JPH0322939A - 加熱蒸散装置および加熱蒸散方法 - Google Patents

加熱蒸散装置および加熱蒸散方法

Info

Publication number
JPH0322939A
JPH0322939A JP4074290A JP4074290A JPH0322939A JP H0322939 A JPH0322939 A JP H0322939A JP 4074290 A JP4074290 A JP 4074290A JP 4074290 A JP4074290 A JP 4074290A JP H0322939 A JPH0322939 A JP H0322939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
heating element
wick
liquid
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4074290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Katsuta
純郎 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Original Assignee
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainihon Jochugiku Co Ltd filed Critical Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority to JP4074290A priority Critical patent/JPH0322939A/ja
Publication of JPH0322939A publication Critical patent/JPH0322939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、殺虫剤、忌避剤などの薬剤を加熱して蒸散さ
せる加熱蒸散装置および加熱蒸散方法に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来より殺虫等の目的で薬剤を加熱蒸散させる方法とし
ては、(11いわゆる蚊取線香および(2)電気蚊取マ
ット等が愛好されてきた。
近年薬剤溶液中に多孔質吸液芯を浸漬し、芯上部を加熱
して薬剤を加熱蒸散させる方式が、一回毎にマット等を
交換する必要がないこと、効果が長時間安定すること等
の理由で再び注目されてきた。
この方式はかなり古くから知られており、例えば実公昭
43−25081号公報には直接加熱による方式が記載
されているが、直接加熱による場合には薬剤の分解が激
しいため、一般には間接加熱による方式が採用される傾
向にある。
間接加熱による方式としては、吸液芯と発熱体との間に
フェルト等を介在させて加熱する方法が実公昭36−1
2459号公報、実公昭4622585号公報に記載さ
れ、また吸液芯と発熱体とを一定間隔で離間して加熱す
る方法が実公昭4 3−2 6 2 7 4号公報、実
公昭448361号公報、実公昭45−14913号公
報、実公昭45−292445号公報に記載さている。
しかしながら、この当時のものは、樹脂等の目詰まり等
で長期の持続性に難点があり、結局前記蚊取線香や蚊取
マットに比べその長所が認識されず、市場には受け入れ
られずに終わっていた。
最近、この液体方式の蚊取器が再認識されてきたのは、
生活向上に伴う生活意識、生活環境の変化もさることな
がら、発熱体の技術進歩、少量で有効な殺虫戒分の開発
、有効成分を含め薬剤原料の品質向上、プラスチック加
工技術の進歩によるところと考えられる。
例えば、吸液芯の材質や組成の改良について種々の提案
がなされ、例えば特公昭59−40409号公報や特公
昭61−23163号公報に一応の配慮をみることがで
きる。
しかし、加熱蒸散装置の構造については、吸液芯上部の
周囲にリング状の発熱体を配したものが主流になってい
るが、発熱体が周囲にあるため発熱体温度を高くする必
要があり、さらに加熱蒸散装置の外郭温度が高くなる、
あるいはそのために消費電力を無駄に消費する等の問題
を有し、機能性、薬液の蒸散効率などの点で十分といえ
ないのが現状である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、従来の加熱蒸散装置の機能性を改良し、薬液
のロスが少なく効率的に蒸散使用でき、拡散力がすぐれ
、しかも安全に使用できるこの種の装置を提供する目的
でなされたものである。また、本発明は上記のすぐれた
効果を有する加熱蒸散方法を提供することをも目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達戊するため、本発明者等は本タイプの加熱
蒸散装置および方法における使用性、薬液の揮散効果な
どについてあらゆる角度から検討した結果、発熱体を吸
液芯の内面に設ける方法が、熱エネルギーを有効に利用
できること、さらには器具を簡略化し発熱体を使い捨て
とし得る点など、極めて有用であることを見出した。
すなわち、本発明は、吸液芯を具備する薬液容器を備え
、該吸演芯を発熱体により加熱して薬剤を蒸散せしめる
加熱蒸散装置おいて、前記発熱体を吸液芯の内面に設け
たことを特徴とする加熱蒸散装置に係る。
さらに、本発明は、薬剤を含有する溶液を吸液芯に吸液
し、該吸液芯を加熱して薬剤を蒸散せしめる蒸散方法に
おいて、吸液芯の内面に設けた発熱体により吸液芯の加
熱を行うことを翳徴とする加熱蒸散方法にも係る。
〔実施例〕
以下、本発明の加熱蒸散装置および加熱蒸散方法を図面
に従って説明するが、本発明はこれに限定されるもので
はない。
第1図は、本発明加熱蒸散装置の一実施例の断面図、 第2図は、その発熱体収納部分の断面図、第3図は、発
熱体収納部分の他の例を示す斜視図、 第4図は、本発明加熱蒸散装置の他の実施例の断面図を
示す。
本発明の加熱蒸散装置は、メインパーツとして薬液容器
1と発熱体2ならびにそれらの支持体4からなり、薬液
5を収容した薬液容器lには吸液芯3が具備され、発熱
体2は、その吸液芯3の上部先端の内面に設けられてい
る。
薬液容器lはポリブロビレン、PET,ABS1ポリ塩
化ビニール、ポリエチレン、ポリアクリロニトリルなど
の耐薬品性にすぐれたプラスチックからなり、薬液5を
注入し、適当な保持部材を介して吸液芯3を密栓状に保
持したのち、支持体4上に収納あるいは載置される。
薬液容器lの形状としては、従来、円筒状のものが一般
的に使用されてきたが、底部にくぼみをつけたり、円筒
面に溝やスジを設けたり、あるいは多角形状とすれば、
手で把持しやすく、操作も簡単に行うことができ便利で
ある。また、必要に応じ把手をつけることもできる。
本発明で用いられる薬液5としては、殺虫剤、忌避剤な
どを含有し、油性、水性いずれも可能であるが、例えば
、各種非イオン型界面活性剤、好ましくはポリオキシア
ルキレンアルキルエーテル系の可溶化剤(ミセル形成の
有無にかかわらず殺虫成分を水中で清澄な状態で安定化
しうるちのを指し、通常の界面活性剤の他、水および油
に相溶する溶剤をも含む。)を配合して水性殺虫液とな
し、引火性の問題を解消することもできる。
なお、本発明で用いられる殺虫剤としては、従来より用
いられている各種揮散性殺虫剤を用いることができ、ピ
レスロイド系殺虫剤、力一バメート系殺虫剤、有機リン
系殺虫剤等を挙げることができる。一般に安全性が高い
ことからビレスロイド系殺虫剤が好適に用いられ、例え
ば以下のような殺虫剤を例示できるがもちろんこれらに
限定されるものではない。
(a)3−アリルー2−メチルシクロペンタ−2一エン
ー4−オン−1−イル d−シス/トランスークリサン
テマート(商品名ピナミンフォルテ.住友化学工業株式
会社製) fbt  (S) −2−メチル−4−オキソー3(2
−プロビニル)シクロペンタ−2−エニルd−シス/ト
ランスークリサンテマート(一般名ブラレスリン) (C)5−プロバルギル−2−フリルメチル dシス/
トランスークリサンテマート(商品名ビナミンDフォル
テ,住友化学工業株式会社製)td)  1−エチニル
ー2−メチル−2−ペンテニル d−シス/トランスー
クリサンテマート(一般名工ムペントリン) また、吸液芯3の材質、形状はなんら制限を受けるもの
ではないが、フェルト、綿、布、不織布などの組織、あ
るいはガラス、無機繊維、プラスチック、木材,多孔質
セラミックス、多孔質高分子などの多孔質蒸散層からな
り、好ましくはその周囲をガラス、無機繊維、プラスチ
ックなどの保持材で被覆したものが、強度的にすぐれ、
かつ吸液量、揮散速度の調整も容易でより適している。
また、吸液芯の外側に直接手で触れないよう、また転倒
した時などに床、物品などが直接吸液芯に接触しないよ
うに保護カバーをつけることもできる。
本発明は、発熱体2が吸液芯3の先端部分の内面に設け
られたことに特徴を有する。発熱体2は正特性サーミス
タ素子などからなるヒーターを、耐薬品性、耐熱性にす
ぐれた例えば金属やセラミック製ケースに封入してなり
、吸液芯内面に設けられていればその設置方法は全く任
意であり、例えば第2図のように発熱体2を吸液芯3の
中に埋設させてもよいし、第3図のように発熱体2の周
囲に吸戒芯3の先端部を巻き付けるようにしてもかまわ
ない。もちろん、発熱体のケースの外側に適当な保持材
をかぶせ、薬液の直接加熱を避けたり、温度調整を図る
こともできる。さらに、薬液容器1をドーナツ状とし、
貫通中空部に発熱体2を含む保持具を螺合等の手段で組
み込む構造も可能である。
本発明における発熱体2は、その形状および大きさを使
用目的、使用薬液等により適宜決定できるが、従来のリ
ング状発熱体と比べると吸液芯受熱部に近接しているた
め熱エネルギーのロスが少なく、小さな発熱体で高い蒸
散効率を示すことが明らかとなった。また、発熱体の温
度を下げても同様に高い蒸散性能が得られることも認め
られた。
図中、符号6は発熱体2に接続するりート線で、必要な
らばヒューズやオンオフ操作スイッチなどを別途付設し
てもよく、また発熱体2を使い捨てにする場合には、リ
ード線6の先端部を着脱自在に配線すればよい。
符号8は第4図に示した本発明加熱蒸散装置用の台座で
あり、薬液容器lに付設した栓刃7をこの台座8に設け
た栓刃孔71に挿入することにより、発熱体2と台座8
とは電気的に接続される。台座8の形状および機能は全
く任意で、例えばコード巻き取り機構を付与すれば非常
に便利であり好ましい。
上記のような本発明の薬液蒸散装置は、使用が簡便で、
蚊、ハエ、ゴキブリ、ナンキンムシ、ダニ類などの駆除
用として極めて有用かつ実用的なものである。
次に、本発明の装置を用いる加熱蒸散方法について説明
する。まず、この装置に通電すると、吸液芯3内面に設
けられた発熱体2が加熱され、吸液芯3により吸液され
その受熱部に浸透した薬液5がその熱により加熱されて
蒸散される。
吸肢芯3がその内部より直接加熱されるため、薬液5の
蒸散はすみやかに、しかも効率よく行われ、熱エネルギ
ーのロスが少ない。
このように本発明の薬液蒸散方法は実施が容易で、しか
も経済性および上記蚊やハエ等の有害生物の駆除性にお
いて非常にすぐれたものである。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明の加熱蒸散装置は、
従来のものに比べ薬液のロスが少なく効率的に蒸散使用
でき、拡散力がすぐれ、しかも、安価で安全に使用でき
るという効果を奏する。
また、本発明の加熱蒸散方法も従来の方法を上回る効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明加熱蒸散装置の一実施例を示す断面図
、 第2図は、その発熱体収納部分の断面図、第3図は、発
熱体収納部分の他の例を示す斜視図、 第4図は、本発明加熱蒸散装置の他の実施例を示す断面
図である。 図中、 l・・・薬液容器    2・・・発熱体3・・・吸液
芯     4・・・支持体5・・・薬液      
6・・・リード線7・・・栓刃      7′・−・
栓刃孔8・・・台座

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸液芯を具備する薬液容器を備え、該吸液芯を発
    熱体により加熱して薬剤を蒸散せしめる加熱蒸散装置お
    いて、 前記発熱体を吸液芯の内面に設けたことを特徴とする加
    熱蒸散装置。
  2. (2)薬剤を含有する溶液を吸液芯に吸液し、該吸液芯
    を加熱して薬剤を蒸散せしめる蒸散方法において、吸液
    芯の内面に設けた発熱体により吸液芯の加熱を行うこと
    を特徴とする加熱蒸散方法。
JP4074290A 1990-02-21 1990-02-21 加熱蒸散装置および加熱蒸散方法 Pending JPH0322939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4074290A JPH0322939A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 加熱蒸散装置および加熱蒸散方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4074290A JPH0322939A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 加熱蒸散装置および加熱蒸散方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0322939A true JPH0322939A (ja) 1991-01-31

Family

ID=12589086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4074290A Pending JPH0322939A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 加熱蒸散装置および加熱蒸散方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0322939A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1059802A (ja) * 1997-06-19 1998-03-03 Earth Chem Corp Ltd 加熱蒸散駆除方法
JP2007523678A (ja) * 2003-07-03 2007-08-23 ジボダン エス エー 揮発性液体用ディスペンサー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1059802A (ja) * 1997-06-19 1998-03-03 Earth Chem Corp Ltd 加熱蒸散駆除方法
JP2007523678A (ja) * 2003-07-03 2007-08-23 ジボダン エス エー 揮発性液体用ディスペンサー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2207651T3 (es) Procedimiento para el control de plagas de insectos.
EP1973580B1 (en) Air treatment device with reservoir refill
AU2001285319B2 (en) Two-stage dispensing mat
PT8941U (pt) Armadilha para controlar insectos por meio de libertacao de um liquido
JPH03206835A (ja) 飛翔虫排除装置
JPH0568459A (ja) 揮散性薬剤の拡散方法及びそれに用いる薬剤拡散用材
JP2604239B2 (ja) 吸液芯並びに薬剤蒸散方法
JPH0322939A (ja) 加熱蒸散装置および加熱蒸散方法
JP2926172B2 (ja) 加熱蒸散装置および加熱蒸散殺虫方法
JP2002265304A (ja) 害虫防除用加熱蒸散体
JPS6322841B2 (ja)
JPH0739425Y2 (ja) 加熱蒸散装置
JP2001352890A (ja) 害虫防除装置
JPH081671Y2 (ja) 加熱蒸散装置
JP3587322B2 (ja) 加熱蒸散装置
JPH056779Y2 (ja)
JP3015831B2 (ja) 加熱蒸散殺虫方法
JP2554711Y2 (ja) 加熱蒸散装置
JP4167466B2 (ja) 蒸散液収容袋、加熱蒸散方法および装置
JPS6127921Y2 (ja)
JP2002017230A (ja) 薬剤揮散装置
JP4441017B2 (ja) 携帯型飛翔害虫防除装置
JP2002058414A (ja) 加熱蒸散装置
JPS6310698Y2 (ja)
JP3901708B2 (ja) ロータリーファン型害虫駆除剤拡散装置