JPH02202802A - 吸液芯用長時間型加熱蒸散薬剤組成物 - Google Patents

吸液芯用長時間型加熱蒸散薬剤組成物

Info

Publication number
JPH02202802A
JPH02202802A JP1023560A JP2356089A JPH02202802A JP H02202802 A JPH02202802 A JP H02202802A JP 1023560 A JP1023560 A JP 1023560A JP 2356089 A JP2356089 A JP 2356089A JP H02202802 A JPH02202802 A JP H02202802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
liquid
solvent
transpiration
boiling point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1023560A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Hasegawa
隆啓 長谷川
Takanobu Kashiwabara
柏原 孝信
Junichiro Mesaki
潤一郎 目崎
Akira Nishimura
昭 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Corp
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP1023560A priority Critical patent/JPH02202802A/ja
Publication of JPH02202802A publication Critical patent/JPH02202802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規な吸液芯用長時間型加熱蒸散薬剤組成物
に関する。更に詳しくは、殺虫の目的で薬剤を蒸散させ
る場合に好適に使用できる新規な吸液芯用長時間型加熱
蒸散薬剤組成物に関する。
ここで長時間型とは1日12時間の使用で30日以上(
即ち360時間以上)吸液芯の目ずまりなしに加熱蒸散
可能な場合をいう。
従来技術及びその問題点 使用時間が100時間未満の組成物としては、特開昭6
3−146803号が知られている。しかし、従来、長
時間最少量の溶剤で吸液芯の目ずまりなしに加熱蒸散可
能な組成物は全く知られていない。
問題点を解決するための手段 本発明者は、最少量の溶剤で吸液芯の目ずまりなしに長
時間加熱蒸散可能な薬剤組成物を開発すべく鋭意研究し
た結果、高蒸気圧の加熱蒸散性薬剤を所定の沸点の溶剤
に配合することにより目的が達成できることを見出し、
本発明を完成した。
即ち本発明は、高蒸気圧の加熱蒸散性薬剤の有効成分量
を沸点が350℃以下の溶剤に配合したことを特徴とす
る吸液芯用長時間型加熱蒸散薬剤組成物に係る。
本発明において用いる高蒸気圧の加熱蒸散性薬剤として
は、従来より害虫駆除に用いられる各種殺虫剤をいずれ
も使用できる。該薬剤には各種のピレスロイド系殺虫剤
、カーバメイト系殺虫剤、有機リン系殺虫剤等が包含さ
れる。それらの具体例としては以下のものを例示できる
0 (S) −2−メチル−4−オキソ−3−(2プロ
ピニル)シクロベント−2−エニル(IR)シス/トラ
ンスークリサンテマート(−船名プラレスリン:商品名
エトツク:住友化学工業株式会社製、以下Aという) 01−エチニル−2−メチル−2−ペンテニルシス/ト
ランスークリサンテマート(以下Bという) ol−エチニル−2−メチル−2−ペンテニル2.2−
ジメチル−3−(2−メチル−1−プロペニル)シクロ
プロパン−1−カルボキシレート(以下Cという) 01−エチニル−2−メチル−2−ペンテニル2.2,
3.3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシレート
(以下りという) 01−エチニル−2−メチル−2−ペンテニル2.2−
ジメチル−3−(2,2−ジクロロビニル)シクロプロ
パン−1−カルボキシレート(以下Eという) 02−メチル−4−オキソ−3−(2−プロピニル)シ
クロベント−2−エニルクリサンテマート(以下Fとい
う) 00.0−ジメチル 0−(2,2−ジクロロ)ビニル
ホスフェート(以下Gという) Oo−イソプロポキシフェニル メチルカーバメート(
以下Hという) 本発明においては、上記薬剤以外のものでも、蒸気圧が
3. 5 X 10−5mmHg/ 20℃以上のもの
を用いることができる。
上記殺虫剤には、通常用いられている効力増強剤、揮散
率向上剤、消臭剤、香料等の各種添加剤を任意に添加す
ることができる。効力増強剤としては、N−プロビルイ
ゾーム、MGK−264、サイネピリン222、リーセ
ン384、IBTA。
S−421等を、揮散率向上剤としてはフェネチルイソ
チオシアネート、パイミックス酸ジメチル等を、消臭剤
としてはラウリル酸メタクリレート(LMA)等を、香
料としてはシトラール、シトロネラール等を夫々例示で
きる。
上記殺虫剤は溶液形態に調製される。本発明においては
、該殺虫剤溶液を調製するための溶剤としては、沸点が
350℃以下の溶剤を用いる。かかる溶剤としては、各
種の有機溶剤、代表的には炭化水素系溶剤をいずれも使
用できるが、特に沸点範囲が150〜350℃の脂肪族
系炭化水素(パラフィン系炭化水素及び不飽和脂肪族炭
化水素)は好ましく、このうちn−パラフィン、イソパ
ラフィン等は、実用上毒性がなく、臭いがなくしかも火
災の危険も極めて少ない点において好適である。上記炭
化水素系以外の有機溶剤としては例えばグリセリン、プ
ロピレングリコール、メタノール、アセトン、キシレン
、クロルセン、イソプロパツール、クロロホルム等を例
示できる。
上記殺虫剤の溶剤溶液は、高濃度であることが好ましい
。具体的には、通常殺虫剤濃度が約6〜80重量%、・
仔ましくは約10〜75重量%、より好ましくは約15
〜50重量%となるように調製される。
本発明組成物は、従来公知の各種吸液芯を利用した吸上
式加熱蒸散型殺虫装置に適用して、いずれも前記した所
期の優れた効果を奏し得る。本発明組成物の適用できる
上記装置は、例えば特公昭52−12106号公報、実
開昭58−45670号公報等に記載されている。その
−具体例を添付図面に示す。
第1図は本発明吸液芯用殺虫液組成物を適用するに適し
た吸上式加熱蒸散型殺虫装置の概略図であり、該装置は
吸液芯(1)を支持するための芯支持体(2)を有する
殺虫剤液収容容器(3)と、上記容器内にその上部を突
出して挿入された吸液芯(1)と、その上側面部を間接
的に加熱するための中空円板状発熱体(4)、該発熱体
(4)を支持するための支持部(5)及び支持脚(6)
を有する発熱体支持台(7)とから成っており、」−記
発熱体(4)は、これに通電して発熱させるためのコー
ド(図示せず)を有している。
上記装置に利用される吸液芯(1)としては、通常用い
られている各種累月、例えばフェルト、木綿、パルプ、
不織布、石綿、無機質成型物等のいずれでもよく、フェ
ルト芯、素焼芯、パルプ芯及び無機質成型芯が好ましい
。」二記無機質成型芯の具体例としては磁器多孔質、グ
ラスファイバー石綿等の無機繊維を石膏やベントナイト
等の結合剤で固めたものや、カオリン、活性白土、タル
ク、ケイソウ土、クレー、パーライト、ベントナイト、
アルミナ、シリカ、アルミナシリカ、チタニウム、ガラ
ス質火山岩焼成粉末、ガラス質火山灰焼成粉末等の鉱物
質粉末を単独で又は木粉、戻粉、活性炭等と共に糊剤例
えばデキストリン、デンプン、アラビアゴム、合成糊C
MC等で固めたものを例示できる。特に好ましい吸液芯
は、上記鉱物質粉末100重量部と木粉又は該木粉に等
重量までの戻粉及び/又は活性炭を混合した混合物10
〜300重量部とに糊剤を全吸液芯重量の5〜25重量
%となるまで配合し、更にこれらに水を加えて練合後、
押出成型し乾燥することにより製造される。該吸液芯は
吸油速度が1〜40時間、好ましくは8〜21時間であ
るのが望ましい。この吸油速度とは、液温25℃のn−
パラフィン液中に直径7 mm X長さ70mmの吸液
芯をその下部より15mmまで浸漬し、8頂にn−パラ
フィンが達するまでの時間を測定することにより求めら
れた値を意味する。また」−記吸液芯I′ll1月こは
、上記鉱物質粉末、木粉及び糊剤の能吏に必要に応じて
マカライトグリーン等の色素、ソルビン酸及びその塩類
、デヒドロ酢酸等のカビ止め剤等を配合することもでき
る。
また上記装置に利用される発熱体としては、通常通電に
より発熱する発熱体が汎用されているが、これに限定さ
れることなく、例えば空気酸化発熱材、白金触媒等を利
用した発熱材等の公知のいかなる発熱体であってもかま
わない。
本発明組成物を上記装置に適用して殺虫を行なう方法は
、従来のこの種装置の利用法と全く同様でよく、本発明
組成物が吸液芯より蒸散し得る適当な温度に吸液芯を加
熱すればよい。該加熱温度は、殺虫剤の種類等に応じて
適宜に決定され、特に限定されないが、通常的70〜1
50℃、好ましくは105〜145℃の範囲の発熱体表
面温度とされ、これは吸液芯表面温度約60〜135℃
、好ましくは約100〜1309Cに相当する。
発明の効果 本発明組成物によれば、最少の=  、c吸液芯の目ず
まりなしに長時間型の加熱蒸散が達成できる。
したがって薬液容器を超小型化でき、更には本発明組成
物を担持させた吸液芯のみで薬液容器は省略することも
出来る。
実施例 以下本発明を更に詳しく説明するため実施例を挙げる。
実施例1〜23 下記第1表に示す殺虫剤No、 A −E、有機溶剤及
び必要に応じ化合物CA、CB又はCCの夫々を所定の
配合割合で添加混合して、本発明組成物を得た。
尚、CASCB、CCは次のものを示す。
CA:3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシトルエ
ン、 CB:3−t−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、 CC:N、N’ −ジフェニル−p−フェニレンジアミ
ン。
第  1 表 第 1 表(続き) 尚第1表中溶剤の項における記号は以下のものを示す。
BA・・・・・・沸点150〜180℃/ 760 m
mHgの脂肪族炭化水素 B B −−−−−=沸点180〜210℃/ 760
 mmHgの脂肪族炭化水素 B C・−・−沸点210〜240℃/ 760 mm
1gの脂肪族炭化水素 BD・・・・・・沸点240〜270℃/ 760 m
mHgの脂肪族炭化水素 BE・・・・・・沸点270〜300℃/ 760 m
mHgの脂肪族炭化水素 BF・・・・・・沸点300〜350℃/ 760 m
mHgの脂肪族炭化水素 第1表において用いた各殺虫剤の蒸気圧は次の通りであ
る。
A : 3. 5 X 10−5mmHg/ 20℃、
C: 1. 6x 10 ’mmHg/30℃、D :
 3.0X10’mmHg/30℃、E : 5.0X
IO−’mmHg/30℃。
比較例1 殺虫剤としてフタルスリン(住友化学工業■製、1.3
,4,5,6.7−へキサヒドロ−1,3ジオキソ−2
−イソインドリル)メチル d、l;1シス/トランス
ークリサンテマート、蒸気圧3、 5 X 10−8m
ml(g/ 20℃)を12vt%及び溶剤としてBD
を88wt%用いて比較の組成物を得た。
上記実施例1〜4で調製した本発明組成物と比較例1で
得た比較組成物の夫々7.5−を、第1図に示す容器(
3)に入れ、発熱体(4)に通電して吸液芯(1)の上
側面部を温度115℃に加熱し、該加熱による組成物試
料中の殺虫剤の蒸散試験を行なった。吸液芯(1)とし
てはパーライト60重量部及び木粉20重量部に澱粉2
0重量部と水を加えて練合後、押出成型乾燥したちの(
直径6 mm X長さ70mm、吸油速度約14時間)
を、また発熱体(4)は内径10mm及び厚さ10mm
の中空円板状発熱体を夫々用いた。 殺虫剤の揮散量は
揮散蒸気を毎時間毎にシリカゲルカラムに吸引捕集し、
このシリカゲルをクロロホルムで抽出し、濃縮後ガスク
ロマ)・グラフにて定量分析した。
組成物試料の加熱開始より10時間後、100時間後、
200時間後、300時間後及び400時間後の1時間
当りの殺虫剤揮散量mg/hrを求めた結果を下記第2
表に示す。
第  2 表 上記第2表より、本発明組成物を利用する時には、殺虫
剤揮散量を顕著に向上でき、しかもこの向」ニされた揮
散量を、加熱開始より720時間後も殆んど低下させる
ことなく持続発現させ得ることが明白である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明吸液芯用薬剤組成物を適用するに適した
装置の一例の概略図であり、該図中(1)は吸液芯、(
3)は本発明組成物収容容器及び(4)は発熱体を夫々
示す。 (以 上) ] 6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高蒸気圧の加熱蒸散性薬剤の有効成分量を沸点が
    350℃以下の溶剤に配合したことを特徴とする吸液芯
    用長時間型加熱蒸散薬剤組成物。
JP1023560A 1989-01-31 1989-01-31 吸液芯用長時間型加熱蒸散薬剤組成物 Pending JPH02202802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023560A JPH02202802A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 吸液芯用長時間型加熱蒸散薬剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023560A JPH02202802A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 吸液芯用長時間型加熱蒸散薬剤組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18694397A Division JPH1056937A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 加熱蒸散型殺虫装置及び吸液芯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02202802A true JPH02202802A (ja) 1990-08-10

Family

ID=12113899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1023560A Pending JPH02202802A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 吸液芯用長時間型加熱蒸散薬剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02202802A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994009080A1 (en) * 1992-10-19 1994-04-28 Earth Chemical Co., Ltd. Regulation agent for vaporability of heat-vaporized medicine for liquid absorbing core, and method of regulating vaporability of heat-vaporized medicine
ES2149701A1 (es) * 1998-08-11 2000-11-01 Sumitomo Chemical Co Trenza de absorcion de liquido para evaporar el liquido mediante calor.
WO2001078508A1 (fr) * 2000-04-13 2001-10-25 Fumakilla Limited Procede de destruction d'insectes parasites par pulverisation d'insecticides

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557502A (en) * 1978-10-23 1980-04-28 Earth Chem Corp Ltd Heat volatilization destroying of insect
JPS60161902A (ja) * 1984-01-31 1985-08-23 Earth Chem Corp Ltd 吸液芯用殺虫液組成物及び加熱蒸散殺虫方法
JPS6348201A (ja) * 1986-08-14 1988-02-29 Fumakiraa Kk 加熱蒸散殺虫方法
JPS63146803A (ja) * 1986-07-18 1988-06-18 Sumitomo Chem Co Ltd 加熱蒸散殺虫方法
JPH02174628A (ja) * 1988-09-13 1990-07-06 Dainippon Jochugiku Co Ltd 吸液芯並びに殺虫方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557502A (en) * 1978-10-23 1980-04-28 Earth Chem Corp Ltd Heat volatilization destroying of insect
JPS60161902A (ja) * 1984-01-31 1985-08-23 Earth Chem Corp Ltd 吸液芯用殺虫液組成物及び加熱蒸散殺虫方法
JPS63146803A (ja) * 1986-07-18 1988-06-18 Sumitomo Chem Co Ltd 加熱蒸散殺虫方法
JPS6348201A (ja) * 1986-08-14 1988-02-29 Fumakiraa Kk 加熱蒸散殺虫方法
JPH02174628A (ja) * 1988-09-13 1990-07-06 Dainippon Jochugiku Co Ltd 吸液芯並びに殺虫方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994009080A1 (en) * 1992-10-19 1994-04-28 Earth Chemical Co., Ltd. Regulation agent for vaporability of heat-vaporized medicine for liquid absorbing core, and method of regulating vaporability of heat-vaporized medicine
ES2149701A1 (es) * 1998-08-11 2000-11-01 Sumitomo Chemical Co Trenza de absorcion de liquido para evaporar el liquido mediante calor.
WO2001078508A1 (fr) * 2000-04-13 2001-10-25 Fumakilla Limited Procede de destruction d'insectes parasites par pulverisation d'insecticides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63146803A (ja) 加熱蒸散殺虫方法
JP6905122B2 (ja) 水性処方薬液加熱蒸散用吸液芯、及びその製造方法、並びに当該水性処方薬液加熱蒸散用吸液芯を用いた水性処方薬液加熱蒸散方法
JPS60161902A (ja) 吸液芯用殺虫液組成物及び加熱蒸散殺虫方法
JPS6123163B2 (ja)
JPS5940409B2 (ja) 吸液芯
TWI586274B (zh) 害蟲防除製品及害蟲防除方法
JPH02202802A (ja) 吸液芯用長時間型加熱蒸散薬剤組成物
JP2604239B2 (ja) 吸液芯並びに薬剤蒸散方法
JPH08310907A (ja) 加熱蒸散用水性殺虫剤および殺虫方法
JP2731789B2 (ja) 吸液芯およびその製造方法並びに薬剤蒸散方法
JP2775488B2 (ja) 屋内塵性ダニ類の防除方法
JPH01296933A (ja) 吸液芯
JP2604219B2 (ja) 吸液芯並びに殺虫方法
JP3550154B2 (ja) 加熱蒸散殺虫方法
JP4855325B2 (ja) ベンジルアルコールエステル誘導体を有効成分として含有する常温揮散性殺虫剤又は常温揮散性防虫剤。
JP2519629B2 (ja) 加熱蒸散型装置用容器
JPH01308204A (ja) 加熱蒸散殺虫方法
JP2000103704A (ja) 加熱蒸散用吸液芯
JP2890202B2 (ja) ヌカカ防除方法
JP2729357B2 (ja) 吸液芯付容器、加熱蒸散型殺虫装置用キット及びこれらに用いる蒸散性持続化剤
JP2691232B2 (ja) 吸液芯並びに薬剤蒸散方法
JPS6322841B2 (ja)
JP2729497B2 (ja) 加熱蒸散体
JPH1056937A (ja) 加熱蒸散型殺虫装置及び吸液芯
JPH06206802A (ja) 殺虫液吸液芯の目づまり防止剤