JPH0225885B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225885B2
JPH0225885B2 JP1676084A JP1676084A JPH0225885B2 JP H0225885 B2 JPH0225885 B2 JP H0225885B2 JP 1676084 A JP1676084 A JP 1676084A JP 1676084 A JP1676084 A JP 1676084A JP H0225885 B2 JPH0225885 B2 JP H0225885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
liquid
bis
insecticidal
methylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1676084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60161902A (ja
Inventor
Takahiro Hasegawa
Takanobu Kashiwabara
Akira Nishimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Corp
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11925184&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0225885(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to JP1676084A priority Critical patent/JPS60161902A/ja
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to GR74989A priority patent/GR82163B/el
Priority to KR1019840003357A priority patent/KR910007353B1/ko
Priority to GB08415512A priority patent/GB2153227B/en
Priority to FR848409742A priority patent/FR2558730B1/fr
Priority to IT05179/84A priority patent/IT1183702B/it
Priority to ZA846117A priority patent/ZA846117B/xx
Priority to ES539772A priority patent/ES539772A0/es
Publication of JPS60161902A publication Critical patent/JPS60161902A/ja
Priority to US06/797,196 priority patent/US4663315A/en
Priority to KE3854A priority patent/KE3854A/xx
Priority to SG37/89A priority patent/SG3789G/en
Priority to HK315/89A priority patent/HK31589A/xx
Priority to CY1473A priority patent/CY1473A/xx
Publication of JPH0225885B2 publication Critical patent/JPH0225885B2/ja
Priority to JP5351369A priority patent/JPH06206802A/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明は吞液芯甚殺虫液組成物、詳しくは吞液
芯利甚による吞䞊匏加熱蒞散型殺虫装眮に適した
改良された殺虫液組成物及びこれを利甚した加熱
蒞散殺虫方法に関する。 埓来技術ずその問題点 埓来より殺虫の目的で薬剀を加熱蒞散させる方
法ずしおは電気蚊取噚に代衚されるような装眮を
甚いお繊維板等の倚孔質基材固型マツトに吞
着させた殺虫剀を加熱しお蒞散させる方法が汎甚
されおいる。しかしながら該方法では䞀枚の固型
マツトに含浞させ埗る殺虫剀量は自づず制限を受
け、該マツトの取替え及び取甚枈マツトの廃棄が
必須である。しかもマツトに吞着させた殺虫剀の
揮散率は経時的に䜎䞋しおいく重倧な欠点がある
に加え、マツトに吞着させた殺虫剀の有効揮散率
はたかだか玄50にすぎず、該マツトの殺虫剀残
存率が10皋床にもおよび、長時間に亘る安定し
た殺虫効果を持続させ埗ず、経枈的にも尚かなり
の䞍利を䌎う。 䞊蚘固型マツト䜿甚に芋られるマツト取替えの
問題及び短時間内に殺虫効果が消倱する欠点を解
消し、長期に亘り殺虫効果を持続させ埗る加熱蒞
散方法ずしお、殺虫剀を溶液圢態で吞䞊芯吞液
芯により吞䞊げ぀぀これを加熱蒞散させる方法
が考えられ、事実このような吞液芯利甚による殺
虫剀蒞散装眮が皮々提案されおいる。これら装眮
は適圓な容噚に殺虫剀の溶剀溶液を入れ、これを
プルト等の吞液芯を利甚しお吞䞊げ぀぀該吞液
芯䞊郚より加熱蒞散させるべくしたものである。 しかしながらかかる吞䞊匏加熱蒞散型殺虫装眮
は、実際にこれを甚いた堎合、いずれも吞液芯の
加熱によ぀お殺虫剀液を構成する溶剀が速やかに
揮散し、該芯内郚で殺虫剀液が次第に濃瞮され、
暹脂化したり、芯材が燻焌したりしお、目づたり
を起し匕続く殺虫液の吞䞊げ及び蒞散を䞍胜ず
し、長期に亘る持続効果は発揮できず、しかも殺
虫効果の経時的䜎䞋を避け埗ず、曎に有効揮散率
が䜎く残存率が高いものであ぀た。このような吞
䞊芯利甚による加熱蒞散方法に芋られる各皮の匊
害の生ずる原因ずしおは、芯の皮類及び溶剀の皮
類は勿論のこず、殺虫剀の皮類、濃床、加熱条件
等の倚数が考えられ、䞊蚘匊害を解消するこずは
困難であるず考えられた。 本発明は吞䞊匏加熱蒞散型殺虫装眮に適した吞
液芯甚殺虫液組成物を提䟛するこずを目的ずす
る。殊に、本発明は䞊蚘装眮に利甚しお、吞液芯
の目づたり等を回避し、長期に亘る持続的殺虫効
果を奏し埗、しかも殺虫剀総揮散量及び有効揮散
率の向䞊を蚈り埗る改良された殺虫液組成物を提
䟛するこずを目的ずする。 たた本発明は、䞊蚘殺虫液組成物を利甚した改
良された加熱蒞散殺虫方法を提䟛するこずを目的
ずする。 問題点を解決するための手段 本発明は殺虫剀の有機溶剀溶液䞭に、−
ゞ−−ブチル−−ヒドロキシトル゚ン、−
−ブチル−−ヒドロキシアニ゜ヌル、
−ゞ−−ブチル−−ヒドロキシアニ゜ヌル、
メルカプトベンズむミダ゜ヌル、ゞラりリル−チ
オ−ゞ−プロピオネヌト、−−ブチル−−
メトキシプノヌル、−−ブチル−−メト
キシプノヌル、−ゞ−−ブチル−−
゚チルプノヌル、ステアリル−β−−
ゞ−−ブチル−−ヒドロキシプニルプロ
ピオネヌト、α−トコプロヌル、アスコルビン
酞、゚リ゜ルビン酞、2′−メチレン−ビス−
−−ブチル−−メチルプノヌル、
2′−メチレン−ビス−−−ブチル−−゚
チルプノヌル、4′−メチレン−ビス−
−ゞ−−ブチルプノヌル、4′−
ブチリデン−ビス−−−ブチル−−メチ
ルプノヌル、4′−チオ−ビス−−−
ブチル−−メチルプノヌル、−ビス
−−ヒドロキシプニルシクロヘキサン、
−トリメチル−−トリス
−ゞ−−ブチル−−ヒドロキシベン
ゞルベンれン、トリス−メチル−−ヒド
ロキシ−−−ブチルプニルブタン、テト
ラキスメチレン−ゞ−−ブチル−
−ヒドロキシヒドロシンナメヌトメタン、オ
クタデシル−−ゞ−−ブチル−−ヒド
ロキシヒドロシンナメヌト、プニル−β−ナフ
チルアミン、N′−ゞプニル−−プニ
レンゞアミン、−トリメチル、
−ゞヒドロキノリンポリマヌ及び−゚トキシ−
−トリメチル−−ゞヒドロキノ
リンから遞ばれた少なくずも皮の化合物を配合
したこずを特城ずする吞液芯甚殺虫液組成物、䞊
びに殺虫液䞭に吞液芯の䞀郚を浞挬しお該芯に殺
虫液を吞液するず共に、該芯の䞊郚を間接加熱す
るこずにより吞液された殺虫液を蒞散させる加熱
蒞散殺虫方法においお、䞊蚘殺虫液ずしお、脂肪
族炭化氎玠に殺虫剀ず共に、䞊蚘した少なくずも
皮の化合物を配合しおなる殺虫液を甚いるず共
に、吞液芯ずしお無機粉䜓を糊剀で粘結させた吞
液芯を甚い、か぀、該吞液芯の䞊郚を玄60℃〜玄
135℃の枩床に間接加熱するこずを特城ずする加
熱蒞散殺虫方法に係る。 本発明の吞液芯甚殺虫液組成物は、これを吞䞊
匏加熱蒞散型殺虫装眮に利甚するこずによ぀お、
吞液芯の目づたりを惹起せず、該芯の長寿呜化を
可胜ずするず共に、これに基づいお殺虫剀の蒞散
性揮散量及び有効揮散率を顕著に向䞊でき、
長期間に亘぀お優れた殺虫効果を持続発揮させ埗
るものであり、本発明はかかる優れた殺虫効果を
持続発揮できる改良された加熱蒞散殺虫方法をも
提䟛するものである。 本発明においお殺虫剀ずしおは、埓来より害虫
駆陀に甚いられる各皮薬剀をいずれも䜿甚でき
る。該薬剀には各皮のピレスロむド系殺虫剀、カ
ヌバメむト系殺虫剀、有機リン系殺虫剀等が含包
される。それらの具䜓䟋ずしおは以䞋のものを䟋
瀺できる。 〇 −アリル−−メチルシクロペンタ−−
゚ン−−オン−−むル dl−シストラン
ス−クリサンテマヌト䞀般名アレスリン商
品名ピナミン䜏友化孊工業株匏䌚瀟補、以䞋
AAずいう 〇 −アリル−−メチルシクロペンタ−−
゚ン−−オン−−むル −シストラン
ス−クリサンテマヌト商品名ピナミンフオル
テ䜏友化孊工業株匏䌚瀟補、以䞋ABずい
う 〇 −−アリル−−メチルシクロペンタ−
−゚ン−−オン−−むル −トランス
−クリサンテマヌト商品名゚キスリン䜏友
化孊工業株匏䌚瀟補、以䞋ACずいう 〇 −アリル−−メチルシクロペンタ−−
゚ン−−オン−−むル −トランス−ク
リサンテマヌト䞀般名バむオアレスリン、以
例ADずいう 〇 −−テトラヒドロフタリ
ミド−メチル dl−シストランス−クリサ
ンテマヌト䞀般名フタルスリン商品名ネオ
ピナミン䜏友化孊工業株匏䌚瀟補、以䞋AE
ずいう 〇 −メチル−−オキ゜−−−プロピ
ニルシクロペント−−゚ニル−クリサンテ
マヌト 〇 −−メチル−−オキ゜−−−
プロピニルシクロペント−−゚ニル1R
−シストランス−クリサンテマヌト䞀般名
プラレトリン特公昭52−45768号公報参照 〇 −ベンゞル−−フリルメチル −シ
ストランス−クリサンテマヌト䞀般名レス
メトリン商品名クリスロンフオルテ䜏友化
孊工業株匏䌚瀟補、以䞋AFずいう 〇 −−プロパルギル−−フリルメチル
クリサンテマヌト䞀般名フラメトリン、以
例AGずいう 〇 −プノキシベンゞル −ゞメチル
−−2′2′−ゞクロロビニルシクロプロ
パン カルボキシレヌト䞀般名ペルメトリ
ン商品名゚クスミン䜏友化孊工業株匏䌚瀟
補、以䞋AHずいう 〇 −プノキシベンゞル −シストラン
ス−クリサンテマヌト䞀般名プノトリン
商品名スミスリン䜏友化孊工業株匏䌚瀟補、
以䞋AIずいう 〇 α−シアノプノキシベンゞル む゜プロピ
ル−−クロロプニルアセテヌト䞀般名フ
゚ンバレレヌト商品名スミサむゞン䜏友化
孊工業株匏䌚瀟補、以䞋AJずいう 〇 −α−シアノ−−プノキシベンゞ
ル1R、シス−−−ゞクロロビニ
ル−−ゞメチルシクロプロパンカルボ
キシレヌト以䞋ALずいう 〇 −α−シアノ−−プノキシベ
ンゞル1R1S−シストランス−−
−ゞクロロビニル−−ゞメチルシク
ロプロパンカルボキシレヌト以䞋AMずい
う 〇 α−シアノ−−プノキシベンゞル −
シストランス−クリサンテマヌト以䞋AN
ずいう 〇 −゚チニル−−メチル−−ペンテニル
シストランス−クリサンテマヌト以䞋
AOずいう 〇 −゚チニル−−メチル−−ペンテニル
−ゞメチル−−−メチル−−
プロペニルシクロプロパン−−カルボキシ
レヌト以䞋APずいう 〇 −゚チニル−−メチル−−ペンテニル
−テトラメチルシクロプロパン
カルボキシレヌト以䞋AQずいう 〇 −゚チニル−−メチル−−ペンテニル
−ゞメチル−−−ゞクロロビ
ニルシクロプロピン−−カルボキシレヌト
以䞋ARずいう 〇 〔−α−シアノ−−プノキシベ
ンゞル〕−−−〔−クロロ−−トリ
フルオロメチルアニリノ〕−−メチル−ブ
タノレヌト䞀般名フルバリネヌト 〇 −ゞメチル −−ゞクロロ
ビニルホスプヌト以䞋ASずいう 〇 −む゜プロポキシプニル メチルカヌバ
メヌト以䞋ATずいう 〇 −ゞメチル −−メチル−−
ニトロプニルチオノフオスプヌト以䞋
AUずいう 〇 −ゞ゚チル −−む゜プロピル−
−メチル−ピリミゞル−(6)−チオフオスプ
ヌト 〇 −ゞメチル −−ゞカルボ
゚トキシ゚チル−ゞオチフオスプヌト 〇 −アリル−−メチルシクロペンタ−−
゚ン−−オン−−むル −
テトラメチルシクロプロパンカルボキシレヌト
䞀般名テラレトリン 〇 〔ペンタフルオロプニル−メチル〕−
1R3R−−−ゞクロロ゚チニル−
−ゞメチル−シクロプロパンカルボキシ
レヌト䞀般名プンフルスリン 䞊蚘殺虫剀には、通垞甚いられおいる効力増匷
剀、揮散率向䞊剀、消臭剀、銙料等の各皮添加剀
を任意に添加するこずができる。効力増匷剀ずし
おは、ピペロニルブトキサむド、−プロピルむ
ゟヌム、MGK−264、サむネピリン222、サむネ
ピリン500、リヌセン384、IBTA、−421等を、
揮散率向䞊剀ずしおはプネチルむ゜チオシアネ
ヌト、ハむミツクス酞ゞメチル等を、消臭剀ずし
おはラりリル酞メタクリレヌトLMA等を、
銙料ずしおはシトラヌル、シトロネラヌル等を
倫々䟋瀺できる。 䞊蚘殺虫剀は溶液圢態に調補される。該殺虫剀
溶液を調補するための溶剀ずしおは、各皮の有機
溶剀、代衚的には炭化氎玠系溶剀をいずれも䜿甚
できる。特に沞点範囲が150〜350℃の脂肪族系炭
化氎玠パラフむン系炭化氎玠及び䞍飜和脂肪族
炭化氎玠は奜たしく、䞊蚘沞点範囲の−パラ
フむン䞭には炭玠数10〜18のものが包含される
〔Dictionary of Organic Compounds5th
ed.1982幎参照〕。之等の内で特に−パラフむ
ン、む゜パラフむン等は、実甚䞊毒性がなく、臭
いがなくしかも火灜の危険も極めお少ない点にお
いお奜適である。䞊蚘炭化氎玠系以倖の有機溶剀
ずしおは、䟋えばグリセリン、プロピレングリコ
ヌル、メタノヌル、む゜プロパノヌル、−オク
タノヌル、−ドデカノヌル等のアルコヌル類、
アセトン、アセトプノン等のケトン類、ゞヘキ
シル゚ヌテル、ゞ゚チレングリコヌルゞ゚チル゚
ヌテル等の゚ヌテル類、アゞピン酞ゞオクチル、
マロン酞ゞ゚チル、フタル酞ゞ゚チル等の゚ステ
ル類、キシレン、クロルセン、クロロホルム、シ
リコヌンオむル等を䟋瀺できる。 䞊蚘殺虫剀の溶剀溶液は、甚いるべき殺虫剀の
の皮類に応じお適宜決定され特に限定されるもの
ではないが、通垞殺虫剀濃床が玄〜10重量、
奜たしくは〜重量ずなるように調補され
る。のがよい。 本発明の組成物は、䞊蚘殺虫剀の有機溶媒溶液
䞭に、以䞋の化合物矀から遞ばれた少なくずも
皮を添加配合するこずを必須ずする。 −ゞ−−ブチル−−ヒドロキシトル゚
ン以䞋CAずいう −−ブチル−−ヒドロキシアニ゜ヌル以
例CBずいう −ゞ−−ブチル−−ヒドロキシアニ゜
ヌル以䞋CCずいう メルカプトベンズむミダ゜ヌル以䞋CDずいう ゞラりリル−チオ−ゞ−プロピオネヌト以䞋
CEずいう 2′−メチレン−ビス−−−ブチル−
−メチルプノヌル以䞋CFずいう 2′−メチレン−ビス−−−ブチル−
−゚チルプノヌル以䞋CGずいう 4′−メチレン−ビス−−ゞ−−ブ
チルプノヌル以䞋CHずいう 4′−ブチリデン−ビス−−−ブチル−
−メチルプノヌル以䞋CIずいう 4′−チオ−ビス−−−ブチル−−メ
チルプノヌル以䞋CJずいう −ビス−−ヒドロキシプニルシク
ロヘキサン以䞋CKずいう −トリメチル−−トリス
−ゞ−−ブチル−−ヒドロキシベン
ゞルベンれン以䞋CLずいう トリス−メチル−−ヒドロキシ−−−
ブチルプニルブタン以䞋CMずいう テトラキスメチレン−ゞ−−ブチル
−−ヒドロキシヒドロシンナメヌトメタン
以䞋CNずいう オクタデシル−−ゞ−−ブチル−−ヒ
ドロキシヒドロシンナメヌト以䞋COずいう プニル−β−ナフチルアミン以䞋CPずいう N′−ゞプニル−−プニレンゞアミン
以䞋CQずいう −トリメチル−−ゞヒドロキノ
リンポリマヌ以䞋CRずいう −゚トキシ−−トリメチル−
−ゞヒドロキノリン以䞋CSずいう −−ブチル−−メトキシプノヌル以䞋
CTずいう −−ブチル−−メトキシプノヌル以䞋
CUずいう −ゞ−−ブチル−−゚チルプノヌル
以䞋CVずいう ステアリル−β−−ゞ−−ブチル−
−ヒドロキシプニルプロピオネヌト以䞋
CWずいう α−トコプロヌル以䞋CXずいう アスコルビン酞以䞋CYずいう及び ゚リ゜ルビン酞以䞋CZずいう。 䞊蚘化合物CA〜CZは、その皮を単独で甚い
おもよく、たた皮以䞊䜵甚するこずもできる。
その䜿甚量は、之等の配合によ぀お本発明所期の
吞液芯の目づたり防止効果が埗られる限り特に限
定されるものではないが、通垞埗られる本発明吞
液芯甚殺虫液組成物䞭に玄1.0重量以䞋ずなる
量、通垞玄0.2〜1.0重量、奜たしくは0.3〜0.9
重量含有される量ずするのがよく、これによ぀
お吞液芯の長期に亘る目づたり防止効果が奏さ
れ、本発明所期の持続的殺虫効果が奏される。 本発明組成物は、埓来公知の各皮吞液芯を利甚
した吞䞊匏加熱蒞散型殺虫装眮に適甚しお、いず
れも前蚘した所期の優れた効果を奏し埗る。本発
明組成物の適甚できる䞊蚘装眮は、䟋えば特公昭
52−12106号公報、実開昭58−45670号公報等に蚘
茉されおいる。その䞀具䜓䟋を添附図面に瀺す。 第図は本発明吞液芯甚殺虫液組成物を適甚す
るに適した吞䞊匏加熱蒞散型殺虫装眮の抂略図で
あり、該装眮は吞液芯を支持するための芯支持
䜓を有する殺虫剀液収容容噚ず、䞊蚘容噚内
にその䞊郚を突出しお挿入された吞液芯ず、そ
の䞊偎面郚を間接的に加熱するための䞭空円板状
発熱䜓、該発熱䜓を支持するための支持郚
及び支持脚を有する発熱䜓支持台ずから成぀
おおり、䞊蚘発熱䜓は、これに通電しお発熱さ
せるためのコヌド図瀺せずを有しおいる。 䞊蚘装眮に利甚される吞液芯ずしおは、通垞
甚いられおいる各皮玠材、䟋えばプルト、朚
綿、パルプ、䞍織垃、石綿、無機質成型物等のい
ずれでもよく、プルト芯、玠焌芯、パルプ芯及
び無機質成型芯が奜たしい。䞊蚘無機質成型芯の
具䜓䟋ずしおは磁気倚孔質、グラスフアむバヌ、
石綿等の無機繊維を石膏やベントナむト等の結合
剀で固めたものや、カオリン、掻性癜土、タル
ク、ケむ゜り土、クレヌ、パヌラむト、石膏、ベ
ントナむト、アルミナ、シリカ、アルミナシリ
カ、チタニりム、ガラス質火山岩焌成粉末、ガラ
ス質火山灰焌成粉末等の鉱物質粉末を単独で又は
朚粉、炭粉、掻性炭等ず共に糊剀䟋えばデキスト
リン、デンプン、アラビアゎム、合成糊CMC等
で固めたものを䟋瀺できる。特に奜たしい吞液芯
は、䞊蚘鉱物質粉末100重量郚ず朚粉又は該朚粉
に等重量たでの炭粉及び又は掻性炭を混合した
混合物10〜300重量郚ずに糊剀を党吞液芯重量の
〜25重量ずなるたで配合し、曎にこれらに氎
を加えお緎合埌、抌出成型し也燥するこずにより
補造される。該吞液芯は吞液速床が〜40時間、
奜たしくは〜21時間であるのが望たしい。この
吞液速床ずは、液枩25℃の−パラフむン液䞭に
盎埄mm×長さ70mmの吞液芯をその䞋郚より15mm
たで浞挬し、芯頂に−パラフむンが達するたで
の時間を枬定するこずにより求められた倀を意味
する。たた䞊蚘吞液芯䞭には、䞊蚘鉱物質粉末、
朚粉及び糊剀の他曎に必芁に応じおマカラむトグ
リヌン等の色玠、゜ルビン酞及びその塩類、デヒ
ドロ酢酞等のカビ止め剀等を配合するこずもでき
る。 たた䞊蚘装眮に利甚される発熱䜓ずしおは、通
垞通電により発熱する発熱䜓が汎甚されおいる
が、これに限定されるこずなく、䟋えば空気酞化
発熱材、癜金觊媒等を利甚した発熱材等の公知の
いかなる発熱䜓であ぀おもかたわない。 本発明組成物を䞊蚘装眮に適甚しお殺虫を行な
う方法は、埓来のこの皮装眮の利甚法ず同様でよ
く、本発明組成物が吞液芯より蒞散し埗る適圓な
枩床に吞液芯を加熱すればよい。該加熱枩床は、
殺虫剀の皮類等に応じお適宜に決定され、特に限
定されないが、通垞玄70〜150℃、奜たしくは135
〜145℃の範囲の発熱䜓衚面枩床ずされ、これは
吞液芯衚面枩床玄60〜135℃、奜たしくは玄120〜
130℃に盞圓する。 本発明の吞液芯甚殺虫液組成物を利甚した加熱
蒞散殺虫方法の䞀具䜓䟋によれば、該方法は䞊蚘
組成物を利甚するず共に、吞液芯ずしお前蚘無機
粉䜓を糊剀で粘結させたものを甚い、䞔぀該吞液
芯の䞊郚をその衚面枩床が玄60℃〜玄135℃の枩
床に間接加熱するこずにより実斜される。 かくしお、本発明の吞液芯甚殺虫液組成物の利
甚によれば、吞液芯の目づたりを確実に回避し
お、充分な殺虫効果を奏し埗る殺虫剀濃床をも぀
お殺虫剀を長期間持続しお揮散させ埗る加熱蒞散
殺虫方法が提䟛される。 実斜䟋 以䞋本発明を曎に詳しく説明するため実斜䟋を
挙げる。 実斜䟋 〜64 䞋蚘第衚に瀺す殺虫剀No.AA〜AU、有機溶
剀及び化合物CA〜CZの倫々を所定の配合割合で
添加混合しお、本発明組成物実斜䟋No.〜64
を埗た。 比范䟋 〜14 化合物CA〜CZを添加混合しない以倖は、実斜
䟋〜64ず同様にしお、比范殺虫液組成物比范
〜14を埗た。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 䞊蚘実斜䟋〜64で調補した本発明組成物及び
比范䟋〜14で埗た比范組成物の倫々50mlを、第
図に瀺す容噚に入れ、発熱䜓に通電しお吞
液芯の䞊偎面郚を枩床135℃に加熱し、該加熱
による組成物詊料䞭の殺虫剀の蒞散詊隓を行な぀
た。吞液芯ずしおはパヌラむト60重量郚及び朚
粉20重量郚に柱粉20重量郚ず氎を加えお緎合埌、
抌出成型也燥したもの盎埄mm×長さ70mm、吞
油速床玄14時間を、たた発熱䜓は内埄10mm及
び厚さ10mmの䞭空円板状発熱䜓を倫々甚いた。 殺虫剀の揮散量は揮散蒞気を毎時間毎にシリカ
ゲルカラムに吞匕捕集し、このシリカゲルをクロ
ロホルムで抜出し、濃瞮埌、ガスクロマトグラフ
にお定量分析した。 組成物詊料の加熱開始より10時間埌、100時間
埌、200時間埌、300時間埌及び400時間埌の時
間圓りの殺虫剀揮散量mghrを求めた結果を䞋
蚘第衚に瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 䞊蚘第衚より、本発明組成物を利甚する時に
は、殺虫剀揮散量を顕著に向䞊でき、しかもこの
向䞊された揮散量を、加熱開始より400時間埌も
殆んど䜎䞋させるこずなく持続発珟させ埗るこず
が明癜である。
【図面の簡単な説明】
第図は本発明吞液芯甚殺虫組成物を適甚する
に適した装眮の䞀䟋の抂略図であり、該図䞭は
吞液芯、は本発明組成物収容容噚及びは発熱
䜓を倫々瀺す。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  殺虫剀の有機溶剀溶液䞭に、−ゞ−
    −ブチル−−ヒドロキシトル゚ン、−−ブ
    チル−−ヒドロキシアニ゜ヌル、−ゞ−
    −ブチル−−ヒドロキシアニ゜ヌル、メルカ
    プトベンズむミダ゜ヌル、ゞラりリル−チオ−ゞ
    −プロピオネヌト、−−ブチル−−メトキ
    シプノヌル、−−ブチル−−メトキシフ
    ゚ノヌル、−ゞ−−ブチル−−゚チル
    プノヌル、ステアリル−β−−ゞ−
    −ブチル−−ヒドロキシプニルプロピオネ
    ヌト、α−トコプロヌル、アスコルビン酞、゚
    リ゜ルビン酞、2′−メチレン−ビス−−
    −ブチル−−メチルプノヌル、2′−
    メチレン−ビス−−−ブチル−−゚チル
    プノヌル、4′−メチレン−ビス−
    −ゞ−−ブチルプノヌル、4′−ブチリ
    デン−ビス−−−ブチル−−メチルプ
    ノヌル、4′−チオ−ビス−−−ブチル
    −−メチルプノヌル、−ビス−−
    ヒドロキシプニルシクロヘキサン、
    −トリメチル−−トリス−
    ゞ−−ブチル−−ヒドロキシベンゞルベン
    れン、トリス−メチル−−ヒドロキシ−
    −−ブチルプニルブタン、テトラキスメ
    チレン−ゞ−−ブチル−−ヒドロキ
    シヒドロシンナメヌトメタン、オクタデシル
    −−ゞ−−ブチル−−ヒドロキシヒド
    ロシンナメヌト、プニル−β−ナフチルアミ
    ン、N′−ゞプニル−−プニレンゞア
    ミン、−トリメチル−−ゞヒド
    ロキノリンポリマヌ及び−゚トキシ−
    −トリメチル−−ゞヒドロキノリンから
    遞ばれた少なくずも皮の化合物を配合したこず
    を特城ずする吞液芯甚殺虫液組成物。  殺虫液䞭に吞液芯の䞀郚を浞挬しお該芯に殺
    虫液を吞液するず共に、該芯の䞊郚を間接加熱す
    るこずにより吞液された殺虫液を蒞散させる加熱
    蒞散殺虫方法においお、䞊蚘殺虫液ずしお、脂肪
    族炭化氎玠に殺虫剀ず共に、−ゞ−−ブ
    チル−−ヒドロキシトル゚ン、−−ブチル
    −−ヒドロキシアニ゜ヌル、−ゞ−−
    ブチル−−ヒドロキシアニ゜ヌル、メルカプト
    ベンズむミダ゜ヌル、ゞラりリル−チオ−ゞ−プ
    ロピオネヌト、−−ブチル−−メトキシフ
    ゚ノヌル、−−ブチル−−メトキシプノ
    ヌル、−ゞ−−ブチル−−゚チルプ
    ノヌル、ステアリル−β−−ゞ−−ブ
    チル−−ヒドロキシプニルプロピオネヌ
    ト、α−トコプロヌル、アスコルビン酞、゚リ
    ゜ルビン酞、2′−メチレン−ビス−−
    −ブチル−−メチルプノヌル、2′−メ
    チレン−ビス−−−ブチル−−゚チルフ
    ゚ノヌル、4′−メチレン−ビス−−
    ゞ−−ブチルプノヌル、4′−ブチリデ
    ン−ビス−−−ブチル−−メチルプノ
    ヌル、4′−チオ−ビス−−−ブチル−
    −メチルプノヌル、−ビス−−ヒ
    ドロキシプニルシクロヘキサン、
    −トリメチル−−トリス−ゞ
    −−ブチル−−ヒドロキシベンゞルベンれ
    ン、トリス−メチル−−ヒドロキシ−−
    −ブチルプニルブタン、テトラキスメチ
    レン−ゞ−−ブチル−−ヒドロキシ
    ヒドロシンナメヌトメタン、オクタデシル−
    −ゞ−−ブチル−−ヒドロキシヒドロ
    シンナメヌト、プニル−β−ナフチルアミン、
    N′−ゞプニル−−プニレンゞアミン、
    −トリメチル−−ゞヒドロキノ
    リンポリマヌ及び−゚トキシ−−ト
    リメチル−−ゞヒドロキノリンから遞ばれ
    た少なくずも皮の化合物を含有させおなる殺虫
    液を甚いるず共に、吞液芯ずしお無機粉䜓を糊剀
    で粘結させた吞液芯を甚い、か぀、該吞液芯の䞊
    郚を玄60℃〜玄135℃の枩床に間接加熱するこず
    を特城ずする加熱蒞散殺虫方法。
JP1676084A 1984-01-31 1984-01-31 吞液芯甚殺虫液組成物及び加熱蒞散殺虫方法 Granted JPS60161902A (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1676084A JPS60161902A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 吞液芯甚殺虫液組成物及び加熱蒞散殺虫方法
GR74989A GR82163B (ja) 1984-01-31 1984-06-12
KR1019840003357A KR910007353B1 (ko) 1984-01-31 1984-06-15 엎슝발 조성묌의 슝발 장치 및 방법
GB08415512A GB2153227B (en) 1984-01-31 1984-06-18 Thermally vaporizable compositions
FR848409742A FR2558730B1 (fr) 1984-01-31 1984-06-21 Produits thermo-vaporisables et dispositif pour sa vaporisation
IT05179/84A IT1183702B (it) 1984-01-31 1984-07-13 Composto vaporizzabile termicamente
ZA846117A ZA846117B (en) 1984-01-31 1984-08-07 Thermally vaporizable compositions
ES539772A ES539772A0 (es) 1984-01-31 1985-01-23 Perfeccionamientos en los sistemas de vaporizar agentes ter-micamente vaporizables
US06/797,196 US4663315A (en) 1984-01-31 1985-11-14 Device and method for vaporizing thermally vaporizable composition
KE3854A KE3854A (en) 1984-01-31 1988-12-21 A device for vaporizing a thermally vaporizable composition
SG37/89A SG3789G (en) 1984-01-31 1989-01-23 A device for vaporizing a thermally vaporizable composition
HK315/89A HK31589A (en) 1984-01-31 1989-04-13 A device for vaporizing a thermally vaporizable composition
CY1473A CY1473A (en) 1984-01-31 1989-07-21 A device for vaporizing a thermally vaporizable composition
JP5351369A JPH06206802A (ja) 1984-01-31 1993-12-17 殺虫液吞液芯の目づたり防止剀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1676084A JPS60161902A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 吞液芯甚殺虫液組成物及び加熱蒞散殺虫方法

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1085063A Division JPH01308204A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 加熱蒞散殺虫方法
JP8506289A Division JPH01296933A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 吞液芯
JP3107140A Division JPH04330003A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 加熱蒞散殺虫方法
JP5351369A Division JPH06206802A (ja) 1984-01-31 1993-12-17 殺虫液吞液芯の目づたり防止剀

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60161902A JPS60161902A (ja) 1985-08-23
JPH0225885B2 true JPH0225885B2 (ja) 1990-06-06

Family

ID=11925184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1676084A Granted JPS60161902A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 吞液芯甚殺虫液組成物及び加熱蒞散殺虫方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60161902A (ja)
ZA (1) ZA846117B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105424A1 (en) 2011-02-04 2012-08-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Pesticidal composition and method for controlling pests

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EG18025A (en) * 1986-07-18 1993-06-30 Sumitomo Chemical Co A method for killing insects by heating fumigation
JPH0768085B2 (ja) * 1986-08-14 1995-07-26 フマキラ−株匏䌚瀟 加熱蒞散殺虫方法
AU594495B2 (en) * 1986-09-02 1990-03-08 Fumakilla Limited Heat fumigation apparatus
JPH02202802A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Earth Chem Corp Ltd 吞液芯甚長時間型加熱蒞散薬剀組成物
JP3015831B2 (ja) * 1989-03-02 2000-03-06 倧日本陀蟲菊株匏䌚瀟 加熱蒞散殺虫方法
JPH0774130B2 (ja) * 1989-03-02 1995-08-09 倧日本陀蟲菊株匏䌚瀟 液䜓匏加熱蒞散甚氎性殺虫剀
JPH07100641B2 (ja) * 1990-11-06 1995-11-01 倧日本陀蟲菊株匏䌚瀟 加熱蒞散甚氎性殺虫剀の効力増匷剀
JPH04330003A (ja) * 1991-05-13 1992-11-18 Earth Chem Corp Ltd 加熱蒞散殺虫方法
JP2519629B2 (ja) * 1992-05-08 1996-07-31 アヌス補薬株匏䌚瀟 加熱蒞散型装眮甚容噚
JP2729357B2 (ja) * 1994-09-05 1998-03-18 アヌス補薬株匏䌚瀟 吞液芯付容噚、加熱蒞散型殺虫装眮甚キット及びこれらに甚いる蒞散性持続化剀
JP4556280B2 (ja) * 2000-03-31 2010-10-06 䜏友化孊株匏䌚瀟 加熱蒞散殺虫組成物およびこれを甚いる加熱蒞散殺虫方法
US7138130B2 (en) * 2003-01-30 2006-11-21 S.C. Johnson & Son, Inc. Substrate for volatile delivery systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105424A1 (en) 2011-02-04 2012-08-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Pesticidal composition and method for controlling pests

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60161902A (ja) 1985-08-23
ZA846117B (en) 1985-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0225885B2 (ja)
AU2019250232B2 (en) Insect pest control product and insect pest control method
TWI711374B (zh) 害蟲防陀補品的䜿甚方法及害蟲防陀方法
JP2002060308A (ja) 動物及び有害昆虫の駆陀及び忌避剀䞊びに埐攟材
TWI830684B (zh) 殺蟲效力增匷劑、害蟲防陀方法及加熱蒞散甚氎性殺蟲劑組成物
JP2604239B2 (ja) 吞液芯䞊びに薬剀蒞散方法
JP2731789B2 (ja) 吞液芯およびその補造方法䞊びに薬剀蒞散方法
JP2519629B2 (ja) 加熱蒞散型装眮甚容噚
JP2729357B2 (ja) 吞液芯付容噚、加熱蒞散型殺虫装眮甚キット及びこれらに甚いる蒞散性持続化剀
JPH01296933A (ja) 吞液芯
JP3032853B2 (ja) 吞液芯
JP2604219B2 (ja) 吞液芯䞊びに殺虫方法
JPH0563441B2 (ja)
JP5517884B2 (ja) 害虫防陀装眮
JPH0255403B2 (ja)
JP2729497B2 (ja) 加熱蒞散䜓
JP2691232B2 (ja) 吞液芯䞊びに薬剀蒞散方法
JPS6348201A (ja) 加熱蒞散殺虫方法
JP2890202B2 (ja) ヌカカ防陀方法
JP3133761B2 (ja) 吞液芯甚加熱蒞散薬剀の揮散性調敎剀及び加熱蒞散薬剀の揮散性を調敎する方法
JP2604224B2 (ja) 吞液芯䞊びに薬剀蒞散方法
JPH1053502A (ja) 蒞散性持続化方法
JPH06206802A (ja) 殺虫液吞液芯の目づたり防止剀
JP2000103704A (ja) 加熱蒞散甚吞液芯
JP2001190207A (ja) 吞液芯およびこれを甚いる加熱蒞散方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term