JPH02244867A - 留守番電話・ファクシミリ切替機能を備えたファクシミリ装置 - Google Patents

留守番電話・ファクシミリ切替機能を備えたファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH02244867A
JPH02244867A JP1065266A JP6526689A JPH02244867A JP H02244867 A JPH02244867 A JP H02244867A JP 1065266 A JP1065266 A JP 1065266A JP 6526689 A JP6526689 A JP 6526689A JP H02244867 A JPH02244867 A JP H02244867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
answering machine
machine
automatic answering
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1065266A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Satomi
里見 三津雄
Akio Nomura
明男 野村
Kazuaki Oshita
大下 和昭
Tetsuya Kuwabara
哲也 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP1065266A priority Critical patent/JPH02244867A/ja
Priority to US07/492,730 priority patent/US5086455A/en
Publication of JPH02244867A publication Critical patent/JPH02244867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32706Type of the other apparatus
    • H04N1/32708Telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/65Recording arrangements for recording a message from the calling party
    • H04M1/654Telephone line monitoring circuits therefor, e.g. ring detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32706Type of the other apparatus
    • H04N1/3271Telephone answering machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32717Detecting a calling tone, e.g. CI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32719Detecting a facsimile calling signal, e.g. CNG
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32723Detecting speech signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32728Detecting an off-hook condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32739Generating signals
    • H04N1/32741Generating ringing or calling signals or tones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32747Controlling the connection of the apparatus
    • H04N1/3275Giving priority to one of the apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S379/00Telephonic communications
    • Y10S379/902Auto-switch for an incoming voice data, or fax telephone call, e.g. comp/fax/tel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 主皇二夏肌且分見 本発明は、留守番電話・1アク・”・・8り切替機1j
(7を備えたファクシミリ装置に関するや 従来の技、大 最近のファクシミリ装置の一例と(,7て ファ′・シ
ミリ装τ本体に留守番電話機を拌綺j1、これらと電話
回線との接続を選析的に切替・え、Mよう番こ(、たち
のがある。
第6図は留守番電話・−7ア々シミリ切替Ia能忙備え
た従来一般のフープシミl1袋ヱ1の受信切替]、I法
を示す夕・イミングチヤードである。第6図(a)に示
すように、発呼側からシ゛)呼出し信号が電話回線(L
INE)を介j2て着呼側(被吋仰1)に着信すると、
着呼側のフアツジζ↑)装置が発呼側にまず所定の応答
メソセージを送出+、、次いで(、:ED(回線接続信
号)、1)Is(デージタル識別信号)、Gl(グルー
プ識別信号)を順次休出する。
これを受けた発呼側+! ’l: D CS (−マ゛
イジタル命令信号)を送出することになる。そj7て、
CNC成:いはD t:、 Sを検出した着呼11 (
、;H、ファクタξす装置を受信状態に待機させる。
一方、発呼側が音声(人の音声)を送信するときは、前
記CNG、DO3が送出されないので、この場合には、
第6図(b)にRで示す示すように、着呼側は留守番電
話(置2)のベルを所定回数鳴動(図示例では4回)し
、所定回数分の鳴動が終了すると、第6図(c)に示す
ように留守番電話機の録音機能をスタートさせ、留守録
音を行うことになる。
日 (”° しよ”と るi、 しかしながら、上述の従来例による場合は、例えば留守
番電話の鳴動を4回に設定するものとすると、第6図(
c)に示すように、呼出し時点から留守番電話の録音開
始時点迄にT時間のタイムラグを要するため、待ち時間
が長くなり、使い勝手を損なうという欠点がある。
勿論、留守番電話の鳴動回数は留守番電話の機種毎に異
なるものであるが、いずれにしても鳴動回数に応じた待
ち時間が必要になる点では、同様である。
本発明はかかる従来技術の欠点を解消するためになされ
たものであり、留守番電話の留守録音に要する待ち時間
を可及的に低減でき、結果的に使い勝手を向上できるこ
とになる留守番電話・ファクシミリ切替機能を備えたフ
ァクシミリ装置を提供することを目的とする。
f   ° るための 本発明は、留守番電話の録音動作とファクシミリ装置の
受信動作が切替可能になった留守番電話・ファクシミリ
切替機能を備えたファクシミリ装置であって、着信を検
出すると、発呼側が音声或いはファクシミリに拘わらず
受信モードを前記留守番電話に接続すると共に、これに
並行して、ファクシミリ装置に設けた検出手段により発
呼側がファクシミリである場合に送信されてくる発呼ト
ーンの検出動作を行ない、発呼トーンを検出し、また留
守番電話の録音動作が完了したことを検出すると、受信
モードをファクシミリ装置に切替えるようにしたことを
特徴としている。
作−一一一且 しかるときは、発呼側が音声である場合には、直ちに留
守番電話の留守録音を行えることになる。
裏−施一班 以下本発明の一実施例を図面に従って具体的に説明する
。第1図は本発明に係る留守番電話・ファクシミリ切替
機能を備えたファクシミリ装置の全体構成を示すブロッ
ク図である。
このファクシミリ装置lは、ファクシミリ本来の送受信
機能を備えたファクシミリ装置本体2と、電話回線4と
ファクシミリ装置本体2との接続を制御するNCU (
網制御装置)3とからなる。NCU3には付属電話機5
及び留守番電話機6が接続されている。付属電話機5は
一般的な電話機能を有し、留守番電話機6は留守録音機
能を有する。
なお、本発明における留守番電話機6としては、特に機
種が限定されるものではなく、IC録音やテープ録音等
の留守番録音機能を備えていればよい。
以下に、上記各部の構成について順を追って説明する。
ファクシミリ装置本体2には、このファクシミリ装置1
の送受信全体を制御するCPU7を設けである。CPU
7はROM8に予め格納しである動作プログラムに従い
前記制御を行う。そして、この動作プログラムの進行に
伴って生しる各種のデータをRAM9が記憶する。
ファクシミリ装置本体2には、この他に、タイマーIO
1操作部11、モデム(変復調装置)13、読取装置1
4及び記録装置15が装備されている。タイマー10は
留守番電話機6の録音時間に対応させた一定の限時を設
定する。操作部11は各種人力操作を行うためのもので
あり、チンキ、ファンクションキ、−等の各種キーを備
えてなる。
モデム13は相手先の電話番号に対応したブソシェトー
ン信号の発生機能を備えており、送受信信号を変復調す
る。読取装置14は、送信時においてファクシミリ装置
本体2にセントされる原稿画像を読み取り、読み取った
画データを白黒(明暗)2値の電気信号に変換し、CP
U7に入力する。記録装置15は受信時において受信し
た画デ−タを記録紙上にプリントアウトする。
一方、NCU3の構成は以下のようになっている。極性
反転検出回路17は電話交換機(図示せず)側の直流ル
ープを閉路した場合の極性反転を検出するためのもので
ある。18は着信検出回路であり、電話回線4を介して
電話交換機から送出されてくる16Hzの呼出信号の有
無を検出し、検出結果をCPU7に入力する。ダイヤル
パルス送出回路19は、このファクシミリ装置lが発呼
側となる場合に、相手先の電話番号に対応したダイヤル
パルスを電話回線4を介して送出する。この送出動作は
CPU7により制御される。
20はトランスであり、アンプ20aを介して前記モデ
ム13に接続されている。モデム13と電話回線4との
接続及び着信検出回路18と電話回線4との接続はCM
Lリレースイッチ23により選択的に行われるようにな
っている。即ち、CMLリレースイッチ23を図中実線
で示すaの位置に切替えると、電話口14と着信検出回
路18とが接続され、一方、図中−点鎖線で示すbの位
置に切替えると、電話回線4とトランス20を介してモ
デム13とが接続されることになる。このCMLリレー
スイッチ23の切替位置制御はCPU7により行われる
NCU3には前記付属電話機5のオフフック状態(受話
器を取り上げた状態)を検出する第1のOH検出回路2
4を設けると共に、留守番電話機6のオフフッタ状態(
留守録音状態)を検出する第2の0HHt出回路25を
設けである。付属電話機5及び留守番電話機6には呼出
電圧発生回路26が夫々電話回線4と切替可能に接続さ
れている。
呼出電圧発生回路26は入力電圧が+24VDCで、最
大出力電圧が+180 VDCの定電流特性を有するD
C−DCコンバータと、スイッチング回路(共に図示せ
ず)からなる。呼出電圧発生回路26はCPU7から1
6Hzの呼出指令信号が入力されると、疑似的呼出信号
を発生し、付属電話機5及び留守番電話機6を鳴動させ
、また上記電話機5又は6がオフフック時には留守番電
話機6に40mA〜50■Aの定電流を供給する。
付属電話機5と電話回線4及び呼出電圧発生回路26と
の切替は、第1の置リレースイッチ27により行われる
。即ち、置リレースイッチ27を図中実線で示すCの位
置に切替えると、付属電話機5と電話回線4との接続が
行われ、−方、図中−点鎖線で示すdの位置に切換える
と、付属電話機5と呼出電圧発生回路26とが接続され
ることになる。
また、留守番電話機6と電話口14及び呼出電圧発生回
路26との切替は、第2の置リレースイッチ28により
行われる。即ち、置リレースイ・ノチ28を図中実線で
示すeの位置に切替えると、留守番電話機6と電話回線
4との接続が行われ、一方、図中−点鎖線で示すfの位
置に切替えると、留守番電話機6と呼出電圧発生回路2
6とが接続されることになる。
これら第11第2の置リレースイッチ27.28の切替
位置制御はOH検出回路24.25からのオン・オフフ
ック状態検出信号を受けたCPU7が制御する。このた
め、置リレースイッチ27を経た信号はコンデンサ21
aを介してトランス21に与えられ、トランス21から
の出力の一端はアンプ21bを介してモデム13に与え
られ、次いでCPU7に与えられる。トランス21の出
力の他端はアース端子21cに接地されている。また、
置リレースイッチ28を経た信号を呼出電圧発生回路2
6を介してCPU7に与えられる。
以上の如きNCU3にあっては、前記CMLリレースイ
ッチ23、置リレースイッチ27.28により電話回線
4とファクシミリ装置本体2、付属電話機5及び留守番
電話機6との切替動作が確実に行われることになる。な
お、これらリレースイッチ23.27.28は通常a、
、c、eで示す待機状態の位置に切換えられている。
次に、第2図“に示すフローチャートに従い、留守番電
話機6とファクシミリ装置本体2の受信動作について説
明する。なお、この場合に、操作部11上の切替モード
は留守番録音/ファクシミリ切替モードに設定されてい
る。
CPU7は、まず上述した待機状態において、発呼側か
ら交換機及び電話回線4を介して16H2の呼出し信号
(リング信号)が着信したかどうかを判断する(Sl)
。ここに、呼出し信号は電話回線4と接続された状態に
ある着信検出回路18により検出され、CPU7に報じ
られる。
CPU7は呼出し信号の着信があったことを確認すると
、次に受信モードが手動受信モード、自動受信モードの
いずれであるかを判断する(S2)#自動受信モードで
あることを確認すると、置リレースイッチ28がeの位
置にあり、切替モードが留守番録音/ファクシミリ切替
モードにあるか否かを判断する(33)。
そして、留守番録音/ファクシミリ切替モードでない場
合は、所定の回数(例えば、鳴動2回)(S6)で、C
MLリレースイッチ23をbの位置に切替えて、予めR
AM9に記憶されている音声応答メツセージを読み取り
、モデム13を介して音声信号に変換した後、NCU3
を介して電話回線4に出力する。
この応答メツセージとしては、例えば「ただ今、ファク
シミリに接続されています。部用(電話)の方は後程お
かげ直し下さい。ファクシミリの方はボロボロと鳴りま
したら送信ボタンを押して下さい。Jとすればよい。そ
して、受信手順を実行することになる(S7)。また、
留守番録音/ファクシミリ切替モードになっている場合
は、留守番電話機6が鳴動しく呼び出し)続けられる。
次に留守番電話機6がオフフ・ツク状態にあるのか否か
を判断する(34)、なお、このオフフッタ状態は上記
した如<OH検出回路25により検出され、CPU1に
報じられるようになっている。
オフフッタ状態を確認すると、タイマー10の限時をス
タートさせ(S5)、以下に述べるステラ、ブを実行す
る。即ち、本発明では発呼側から呼出しがあると、相手
側が音声、ファクシミリであるかに拘わらず、まず留守
番電話機6を呼び出し、留守番電話機6に着信させ、留
守録音を優先して行う構成をとるのである。
そうしておいて、CPU7はステップS5において、タ
イマー10の限時(例えば、30秒)をスタートさせる
と、次に、発呼側からl100H2の信号が着信したか
どうかを判断する(S8)。
そして、着信があったことを確認すると、この着信信号
が人の音声かどうかをまず判断しくS9)、次いでCN
G (発呼側がファクシミリである場合に送出される)
であるかどうかを判断することになる(310)。
ここに、ステップS9における判断は、第3図(a)に
示すように、着信信号の周波数帯域に基づき判断する。
即ち、着信信号がCNGである場合は図示するように周
波数帯域が1100Hz近傍に集中するのに対し、音声
である場合は周波数帯域が比較的広範囲に分散すること
になるので、これを検出することによりCNGと音声と
の弁別、換言すれば音声の有無を識別できるのである。
一方、ステップ510における判断は、着信信号がCN
Gである場合は、これが所定の時間間隔(例えば、3秒
)を設けて所定時間にわたって(例えば、0.5秒)規
則正しく発呼側から送出されてくるのに対し、音声であ
る場合はランダムに送出されてくるので、これを検出す
ることにより、CNGと音声との弁別、換言すればCN
Gの有無を識別できるのである。
このように、いわば2段階にわたってCNGと音声との
弁別を検出する形態をとる場合は、精度のよい検出を行
えるという利点がある。
かくして、ステップS9、SIOにより着信信号がCN
Gであることを確認すると、タイマーIOをストップさ
せる共に、ファクシミリ装置Iをファクシミリ受信モー
ドに設定する(311)。
一方、ステップS8において、1100Hzの着信信号
を検出しない場合は、続いて留守番電話機6がオンフッ
クされ、留守番電話機6と電話回線4との接続が切られ
たかどうかを判断する(S12)。このオンフック状態
はOH検出回路25が検出し、これを受けたCPU7が
CMLリレースイッチ23をaの位置からbの位置に切
替え、更に置リレースイッチ28をeの位置からfの位
置に切替え、ファクシミリに接続することになる。
そして、ステップS12において、留守番電話機6と電
話回線4との接続が切られたことを確認すると、次にタ
イマー10の限時が終了したどうかを判断しく513)
、限時が終了していないことを確認すると、その時点で
タイマー10をストップし、ファクシミリ受信モードに
移行する(S14)、これは相手側が手動送信である場
合、CNG信号を出さないため、手動送信のファクシミ
リからも受信できるようにするものである。
以上の受信動作によるタイミングチャートを第4図及び
第5図に示す、但し、第4図は発呼側が自動発呼の場合
ファクシミリの場合を示し、第5図は発呼側が手動発呼
のファクシミリの場合を示す、なお、留守番電話機6は
呼出し信号2回で着信するよう設定されているものとす
る。
先ず、第4図に示すように、発呼側からの呼出し信号(
Ri)が電話回線(LINE)を介して着呼側に到来す
ると、留守番電話機6に着信し、留守番電話機6はアン
サ−メツセージを送出し、その後、録音を開始する。上
記着信と並行して、ファクシミリ装置1は発呼側からの
CNG (発呼トーン)信号の検出を行う。なお、この
検出では上記アンサ−メツセージの送出中は音声の11
00Hzと誤認するおそれがあるため、録音中に行うの
が好適である。
しかる後、ファクシミリ装置lが発呼側からのCNG信
号を検出すると、同時に留守番電話機6を電話回線4か
ら切り離すと共にファクシミリ(FAX)に電話回線4
を接続することにより、ファクシミリ受信が開始される
また、第5図に示すように、発呼側からの呼出し信号(
Ri)が電話回線(LINE)を介して着呼側に到来す
ると、留守番電話機6に着信し、留守番電話機6はアン
サ−メツセージを送出し、その後、録音を開始する。上
記着信と並行して、ファクシミリ装置1は発呼側からの
CNG信号の検出を行うが、この場合は発呼側が手動発
呼であるので、CNG信号は送出されない。従って、留
守番電話機6の録音が終了した時点で、留守蓄電4゜ 詰機6を電話回線4から切り離すと共にタイマー10の
限時が終了していないことを確認しくステップ13)、
ファクシミリ (FAX)に電話回線4を接続すること
により、ファクシミリ受信が開始される。
なお、上記実施例では、付属電話機5及び留守番電話機
6と電話回線4との接続を切替える置リレースイッチ2
7.28が待機状態ではcleの位置(電話回線側)に
接続されているので、上記付属電話機5又は留守番電話
機6からの発呼時には直ちに発呼可能であり、能率がよ
い。
主所■盆来 以上の本発明による場合は、発呼側が音声である場合に
は、直ちに留守番電話の留守録音を行えることになるの
で、上述の従来例で問題となるタイムラグを可及的に低
減できることになる。従って、使い勝手を格段に向上で
きることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る留守番電話・ファクシミリ切替機
能を備えたファクシミリ装置の全体構成を示すブロック
図、第2図は受信動作を示すフローチャート、第3図は
CNGと音声とを弁別する方法を示す説明図、第4図は
発呼側が自動発呼のファクシミリの場合の受信動作を示
すタイミングチャート、第5図は発呼側が手動発呼のフ
ァクシミリの場合の受信動作を示すタイミングチャート
である。 第6図は留守番電話・ファクシミリ切替機能を備えた従
来一般のファクシミリ装置の受信切替方式を示すタイミ
ングチャートである。 1・・・ファクシミリ装置、2・・・ファクシミリ装置
本体、3・・・NCU、4・・・電話回線、6・・・留
守番電話機、7・・・CPU、、10・・・タイマー 
13・・・モデム、18・・・着信検出回路、23・・
・CMLリレースイッチ、25・・・○H検出回路、2
7.28・・・置リレースイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)留守番電話の録音動作とファクシミリ装置の受信
    動作が切替可能になった留守番電話・ファクシミリ切替
    機能を備えたファクシミリ装置であって、着信を検出す
    ると、発呼側が音声或いはファクシミリに拘わらず受信
    モードを前記留守番電話に接続すると共に、これに並行
    して、ファクシミリ装置に設けた検出手段により発呼側
    がファクシミリである場合に送信されてくる発呼トーン
    の検出動作を行ない、発呼トーンを検出し、また留守番
    電話の録音動作が完了したことを検出すると、受信モー
    ドをファクシミリ装置に切替えるようにしたことを特徴
    とする留守番電話・ファクシミリ切替機能を備えたファ
    クシミリ装置。
JP1065266A 1989-03-16 1989-03-16 留守番電話・ファクシミリ切替機能を備えたファクシミリ装置 Pending JPH02244867A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065266A JPH02244867A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 留守番電話・ファクシミリ切替機能を備えたファクシミリ装置
US07/492,730 US5086455A (en) 1989-03-16 1990-03-13 Facsimile arrangement having automatic answering telephone set and facsimile set and switching process therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065266A JPH02244867A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 留守番電話・ファクシミリ切替機能を備えたファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02244867A true JPH02244867A (ja) 1990-09-28

Family

ID=13281946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1065266A Pending JPH02244867A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 留守番電話・ファクシミリ切替機能を備えたファクシミリ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5086455A (ja)
JP (1) JPH02244867A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2695280A1 (fr) * 1992-09-02 1994-03-04 Murata Machinery Ltd Télécopieur ayant une fonction de répondeur téléphonique.
JPH07115476A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2010109460A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Canon Inc ファクシミリ装置
CN113129529A (zh) * 2021-04-21 2021-07-16 联仁健康医疗大数据科技股份有限公司 呼叫装置、系统及方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990015428A (ko) 1997-08-06 1999-03-05 윤종용 무선 휴대장치를 구비한 팩시밀리의 콜 스크린방법
JPH03153158A (ja) * 1989-11-10 1991-07-01 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2630053B2 (ja) * 1990-10-18 1997-07-16 松下電器産業株式会社 ファクシミリ装置
US5337350A (en) * 1990-11-09 1994-08-09 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus with telephone system
JP3058190B2 (ja) * 1991-01-17 2000-07-04 キヤノン株式会社 画像通信装置及びその制御方法
US5544234A (en) * 1991-09-04 1996-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus with automatic answering telephone function, and communication method in said apparatus
ES2127211T3 (es) * 1991-09-04 1999-04-16 Canon Kk Aparato facsimil con funcion de contestacion automatica de telefono y metodo de comunicacion en dicho aparato.
EP0541087A1 (en) * 1991-11-08 1993-05-12 Hitachi, Ltd. Facsimile receiving method and facsimile apparatus carrying out the method
JP2868669B2 (ja) * 1992-05-29 1999-03-10 シャープ株式会社 ファクシミリ装置
US5517556A (en) * 1992-09-18 1996-05-14 Vmx, Inc. Call processing system with facsimile processing
DE4236176A1 (de) * 1992-10-27 1994-05-05 Sel Alcatel Ag Bildanrufbeantworter
JP2895331B2 (ja) * 1992-10-30 1999-05-24 シャープ株式会社 ファクシミリ装置
JP3245239B2 (ja) * 1992-11-30 2002-01-07 キヤノン株式会社 文字パターンの発生方法及び装置
JP2656196B2 (ja) * 1992-12-16 1997-09-24 松下電送株式会社 データ通信装置
JPH06233000A (ja) * 1993-02-08 1994-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファクシミリ装置
JPH06311257A (ja) * 1993-04-02 1994-11-04 Hashimoto Corp Fax誤受信防止機能を有する電話端末装置
US5550646A (en) * 1993-09-13 1996-08-27 Lucent Technologies Inc. Image communication system and method
JPH08228225A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Canon Inc オフフック検出方式
JPH08298585A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Oki Data:Kk 通信端末の切り換え制御装置
KR100193793B1 (ko) * 1995-06-16 1999-06-15 윤종용 팩시밀리의 메세지 처리방법
KR0150151B1 (ko) * 1995-06-17 1998-10-15 김광호 모드 자동전환장치 및 방법
KR100202374B1 (ko) * 1996-01-19 1999-06-15 윤종용 팩시밀리장치에서의 모드 변경 수행방법
KR0175583B1 (ko) * 1996-03-29 1999-03-20 김광호 가청신호 감지에 의해 수신모드를 자동으로 절환하는 팩시밀리 장치 및 그 제어방법
KR970068466A (ko) * 1996-03-30 1997-10-13 김광호 퍼스널 컴퓨터와 연결된 팩시밀리에서의 음성데이타 저장 및 송출방법
KR100205288B1 (ko) * 1996-05-27 1999-07-01 윤종용 통신기기의 통화로 형성을 인지하기 위한 장치 및 방법
KR100282938B1 (ko) * 1996-09-23 2001-03-02 윤종용 호스트의 데이타 송신방법 및 복합기의 데이타 수신방법
KR100256611B1 (ko) 1997-08-08 2000-05-15 윤종용 자동응답무선팩시밀리장치와그제어방법
US7230745B1 (en) * 2002-04-08 2007-06-12 Captaris, Inc. Document transmission and routing with recipient control, such as facsimile document transmission and routing
US20060203982A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-14 Lexmark International, Inc. Method and system for auto-routing fax and voice signals
JP4906701B2 (ja) * 2007-12-14 2012-03-28 キヤノン株式会社 回線制御装置、回線制御方法、プログラム、記憶媒体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63256046A (ja) * 1987-04-13 1988-10-24 Matsushita Graphic Commun Syst Inc フアクシミリ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4794637A (en) * 1985-11-22 1988-12-27 Hashimoto Corporation Apparatus for connecting telephone answering device and telephone terminal equipment, selectively, to telephone lines
JP2649795B2 (ja) * 1986-02-26 1997-09-03 キヤノン株式会社 通信装置
JPS62281655A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合電話端末装置
JPH0720184B2 (ja) * 1986-05-30 1995-03-06 松下電器産業株式会社 複合電話端末装置
US4868865A (en) * 1987-02-27 1989-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Terminal switching control apparatus
JPS63263966A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 Retsutsu Corp:Kk 端末呼出信号検出方法
JPH01261071A (ja) * 1988-04-12 1989-10-18 Retsutsu Corp:Kk 端末切替制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63256046A (ja) * 1987-04-13 1988-10-24 Matsushita Graphic Commun Syst Inc フアクシミリ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2695280A1 (fr) * 1992-09-02 1994-03-04 Murata Machinery Ltd Télécopieur ayant une fonction de répondeur téléphonique.
US5442463A (en) * 1992-09-02 1995-08-15 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile machine having telephone answering function
JPH07115476A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2010109460A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Canon Inc ファクシミリ装置
CN113129529A (zh) * 2021-04-21 2021-07-16 联仁健康医疗大数据科技股份有限公司 呼叫装置、系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5086455A (en) 1992-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02244867A (ja) 留守番電話・ファクシミリ切替機能を備えたファクシミリ装置
US5377257A (en) Facsimile receiving method and facsimile apparatus carrying out the method
JPH02207653A (ja) 留守番電話・ファクシミリ受信切替方式
JPH0388468A (ja) 通信装置及び通信方法
JP2514109B2 (ja) 電話付ファクシミリ装置
US5428672A (en) Communication apparatus
JP2602985B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3055364B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH03167954A (ja) ファクシミリ装置
JP2669957B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3117235B2 (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JPH0514583A (ja) 自動切替機能付きフアクシミリ装置
JPH01261072A (ja) 画情報通信装置
JPH05130312A (ja) 自動切替機能付きフアクシミリ装置
JPH10107996A (ja) 間違い電話検出装置
JPS60132458A (ja) フアクシミリ装置
JP2004064522A (ja) 通信端末装置
JPH1032660A (ja) ファクシミリ装置の送信方法
JPH02244866A (ja) ファクシミリ装置
JPS6267957A (ja) フアクシミリ装置
JPH09312698A (ja) ファクシミリ装置
JPS62279769A (ja) デ−タ通信装置
JPH04273755A (ja) ファクシミリ装置
JPH04223651A (ja) 留守録電話付ファクシミリ装置における受信切替方法
JPH0522495A (ja) フアクシミリ装置