−Sn−Cd、さまざまなマトリックス、とりわけ、酸素を含むマトリックスまたは金属マトリックス(例えば、Cu、Ni、Fe、または、Fe−C)中のLi−Sn、または、Li−Al−Mnといった合金から選択可能な、リチウム金属又はリチウム合金から構成されている。さらに、陰極は、Li/LiNまたはLixPb−ポリパラフェニレン・タイプの複合電極とすることが可能である。
【0028】
本発明による電池が、リチウム・イオン電池の場合には、結合剤と、低酸化還元電位でリチウム・イオンを可逆挿入可能な材料から構成される複合陰極が含まれ、前記複合材料は、予備段階中にリチア化される。こうした材料は、天然または合成炭質材料から選択することが可能である。これらの炭質材料は、例えば、石油コークス、黒鉛、黒鉛ホイスカ、炭素繊維、メソカーボン・マイクロビード、ピッチ・コークス、または、ニードル・コークスとすることが可能である。低酸化還元電位でリチウム・イオンを可逆挿入可能な材料は、さらに、例えば、LixMoO、LixWO、LixFe、LiTi12、または、LixTiOのような酸化物、あるいは、例えば、LiMo及びLiTiSのような硫化物、あるいは、酸硫化物から選択することが可能である。非晶質バナジウム酸塩(例えば、LixNiVO)、窒化物(例えば、Li2.6−xCo0.4N、Li2+xFeN、または、Li7+xMnN)、リン化物(例えば、Li9−xVP)、砒化物(例えば、Li9−xVAs)、及び、可逆分解可能酸化物(例えば、CoO、CuO、または、CuO)といった、低電位でリチウムの可逆蓄積を可能にする化合物を利用することも可能である。結合剤は、陰極の動作範囲内で電気化学的に安定した有機結合剤である。例えば、ポリ(フッ化ビニリデン)単独重合体またはエチレン/プロピレン/ジエン共重合体を列挙することが可能である。ポリ(フッ化ビニリデン)は、とりわけ望ましい。複合陰極は、有極性非プロトン溶媒で結合剤の溶液に炭質化合物を導入するステップと、集電板の働きをする銅ディスク上で得られた混合物を拡散するステップと、窒素雰囲気下において高温条件で溶媒を蒸発させるステップによって作製することが可能である。
【0029】
固体電解質を含む本発明による電池は、それぞれ、本発明による陽極及びその集電板、固体電解質、及び、陰極及びオプションによるその集電板の材料から構成される一連の層の形で得ることが可能である。
【0030】
液体電解質を含む本発明による電池は、それぞれ、本発明による陽極及びその集電板の材料、液体電解質を含浸させた隔離板、及び、陰極及びオプションによりその集電板を構成する材料から構成される一連の層の形で得ることも可能である。
【0031】
本発明による酸化リチウム・バナジウムを活物質として利用することによって、先行技術による酸化リチウム・バナジウムに対して、電池の容量及びサイクル性能が大幅に向上することになる。
【0032】
本発明については、以下に示される実施例によってさらに詳細に明らかにされるが、それに制限されるものではない。
【実施例】
【0033】
(実施例1)
本発明によるLi1.1化合物の調製
Pulverisetteに472mgのα−V粉末と70mgのLiCO粉末を投入して、5分間にわたり、200回転/分の速度で混合が実施された。混合された粉末は、その後、反応器に送り込まれ、10時間にわたり、580℃で加熱が実施された。結果得られた生成物はPulverisetteに投入され、粉末粒子を解すため、5分間にわたり、200回転/分の速度で混合された。
【0034】
酸化物の第2のサンプルは、同じ条件下において、ただし、580℃ではなく、570℃で粉末混合物を加熱して、調整された。
【0035】
比較のためのLi1.1化合物の調製
比較のため、500℃、520℃、560℃、590℃、及び、600℃の温度で、上述の条件下において、Li1.1化合物が順次調製された。
【0036】
得られた生成物の分析
各事例で得られた生成物の組成が、X線回折によって求められた。ダイアグラムは、Li1.1に対応する、PDFシート第80−0071号に従ったものであり、不純物は検出されない。図1には、本発明による生成物のX線回折ダイアグラム(CuKα放射線:λ=1.5418Å)が示されている。
【0037】
本発明による化合物、及び、比較のために調製された化合物の形態は、Joel JSM 6400Fタイプの走査型電子顕微鏡によって観測された。図2には、580℃で調製された化合物について得られた3000倍の顕微鏡写真が示されている。この写真には、長さlが5〜30μm、幅wが0.5〜2μm、厚さtが0.5〜2μmの微結晶桿状体の形態が示されている。Coultronics製の装置LS130におけるレーザ粒子サイジングによって実施された分析により、平均値がほぼ3.5μm程度である、1〜10μmの粒子の平均サイズの分布が明らかになっている。570℃で調製された本発明による化合物についても、同じ結果が観測されている。
【0038】
比較のために調整された酸化物の形態は、次の通りである。
・ 500℃で調製された酸化物:その最大長のサイズがほぼ1ミクロン程度の、小さい多結晶桿状体から構成された、形状及びサイズが不均一な粒子。
・ 520℃で調製された酸化物:その最大長のサイズがほぼ1ミクロン程度の、小さい多結晶桿状体から構成された、形状及びサイズが不均一な粒子。
・ 560℃で調製された酸化物:長さがほぼ1〜5μmの多結晶桿状体から構成された、形状及びサイズが不均一な粒子。
・ 590℃で調製された酸化物:560℃で調整された酸化物の形態と極めてよく似ているが、粉末の焼結を伴う。
・ 600℃(酸化物の融点)で調製された酸化物:長さが20μm以上の混合結晶から構成された溶融ブロックの生成物。
【0039】
(実施例2)
本発明によるLi1.1化合物の調製
R51タイプのVMI/Rayneriミキサに、4.72kgのα−V粉末と0.70kgのLiCO粉末を投入して、15分間にわたり、80回転/分の速度で混合が実施された。混合された粉末は、その後、反応器に送り込まれ、10時間にわたり、580℃で加熱が実施された。結果得られた生成物はミキサに投入され、粉末粒子を解すため、15分間にわたり、80回転/分の速度で混合された。
【0040】
得られた生成物の分析
得られた生成物の組成のX線回折ダイアグラムは、Li1.1に対応する、PDFシート第80−0071号に従ったものであり、不純物は検出されない。
【0041】
調製された化合物の形態は、Joel JSM 6400Fタイプの走査型電子顕微鏡によって観測された。得られた酸化物は、長さlが5〜30μm、幅wが0.5〜2μm、厚さtが0.5〜2μmの単結晶桿状体の形態を示している。
【0042】
分析は、Coultronics製の装置LS130におけるレーザ粒子サイジングによって実施された。この分析により、最大値がほぼ3.5μm程度である、1〜10μmの粒子の平均サイズの分布が明らかになっている。
【0043】
(実施例3)
液体電解質電池におけるLi1.1化合物の利用
実施例1に解説のプロセスに従って、それぞれ、580℃及び571℃で得られたLi1.1化合物が、周囲温度で動作する、下記構造を備えた実験用スクリュー・バッテリにおける陰極活物質として用いられた。
Li/(EC+DMC+LiPF)/Li1.1+炭素+結合剤
【0044】
陽極は、リチウム板である。電解質の溶剤は、2/1の比率のエチレン・カーボネートとジメチル・カーボネートの混合物から構成されている。
【0045】
最初の一連のテストでは、実施例1に従って、それぞれ、580℃及び570℃で加熱することによって調製された本発明のLi1.1化合物を含む2つの電池について、及び、実施例1に解説の比較のために調整された化合物を含む電池について、3つの放電条件下で容量測定が実施された。酸化物のそれぞれに関して、前記酸化物を陰極活物質として含む電池が組み立てられた。容量C(Ah/kgで表示)が、電池のそれぞれについて、異なるサイクル条件下で求められた。図3には、その結果が示されている。○で表わしたポイントは、C/20の放電条件下における最初の放電に対応し、□で表わしたポイントは、C/20の放電条件下における第2の放電に対応し、◇で表わしたポイントは、C/5の放電条件下における第10の放電に対応する。酸化リチウム・バナジウムの調製温度が、本発明のプロセスに必要な温度範囲から離れた途端、容量が大幅に減少することがはっきりと分る。
【0046】
第2の一連の比較テストでは、本発明と同様の2つの電池が、一方については、α−VとLiCO粉の混合物を580℃で加熱し、その後、粉砕することによって得られる酸化リチウム・バナジウムを、もう一方については、反応物質を粉砕して、押し固め、580℃で加熱して、さらに、再粉砕することによって得られる酸化リチウム・バナジウムを陰極の活物質として利用して、組み立てられた。図4には、サイクル数Nの関数としての容量C(Ah/kgを単位とする)の変化が示されている。この図において、曲線(a)は、本発明による電池に対応し、曲線(b)は、粉砕された酸化物を含む電池に対応し、曲線(c)は、反応物質を粉砕し、押し固め、加熱して、再粉砕することによって得られた酸化物を含む電池に対応する。最初の3サイクルは、C/20の放電条件下において実施され、後続のサイクルは、C/5の放電条件下で実施された。はっきりと分るのは、加熱前に、粉砕及び押し固めを実施しないか、加熱後に粉砕しないことが、サイクリングにおいてより大きい容量を保持する上において不可欠であるということである。
【0047】
(実施例4)
重合体電解質電池におけるLi1.1化合物の利用
充電式重合体電解質リチウム電池が作製された。
【0048】
電解質は、酸化エチレン重合体(70重量%)に溶解したLiTFSI(20重量%)と、酸化マグネシウム(10重量%)から構成される、厚さが30μmの薄膜である。電解質膜は、押出しによって得られる。陽極は、厚さが50μmのリチウム・シートである。陰極は、厚さが30μmで、押出しによって得られる薄膜の形をとる複合陰極であり、例1のプロセスに従って、580℃で得られる約54%の酸化バナジウムLi1.1と、約14%のアセチレン・ブラックと、約24%の酸化エチレン重合体と、約8%のLiTFSIを含んでおり、これらの比率は、重量で表現されている。表面積が約4500cmの陰極が、アルミニウム・ベースの集電板上に厚さ15μmになるように積層された。電池は、60℃の高温条件下において、それぞれの薄膜を巻きつけて、加圧することによって組み立てられた。
【0049】
こうして形成された電池は、90℃の温度でサイクル動作させられる。充電電流は、C/4であり、放電電流は、C/1.5である。図5には、サイクル数Nの関数としての容量C(Ah/kg単位)の変化が示されている。酸化バナジウムLi1+xによって、放電深度が100%の場合、活物質の180Ah/kg−1の定容量、すなわち、Li1+xの450Wh/kgのエネルギ(平均電位〜2.5V)が得られる。寿命末期(一度の完全な放電で、初期容量の80%しか回復できなくなった後のサイクル数と定義される)に関して、1350サイクルを超えるという予測が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】本発明による生成物のX線回折ダイアグラム(CuKα放射線:λ=1.5418Å)が示されている。
【図2】580℃で調製された化合物について得られた3000倍の顕微鏡写真が示されている。
【図3】それぞれ、580℃及び570℃で加熱することによって調製された本発明のLi1.1化合物を含む2つの電池、及び実施例1に解説の比較のために調整された化合物を含む電池について、3つの放電条件下で容量Cの測定が実施された結果が示されている。
【図4】サイクル数Nの関数としての容量C(Ah/kgを単位とする)の変化が示されている。
【図5】サイクル数Nの関数としての容量C(Ah/kg単位)の変化が示されている。
【符号の説明】
【0051】
該当符号なし。

Claims (27)

  1. 化学式Li1+xに相当する酸化リチウム・バナジウムであって、ここで、0.1≦x≦0.25であり、単斜晶系の結晶構造を備えることと、単結晶桿状体の形態をなす非凝集粒子から構成されることと、
    長さlが1〜100μmで、幅wが4<l/w<100、厚さtが4<l/t<100のようになっており、t<wであることと、
    その伸長軸が単斜晶系単位格子のb軸であることを特徴とする、
    酸化リチウム・バナジウム。
  2. 前記粒子のそれぞれの寸法が、10<l/w<50及び10<l/t<50のようになっていることを特徴とする、請求項1に記載の酸化リチウム・バナジウム。
  3. 少なくとも1つのLi前駆物質と少なくとも1つのバナジウム前駆物質を反応させることである、請求項1に記載の酸化リチウム・バナジウムを調製するためのプロセスであって、
    粉末形態の前記Li前駆物質と前記V前駆物質が、化学量論的比率Li/V=(1+x)/3でミキサに投入されることと、
    前記混合が、混合後、得られる混合物の密度が1.5未満になり、前記粉末粒子の寸法が、長さが1μmを超え、幅が0.1μmを超え、厚さが0.1μmを超えることになるような、条件下において実施されることと、
    前記得られた混合物が、565℃〜585℃の温度にされ、この温度が、30分〜10時間の時間期間にわたって維持されることと、
    前記得られた生成物が、粉砕することなく、前記粉末粒子を分離するため、非凝集化されることを特徴とする、
    プロセス。
  4. 前記リチウム前駆物質が、リチウム塩または酸化リチウムであることを特徴とする、請求項3に記載のプロセス。
  5. 前記リチウム前駆物質が、LiCO、LiNO、LiOH、LiOH・H0、及び、LiOから、または、酢酸リチウム、アセチルアセトナトリチウム、ステアリン酸リチウム、蟻酸リチウム、蓚酸リチウム、クエン酸リチウム、乳酸リチウム、酒石酸リチウム、または、ピルビン酸リチウムから選択されることを特徴とする、請求項3に記載のプロセス。
  6. 前記バナジウム前駆物質が、バナジウム塩または酸化バナジウムであることを特徴とする、請求項3に記載のプロセス。
  7. 前記バナジウム前駆物質が、α−V、NHVO、V、及び、Vから選択されることを特徴とする、請求項3に記載のプロセス。
  8. 前記リチウム前駆物質が、LiとVの混合化合物であることを特徴とする、請求項3に記載のプロセス。
  9. 575℃〜585℃の温度で、加熱が実施されることを特徴とする、請求項3に記載のプロセス。
  10. 活物質として、請求項1及び請求項2のいずれかに記載の酸化リチウム・バナジウムを含むことを特徴とする、リチウム電池用の陽極。
  11. さらに、電子伝導特性を付与する材料と、イオン伝導特性及び機械的特性を付与する複合材料が含まれることを特徴とする、請求項10に記載の陽極。
  12. 前記活物質の含有率が、40〜90重量%であることを特徴とする、請求項10に記載の陽極。
  13. 電子伝導特性を付与する材料の含有率が5重量%〜20重量%であることを特徴とする、請求項11に記載の陽極。
  14. 前記イオン伝導特性及び機械的特性を付与する複合材料の含有率が5重量%〜40重量%であることを特徴とする、請求項11に記載の陽極。
  15. 前記イオン伝導特性及び機械的特性を付与する前記複合材料が、一方は、リチウム塩から、もう一方は、非溶媒和重合体と少なくとも1つの有極性非プロトン化合物からなる結合剤から構成されることを特徴とする、請求項11に記載の陽極。
  16. 前記イオン伝導特性及び機械的特性を付与する前記複合材料が、一方は、リチウム塩から、もう一方は、溶媒和重合体からなる結合剤から構成されることを特徴とする、請求項11に記載の陽極。
  17. 前記溶媒和重合体が、オキシエチレンと、エピクロロヒドリンの共重合体であることを特徴とする、請求項16に記載の陽極。
  18. 前記電子伝導特性を付与する材料がカーボン・ブラックであることを特徴とする、請求項11に記載の陽極。
  19. 溶媒中に溶解しているリチウム塩を含む電解質によって隔離された陽極と陰極を具備し、その働きが、電極間におけるリチウム・イオンの可逆性循環によって供給され、再充電式リチウム電池であって、前記陽極が、請求項10〜請求項18の1つに記載の電極であることを特徴とする、電池。
  20. 前記電解質に、LiClO、LiAsF、LiPF、LiBF、LiRSO、LiCHSO、LiN(RSO、LiC(RSO、及び、LiCF(RSOから選択されたリチウム塩が含まれることと、Rが1〜8の炭素原子またはフッ素原子を備えた過フルオロアルキル基を表わすことを特徴とする、請求項19に記載の電池。
  21. 前記電解質の溶媒が、線状または環状カーボネート、線状または環状エーテル、線状または環状エステル、線状または環状スルホン、スルファミド、及び、ニトリルから選択された有極性非プロトン化合物であることを特徴とする、請求項19に記載の電池。
  22. 前記電解質の溶媒が、溶媒和重合体であることを特徴とする、請求項19に記載の電池。
  23. 前記電解質が、ポリオキシエチレン中の、または、オプションにより無機充填剤を含む、オキシエチレンとエピクロロヒドリンの共重合体中のリチウム・ビストリフルオロメタンスルホンイミド(LiTFSI)の固溶体から構成されることを特徴とする、請求項19に記載の電池。
  24. 前記陰極が、リチウム金属、または、β−LiAl、γ−LiAl、Li−Pb、Li−Cd−Pb、Li−Sn、Li−Sn−Cd、さまざまなマトリックス、とりわけ、酸素を含むマトリックスまたは金属マトリックス(例えば、Cu、Ni、Fe、または、Fe−C)中のLi−Sn、または、Li−Al−Mnといった合金から選択可能な、リチウム合金から構成されるか、あるいは、前記陰極が、Li/LiNまたはLixPb−ポリパラフェニレン・タイプの複合電極であることを特徴とする、請求項19に記載の電池。
  25. 前記陰極が、結合剤と、低酸化還元電位でリチウム・イオンを可逆挿入可能な材料から構成される複合電極であることと、前記複合材料が、予備段階中にリチア化されることを特徴とする、請求項19に記載の電池。
  26. それぞれ、陽極及びその集電板、溶媒和重合体中に溶解しているリチウム塩から構成される前記電解質、及び、陰極及びオプションによりその集電板の材料から構成される一連の層によって形成されていることを特徴とする、請求項22に記載の電池。
  27. それぞれ、陽極及びその集電板の材料、液体電解質を含浸させた隔離版、及び、陰極及びオプションによりその集電板の材料から構成される一連の層によって形成されていることを特徴とする、請求項21に記載の電池。
JP2003539120A 2001-10-25 2002-10-08 酸化リチウム・バナジウム、その調製プロセス、及び、電極活物質としてのその利用 Expired - Fee Related JP4549060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0113821A FR2831715B1 (fr) 2001-10-25 2001-10-25 Oxyde de lithium et de vanadium, son utilisation comme matiere active d'electrode
PCT/FR2002/003424 WO2003036742A2 (fr) 2001-10-25 2002-10-08 Oxyde de lithium et de vanadium, un procede pour sa preparation, son utilisation comme matiere active d'electrode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005506272A true JP2005506272A (ja) 2005-03-03
JP4549060B2 JP4549060B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=8868724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003539120A Expired - Fee Related JP4549060B2 (ja) 2001-10-25 2002-10-08 酸化リチウム・バナジウム、その調製プロセス、及び、電極活物質としてのその利用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7396614B2 (ja)
EP (1) EP1438761B1 (ja)
JP (1) JP4549060B2 (ja)
KR (1) KR100874417B1 (ja)
CN (1) CN1265484C (ja)
AT (1) ATE520163T1 (ja)
AU (1) AU2002350827A1 (ja)
CA (1) CA2464740C (ja)
ES (1) ES2373484T3 (ja)
FR (1) FR2831715B1 (ja)
WO (1) WO2003036742A2 (ja)
ZA (1) ZA200403051B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516886A (ja) * 2004-10-22 2008-05-22 バッツキャップ ナノ構造材料およびその製造方法
EP2270904A2 (en) 2009-07-02 2011-01-05 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd. Electroconductive material and positive electrode material for lithium ion secondary battery using the same
JP2013508928A (ja) * 2009-10-27 2013-03-07 ヒェメタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 窒素含有水素化物アノード及び窒素含有水素化物アノードを含有するガルバニ電池
KR20160124429A (ko) * 2015-04-20 2016-10-28 충남대학교산학협력단 높은 에너지 밀도를 가지는 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬이온2차전지

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100595964C (zh) 2001-07-27 2010-03-24 麻省理工学院 电池结构、自组织结构及相关方法
KR101111365B1 (ko) 2002-07-15 2012-03-09 우베 고산 가부시키가이샤 비수성 전해액 및 리튬 전지
FR2866641B1 (fr) * 2004-02-23 2006-06-16 Batscap Sa Procede de preparation d'un oxyde de lithium et de vanadium
FR2876998B1 (fr) * 2004-10-22 2007-01-19 Batscap Sa Procede de preparation de gamma-liv205
FR2876997B1 (fr) * 2004-10-22 2007-01-19 Batscap Sa Oxyde de lithium et de vanadium, procede pour sa preparation
CN100355660C (zh) * 2006-04-11 2007-12-19 华东师范大学 一种(nh4)2v3o8的制备方法
KR100881637B1 (ko) * 2006-05-01 2009-02-04 주식회사 엘지화학 저온 출력 특성이 개선된 리튬 이차전지
DE102006031671A1 (de) 2006-07-08 2008-01-10 Lanxess Deutschland Gmbh Nicht agglomerierende Ionenaustauscher-Mischbetten
CA2684119A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-23 Basf Se Process for preparing lithium-rich metal oxides
EP2167228B1 (en) * 2007-05-09 2015-07-08 California Institute of Technology Lithium fluoropolymer and fluoro-organic batteries
US20090202903A1 (en) * 2007-05-25 2009-08-13 Massachusetts Institute Of Technology Batteries and electrodes for use thereof
US20110097623A1 (en) * 2008-02-12 2011-04-28 Massachusetts Institute Of Technology Small-scale batteries and electrodes for use thereof
TW201002623A (en) * 2008-05-30 2010-01-16 Basf Se Process for preparing lithium vanadium oxides and their use as cathode material
TW201107242A (en) * 2009-05-27 2011-03-01 Conocophillips Co Methods of making lithium vanadium oxide powders and uses of the powders
FR2978137A1 (fr) 2011-07-21 2013-01-25 Saint Gobain Ct Recherches Produit fondu a base de lithium
CN102502822A (zh) * 2011-10-09 2012-06-20 广州市香港科大霍英东研究院 锂离子电池负极材料富锂层状金属氧化物的制备及应用
US20130108920A1 (en) 2011-11-01 2013-05-02 Isalah O. Oladeji Composite electrodes for lithium ion battery and method of making
RU2506668C1 (ru) * 2012-06-05 2014-02-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Самарский государственный технический университет" Расплавляемый электролит для химического источника тока
US8945756B2 (en) * 2012-12-12 2015-02-03 Aquion Energy Inc. Composite anode structure for aqueous electrolyte energy storage and device containing same
US10497968B2 (en) * 2016-01-04 2019-12-03 Global Graphene Group, Inc. Solid state electrolyte for lithium secondary battery
CN105731539B (zh) * 2016-02-02 2017-03-22 山东大学 利用高温高压混合溶剂热体系合成钒酸锂Li3VO4单晶微米粉末的方法
EP3455892B1 (en) 2016-05-13 2024-02-07 QuantumScape Battery, Inc. Solid electrolyte separator bonding agent
WO2018157007A1 (en) * 2017-02-24 2018-08-30 Cuberg, Inc. System and method for a stable high temperature secondary battery
RU2648977C1 (ru) * 2017-05-30 2018-03-29 Российская Федерация в лице Министерства промышленности и торговли Российской Федерации Способ изготовления литиевых аккумуляторов электрохимической системы литий - литированный оксид ванадия
US10840500B2 (en) * 2018-06-07 2020-11-17 The University Of Akron Superionic conductive polymer electrolyte composite for lithium battery
US20190393482A1 (en) * 2018-06-21 2019-12-26 Nanotek Instruments, Inc. Method of protecting the lithium anode layer in a lithium metal secondary battery
US20190393542A1 (en) * 2018-06-21 2019-12-26 Nanotek Instruments, Inc. Method of improving the cycle stability and energy density of a lithium metal secondary battery
WO2020124086A1 (en) 2018-12-14 2020-06-18 Cuberg, Inc. System for an ionic liquid-based electrolyte for high energy battery
WO2020184340A1 (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 三菱瓦斯化学株式会社 全固体電池の製造方法
CN110474043B (zh) * 2019-08-13 2022-09-02 青岛大学 一种锂离子电池的电极材料及其制备方法
CN110642293B (zh) * 2019-09-05 2022-07-26 厦门理工学院 一种氧空位Li3VO4锂离子电池负极材料及其制备方法
CN111570299B (zh) * 2020-05-22 2022-04-22 邱鑫梅 一种蓄电池生产加工用性能检测分析系统

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296567A (ja) * 1988-05-25 1989-11-29 Yuasa Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH02267857A (ja) * 1989-04-06 1990-11-01 Yuasa Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH02288068A (ja) * 1989-04-26 1990-11-28 Bridgestone Corp 非水電解液二次電池
JPH03225774A (ja) * 1990-01-30 1991-10-04 Bridgestone Corp 非水電解質二次電池
JPH06171947A (ja) * 1992-12-11 1994-06-21 Mitsui Toatsu Chem Inc リチウムバナジウム酸化物の製造方法
JPH0714581A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
US5520903A (en) * 1993-11-15 1996-05-28 Chang; On K. Method of making lithium metal oxide cathode active material
JPH10116628A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Hitachi Ltd リチウム二次電池
WO2000044673A1 (en) * 1999-01-29 2000-08-03 3M Innovative Properties Company Methods for making lithium vanadium oxide electrode materials
JP2001102086A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Kansai Research Institute 水系リチウムイオン電池
JP2001526449A (ja) * 1997-12-05 2001-12-18 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 改質酸化リチウムバナジウム電極材料、製品および方法
JP2002260722A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296567A (ja) * 1988-05-25 1989-11-29 Yuasa Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH02267857A (ja) * 1989-04-06 1990-11-01 Yuasa Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH02288068A (ja) * 1989-04-26 1990-11-28 Bridgestone Corp 非水電解液二次電池
JPH03225774A (ja) * 1990-01-30 1991-10-04 Bridgestone Corp 非水電解質二次電池
JPH06171947A (ja) * 1992-12-11 1994-06-21 Mitsui Toatsu Chem Inc リチウムバナジウム酸化物の製造方法
JPH0714581A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
US5520903A (en) * 1993-11-15 1996-05-28 Chang; On K. Method of making lithium metal oxide cathode active material
JPH10116628A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Hitachi Ltd リチウム二次電池
JP2001526449A (ja) * 1997-12-05 2001-12-18 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 改質酸化リチウムバナジウム電極材料、製品および方法
WO2000044673A1 (en) * 1999-01-29 2000-08-03 3M Innovative Properties Company Methods for making lithium vanadium oxide electrode materials
JP2001102086A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Kansai Research Institute 水系リチウムイオン電池
JP2002260722A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516886A (ja) * 2004-10-22 2008-05-22 バッツキャップ ナノ構造材料およびその製造方法
KR101276570B1 (ko) 2004-10-22 2013-06-18 상뜨로 나쇼날 드 라 러쉐르쉐 샹띠피크 나노구조 물질 및 그 제조 방법
EP2270904A2 (en) 2009-07-02 2011-01-05 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd. Electroconductive material and positive electrode material for lithium ion secondary battery using the same
US8337723B2 (en) 2009-07-02 2012-12-25 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd. Electroconductive material and positive electrode material for lithium ion secondary battery using the same
JP2013508928A (ja) * 2009-10-27 2013-03-07 ヒェメタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 窒素含有水素化物アノード及び窒素含有水素化物アノードを含有するガルバニ電池
KR20160124429A (ko) * 2015-04-20 2016-10-28 충남대학교산학협력단 높은 에너지 밀도를 가지는 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬이온2차전지
KR102317416B1 (ko) 2015-04-20 2021-10-25 충남대학교산학협력단 높은 에너지 밀도를 가지는 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬이온2차전지

Also Published As

Publication number Publication date
EP1438761B1 (fr) 2011-08-10
US7396614B2 (en) 2008-07-08
CN1265484C (zh) 2006-07-19
KR100874417B1 (ko) 2008-12-16
US20050026041A1 (en) 2005-02-03
FR2831715A1 (fr) 2003-05-02
ATE520163T1 (de) 2011-08-15
JP4549060B2 (ja) 2010-09-22
EP1438761A2 (fr) 2004-07-21
FR2831715B1 (fr) 2004-03-19
WO2003036742A2 (fr) 2003-05-01
CA2464740A1 (fr) 2003-05-01
CN1575527A (zh) 2005-02-02
AU2002350827A1 (en) 2003-05-06
CA2464740C (fr) 2011-03-22
ZA200403051B (en) 2005-07-27
ES2373484T3 (es) 2012-02-06
KR20040060944A (ko) 2004-07-06
WO2003036742A3 (fr) 2003-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4549060B2 (ja) 酸化リチウム・バナジウム、その調製プロセス、及び、電極活物質としてのその利用
KR101245418B1 (ko) 티타늄 및 조밀 리튬 복합 산화물의 분말상 화합물과, 이화합물의 제조 방법 및 이 혼합물을 포함하는 전극
US5783333A (en) Lithium nickel cobalt oxides for positive electrodes
CN102292854B (zh) 二次电池用电极活性材料及其制备方法
JP3691279B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、及びリチウム二次電池
TW201417380A (zh) 鋰離子二次電池用電極材料、此電極材料的製造方法及鋰離子二次電池
KR20050079782A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 그의 제조 방법 및 그를포함하는 리튬 이차 전지
KR20160059781A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP5112071B2 (ja) γ−LiV2O5の製造方法
US7959893B2 (en) Method for preparing a lithium and vanadium oxide of the Li1+xV3O8 type
JP2017520892A (ja) リチウム電池用正極
JPH0982325A (ja) 正極活物質の製造方法
WO2023273917A1 (zh) 正极材料及其制备方法和锂离子电池
US20160181601A1 (en) Composite particles, method for manufacturing same, electrode, and non-aqueous electrolyte secondary cell
JP3771846B2 (ja) 非水二次電池及びその充電方法
KR101840885B1 (ko) 박막 합금 전극
JP2006318926A (ja) 正極活物質及び非水電解質二次電池
JP2003048719A (ja) リチウム遷移金属複合酸化物の製造方法、リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
KR20180133786A (ko) 리튬이차전지용 음극활물질, 리튬이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬이차전지
KR20190052328A (ko) 리튬이차전지용 양극활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬이차전지
JP2002358958A (ja) リチウムイオン二次電池、その負極および負極材料
JPH10275613A (ja) 非水電解液二次電池
CN117945358A (zh) 一种硒掺杂的高镍三元材料及其制备方法和应用
KR20050087303A (ko) 코발트산 리튬, 그 제조방법 및 비수전해질 2차 전지
JPH09326255A (ja) 正極活物質の製造方法及び非水系二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051003

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4549060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees