JPH02257735A - ネットワーク制御パス網の予備回線制御方式 - Google Patents

ネットワーク制御パス網の予備回線制御方式

Info

Publication number
JPH02257735A
JPH02257735A JP1076722A JP7672289A JPH02257735A JP H02257735 A JPH02257735 A JP H02257735A JP 1076722 A JP1076722 A JP 1076722A JP 7672289 A JP7672289 A JP 7672289A JP H02257735 A JPH02257735 A JP H02257735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
code
control path
control
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1076722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2553193B2 (ja
Inventor
Hajime Kawamura
河村 元
Keisuke Azeyanagi
畔柳 啓介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP7672289A priority Critical patent/JP2553193B2/ja
Priority to US07/501,804 priority patent/US5130974A/en
Publication of JPH02257735A publication Critical patent/JPH02257735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553193B2 publication Critical patent/JP2553193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • H04L41/0816Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings the condition being an adaptation, e.g. in response to network events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/08Intermediate station arrangements, e.g. for branching, for tapping-off
    • H04J3/085Intermediate station arrangements, e.g. for branching, for tapping-off for ring networks, e.g. SDH/SONET rings, self-healing rings, meashed SDH/SONET networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0677Localisation of faults

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディジタル回線を利用した通信ネットワーク
システムにおけるネットワーク制御/母ス網に関し、特
に制御パスの障害時の予備回線へのルート選択制御に関
する。
〔従来の技術〕
従来、ネットワーク制御パス網において、予備回線への
ルート選択制御を行う際、制御通信装置間を接続するデ
ィジタル回線の一部の帯域を制御パスとして使用し、さ
らに動的な予備回線制御を行うために各通信装置間に制
御ノeスとは別の帯域においてパス制御信号を定義して
いる。
例えば、第3図に示すように2通信装置2122及び2
3がそれぞれ通信回線1.2及び3で接続され1通信装
置21が上位局(図示せず)へ接続されている場合2通
信装置21と通信装置22との間、及び通信装置21と
通信装置23との間には通信回線(ディジタル回線〕の
一部の帯域を用いた制御パスが設定されてお#)(破線
で示す)、さらに、各通信装置21.22及び23間に
は上記の制御パスとは別の帯域で・(ス制御信号が定義
される。
ここで2回線IK障害が発生すると2通信装置22と通
信装置23との間でパス制御信号が送受されて、動的に
予備回線制御が行われ2通信装置22と通信装置23と
の間に制御・やスが設定される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来の予備回線制御方式の場合2回線障害等
に対して、動的に予備回線制御を行うためには、上述の
ように2つの異なる帯域を用いなければならず、その結
果2通信回線の利用効率が低下するという問題点がある
本発明の目的は通信回線の利用効率が低下することのな
い予備回線制御方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、複数の通信装置と、該通信装置を接続
する主ルートと、該主ルートの予備ルートとを備える通
信ネットワークシステムに用いられ、前記主ルートには
ネットワーク制御パスが予め設定されており、前記通信
装置は、前記予備ルートに予め定められた状態コードを
送出する状態コード送出手段と、前記予備ルートにネッ
トワーク制御パスを動的に変更選択制御する選択制御手
段とを有し、前記主ルートのネットワーク制御パスに障
害が発生した際、前記状態コードに基づいて前記予備ル
ートにネットワーク制御パスを動的に変更するようにし
たことを特徴とするネットワーク制御・母ス網の予備回
線制御方式が得られる。
〔実施例〕
次に本発明について実施例によって説明する。
第1図を参照して2本発明が適用されるネットワーク制
御パス網は、第1図(a)に示すように2通信装置11
.12及び13はそれぞれ通信回線1゜2及び3を介し
て接続され2通信装置11と上位装置(図示せず)との
間には制御・やスが設定されている。さらに1通信装置
11と通信装置12との間及び通信装置11と通信装置
13との間にも通信回線の一部の帯域を用いた制御・ヤ
スが設定されている。
各通信装置11.12及び13は状態コード送出部(図
示せず)を備えており、さらに通信装置11.12及び
13には複数の状態コード(この場合、3種類)が予め
設定されている。この状態コードとして2例えば。
Aコード:自装置は上位装置からの制御パスが接続され
ており、他の通信装置に対 して制御パスを供給できる状態であ ることを示す情報。
Rコード二制御パスの接続要求。
Gコード:制御パスの接続許可。
が設定されている。
通常の状態においては、第1図(−)に示すように通信
回線3の制御・ヤスが予備回線(予備パス)となってお
り1通信装置12及び13間でAコードが送受されてい
る。
ここで9通話回線1に障害が発生すると8通信装置12
は通信装置13からの状態コードがAコードであること
を確認した後2通信装置13に対してRコードを送出す
る(第1図(b))。通信装置13は2通信装置12か
らのRコード受信して。
制御/?ス許可であると、Gコードを送出する(第1図
(C))。これKよって通信装置12及び13間で制御
・ンスが確立される(第1図(d))。その後。
通信口l111の障害が復旧した場合には2通信回線1
の制御・やスが新たな予備回線となり通信装置11及び
12間でAコードが送出される(第1図(e))。
次に、第2図を参照して本発明の他の実施例について説
明する。
第2図(fi) K示すように2通信装置11はそれぞ
れ通信回線1及び2を介して通信装置12及び13に接
続されている。さらに1通信装置12はそれぞれ通信回
線3及び4を介して通信装置14及び15に接続されて
いる。また1通信装置14は予備回線5によって通信装
置11に接続されている。なお2通信装置11と上位装
置(図示せず)との間には予め制御パスが設定されてい
る。
第2図(a)に示すように9通常の場合(正常状態)に
おいては2通信回線1ないし4に制御・(スが設定され
ている。一方1通信装置11と14とは予備回路5を介
して上述したAコード(状態コードA)を送受している
この状態において、第2図(b)に示すように1通信回
Mlに障害が発生すると2通信装置12は通信回線3を
介してRコードを通信装置14に送出する。通信装置1
4は通信装置12のRコードに応答して予備口a5を介
して通信装置11にRコードを送出する。Rコードを受
けた通信装置11は通信装置14にGコードを送出する
。これによって通信装置11と通信装置14との間に破
線で示すように制御パスが確立される。さらに2通信装
置14は通信装置12に対してGコードを送出する。こ
れによって通信装置14から通信装置12に向う制御パ
スが確立される。
その後2通信回線の障害が復旧した場合には。
通信回線1の制御パスが新たな予備回線となり。
通信装置11及び12間でAコードが送出される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、予備の制御・9ス回線
に状態コードを送出することによって2回線障害時の制
御・やスのルートを動的に変更選択制御を行っているか
ら、この選択制御を行うために制御・9スと別の帯域を
使用するノクス制御信号が不要となる効果があシ2通信
回線の利用効果が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による予備回線制御方式の一実施例を説
明するための図、第2図は本発明の他の実施例を説明す
るだめの図、第3図は従来の予備回線制御方式を示す図
である。 11.12.13,14.15・・・通信装置。 □61.−よ2.1、第1図 第2図 □、−/上位装置 (a) (e) (b) 第3図 制御バスルート 二回線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数の通信装置と、該通信装置を接続する主ルート
    と、該主ルートの予備ルートとを備える通信ネットワー
    クシステムに用いられ、前記主ルートにはネットワーク
    制御パスが予め設定されており、前記通信装置は、前記
    予備ルートに予め定められた状態コードを送出する状態
    コード送出手段と、前記予備ルートにネットワーク制御
    パスを動的に変更選択制御する選択制御手段とを有し、
    前記主ルートのネットワーク制御パスに障害が発生した
    際、前記状態コードに基づいて前記予備ルートにネット
    ワーク制御パスを動的に変更するようにしたことを特徴
    とするネットワーク制御パス網の予備回線制御方式。
JP7672289A 1989-03-30 1989-03-30 ネットワーク制御パス網の予備回線制御方式 Expired - Fee Related JP2553193B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7672289A JP2553193B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 ネットワーク制御パス網の予備回線制御方式
US07/501,804 US5130974A (en) 1989-03-30 1990-03-30 Multidrop control network commonly used for carrying network management signals and topology reconfiguration signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7672289A JP2553193B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 ネットワーク制御パス網の予備回線制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02257735A true JPH02257735A (ja) 1990-10-18
JP2553193B2 JP2553193B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=13613458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7672289A Expired - Fee Related JP2553193B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 ネットワーク制御パス網の予備回線制御方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5130974A (ja)
JP (1) JP2553193B2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2701513B2 (ja) * 1990-03-29 1998-01-21 日本電気株式会社 回線切替制御方式
US5200949A (en) * 1990-05-14 1993-04-06 Fujitsu Limited Link changeover control system for local area network of broadcasting arrangement
JP3039968B2 (ja) * 1990-08-17 2000-05-08 株式会社日立製作所 無瞬断系切替方法
JPH04351032A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Fujitsu Ltd ネットワーク切替制御方法
CA2089726C (en) * 1991-06-18 1999-10-26 Takao Ogura Detour path determination method
US5495471A (en) * 1994-03-09 1996-02-27 Mci Communications Corporation System and method for restoring a telecommunications network based on a two prong approach
ES2230548T3 (es) 1994-05-05 2005-05-01 Sprint Communications Company, L.P. Metodo, sistema y dispositivo para control de telecomunicaciones.
JPH07312766A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Nec Corp 交換機およびその迂回方法
US5523997A (en) * 1994-06-13 1996-06-04 Motorola, Inc. Communication network with dynamic intraswitching
US5581543A (en) * 1995-02-27 1996-12-03 Motorola, Inc. Communication network and method which respond to a failed link
US5613603A (en) * 1995-03-27 1997-03-25 Joh; William K. Golf club divider assembly for use with a golf bag
FI98171C (fi) * 1995-05-24 1997-04-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä pilottikanavien lähettämiseksi ja solukkoradiojärjestelmä
US5732086A (en) * 1995-09-21 1998-03-24 International Business Machines Corporation System and method for determining the topology of a reconfigurable multi-nodal network
US6108311A (en) * 1996-04-29 2000-08-22 Tellabs Operations, Inc. Multichannel ring and star networks with limited channel conversion
US5796718A (en) * 1996-09-30 1998-08-18 Mci Communications Corporation Method of and system for intelligent access line protect switching
US6546022B1 (en) 1998-04-03 2003-04-08 Sprint Communications Company, L.P. Method, system and apparatus for processing information in a telecommunications system
AUPP372398A0 (en) * 1998-05-26 1998-06-18 Martin Communications Pty Ltd Microwave network management systems
US6230326B1 (en) * 1998-07-30 2001-05-08 Nortel Networks Limited Method and apparatus for initialization of a cable modem
US20010052084A1 (en) * 1998-11-10 2001-12-13 Jiandoug Huang Apparatus and methods for providing fault tolerance of networks and network interface cards
US6888833B1 (en) 1998-12-22 2005-05-03 Sprint Communications Company L.P. System and method for processing call signaling
US6785282B1 (en) 1998-12-22 2004-08-31 Sprint Communications Company L.P. System and method for connecting a call with a gateway system
US6724765B1 (en) 1998-12-22 2004-04-20 Sprint Communications Company, L.P. Telecommunication call processing and connection system architecture
US6982950B1 (en) 1998-12-22 2006-01-03 Sprint Communications Company L.P. System and method for connecting a call in a tandem architecture
JP3623680B2 (ja) * 1999-01-11 2005-02-23 株式会社日立製作所 経路検証機能を備えるネットワークシステム、経路管理装置及び交換機
US7764596B2 (en) * 2001-05-16 2010-07-27 Cisco Technology, Inc. Method for restoring a virtual path in an optical network using dynamic unicast
US6850704B1 (en) * 1999-09-14 2005-02-01 Lucent Technologies Inc. Low-overhead fault-tolerance techniques for optical and other cross-connect systems
DE10003272A1 (de) * 2000-01-26 2001-08-09 Siemens Ag Verfahren zur Anbindung von Einheiten mit genormten Schnittstellen an Einrichtungen eines Vermittlungssystems
US20020066110A1 (en) * 2000-11-29 2002-05-30 Cloonan Thomas J. Method and apparatus for preventing re-ranging and re-registration of cable modems during protection switching between active and spare cable interface cards in a cable modem termination system
US7619886B2 (en) * 2001-09-27 2009-11-17 Alcatel-Lucent Canada Inc. Method and apparatus for providing a common support services infrastructure for a network element
US7710866B2 (en) * 2001-09-27 2010-05-04 Alcatel-Lucent Canada Inc. Method and apparatus for optimization of redundant link usage in a multi-shelf network element
CA2358038A1 (en) * 2001-09-27 2003-03-27 Alcatel Canada Inc. System and method for selection of redundant control path links in a multi-shelf network element
US20030095505A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-22 Wells Owen N. Cable redundancy in network data links
US20050232153A1 (en) * 2004-04-16 2005-10-20 Vieo, Inc. Method and system for application-aware network quality of service
WO2005104494A2 (en) * 2004-04-16 2005-11-03 Cesura, Inc Distributed computing environment and methods for managing and controlling the same
KR101232601B1 (ko) * 2009-12-18 2013-02-12 한국전자통신연구원 통합 노드 시스템의 통신 노드 및 그 통신 방법
US10012733B2 (en) 2015-06-07 2018-07-03 Geoffrey Louis Barrows Localization method and apparatus
US10855366B2 (en) * 2017-10-10 2020-12-01 Macdonald, Dettwiler And Associates Corporation Modular channelizer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58116840A (ja) * 1981-12-29 1983-07-12 Fujitsu Ltd 集中環状形デ−タ通信ネツトワ−クシステム
JPS63236433A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Hitachi Ltd バツクアツプ切替え方式

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4516237A (en) * 1983-12-22 1985-05-07 Gte Automatic Electric Inc. Remote data link controller having multiple data link handling capabilities
US4704724A (en) * 1985-12-05 1987-11-03 Bell Communications Research, Inc. Routing of network traffic
GB8531138D0 (en) * 1985-12-18 1986-01-29 British Telecomm Telecommunications network
EP0234191B1 (en) * 1986-01-09 1993-12-29 Nec Corporation Packet-switched communications network with parallel virtual circuits for re-routing message packets
JP2679983B2 (ja) * 1987-03-06 1997-11-19 株式会社日立製作所 通信網における制御情報伝送方法
CA2002613C (en) * 1988-12-05 1996-02-27 Hisao Yamamoto Adaptive routing control method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58116840A (ja) * 1981-12-29 1983-07-12 Fujitsu Ltd 集中環状形デ−タ通信ネツトワ−クシステム
JPS63236433A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Hitachi Ltd バツクアツプ切替え方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2553193B2 (ja) 1996-11-13
US5130974A (en) 1992-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02257735A (ja) ネットワーク制御パス網の予備回線制御方式
JPS6194433A (ja) シリアルバスの制御方式
JP3123944B2 (ja) 網管理システムにおける監視データの二重化方式
KR200183008Y1 (ko) 근거리 정보 통신망 시스템의 통신망 자동복구장치
JP2837038B2 (ja) パケット交換装置の回線対応部
JP2867865B2 (ja) 予備回線切替制御方式
JPH01216650A (ja) 通信制御装置の切替方式
JPH04290032A (ja) Isdn利用データ伝送システムにおける回線切替装置
JPH0514323A (ja) 回線制御装置
JP2786050B2 (ja) 音声蓄積モジュールの冗長構成方式
JPH03188724A (ja) 通信ライン制御方式
JPS637051A (ja) 分散型ネツトワ−クの固有情報設定方法
JPS6169235A (ja) ノ−ド切り替え方式
JPH0514495A (ja) 回線制御部の増設試験方式
JPS61100037A (ja) 通信回線制御装置
JPH11306127A (ja) 電子機器及びその制御方法
JPS60244137A (ja) 通信網の災害対策方式
JPH01241227A (ja) 伝送路切替制御方法
JPS627243A (ja) ロ−カルエリアネツトワ−クの通信方式
KR19980057607A (ko) 이중화장치
JPH02303244A (ja) 伝送システム監視方式
JPH05284193A (ja) 通信制御処理装置の回線切替え方式
JPS62183237A (ja) デイジタル伝送路ネツトワ−ク
JPH0379137A (ja) バス型ネットワークの二重化方式
JPS59175224A (ja) 伝送路切替方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees