JPH0222777Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222777Y2
JPH0222777Y2 JP1984168831U JP16883184U JPH0222777Y2 JP H0222777 Y2 JPH0222777 Y2 JP H0222777Y2 JP 1984168831 U JP1984168831 U JP 1984168831U JP 16883184 U JP16883184 U JP 16883184U JP H0222777 Y2 JPH0222777 Y2 JP H0222777Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stored
data
code
volatile memory
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984168831U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6184990U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984168831U priority Critical patent/JPH0222777Y2/ja
Priority to EP85114137A priority patent/EP0180978B1/en
Priority to DE8585114137T priority patent/DE3586756T2/de
Publication of JPS6184990U publication Critical patent/JPS6184990U/ja
Priority to US07/185,282 priority patent/US4853853A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0222777Y2 publication Critical patent/JPH0222777Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、電子式金銭登録機に関する。
従来の技術 電子式金銭登録機では、金銭登録に関連するデ
ータは、常に電力付勢の必要な揮発性メモリにス
トアされる。予め定められた日数の間登録される
べき前記データを揮発性メモリにストアするため
には、金銭登録機が操作されないときも、そのメ
モリに電力付勢をする必要がある。商用電源が何
等かの理由で遮断されたときは、揮発性メモリに
ストアされているデータが、通常電池によるバツ
クアツプ電源によつて保持されている。
上述のようにメモリにストアされたデータを保
持するための非常用電源として用いられる電池に
は寿命があるなど、何等かの理由で電力付勢がな
されない事態も生じうる。従来技術では長期に亘
つて揮発性メモリにストアされるデータの信頼性
は高くないという欠点があつた。
他の先行技術は、たとえば特開昭54−49042に
開示されている。この先行技術では、時間帯別売
上げ合計メモリに、たとえば午前8時から12時ま
での精算データをストアするように構成し、日時
メモリには、たとえば9月1日午前8時などの日
時データをストアし、これら2つのメモリは、停
電などに対する保護対策がとられている。時間帯
別売上げ合計メモリの内容がプリンタによつて印
字された後には、その時間帯別売上げ合計メモリ
の内容がクリヤされ、そのときの日時データが日
時メモリに新たにストアされる。
考案が解決すべき課題 このような先行技術では、時間帯別売上げ合計
メモリの内容は、一旦、印字後は、クリヤされて
しまうので、その後に、たとえば1週間分の売上
げデータを集計して週報などを作成することがで
きない。また2つのメモリは、停電に対する保護
はなされているけれども、前述のように電池消耗
したときには、ストア内容がなくなるおそれがあ
る。
本考案の目的は、揮発性メモリにストアされる
金銭登録に関連するデータの信頼性を高めるとと
もに、たとえば週報などを正確に作成することが
できるようにした電子式金銭登録機を提供するこ
とである。
課題を解決するための手段 本考案は、金銭登録に関するデータをストアす
る揮発性メモリと、 着脱可能な書き込み可能な不揮発性メモリであ
つて、前記データに関連するデータをストアする
データ領域と、その不揮発性メモリを識別するた
めの予め定める識別符号をストアする符号領域と
を有する、そのような書き込み可能な不揮発性メ
モリと、 前記不揮発性メモリにストアされたデータに基
づいて前記揮発性メモリのストア内容を訂正し、
(a)前記符号領域に識別符号がストアされていない
場合には、予め定めた識別符号に前記符号領域に
ストアして前記データ領域にデータを書き込み、
(b)前記符号領域に識別符号がストアされている場
合には、そのストアされている符号と前記予め定
めた符号とを比較して、一致しているときには前
記データ領域にデータを書き込み、不一致のとき
は前記データ領域にデータを書き込まない処理手
段とを含むことを特徴とする電子式金銭登録機で
ある。
作 用 本考案に従えば、金銭登録に関するデータをス
トアする揮発性メモリと、着脱可能であつて、前
記データに関連するデータをストアするデータ領
域と、識別符号をストアする符号領域とを有する
書き込み可能な不揮発性メモリとを備え、前記不
揮発性メモリにストアされたデータに基づいて前
記揮発性メモリのストア内容を訂正し、前記符号
領域に識別符号がストアされていない場合には、
予め定めた識別符号を前記符号領域にストアして
前記データ領域にデータを書き込み、前記符号領
域に符号がストアされている場合には、そのスト
アされている符号と前記予め定めた符号とを比較
して、一致しているときには前記データ領域にデ
ータを書き込み、不一致のときは前記データ領域
にデータを書き込まないようにするので、揮発性
メモリのストア内容の信頼性が向上する。
すなわち本考案の趣旨は、着脱可能な不揮発性
メモリを用いて書き込みを行うものであり、した
がつてたとえば1週間分の売上げに関するデータ
を記憶させ、これによつて揮発性メモリのデータ
を保護させるものである。このことを可能にする
ために、不揮発性メモリおよびデータの管理のた
めに、特に工夫をしており、すなわち、予め定め
た識別符号を不揮発性メモリに書き込んでおき、
この不揮発性メモリにデータを書き込む際に、こ
の識別符号をチエツクして、正しい不揮発性メモ
リか否かの確認を行い、これによつて着脱可能な
不揮発性メモリを用いてもデータの管理を充分に
行うことができ、どの不揮発性メモリにデータを
入れたかが、後で、不明になることを避けること
ができる。こうして、たとえば1週間分の売上げ
データなどの週報を作成することを、正確に行う
ことができる。
実施例 第1図は、本考案の一実施例の電子式金銭登録
機1の構成を示すブロツク図である。電子式金銭
登録機1は、金銭の登録や精算などの指示を行う
キーボード2、キーボード2によつて入力された
数字などを表示する表示器3および紙片に印字を
行うプリンタ4を備えている。CPU(Central
Processing Unit)5は、ROM(Read Only
Memory)6にストアされているプログラムに従
つてキーボード2によつて指示された処理を行
い、その処理結果を揮発性のメモリであるRAM
(Random Access Memory)7にストアする。
本考案では、CPU5に関連して、不揮発性であ
つてデータの書き込みが可能なEPROM
(Erasable Programmable ROM)8とその
EPROM8の書き込みを制御する符号回路9とを
備え、一日の入出金処理をすべて終了した後行わ
れる日計精算の処理結果をEPROM8に書き込む
ようにする。
EPROM8は、上述のような構成において着脱
可能であり、書き込みエリアが不足したときなど
に交換することができる。このため本考案では、
使用されているEPROM8に代えて、他の
EPROMが装着されてデータが書き込まれるのを
防ぐために第2図に示されるフローチヤートに従
う動作がなされる。前記ROM6に、EPROM8
を識別するための予め定めた識別符号、たとえば
番号aをストアしておき、EPROM8に前記番号
aと同一の番号を登録するようにする。ステツプ
s1では前記番号aがEPROM8に登録されたか
否かが判断される。その判断はEPROM8の符号
領域A(第4図に示す)にセツトフラグbが用意
して行う。セツトフラグbが1であると前記番号
aが登録されていないとし、セツトフラグbが0
であると前記番号aが登録されているとする。セ
ツトフラグbが1であると、ステツプs2に移つ
てROM6にストアされていた予め定められた番
号aがEPROM8にストアされる。ステツプs1
でセツトフラグbが0であるときは、ステツプs
3に移つてROM6にストアされている番号と
EPROM8にストアされている番号が一致するか
否かが判断される。一致すれば後述するようなデ
ータがEPROM8のデータ領域B(第4図に示す)
にストアされ、一致しないとエラー処理が行われ
る。エラー処理とは、前記番号の不一致を示す表
示が、たとえば表示器3でなされ、操作者が装着
されているEPROM8を取り外し、前記番号aが
書き込まれたEPROM8を装着することである。
以下、RAM7およびEPROM8がストアされ
る内容について説明する。ここで、売上げの日計
精算が行われた予め定めた期間を示すカウンタ値
をnとし、日計精算が行われた回数を示すカウン
タ値をiとする(ただしi≦n)。そして日計精
算で求められる一日の売上げ合計金額をNET
(i)とし、前記期間内における売上げの累計金
額をGT(i)とする。これらの関係を数式で表
すと次の第1式のようになる。
GT(i)=ij=1 NET(j) …(1) 第3図はRAM7にストアされる内容を示し、
第4図はEPROM8にストアされる内容を示す。
前記期間内における第1日目では、一日の入出金
処理が終了すると第3図1に示すようにRAM7
にその処理データA1がストアされており、その
データに基づいてその日の累計金額GT(1)と合計
金額NET(1)が演算される。第3図1に示すよう
に累計金額GT(1)はRAM7にストアされ、第4
図1に示されるように合計金額NET(1)は
EPROM8にストアされる。このとき前記カウン
タ値1もRAM7およびEPROM8にそれぞれス
トアされる。第i日目では、その日の処理データ
Aiに基づいて、その日の合計金額NET(i)が
演算され、第4図2に示されるようにEPROM8
にストアされる。そして合計金額NET(i)と前
日の累計金額GT(i−1)とが加算されたその
日の累計金額GT(i)が第3図2に示されるよ
うにRAM7にストアされる。EPROM8にはカ
ウンタ値iが合計金額NET(i)に関連してスト
アされ、RAM7にはストアされていたカウンタ
値i−1を1つ更新してカウンタ値iがストアさ
れる。第n日目では、その日の処理データAn2
に基づいて、その日の合計金額NET(n)が演算
され、第4図3に示されるようにEPROM8にス
トアされる。そして合計金額NET(n)と前日の
累計金額GT(n−1)とが加算されたその日の
累計金額GT(n)が第3図3に示されるように
RAM7にストアされる。EPROM8にはカウン
タ値nが合計金額NET(n)に関連してストアさ
れ、RAM7には前日のカウンタ値n−1を1つ
更新してカウンタ値nがストアされる。
第5図は、上述のような前提においてRAM7
のストア内容が正しいかどうかを判断するための
フローチヤートである。ここでは第i日目に行わ
れる処理とする。ステツプn1においてRAM7
にストアされている前日のカウンタ値と、
EPROM8にストアされている前日のカウンタ値
i−1とが一致するかどうかが判断される。ステ
ツプn1において2つのカウンタ値が一致してい
ると判断されたとき、ステツプn2に制御が移
る。ステツプn2では、EPROM8にストアされ
ている合計金額NET(1)〜NET(i−1)とそれ
の日の合計金額NET(i)を累計した累計金額
GT(i)の値と、RAM7にストアされている前
日までの累計金額GT(i−1)の値とその日の
合計金額NET(i)とを加算した累計金額GT
(i)が一致しているかどうかが判断される。ス
テツプn2においてGT(i)が一致していると
判断されたときステツプn3に制御が移る。ステ
ツプn3では、前ステツプで処理が行われたその
日の合計金額NET(i)の値がEPROM8にスト
アされる。
ステツプn1で不一致となりRAM7にストア
されているカウンタ値が誤つていると判断された
ときおよびステツプn2で不一致となりRAM7
にストアされている累計金額GT(i)が誤つて
いると判断されたとき、エラー処理に移つて電子
式金銭登録機1の動作を停止させるために停止フ
ラグが立てられる。停止フラグが立つと電子式金
銭登録機1の入力動作などが停止される。
第6図は、RAM7のストア内容が正しくない
ときのエラー処理を示すフローチヤートである。
RAM7のストア内容が正しくないとき、操作者
はマスタリセツトを行う。マスタリセツトとは、
中断した処理を再開するための動作である。具体
的には、キーボード2に備えられたリセツトキー
を押圧操作することによつて行われる。そうする
とステツプm1で、CPU5はEPROM8にスト
アされているカウンタ値i−1がRAM7に転送
され、RAM7にストアされているカウンタ値が
修正される。ステツプm2では、EPROM8にス
トアされている合計金額NET(1)〜NET(i)
が累計される累計金額GT(i)がRAM7に転送
され、RAM7にストアされている累計金額が修
正される。ステツプm3では、停止フラグが解除
され、電子式金銭登録機1の入力動作停止の解除
などが行われる。
このように新しいデータがストアされている
EPROM8のストア内容に基づいて、RAM7の
ストア内容が正しいかどうかを確認するようにし
たのでRAM7のストア内容が変化されたりまた
は壊れていたとしても、正しい処理を続行するこ
とができるようになり信頼性が向上される。
考案の効果 以上のように本考案のよれば、装着される不揮
発性メモリの識別符号のチエツクと揮発性メモリ
のストア内容の確認が行われるので、揮発性メモ
リのストア内容の信頼性を向上することができ
る。
また本考案によれば、着脱可能な不揮発性メモ
リを用いて識別符号をこの不揮発性メモリに書き
込んで、正しい不揮発性メモリを使用しているか
どうかの確認を行い、データの管理を充分に行う
ことができるようになるとともに、売上げデータ
などをたとえば1週間分ストアして週報などを正
確に、不揮発性メモリのストア内容に基づいて、
作成することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の電子式金銭登録機
1の構成を示すブロツク図、第2図は使用されて
いるEPROM8に代えて他のEPROMが装着され
てデータが書き込まれるのを防ぐ動作を示すフロ
ーチヤート、第3図はRAM7にストアされる内
容について説明するための図、第4図はEPROM
8にストアされる内容について説明するための
図、第5図はRAM7のストア内容が正しいかど
うか判断するための処理を示すフローチヤート、
第6図はRAM7のストア内容が正しくないとき
のCPU5の処理を説明するためのフローチヤー
トである。 1……電子式金銭登録機、2……キーボード、
5……CPU、6……ROM、7……RAM、8…
…EPROM、9……制御回路、A……符号領域、
B……データ領域。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 金銭登録に関するデータをストアする揮発性メ
    モリと、 着脱可能な書き込み可能な不揮発性メモリであ
    つて、前記データに関連するデータをストアする
    データ領域と、その不揮発性メモリを識別するた
    めの予め定める識別符号をストアする符号領域と
    を有する、そのような書き込み可能な不揮発性メ
    モリと、 前記不揮発性メモリにストアされたデータに基
    づいて前記揮発性メモリのストア内容を訂正し、
    (a)前記符号領域に識別符号がストアされていない
    場合には、予め定めた識別符号を前記符号領域に
    ストアして前記データ領域にデータを書き込み、
    (b)前記符号領域に識別符号がストアされている場
    合には、そのストアされている符号と前記予め定
    めた符号とを比較して、一致しているときには前
    記データ領域にデータを書き込み、不一致のとき
    は前記データ領域にデタを書き込まない処理手段
    とを含むことを特徴とする電子式金銭登録機。
JP1984168831U 1984-11-07 1984-11-07 Expired JPH0222777Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984168831U JPH0222777Y2 (ja) 1984-11-07 1984-11-07
EP85114137A EP0180978B1 (en) 1984-11-07 1985-11-06 Electronic cash register
DE8585114137T DE3586756T2 (de) 1984-11-07 1985-11-06 Elektronische registrierkasse.
US07/185,282 US4853853A (en) 1984-11-07 1988-04-18 Elecetronic cash register

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984168831U JPH0222777Y2 (ja) 1984-11-07 1984-11-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6184990U JPS6184990U (ja) 1986-06-04
JPH0222777Y2 true JPH0222777Y2 (ja) 1990-06-20

Family

ID=30726593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984168831U Expired JPH0222777Y2 (ja) 1984-11-07 1984-11-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0222777Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114296A (ja) * 1981-12-28 1983-07-07 富士電機株式会社 自動販売機の制御方式
JPS60215274A (ja) * 1984-04-10 1985-10-28 Fujitsu Ltd 取引デ−タ処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114296A (ja) * 1981-12-28 1983-07-07 富士電機株式会社 自動販売機の制御方式
JPS60215274A (ja) * 1984-04-10 1985-10-28 Fujitsu Ltd 取引デ−タ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6184990U (ja) 1986-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0624946Y2 (ja) 電子的キャッシュレジスタ
US5532463A (en) Process for making secure the writing of sensitive data into the EEPROM data storage memory of a memory card and a memory card for use in the process
JPS6013518B2 (ja) 電子レジスタの精算方式
US4853853A (en) Elecetronic cash register
JPH02148235A (ja) データ退避方式
JPH0222777Y2 (ja)
JPH0348700Y2 (ja)
JPH0744671A (ja) Icカード
JPS5850440Y2 (ja) 電子式金銭登録機
JPH04270461A (ja) 銀行振込指定日の自動修正機能を備えた給与計算装置
CN109885422B (zh) 一种房产交易系统中配置平台的数据回滚方法和装置
JP2568284Y2 (ja) 手持型電子計算機
JPH08147124A (ja) 印刷用紙管理システム
JPS609290B2 (ja) カレンダ印字方式
JPH0418072Y2 (ja)
JPS638992A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS6060515A (ja) 走行距離表示方法
EP0261496A2 (en) Electronic memorandum
JPS592947B2 (ja) 電子式金銭登録機
JPH0776983B2 (ja) Icカード
JPH0733256Y2 (ja) 複写機管理装置
JP2675416B2 (ja) カード処理装置
JPH0248939B2 (ja)
JPS5938875A (ja) 分類別登録装置
JP2003248509A (ja) バーコード資材管理システムおよび管理方法