JPH0225061B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225061B2
JPH0225061B2 JP17429282A JP17429282A JPH0225061B2 JP H0225061 B2 JPH0225061 B2 JP H0225061B2 JP 17429282 A JP17429282 A JP 17429282A JP 17429282 A JP17429282 A JP 17429282A JP H0225061 B2 JPH0225061 B2 JP H0225061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
engine
elastic body
permanent magnets
hollow chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17429282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5965634A (ja
Inventor
Yoshihiro Imai
Isamu Morita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP17429282A priority Critical patent/JPS5965634A/ja
Publication of JPS5965634A publication Critical patent/JPS5965634A/ja
Publication of JPH0225061B2 publication Critical patent/JPH0225061B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/26Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions
    • F16F13/30Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions comprising means for varying fluid viscosity, e.g. of magnetic or electrorheological fluids
    • F16F13/305Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions comprising means for varying fluid viscosity, e.g. of magnetic or electrorheological fluids magnetorheological

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジンから車体へのエンジン振動
の伝達を防止するようにした車両用エンジンマウ
ントに関するものである。
車体に伝えられるエンジン振動としては、ま
ず、エンジンの高回転域における高周波振動があ
る。このような高周波の振動を吸収するには、エ
ンジンマウントの減衰係数を小さくする必要があ
る。また、特にエンジン横置き式のフロントエン
ジン、フロントドライブ式車両の場合、クランク
シヤフトの向きが車体の左右方向となつているの
で、エンジントルクの変動方向が車体の左右方向
の軸線のまわりとなり、これと車体曲げモードの
方向とが一致する。そのため特にアイドリング状
態では、車内振動騒音が大きく感じられる。これ
を改善するには、エンジントルク変動が車体に伝
わりにくくする必要があり、特にアイドリング領
域においてエンジンマウントの減衰係数が小さく
なるようにすることが望ましい。
一方、エンジンが共振して上下振動する周波数
は数Hz〜十数Hz以下に設定されているので、略面
の凹凸などによつて車体に加えられる30Hz程度以
下の周波数の強制振動によりエンジンが共振する
ことがある。これを抑制するには、エンジンマウ
ントの減衰係数を大きくすることが必要である。
車内振動騒音を低減し、乗心地を向上させるた
めには、このような相反する両特性を同時に満足
するエンジンマウントを得る必要がある。
このようなエンジンマウントとして磁化される
ことによつて粘性が変化する磁性流体を用いたも
のが考案されている(特開昭56−116518号公報参
照)。これは、インシユレータラバー内に二つの
中空室を設け、これらの中空室をオリフイスを介
して連通させるとともに、その中空室内に磁性微
粒子を浮遊させた磁性流体を封入し、更にこの磁
性流体中の磁性微粒子を移動制御する電磁石を設
けたものである。そして、電磁石により磁性微粒
子を吸引することによつて、オリフイスを通過す
る流体の抵抗を制御し、車両に生じる振動領域の
変化に応じた減衰係数を得るようにしている。
ところで、このエンジンマウントでは、電磁石
をオン、オフさせることにより、オリフイスを通
過する流体の粘性が大又は小の二様に変化される
にすぎない。すなわち、エンジンマウントの減衰
係数は、大、小の2段階に切り換えられるにすぎ
ない。そのため、設計の自由度に乏しく、必ずし
も各振動領域に適合した減衰特性が得られないと
いう問題があつた。
本発明は、以上のような点に鑑みてなされたも
ので、エンジン高回転域のような防振を必要とす
る領域やアイドリング領域のようなエンジントル
ク変動を車体に伝えにくくする必要のある領域な
どの振動領域では、減衰係数を所定の小さな値に
することができ、また、路面などから加えられる
強制振動による共振を抑制する必要のある制振領
域では、減衰係数を所定の値にまで大きくするこ
とができ、それによつて全領域において車内振動
騒音の低減及び乗心地性の向上を図ることのでき
る車両用エンジンマウントを得ることを目的とす
るものである。
このため本発明によるエンジンマウントは、中
空の弾性体の内部に磁性流体を密封し、この磁性
流体に永久磁石により磁力を加えるとともに、こ
の永久磁石の磁路内に電磁コイルを設け、この電
磁コイルに加えられる電流の方向及び断接を制御
するようにしている。永久磁石は、弾性体内部の
中空室の対向する両端面にそれぞれ設けられ、そ
れらの間に磁力線が形成される。磁性流体中の磁
性微粒子は、この磁力線に沿つて整列する。その
整列の度合は磁力の大きさによつて異なる。そし
て、その整列の度合によつて、磁性流体の粘度も
変化する。したがつて、電磁コイルに流される電
流を制御することによつて、磁性流体の粘性係数
を制御することができ、それによつてエンジンマ
ウントの減衰係数を制御することができる。
以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。第1図において、インシユレータラバー等の
弾性体1は中空筒状に形成されており、その上下
の両端壁2,3にはエンジン側取付部材4及びフ
レーム側取付部材5がそれぞれ加硫接着されてい
る。各取付部材4,5の中心部には、それぞれ取
付ボルト6,7が固着されており、これらの取付
ボルト6,7によりエンジンと車体フレームとが
連結されるようになつている。
弾性体1の中央部には、密閉された中空室8が
形成されており、この中空室8の内部には磁性流
体9が密封されている。この磁性流体9は、ベー
ス溶液中に磁性微粒子を浮遊させたものである。
弾性体1の上下両端壁2,3には、中空室8の
上下両端壁にそれぞれ一面を露出させた永久磁石
10,11が埋設されている。これらの永久磁石
10,11の露出面は互いに極性が異なるように
設けられており、またそれぞれの背面は、ケイ素
鋼、純鉄等の軟質磁性材料からなる磁性体12に
より接続されている。したがつて、これらの永久
磁石10,11及び磁性体12により磁気回路が
形成され、中空室8内に永久磁石10,11の一
方から他方に向かう磁束が形成されるようになつ
ている。また、この磁性体12は可撓性を有する
板状体で構成され、弾性体1の内部に埋設され
て、弾性体1とともに変形し得るようにされてい
る。
永久磁石10,11のまわりには、それぞれ同
方向に電磁コイル13,14が巻き付けられてお
り、この電磁コイル13,14には、バツテリ1
5からの電流が制御回路16を通して加えられる
ようになつている。この制御回路16は、車両の
走行速度信号V、エンジン回転速度信号N、トラ
ンスミツシヨンのレンジポジシヨン信号R等によ
り電流の方向切り換え及び断接が行われるスイツ
チ回路でよい。また、これらの信号によつて電流
の大きさをも制御できるものとすることもでき
る。
次に、上記実施例の作用について説明する。
前述のように弾性体1の中空室8内には永久磁
石10,11により一方向の磁束が形成されてい
るので、電磁コイル13,14に電流が流れてい
ないときには、中空室8内の磁性流体9はその磁
束によつて磁化される。磁性流体9が磁化される
と、第2図イの原理図に示すように、磁性流体9
中の磁性微粒子aは永久磁石10,11による磁
束線Bpに沿つて整列する。したがつて、この状
態で磁性流体9を乱そうとすると、磁力による抵
抗を受けることになる。すなわち、このときの磁
性流体9の粘性は大きい。その結果、弾性体1は
変形しにくくなり、これに加えられる振動の減衰
係数は大きくなる。
電磁コイル13,14を励磁して、永久磁石1
0,11による磁束と同方向の磁束を形成させる
と、この特性は更に強くなり、弾性体1及び磁性
流体9を備えるエンジンマウントの減衰係数は非
常に大きくなる。
したがつて、車両の走行速度信号V、エンジン
回転速度信号N、トランスミツシヨンのレンジポ
ジシヨン信号R等により、車両に生ずる振動領域
が特に制振を要する領域にあることが検知された
場合には、制御回路16により電流の方向を制御
して、電磁コイル13,14により永久磁石1
0,11と同方向の磁束を形成させればよい。通
常の制振領域では、制御回路16により電磁コイ
ル13,14への通電を止めるだけでよい。
また、これらの信号V,N,R等により、振動
領域がアイドリング領域あるいはエンジン高回転
域にあることが検知された場合には、電磁コイル
13,14が永久磁石10,11による磁束と反
対方向の磁束を形成するように、制御回路16に
より電磁コイル13,14に加えられる電流の方
向を制御する。このようにすることによつて、永
久磁石10,11の磁力が、電磁コイル13,1
4により発生する磁力によつて打ち消される。す
なわち、第2図ロの原理図に示すように、永久磁
石10,11による磁束線Bpと電磁コイル13,
14による磁束線BEとが互いに反対方向になる。
そして、これらの磁束密度が互いに等しいときに
は、あたかも永久磁石10,11がないような状
態となる。その結果、磁性流体9は磁化されず、
その中の磁性微粒子aはランダムな状態に保持さ
れる。したがつて、磁性流体9の粘性は小さく、
弾性体1は変形しやすくなる。すなわち、エンジ
ンマウントの減衰係数は小さくなり、エンジンか
らの高周波の振動は車体に伝えられることなく吸
収され、また、エンジントルク変動も車体に伝え
られにくくなる。
電磁コイル13,14による磁束が永久磁石1
0,11による磁束を完全に打ち消さない場合で
も、このような傾向は得られる。したがつて、電
磁コイル13,14に加えられる電流の大きさを
制御できるようにしておけば、エンジンマウント
の減衰係数を連続的に変化させるようにすること
もできる。また、電磁コイル13,14による磁
力の大きさは、その巻数によつても調整できるか
ら、電磁コイル13,14に最大電流を流したと
き、ちようどその磁力が永久磁石10,11の磁
力を完全に打ち消すように設定しておくことがで
きる。
以上のように本発明によれば、車両用エンジン
マウントの一部をなす弾性体の中央部に中空室を
形成し、その中空室の内部に磁性流体を密封し
て、この磁性流体を永久磁石により一方向に磁化
させ得るようにするとともに、その永久磁石の磁
路内に電磁コイルを設け、その電磁コイルに流さ
れる電流を制御するようにしているので、電磁流
体の粘性を変化させてエンジンマウントの減衰特
性を適宜変えることができ、車体からエンジンに
加えられる強制振動によるエンジンの共振を抑制
する必要のある制振領域ではエンジンマウントの
減衰係数を大きくし、エンジン高回転域のエンジ
ンからの高周波の振動を車体に伝えないようにす
る防振領域及びエンジンのトルク変動を車体に伝
えにくくする必要のあるアイドリング領域ではエ
ンジンマウントの減衰係数を小さくして、全領域
において車室内振動騒音の低減や乗心地性の向上
等を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による車両用エンジンマウント
の一実施例を示す縦断面図、第2図は同エンジン
マウントの作動原理を示す説明図で、イは電磁コ
イルを励磁していない状態を示す図、ロは電磁コ
イルを励磁した場合の状態を示す図である。 1……弾性体、2,3……端壁、4,5……取
付部材、8……中空室、9……磁性流体、10,
11……永久磁石、12……磁性体、13,14
……電磁コイル、16……制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 両端面に取付部材4,5が固着され、中央部
    に中空室8が設けられた弾性体1と;この中空室
    8内に密封され、磁化されることによつて粘性が
    変化する磁性流体9と;前記弾性体1の中空室8
    の両端面にそれぞれ設けられ、前記磁性流体9を
    磁化する一対の永久磁石10,11と;前記弾性
    体1内に埋設され、前記永久磁石10,11を結
    ぶ磁気回路を形成する可撓性の磁性体12と;前
    記永久磁石10,11の磁路内に設けられた電磁
    コイル13,14と;この電磁コイル13,14
    に流される電流を制御する制御回路16と;より
    なる車両用エンジンマウント。
JP17429282A 1982-10-04 1982-10-04 車両用エンジンマウント Granted JPS5965634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17429282A JPS5965634A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 車両用エンジンマウント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17429282A JPS5965634A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 車両用エンジンマウント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5965634A JPS5965634A (ja) 1984-04-13
JPH0225061B2 true JPH0225061B2 (ja) 1990-05-31

Family

ID=15976117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17429282A Granted JPS5965634A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 車両用エンジンマウント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5965634A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180129A (ja) * 1986-01-31 1987-08-07 Toyota Motor Corp 磁性流体封入型防振装置
JPH083343B2 (ja) * 1987-08-11 1996-01-17 日産自動車株式会社 制御型パワ−ユニットマウント装置
JPH0566355U (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 中央発條株式会社 エンジンマウントの防振構造
US6427813B1 (en) * 1997-08-04 2002-08-06 Lord Corporation Magnetorheological fluid devices exhibiting settling stability
JP2001512220A (ja) * 1997-08-04 2001-08-21 ロード コーポレーション 固定安定性を展示している磁気流動性流体装置
DE10329982B4 (de) * 2003-06-27 2005-09-15 Siemens Ag Vorrichtung zur Steuerung der Charakteristik eines Lagers mittels einer magnetisierbaren Flüssigkeit
US8152145B2 (en) * 2009-04-29 2012-04-10 Honeywell International Inc. Isoelastic magneto-rheological elastomer isolator
US9509204B2 (en) * 2013-12-12 2016-11-29 The Boeing Company Motion-damping systems between base structure and an attached component and methods including the same
ITUA20164766A1 (it) * 2016-06-29 2017-12-29 F I B E T S P A Supporto di smorzamento di oscillazioni

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5965634A (ja) 1984-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120222929A1 (en) Vibration damping device, control method for vibration damping device, offset correction method for vibration damping device, and blade spring
JPH0641248B2 (ja) パワ−ユニツトの制振装置
JPH0324338A (ja) 液圧緩衝式ゴム受座
JP6058527B2 (ja) トルクロッドの振動低減装置
JPH1038020A (ja) 制振器
JPH0225061B2 (ja)
JP5547000B2 (ja) エンジンマウントシステム
JP2003028232A (ja) 被動系における振動を抑制する装置
JP3658874B2 (ja) 制振器
JP2638408B2 (ja) ゴムマウント
JP2001153175A (ja) 能動型吸振装置
JP2508331B2 (ja) 車両のエンジン支持方法
JPH05149369A (ja) 流体封入式マウント装置
JP2006282118A (ja) 車両の騒音低減システム
JP2005335595A (ja) サスペンションサポート
JPH07158690A (ja) 液体封入式防振装置
JP2004232706A (ja) 液体封入式防振装置
JP5135643B2 (ja) 自動車制振装置
JPS62180129A (ja) 磁性流体封入型防振装置
JP3051502B2 (ja) 防振装置及びその電磁石の印加電圧制御方法
JPH01203730A (ja) ダンパー装置
JP2870352B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP3123163B2 (ja) 磁気マウント装置
JP3620369B2 (ja) 流体封入式能動的マウント
JPH07224885A (ja) 振動吸収装置