JPH02226336A - デジタル信号処理装置 - Google Patents

デジタル信号処理装置

Info

Publication number
JPH02226336A
JPH02226336A JP1046752A JP4675289A JPH02226336A JP H02226336 A JPH02226336 A JP H02226336A JP 1046752 A JP1046752 A JP 1046752A JP 4675289 A JP4675289 A JP 4675289A JP H02226336 A JPH02226336 A JP H02226336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ram
data
registers
signal processing
digital signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1046752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2748503B2 (ja
Inventor
Akira Sakamoto
明 坂本
Taro Nakagami
仲上 太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1046752A priority Critical patent/JP2748503B2/ja
Priority to CA002010634A priority patent/CA2010634C/en
Priority to DE69029608T priority patent/DE69029608T2/de
Priority to EP90103556A priority patent/EP0403729B1/en
Priority to KR1019900002486A priority patent/KR100194850B1/ko
Publication of JPH02226336A publication Critical patent/JPH02226336A/ja
Priority to US08/004,628 priority patent/US5339416A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2748503B2 publication Critical patent/JP2748503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/461Saving or restoring of program or task context
    • G06F9/462Saving or restoring of program or task context with multiple register sets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/38Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
    • G06F9/3836Instruction issuing, e.g. dynamic instruction scheduling or out of order instruction execution
    • G06F9/3851Instruction issuing, e.g. dynamic instruction scheduling or out of order instruction execution from multiple instruction streams, e.g. multistreaming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばデジタルオーディオ信月等のデジタル
信号を処理するためのデジタル信号処理装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明にかかるデジタル信号処理装置は、インストラク
ションRAM、データRAM、演算ブロック、または係
数RAMの少なくとも1つについて、アドレスレジスタ
あるいはデータレジスタを2つ以上設け、切り換え制御
手段により該2つ以」−のレジスタを切り換え制御する
ことにより、例えば高速処理、低速処理等の処理速度が
互いに異なるジョブを1チツプで効率良く処理すること
ができるため、多チップで処理するときに比べて設置場
所をとらずローコスト化が達成できる。
〔従来の技術〕
近年、デジタル変換された音響信号や映像信号等のデジ
タル信号に対して、各種のデジタル信号処理、例えばデ
ジタルフィルタ、FFT(高速フーリエ変換)、相関関
数計算等の数値計算をリアルタイムで行うことが一般的
となり、このようなリアルタイム処理用のDSPが各種
提供されている。一般にDSPは、乗算や加算等の演算
処理を行うための演算ブロックと、信号処理手順となる
いわゆるマイクロプログラムが書き込まれているインス
トラクションRAMと、データの書き込まれているデー
タRAMと、上記演算ブロックでの演算に用いる係数が
書き込まれている係数RAMとを具備している。
そして、上記インストラクションRAMから読み出され
たマイクロプログラムに応じてデータRAM及び係数R
AMからデータを読み出し、上記演算ブロックにおいて
演算を行ない、デジタル信号を処理している。
(発明が解決しようとする課題〕 ところが、従来のDSPは信号処理を高速に行うのが主
目的であることから、1つのジョブ、いわゆるシングル
ジョブが一般的であり、複数のジョブを実行させたり、
特に複数のジョブを速度を異ならせて実行させる場合、
■チップのDSPの1つのプログラム中で実現するには
、プログラム内容が複雑化したり、ジョブの実行の変わ
り目等に無駄な実行サイクルが発生したりする。
また、このような複数のジョブを複数のDSPを用いて
実行すると、該複数のDSP間のデータの交換が複雑化
したり、DSPを直列に接続する場合には時間遅れが生
じこれが問題となっていた。
更に、複数のDSPを用いると、設置面積の増大やコス
ト高の問題が生じていた。
本発明は上述の問題に鑑みてなされたものであり、1チ
ツプで複数のジョブを実行できるようなデジタル信号処
理装置の提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係るデジタル信号処理装置は、上述の課題を解
決するために、第1図に示すように、少なくともインス
i・ラクションRAM3、データRAM4、演算ブロッ
ク6を有するデジタル信号処理装置であって、上記イン
ストラクションRAM3、データRAM4、演算ブロッ
ク6のうち、少なくとも1つに対してはアドレスレジス
タあるいはデータレジスタを2つ以上設け、該2つ以上
のアドレスレジスタあるいはデータレジスタをジョブ切
り換えに応じて切り換え制御することを特徴としている
本発明の他の特徴は、係数RAM5を、インストラクシ
ョンRAM3、データRAM4、演算ブロック6等と共
に有するデジタル信号処理装置であって、上記係数RA
M5に対しては2つ以上のアドレスレジスタ14a、1
4bが設けられ、該2つ以」二のアドレスレジスタ14
a、14bをジョブ切り換えに応じて切り換え制御する
ことを特徴としている。
〔作 用〕
このようなデジタル信号処理装置によれば、インストラ
クションRAM3、データRAM4、演算ブロック6の
少なくとも1つについて、または、更に係数RAM5も
有しているものにおいては係数RAM5も含む各要素3
〜6の少なくとも1つについて、アドレスレジスタある
いはデータレジスタを2つ以上設け、切り換え制御手段
により該2つ以上のレジスタをジョブ切り換えに応じて
切り換え制御することにより、例えば処理速度が互いに
異なる複数のジョブを1チツプで効率良く実行すること
ができる。
〔実施例〕
以下、本発明に係るデジタル信号処理装置の実施例につ
いて図面を参照しながら説明する。
この実施例においては、インストラクションRAM3、
データRAM4、係数RAM5をそれぞれアクセスする
ための各アドレスレジスタをそれぞれ2つずつ設け、演
算ブロックのデータレジスタも2つ設けることにより、
2つの異なるジョブを並列実行できるようにしているが
、それぞれ3つ以上のレジスタを設けて3以上の異なる
ジョブを並列実行可能に構成してもよい。
第1図は本発明にかかるデジタル信号処理装置の一実施
例となる概略的なブロック図である。
第1図において1、デジタル信号処理装置(以下DSP
という)は、インストラクションRAM3、データRA
M4、係数RAM5、演算ブロック6を有して構成され
ている。
インストラクションRAM3に対しては2つのアドレス
レジスタ8a、8bが設けられており、該アドレスレジ
スタ8a、8bは切り換えスイッチ9の被選択端子a、
bにそれぞれ接続されている。これらのアドレスレジス
タ8a、8bからのアドレスの一方が切り換えスイッチ
9により切り換えられてインストラクションRAM3に
送られている。切り換えスイッチ9からの出力はインク
リメント回路7を介してアドレスレジスタ8a。
8bに送られることにより、これらのインクリメント回
路7、アドレスレジスタ8a、8bは、いント回路7、
アドレスレジスタ8a、8bは、いわゆるプログラムカ
ウンクを構成している。
データRAM4に対しては、アドレスレジスタ11a、
11b1切り換えスイッチ12、アドレスジェネレータ
13でアドレスが生成されてデータRAM4に送られる
ことにより、データアクセスが行われるようになってい
る。アドレスジェネレータ13の出力はアドレスジェネ
レータIla。
11bに送られている。
係数RAM5に対しては、アドレスレジスタ14a、1
4b、切り換えスイッチ15、アドレスジェネレータ1
6でアドレスが生成されて係数RAM5に送られること
により、データアクセスが行われるようになっている。
アドレスジェネレータ16の出力はアドレスジェネレー
タ14a、14bに送られている。
演算ブロック6には、インストラクションRAM3、デ
ータRAM4及び係数RAM5等からの各データが例え
ばデータバス19を介して、あるいは直接的に供給され
、これらのデータに基づいり17a、17bに送られる
。データレジスタ17a、17bからの出力は、切り換
えスイッチ18により、一方が選択されて演算ブロック
6あるいは、データバス19に送られる。
上記切り換えスイッチ9.12.15.18は、切り換
え制御回路2により連動して切り換え制御されるように
なっている。
次にインストラクションRAMa内に書き込まれたいわ
ゆるマイクロプログラムは、第2図に示すように互いに
異なるジョブJaとJbとに区分されており、これらの
ジョブJaとJ bの各命令コードは、それぞれメモリ
番地n + n +1 + n + 2 +・・・及び
m + m +11 m + 2 +・・・に書き込ま
れている。
このような構成を有するデジタル信号処理装置(以下D
SPという)において、切り換え制御回路2は命令サイ
クルクロックに応じて動作し、例えば3命令サイクル周
期で2命令サイクルをジョブJaに、1命令サイクルを
ジョブJbにそれぞれ切り換えるような切り換え制御信
号を上記各期り換えスイッチ9.12.15.18に送
り、被接続端子a側に2命令ザイクルの間、b側に1命
令サイクルの間、それぞれ切り換え接続する。
このとき、インストラクションRAM3に古き込まれた
第2図に示すようなジョブJaとジョブJbとを有する
プログラムに対し、例えば第1表に示すように、3命令
サイクル周期で、2命令サイクルがジョブJaに、1命
令ザイクルがジョブJbに切り換えられることにより、
速度の異なるジョブを独立に並列実行することができる
第1表 すなわち、インストラクションRAM3に対するアドレ
ス切り換えスイッチ9が、3命令ザイクルのうち2命令
サイクルの間、被接続端子a側に切り換わると、インス
トラクションRAM3のメモリ番地n、n+1.n+2
.・・・に書き込まれたジョブJaの命令コードが順次
読み出され、また上記3命令サイクルのうち残りの1命
令勺イクルの間、被接続端子す側に切り換わると、イン
ストラクションRAM3のメモリ番地m + m +1
 + m + 2 +・・・に書き込まれたジョブJb
の命令コードが順次読み出される。これが3命令サイク
ル周期で順次繰り返されることにより、ジョブJaとジ
ョブJbとが時分割的に並列実行される。この場合の処
理速度は、ジョブJ aがジョブJbの2倍となってお
り、互いに異なる速度のジョブを効率良く実行できるこ
とになる。
ここで、各ジョブJa、Jb毎に係数やデータを異なら
せたい場合には、第1図に示すように、それぞれ2つず
つのアドレスレジスタlla、11bや14a、14b
、あるいはデータレジスタ17a、17bを設け、これ
らを上記ジョブ切り換えに応じて切り換えスイッチ12
.15あるいは18により切り換えるようにすればよい
なお、上述した実施例においては、係数RAM5を有す
るDSPについて説明しているが、命令コードのオペラ
ンド部分等に係数データが含まれており、係数RAMが
不要のDSPにも本発明を適用できる。また、並列処理
される複数ジョブの数や、ジョブ切り換え周期及び各ジ
ョブに対する割当サイクル数は、任意に選択できること
ば勿論である。
〔発明の効果〕
本発明に係るデジタル信号処理装置によれば、インスト
ラクションRAM、データRAM、演算ブロックの少な
くとも1つについて、または更に係数RAMも有してい
るものにおいては係数RAMも含む各回路の少なくとも
1つについて、アドレスレジスタあるいはデータレジス
タを2つ以上設け、切り換え制御手段により該2つ以上
のレジスタをジョブ切り換えに応じて切り換え制御する
ことにより、例えば処理速度が互いに異なる複数のジョ
ブを1チツプで効率良く実行することができる。
これによって、複数のジョブを複数チップに振り分けて
行わせる場合のスペースやコストの増加を防止すること
ができ、また、複数のジョブをシリアル接続されたDS
Pで行わせる際の時間遅れを回避することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るデジタル信号処理装置の一実施例
を示す概略的なブロック図、第2図は該実施例内のイン
ストラクションRAMに書き込まれたマルチジョブプロ
グラムの一例を示す図である。 2・・・・・・・・切り換え制御回路 3・・・・・・・・インストラクションRAM4・・・
・・・・・データRAM 5・・・・・・・・係数RAM 6・・・・・・・・演算ブロック 8a。 8b。 1 a、 ■ lb。  4 al 4b ・・・・・・アドレスレジスタ 17a、 17b・・・・・・デ タレジスタ 9. 12. 15. 18・・・・・・切り換えスイッチ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくともインストラクションRAM、データR
    AM、演算ブロックを有するデジタル信号処理装置にお
    いて、 上記インストラクションRAM、データRAM、演算ブ
    ロックのうち、少なくとも1つに対してはアドレスレジ
    スタあるいはデータレジスタが2つ以上設けられ、 該2つ以上のアドレスレジスタあるいはデータレジスタ
    をジョブ切り換えに応じて切り換え制御することを特徴
    とするデジタル信号処理装置。
  2. (2)上記データRAMに対してアドレスレジスタを2
    つ以上設け、 該2つ以上のアドレスレジスタをジョブ切り換えに応じ
    て切り換え制御することを特徴とする請求項(1)に記
    載のデジタル信号処理装置。
  3. (3)上記演算ブロックに対してデータレジスタを2つ
    以上設け、 該2つ以上のデータレジスタをジョブ切り換えに応じて
    切り換え制御することを特徴とする請求項(1)に記載
    のデジタル信号処理装置。
  4. (4)上記インストラクションRAMに対してアドレス
    レジスタ、またはアドレスカウンタを2つ以上設け、 該2つ以上のアドレスレジスタ、またはアドレスカウン
    タをジョブ切り換えに応じて切り換え制御することを特
    徴とする請求項(1)に記載のデジタル信号処理装置。
  5. (5)係数RAM、インストラクションRAM、データ
    RAM、演算ブロックを少なくとも有するデジタル信号
    処理装置であって、 上記係数RAMに対するアドレスレジスタを2つ以上設
    け、 該2つ以上のアドレスレジスタをジョブ切り換えに応じ
    て切り換え制御することを特徴とするデジタル信号処理
    装置。
JP1046752A 1989-02-28 1989-02-28 デジタル信号処理装置 Expired - Fee Related JP2748503B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1046752A JP2748503B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 デジタル信号処理装置
CA002010634A CA2010634C (en) 1989-02-28 1990-02-22 Digital processing apparatus
DE69029608T DE69029608T2 (de) 1989-02-28 1990-02-23 Digitale Signalprozessorvorrichtung
EP90103556A EP0403729B1 (en) 1989-02-28 1990-02-23 Digital-signal processing apparatus
KR1019900002486A KR100194850B1 (ko) 1989-02-28 1990-02-27 디지털 신호 처리 장치
US08/004,628 US5339416A (en) 1989-02-28 1993-01-14 Digital processing apparatus for simultaneously processing two or more jobs by switching between two or more instruction address register

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1046752A JP2748503B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 デジタル信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02226336A true JPH02226336A (ja) 1990-09-07
JP2748503B2 JP2748503B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=12756063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1046752A Expired - Fee Related JP2748503B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 デジタル信号処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5339416A (ja)
EP (1) EP0403729B1 (ja)
JP (1) JP2748503B2 (ja)
KR (1) KR100194850B1 (ja)
CA (1) CA2010634C (ja)
DE (1) DE69029608T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3097434B2 (ja) * 1994-01-25 2000-10-10 ヤマハ株式会社 効果付加用ディジタル信号処理装置
US5761690A (en) * 1994-07-21 1998-06-02 Motorola, Inc. Address generation apparatus and method using a peripheral address generation unit and fast interrupts
US5825770A (en) * 1996-06-06 1998-10-20 Northern Telecom Limited Multiple algorithm processing on a plurality of digital signal streams via context switching
CN1113289C (zh) 1997-03-04 2003-07-02 松下电器产业株式会社 能执行多异步运行任务中的异步事件任务的处理器
US6661848B1 (en) * 1998-09-25 2003-12-09 Intel Corporation Integrated audio and modem device
US6711205B1 (en) 1998-09-25 2004-03-23 Intel Corporation Tone detector for use in a modem
US6625208B2 (en) * 1998-09-25 2003-09-23 Intel Corporation Modem using batch processing of signal samples
US6490628B2 (en) * 1998-09-25 2002-12-03 Intel Corporation Modem using a digital signal processor and a signal based command set
US6711206B1 (en) 1998-09-25 2004-03-23 Intel Corporation Modem using a digital signal processor and separate transmit and receive sequencers
US6374312B1 (en) * 1998-09-25 2002-04-16 Intel Corporation System for dedicating a host processor to running one of a plurality of modem programs and dedicating a DSP to running another one of the modem programs
US6502138B2 (en) * 1998-09-25 2002-12-31 Intel Corporation Modem with code execution adapted to symbol rate
GB2421091B (en) * 2004-12-07 2008-09-03 Hewlett Packard Development Co Central processor for a memory tag
JP2006215611A (ja) 2005-02-01 2006-08-17 Sony Corp 演算装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4995548A (ja) * 1973-01-12 1974-09-10
JPS54138354A (en) * 1978-04-20 1979-10-26 Oki Electric Ind Co Ltd Microprocessor unit
US4197579A (en) * 1978-06-06 1980-04-08 Xebec Systems Incorporated Multi-processor for simultaneously executing a plurality of programs in a time-interlaced manner
DE2841750A1 (de) * 1978-09-26 1980-04-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren und einrichtung zum bestimmen der einzelnen stellgroessen einer brennkraftmaschine, insbesondere einer gasturbine
US4288860A (en) * 1979-08-02 1981-09-08 Sperry Corporation Dynamic storage synchronizer using variable oscillator and FIFO buffer
US4577282A (en) * 1982-02-22 1986-03-18 Texas Instruments Incorporated Microcomputer system for digital signal processing
JPS59100964A (ja) * 1982-12-01 1984-06-11 Hitachi Ltd ディスク制御システム及びその並列データ転送方法
JPS61221844A (ja) * 1985-03-23 1986-10-02 Sharp Corp マイクロ・コンピユ−タ
JPS63156236A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Toshiba Corp レジスタ装置
US5036475A (en) * 1987-11-02 1991-07-30 Daikin Industries, Ltd. Image memory data processing control apparatus
US5081575A (en) * 1987-11-06 1992-01-14 Oryx Corporation Highly parallel computer architecture employing crossbar switch with selectable pipeline delay
US4965718A (en) * 1988-09-29 1990-10-23 International Business Machines Corporation Data processing system incorporating a memory resident directive for synchronizing multiple tasks among plurality of processing elements by monitoring alternation of semaphore data

Also Published As

Publication number Publication date
KR900013413A (ko) 1990-09-05
KR100194850B1 (ko) 1999-06-15
DE69029608T2 (de) 1997-04-24
CA2010634C (en) 1999-12-28
DE69029608D1 (de) 1997-02-20
JP2748503B2 (ja) 1998-05-06
EP0403729A3 (en) 1992-11-19
CA2010634A1 (en) 1990-08-31
US5339416A (en) 1994-08-16
EP0403729A2 (en) 1990-12-27
EP0403729B1 (en) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02226336A (ja) デジタル信号処理装置
JPH08106375A (ja) 信号処理演算器
JPH06295257A (ja) デジタル信号処理システム
JP3144842B2 (ja) マイクロプロセッサ
JP3593439B2 (ja) 画像処理装置
JPH11120115A (ja) Pciバスの割り込みステアリング回路
JPH06309349A (ja) プログラム制御のプロセッサ
JPH0452760A (ja) ベクトル処理装置
JPH0553920A (ja) 構造化アドレス生成装置
JPS6210733A (ja) 加算制御方式
JPH04181373A (ja) ベクトル処理装置
JP3429790B2 (ja) 共通バスの時分割制御装置
JP3088956B2 (ja) 演算装置
JPH04181374A (ja) ベクトル処理装置
JP2511262Y2 (ja) デジタル信号処理装置
JPS6219967A (ja) ベクトル処理装置
JPH0528857B2 (ja)
JPH0830466A (ja) マルチタスク切り換え制御方法
JP2001101150A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
JPS6031662A (ja) アドレス制御回路
JPS61235962A (ja) 仮想計算機システムにおけるアドレス変換方式
JPH02297222A (ja) 中央処理装置
JPH0573297A (ja) マイクロコンピユータ
JPS62296251A (ja) ペ−ジングアドレス方式
JPH0370810B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees