JPS6322841B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6322841B2
JPS6322841B2 JP54157109A JP15710979A JPS6322841B2 JP S6322841 B2 JPS6322841 B2 JP S6322841B2 JP 54157109 A JP54157109 A JP 54157109A JP 15710979 A JP15710979 A JP 15710979A JP S6322841 B2 JPS6322841 B2 JP S6322841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transpiration
liquid
heating
capillary
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54157109A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5681101A (en
Inventor
Takahiro Hasegawa
Akira Nishimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Corp
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP15710979A priority Critical patent/JPS5681101A/ja
Publication of JPS5681101A publication Critical patent/JPS5681101A/ja
Publication of JPS6322841B2 publication Critical patent/JPS6322841B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は殺虫、消臭あるいは芳香剤等を任意の
時間連続的に蒸散させる事を目的とした加熱蒸散
方法及び加熱蒸散装置である。 従来、このような加熱蒸散方法としては、例え
ば電気蚊取器に代表されるように、パルプ板等に
殺虫成分を保持させた殺虫蒸散板を電気蚊取器の
熱板上に載置し殺虫成分を加熱蒸散させるものが
用いられている。しかし、このような加熱蒸散方
法では各1枚の効果のある時間が例えば10時間程
と限られており、又蒸散の均一性が悪い即ち、加
熱初期は多量に蒸散するが、徐々に蒸散量が減じ
る。さらにその蒸散時間例えば10時間なり殺虫成
分が加熱されたままになるので当然熱分解をす
る。かつ長時間継続的に使用するには該蒸散板を
とりかえる必要があるなど非常に不便である。こ
れに替えて、殺虫液そのものを容器の内や外から
加熱するものや、多孔質芯で殺虫液を吸い上げて
該多孔質芯を加熱するものなどが提案されている
が、いずれも実用化されていない即、前者に於て
は熱源に殺虫液が長時間接触するので熱分解する
し又、蒸散させる薬剤以外に予熱の状態で多量の
薬剤を加熱するなど必要以上に熱量を要するなど
の問題があり、後者に於ては長時間使用すると芯
の加熱蒸散部に薬剤の熱分解、重合物がたまり目
詰まりを起し殺虫液の吸い上げ量が減じ蒸散量が
減じるなど欠点が多く未だ実用化されていない。 また、これらの蒸散方法に於ては、10時間分の
蒸散板全部を加熱したり、多量の薬剤又は太い芯
などを加熱しなければならないので、わずか数
Kg/時間の殺虫剤を蒸散させればよい電気蚊取器
では必要以上にヒーターを大きくしかつ所要電力
も多いものであつた。 本発明は上記欠点を解決せんがためになされた
ものであつて、中心に貫通孔を有する吸液毛細管
にて液体状蒸散用薬剤を吸液させると共に該毛細
管先端部を間接的に加熱して連続的に上記吸液さ
れた蒸散用薬剤を加熱蒸散させることを特徴とす
る加熱蒸散方法及び加熱蒸散方法に係るものであ
る。即、該薬剤の蒸散部への供給は連続的にかつ
蒸散に必要な量のみを供給できるので、おのずと
10時間の蒸散に要する該薬剤を一挙に熱するのに
比して蒸散面が小さくかつ非常に少ない電力で十
分であり例えば乾電池などの使用が可能となり、
電源のない所での使用や携帯用として非常に有用
なる加熱蒸散方法である。 本発明に於て、発熱体としてニクロム線等の電
熱源、シート状ヒーター、半導体を利用したヒー
ターを使用しうるが、とりわけ温度の安定性が良
い半導体を利用した正特性サーミスターが有利で
ある。 本発明に於て、中心に貫通孔を有する吸液毛細
管(以下単に「吸液毛細管」という)としては、
使用する蒸散用薬剤によつて変形や膨潤しない材
質でかつ、150℃前後の耐熱であればよく、シリ
コン樹脂、フツソ樹脂やガラスなどを例示するこ
とができる。また該毛細管断面のみでは蒸散量が
少なすぎる場合は、吸液性の蒸散用端子を該毛細
管の先端に設け、該端子を間接的に熱するなどの
手段も可能である。該毛細管の内径は通常0.5〜
1mmのものが用いられるが、ごく少量の蒸散量し
か要しない蒸散用薬剤にあつては0.5mm以下の内
径であつてもよい。また、該薬剤が毛細管を上る
高さには自ずと限界があるので、内径の太さによ
つては該薬剤保持容器の内底面と毛細管の先端部
との高さの差を小さくする工夫が必要である。 本発明に使用可能な液体状の蒸散用薬剤とは、
従来より害虫駆除、殺菌、賦香等の目的に使用さ
れている各種の薬剤を使用できる。これら各種薬
剤自体が液体でなくても、n―パラフイン、イソ
パラフイン等のパラフイン系炭化水素、不飽和脂
肪族炭化水素アルコール類などの実用上毒性がな
く、臭いがなくしかも火災の危険の少ない溶媒に
溶解して液体状であればよい。 即ち殺虫剤例えばピレスロイドである一般名ア
レスリン及びアレスリンの幾可及び/又は光学異
性体、比較的蒸気圧の高いピレスロイドなど、忌
避剤例えばH,N―ジエチル―メタートルアミ
ド、シクロヘキシミドなど、殺菌剤例えばサリチ
ル酸、パラクロロ―メタ―キシレノールなど、賦
香剤例えばレモン系、ローズ系、グリーン系など
の各種香料を例示できる。 代表薬剤としては以下のものを例示できる。 Γ dl―3―アリル―2―メチルシクロペンタ―
2―エン―4―オン―1―イルdl―シス/トラ
ンス―クリサンテマート(一般名アレスリン、
商品名ピナミン、住友化学工業株式会社製、以
下ピナミンとよぶ) Γ dl―3―アリル―2―メチルシクロペンタ―
2―エン―4―オン―1―イル d―シス/ト
ランス―クリサンテマート(商品名ピナミンフ
オルテ、住友化学工業株式会社製、以下ピナミ
ンフオルテとよぶ) Γ d―3―アリル―2―メチルシクロペンタ―
2―エン―4―オン―1―イル d―トランス
―クリサンテマート(商品名エキスリン、住友
化学工業株式会社製、以下エキスリンとよぶ) Γ dl―3―アリル―2―メチルシクロペンタ―
2―エン―4―オン―1―イル d―トランス
―クリサンテマート(商品名バイオアレスリ
ン、ルセル・ユクラフ社製、以下バイオアレス
リンとよぶ) 本発明において上記薬剤には、通常用いられて
いる効力増強剤、消臭剤、香料等の各種添加剤を
任意に添加することができる。効力増強剤として
は、ピペロニルブトキサイド、N―プロピルイゾ
ーム、サイネピリン222、サイネピリン500、リー
セン384、IBTA、S―421等を、消臭剤としては
ラウリル酸メタクリレート(LMA)等を、香料
としてはシトラール、シトロネラール、ニユート
ラドール等を夫々例示できる。 以下、図面に沿つて本発明を詳細に説明する
と、第1図は本発明装置の断面図を示し、容器1
の蓋部1―1を貫通する吸液毛細管2の先端部2
―1を熱する為のヒーター3及び支持台4の上部
の該ヒーター受部4―1よりなつており、該容器
1には液体状の蒸散用薬剤5を入れて使用するよ
うになつている。 また、該ヒーター3はリング状になつており、
該毛細管2の先端部2―1を間接的に加熱する構
造を有するものである。 第2図は第1図のA―A′線に沿う横断面図で
あつて、ヒーター3に通電して発熱させるための
コード6を有している。 第3図は本発明装置の他の実施例を示し、容器
1の内底面1―2と吸液毛細管2の先端部2―1
との高さの差を小さくしたものである。 第4図は本発明装置の更に他の実施例を示し、
支持台4が容器状を有し、該毛細管2の先端2―
1には吸液性の蒸散用端子7を設けたものであつ
て、該蒸散用端子7を間接的に加熱することによ
つて蒸散用薬剤を蒸散させるものである。 以下本発明を更に詳しく説明するため実験例を
挙げる。 実験例 1 この実験は、第3図に示した本発明装置を用い
て行われた。用いた装置は、毛細管2内径0.6mm
外径1.6mm、ヒーター3はリング状のPTCヒータ
ーにて内表面温度150゜で、内径4mm、長さ5mmの
寸法のものである。蒸散用薬剤は、沸点150〜300
℃の脂肪族炭化水素にそれぞれ8%ピナミン、5
%ピナミンフオルテ、3%バイオアレスリン及び
2%のエキスリンを溶解して用いた。1時間毎に
装置ごとの重量を測定し減量A(mg/hr)を求め
る。一方、蒸散ガスはシリカゲルを充填したカラ
ムに吸引捕集し、1時間毎にこのシリカゲルをク
ロロホルムで抽出し、濃縮し、ガスクロマトグラ
フにて定量分析して殺虫薬剤の蒸散量B(mg/hr)
を求め、下記の式にて有効揮散率を測定した。 殺虫薬剤の有効揮散率%= B/A×蒸散用薬剤の濃度%/100×100 結果を表1に示す。
【表】 以上の結果より明らかなように、従来の電気蚊
取マツトのようにマツトを取り換える要もなく、
又、マツトの加熱面積(約70mm2)の1/10以下のヒ
ーター表面積に於ても、長時間連続に安定した揮
散が得られ、かつ非常に高揮散率を維持すること
ができ、非常に有効な発明である。 実験例 2 吸液毛細管2に代えて、グラスフアイバーを直
径1.6mmとなるようにまとめて紐で縛つて作成し
た吸液芯を用い、蒸散用薬剤として沸点240〜270
℃/760mmHgの脂肪族炭化水素で希釈した4%ピ
ナミンフオルテ溶液を利用して、前記実験例1と
同一試験を繰返した(比較試験例)。得られた有
効揮散率%を求めた結果を下記表2に示す。
【表】 上記結果より、グラスフアイバーをまとめて作
成した吸液芯の利用では、本発明特有の優れた揮
散率は達成できない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置を示す断面図、第2図は
第1図のA―A′線に沿う横断面図、第3図は他
の、第4図は更に他の本発明の装置を示す断面図
である。 図に於て、1は容器、2は吸液毛細管、3はヒ
ーター、4は支持台、5は蒸散用薬剤、6はコー
ドを夫々示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中心に貫通孔を有する吸液毛細管にて液体状
    蒸散用薬剤を吸液させると共に該毛細管先端部を
    間接的に加熱して連続的に上記吸液された蒸散用
    薬剤を加熱蒸散させることを特徴とする加熱蒸散
    方法。 2 液体状蒸散用薬剤を収容した容器、該容器内
    より上記薬剤を吸い上げるために該容器に備えら
    れており且つ中心に貫通孔を有している吸液毛細
    管、及び該吸液毛細管の上先端部を間接的に加熱
    するためのヒーターを備えたことを特徴とする加
    熱蒸散装置。
JP15710979A 1979-12-05 1979-12-05 Method and apparatus for evaporation by heating Granted JPS5681101A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15710979A JPS5681101A (en) 1979-12-05 1979-12-05 Method and apparatus for evaporation by heating

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15710979A JPS5681101A (en) 1979-12-05 1979-12-05 Method and apparatus for evaporation by heating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5681101A JPS5681101A (en) 1981-07-02
JPS6322841B2 true JPS6322841B2 (ja) 1988-05-13

Family

ID=15642420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15710979A Granted JPS5681101A (en) 1979-12-05 1979-12-05 Method and apparatus for evaporation by heating

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5681101A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145338U (ja) * 1989-03-14 1989-10-05

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068706Y2 (ja) * 1991-04-05 1994-03-09 フマキラー株式会社 加熱蒸散装置
JPH04330003A (ja) * 1991-05-13 1992-11-18 Earth Chem Corp Ltd 加熱蒸散殺虫方法
JPH0661205B2 (ja) * 1992-08-25 1994-08-17 アース製薬株式会社 電気蚊取器
JPH0769820A (ja) * 1993-07-05 1995-03-14 Sumitomo Chem Co Ltd 加熱蒸散体および加熱蒸散方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53131333A (en) * 1977-03-25 1978-11-16 Tdk Electronics Co Ltd Liquid vaporizing sistem and carburetor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53131333A (en) * 1977-03-25 1978-11-16 Tdk Electronics Co Ltd Liquid vaporizing sistem and carburetor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145338U (ja) * 1989-03-14 1989-10-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5681101A (en) 1981-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6031967A (en) Device for dispensing volatile materials
JP2533327B2 (ja) 加熱蒸散殺虫方法
US6909840B2 (en) Localized surface volatilization
CA1271701A (en) Method and apparatus of vaporizing active substances
AU2001285319B2 (en) Two-stage dispensing mat
JPS6123163B2 (ja)
JPS6322841B2 (ja)
US6074656A (en) Long-acting insecticidal mat and heat-transpiration insecticidal method using the same
JPS59104303A (ja) 高薬量電気マツト
JP2604239B2 (ja) 吸液芯並びに薬剤蒸散方法
JP2001316212A (ja) 加熱蒸散殺虫方法
JP2926172B2 (ja) 加熱蒸散装置および加熱蒸散殺虫方法
JP2001352890A (ja) 害虫防除装置
JP2554711Y2 (ja) 加熱蒸散装置
JPS6358583B2 (ja)
JPH0322939A (ja) 加熱蒸散装置および加熱蒸散方法
US20020192123A1 (en) Heat-regulating container for atmosphere conditioning systems
JP4247417B2 (ja) 殺虫マットの揮散持続剤、および殺虫成分と共に、該揮散持続剤を含有する長時間用殺虫マット
JP4959500B2 (ja) 加熱蒸散用製剤
JP3015831B2 (ja) 加熱蒸散殺虫方法
JPH02234628A (ja) 吸液芯並びに薬剤蒸散方法
WO2007071990A1 (en) An emanating device
JP2001190207A (ja) 吸液芯およびこれを用いる加熱蒸散方法
KR100763862B1 (ko) 약제 증산 해충 구제 방법
JPH02202802A (ja) 吸液芯用長時間型加熱蒸散薬剤組成物