JPH10194748A - 新規鉄化合物複合体及びその製造方法並びにその用途 - Google Patents

新規鉄化合物複合体及びその製造方法並びにその用途

Info

Publication number
JPH10194748A
JPH10194748A JP9002893A JP289397A JPH10194748A JP H10194748 A JPH10194748 A JP H10194748A JP 9002893 A JP9002893 A JP 9002893A JP 289397 A JP289397 A JP 289397A JP H10194748 A JPH10194748 A JP H10194748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
iron
fes
iron compound
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9002893A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yoshio
芳尾真幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP9002893A priority Critical patent/JPH10194748A/ja
Publication of JPH10194748A publication Critical patent/JPH10194748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】新規な鉄化合物とその製造方法を提供する。さ
らに、これを用いた新しいタイプのリチウム電池を提供
する。 【構成】一般式、2Fe1-X S・xFe2 3 (0<x
<1) で表される新規な鉄化合物複合体、及びFeSを
酸化性雰囲気中で100℃以上500℃以下の温度で加
熱する製造方法、並びにこれを電極活物質として用いる
リチウム電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規鉄化合物複合
体及びその製造方法並びにその用途に関するものであっ
て、詳しくは、一般式、2Fe1-X S・xFe2
3 (0<x<1) で表される鉄化合物複合体、その製造
方法及びこれを電極活物質に用いるリチウム電池に関す
るものである。
【0002】尚、本発明でのリチウム電池とは、リチウ
ム一次電池及びリチウム二次電池の両方を意味する。
【0003】鉄化合物は、安価で、原料の鉄が資源的に
も豊富なことから電池の活物質として注目されている材
料である。
【0004】また、リチウム電池は、高エネルギー密度
の電池として注目されており、特に新型二次電池の中で
は最も有望な電池として位置付けられる電池である。
【0005】
【従来の技術】鉄化合物は、原料の鉄が資源的にも豊富
で且つ安価であることから、電極活物質への適用が古く
から試みられてきた。
【0006】例えば、鉄の硫黄化合物である二硫化鉄
(FeS2 )や硫化鉄(FeS)のリチウム一次電池へ
の適用の検討が挙げられる。
【0007】FeS2 やFeSをリチウム一次電池の正
極に用いた場合、腐食性の問題が残るものの、他の正極
材料に比べて単位重量当たりの理論放電容量が大きいこ
とや、従来の水溶液系一次電池の電池電圧と互換性があ
ることから、FeS2 に関しては既にリチウム一次電池
用正極として実用化されている。
【0008】しかし、電池として機能するものは天然に
産出する鉱石のみで、これまで電池として機能するFe
2 は合成されていなかった。
【0009】また、上記鉄の硫黄化合物は、これまでリ
チウム一次電池用正極への適用に限定した検討のみであ
り、リチウム二次電池の正極または負極としての検討は
成されていなかった。
【0010】この他、酸化鉄のリチウム二次電池負極へ
の適用が検討されている。
【0011】例えばFe2 3 やFe3 4 が例示され
るが、いずれも1サイクル目の不可逆容量が極めて大き
いことから、これまで実用化されるまでには至っていな
い。以上のように、原料の鉄が資源的にも豊富で且つ安
価であることから、電極活物質への適用が有望であるに
もかかわらず、実際の電池として鉄化合物が実用化され
たものは、リチウム一次電池用のFeS2 に限られてお
り、鉄化合物を用いた新しいリチウム二次電池の開発が
望まれている。
【0012】一方、リチウム電池は、軽量・小型でエネ
ルギー密度の高い高性能電池として、最近その重要性が
増しており、特に携帯電話やパーソナルコンピュータと
いったパーソナルユースの移動型小型機器の急速な普及
に伴い、これら機器の駆動電源としてリチウム二次電池
の開発が望まれている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、新規
な鉄化合物とその製造方法を提案し、さらにこれを用い
た新しいタイプのリチウム電池を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために検討を行った結果、FeSを酸化性雰囲
気中で100℃以上500℃以下の温度で加熱すること
で、一般式、2Fe1-X S・xFe2 3 (0<x<
1) で表される新規な鉄化合物複合体を合成できること
を初めて見出した。また、この鉄化合物複合体は、従来
の合成FeS2 では成し得なかったリチウム一次電池正
極への適応が可能であることを見出した。さらに、この
鉄化合物複合体はリチウム二次電池の正極又は負極にも
適用可能であり、新しいタイプのリチウム二次電池が構
成可能であることを見出し本発明を完成するに至った。
【0015】
【作用】以下、本発明を具体的に説明する。
【0016】本発明の鉄化合物複合体は、一般式、2F
1-X S・xFe2 3 (0<x<1) で表され、Fe
SとFe2 3 との複合体である。詳細については不明
だが、FeSとFe2 3 は単なる混合状態ではなく、
何等かの複合化状態にあると考えている。
【0017】FeSは、純粋なFeSとFeS1+X で表
される不定比組成のいづれかの化合物である。
【0018】純粋なFeSは、還元鉄と蒸留イオウとを
真空密閉容器中で1000℃で24時間熱してつくられ
る。また、鉄(II) 塩水溶液に硫化アンモニウムを加え
ても得られる。
【0019】不定比組成のFeS1+X は、天然には磁硫
化鉄鉱として産する化合物である。また、工業的には鉄
粉とイオウとをるつぼ中で融解してつくられる。
【0020】Fe2 3 はα型とγ型の2つがあり、α
型としては天然に赤鉄鉱として産出し、硝酸塩、シュウ
酸塩、水酸化物等を空気中で焼くことで合成される。γ
型は、Fe3 4 を徐々に酸化することで合成される。
【0021】本発明の鉄化合物複合体の製造は、FeS
を酸化性雰囲気中で加熱処理することが必須である。
【0022】酸化性雰囲気としては、酸素を含む酸化性
雰囲気であれば特に制限されないが、例えば、酸素、空
気及びこれらを含む各種混合ガス等が例示される。この
ような、酸化性雰囲気中で、FeSを加熱処理すること
によって、単なる混合状態ではない複合化状態のFe
1-X SとFe2 3 を合成することができる。
【0023】本発明の鉄化合物複合体の製造において
は、加熱処理を100℃以上500℃以下の温度で行う
ことが必須である。100℃未満の温度ではFeSの酸
化反応が進行せず、また500℃を越える温度では硫黄
の酸化反応が起こり易くなり、本発明の目的とするFe
1-X SとFe2 3 との複合体の合成が困難となる。加
熱処理を100℃以上500℃以下とすることで、Fe
1-X SとFe2 3 との複合体の合成が容易となる。ま
た、この範囲の温度で加熱処理することによって、任意
組成の鉄化合物複合体が合成可能となる。
【0024】詳細については不明だが、本発明者の検討
によれば、電池への適用を考えた場合には、200℃以
上450℃以下の温度が好ましく、特に350℃の温度
で加熱処理を行うことがより好ましい。
【0025】本発明の鉄化合物複合体を正極に用いるこ
とで、従来の合成硫化鉄化合物では成し得ることができ
なかった、リチウム一次電池の構成が可能となる。
【0026】本発明のリチウム一次電池の正極には本発
明の鉄化合物複合体を用いること、負極にはリチウム金
属、リチウム合金、及び本発明の鉄化合物複合体よりも
酸化還元電位の低いリチウムを予め含有したリチウムを
吸蔵放出可能な物質を用いることが必要である。
【0027】本発明の鉄化合物複合体を正極または負極
に用いることで、新しいタイプのリチウム二次電池が構
成可能となる。
【0028】本発明のリチウム二次電池には、正極又は
負極に本発明の鉄化合物複合体を用いることが必須であ
る。
【0029】本発明の鉄化合物複合体をリチウム二次電
池の正極に用いる場合には、負極には、リチウム金属、
リチウム合金、及び本発明の鉄化合物複合体よりも酸化
還元電位の低いリチウムを予め含有したリチウムを吸蔵
放出可能な物質のいづれか少なくとも1種類以上を用い
ることが必要である。
【0030】また、本発明の鉄化合物複合体を負極に用
いる場合には、正極には本発明の鉄化合物複合体よりも
酸化還元電位の高いリチウムを予め含有したリチウムを
吸蔵放出可能な物質を用いることが必要である。
【0031】リチウム合金としては、例えば、リチウム
/アルミニウム合金、リチウム/スズ合金、リチウム/
鉛合金等が例示される。
【0032】リチウムを予め含有したリチウムを吸蔵放
出可能な物質としては、特に制限されないが、LiMn
2 4 、LiMnO2 、LiCoO2 、LiNiO2
LiFeO2 及びこれら化合物の複合体等の含リチウム
遷移金属酸化物等の酸化物や、グラファイト、黒鉛等の
炭素質材料、FeO、Fe2 3 、Fe3 4 等の酸化
鉄、CoO、Co2 3 、Co3 4 等の酸化コバルト
に予めリチウムをドープした化合物が例示される。な
お、これらのリチウムを予め含有したリチウムを吸蔵放
出可能な物質は、その酸化還元電位によって、負極また
は正極への適用が制限される。
【0033】また、本発明のリチウム一次電池及び二次
電池の電解質は、特に制限されないが、例えば、炭酸プ
ロピレン、炭酸ジエチル、炭酸ジメチル等のカーボネー
ト類や、スルホラン、ジメチルスルホキシド等のスルホ
ラン類、γ−ブチルラクトン等のラクトン類、ジメトキ
シエタン等のエーテル類の少なくとも1種類以の有機溶
媒中に、過塩素酸リチウム、四フッ化ホウ酸リチウム、
六フッ化リン酸リチウム、トリフルオロメタンスルホン
酸リチウム等のリチウム塩の少なくとも1種類以上を溶
解したものや、無機系及び有機系のリチウムイオン導電
性の固体電解質等を用いることができる。
【0034】本発明の鉄化合物複合体を正極又は負極に
用いて、図1に示す電池を構成した。
【0035】図中において、1:正極用リード線、2:
正極集電用メッシュ、3:正極、4:セパレータ、5:
負極、6:負極集電用メッシュ、7:負極用リード線、
8:容器、を示す。
【0036】以下に、本発明の具体例として実施例を示
すが、本発明はこれらの実施例により限定されるもので
はない。
【0037】
【実施例】
実施例1 [合成]実施例1として、一般式、2Fe1-X S・xF
2 3 (0<x<1) で表される新規な鉄化合物複合
体を以下の方法によって合成した。
【0038】FeS(試薬)を大気中で350℃で9時
間、熱処理を行った。得られた化合物のX線回折測定の
結果から、この化合物は、Fe1-X SとFe2 3 とか
らなる化合物であることが分かった。
【0039】[電池の構成]得られた鉄化合物複合体
と、導電剤のポリテトラフルオロエチレンとアセチレン
ブラックの混合物(商品名:TAB−2)を、重量比で
2:1の割合で混合した。混合物75mgを1ton/
cm2 の圧力で、20mmφのメッシュ(SUS 31
6)上にペレット状に成型したのちに、200℃で5時
間、減圧乾燥処理を行った。これを、図1の3の正極に
用いて、図1の5の負極にはリチウム箔から切り取った
リチウム片を用いて、電解液には六フッ化リン酸リチウ
ムを1mol/dm3 の濃度で溶解したエチレンカーボ
ネートとジエチルカーボネートの体積比1:2の混合溶
媒に溶解したものを図1の4のセパレータに含浸させ
て、断面積2.5cm2 の図1に示した電池を構成し
た。
【0040】[評価]上記方法で作成した電池を、0.
4mA/cm2 の一定電流で電池電圧が1.2Vまで放
電を行った。平坦な放電曲線を示し、正極活物質重量当
り350mAhの放電容量が得られた。
【0041】実施例2 実施例2として、実施例1で作成した電池を、0.4m
A/cm2 の一定電流で電池電圧が2.2Vから1.2
Vの範囲で充放電を行った。初期、正極活物質重量当り
350mAhの放電容量が得られ、20サイクル目でも
初期容量の90%の放電容量を維持していた。
【0042】実施例3 実施例3として、実施例1で作成した鉄化合物複合体と
導電剤との混合物を図1の5の負極に用いて、図1の3
の正極には市販のリチウムマンガンスピネル(LiMn
2 4 )を導電剤のポリテトラフルオロエチレンとアセ
チレンブラックの混合物(商品名:TAB−2)を、重
量比で2:1の割合で混合し、混合物75mgを1to
n/cm2 の圧力で、20mmφのメッシュ(SUS
316)上にペレット状に成型したのちに、200℃で
5時間、減圧乾燥処理を行ったものを用いた以外は、実
施例1と同様な電池を構成した。
【0043】作成した電池を、0.4mA/cm2 の一
定電流で電池電圧が4.5Vから3.0Vの範囲で充放
電を行った。初期、正極活物質重量当り100mAhの
放電容量が得られ、20サイクル目でも初期容量の90
%の放電容量を維持していた。
【0044】
【発明の効果】以上述べてきたとおり、本発明の鉄化合
物複合体は、一般式、2Fe1-X S・xFe2 3 (0
<x<1) で表される鉄化合物複合体であり、この新規
な鉄化合物複合体は従来の合成FeS2 では成し得なか
ったリチウム一次電池の正極に適用可能となる。さら
に、可逆的な酸化還元反応が行えることから、リチウム
二次電池の正極及び負極にも適用可能であることから、
新しいタイプのリチウム二次電池が構成できる。
【0045】リチウム一次電池及び二次電池用の正極及
び負極に適用可能な新規な鉄化合物複合体を見出したこ
とは、産業上有益な知見である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で構成した電池の実施態様を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 正極リード線 2 正極集電用メッシュ 3 正極 4 セパレータ 5 負極 6 負極集電用メッシュ 7 負極用リード線 8 容器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式、2Fe1-X S・xFe2 3 (0
    <x<1) で表される鉄化合物複合体。
  2. 【請求項2】FeSを酸化性雰囲気中で100℃以上5
    00℃以下の温度で加熱する請求項1の鉄化合物複合体
    の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の鉄化合物複合体を電極活
    物質として用いるリチウム電池。
JP9002893A 1997-01-10 1997-01-10 新規鉄化合物複合体及びその製造方法並びにその用途 Pending JPH10194748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9002893A JPH10194748A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 新規鉄化合物複合体及びその製造方法並びにその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9002893A JPH10194748A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 新規鉄化合物複合体及びその製造方法並びにその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10194748A true JPH10194748A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11542048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9002893A Pending JPH10194748A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 新規鉄化合物複合体及びその製造方法並びにその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10194748A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009113460A1 (ja) * 2008-03-12 2009-09-17 独立行政法人産業技術総合研究所 金属硫化物と金属酸化物の複合体およびその製造方法
JP2013040096A (ja) * 2012-09-26 2013-02-28 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 金属硫化物と金属酸化物の複合体の製造方法
CN112408497A (zh) * 2020-11-26 2021-02-26 昆明理工大学 一种硫化亚铁的制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009113460A1 (ja) * 2008-03-12 2009-09-17 独立行政法人産業技術総合研究所 金属硫化物と金属酸化物の複合体およびその製造方法
JP2009215127A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 金属硫化物と金属酸化物の複合体およびその製造方法
US20110037037A1 (en) * 2008-03-12 2011-02-17 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Composite of metal sulfide and metal oxide and process for producing the composite
US8480932B2 (en) 2008-03-12 2013-07-09 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Composite of metal sulfide and metal oxide and process for producing the composite
JP2013040096A (ja) * 2012-09-26 2013-02-28 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 金属硫化物と金属酸化物の複合体の製造方法
CN112408497A (zh) * 2020-11-26 2021-02-26 昆明理工大学 一种硫化亚铁的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3550783B2 (ja) リチウム含有遷移金属複合酸化物及びその製造方法並びにその用途
JPH08213052A (ja) 非水電解質二次電池
US5605773A (en) Lithium manganese oxide compound and method of preparation
EP0592301B1 (en) Cathode material and secondary battery using the same
KR100570747B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP3929548B2 (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JP3468098B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JPH0644971A (ja) 非水電解質リチウム二次電池
JPH10120421A (ja) リチウム鉄酸化物、その製造方法およびリチウム電池
JP2979826B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法
JPH0487268A (ja) 非水電解質二次電池
JPH10194748A (ja) 新規鉄化合物複合体及びその製造方法並びにその用途
JPH0644970A (ja) 非水電解質リチウム二次電池
Manickam et al. Lithium intercalation cells LiMn2O4/LiTi2O4 without metallic lithium
JP3229531B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3921697B2 (ja) リチウムマンガンスピネル及びその製造方法並びにその用途
US5766569A (en) Lithium manganese oxide compound and method of preparation
JPH06150929A (ja) 非水電解液二次電池
JP3025695B2 (ja) 非水系二次電池
JP3928032B2 (ja) 非水電解質電池用電極活物質、それを含む電極及び電池
JPS63114065A (ja) 有機電解質二次電池
JPH10194749A (ja) 鉄化合物複合体及びその製造方法並びにその用途
JP3104321B2 (ja) 非水電解質リチウム二次電池およびその製造法
JP3130531B2 (ja) 非水溶媒二次電池
JP3509477B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116