JPH0222592B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222592B2
JPH0222592B2 JP59022154A JP2215484A JPH0222592B2 JP H0222592 B2 JPH0222592 B2 JP H0222592B2 JP 59022154 A JP59022154 A JP 59022154A JP 2215484 A JP2215484 A JP 2215484A JP H0222592 B2 JPH0222592 B2 JP H0222592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical sensor
roller
copying
copying machine
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59022154A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60165862A (ja
Inventor
Toshihiro Torigoe
Yoshihiro Motomura
Terumichi Nakayama
Tadashi Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59022154A priority Critical patent/JPS60165862A/ja
Publication of JPS60165862A publication Critical patent/JPS60165862A/ja
Publication of JPH0222592B2 publication Critical patent/JPH0222592B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Character Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は本や新聞などの原稿より画像情報を読
み取り、読み取つた情報を複写媒体へ複写する複
写機に関するものである。
従来の技術 複写機では原稿、感光装置、複写媒体の3者の
同期を取らなければならない。
従つて従来の複写機は本体の下面より露出した
ローラを設け、このローラの回転をエンコーダに
よつて検出し、エンコーダの検出出力に従つて同
期電動機で複写媒体を送つていた。
また複写機本体り引き出した複写媒体を手で押
さえつつ複写機本体を原稿上で移動させ、光学的
センサーで読み取つたデータの量と、複写部を通
過した複写媒体の量を等しくする複写機があつ
た。
発明が解決しようとする問題点 このため前者のものは原稿や複写媒体を駆動す
る駆動装置が複雑になり、消費電力も大きくなつ
ていた。
さらに後者のものは複写機を原稿上で摺動させ
ながら複写を行うため、一定の速度で複写機を移
動させることが難しく、良好な画質の複写を得る
ためには多少の練習が必要であつた。
本発明は以上のような点に着目してなされたも
のであり、簡単な構造で各部の同期が完全に取れ
るとともに操作の容易な複写機を提供するもので
ある。
発明の構成 本発明は光学的センサーと、この光学的センサ
ーの出力によつて複写媒体に画像情報を与える複
写部を有する本体と、本体より外周面が露出し回
転力によつて複写媒体を送るローラを設けたもの
である。
作 用 原稿上で本発明の複写機を移動させると、原稿
と光学的センサーの相対的な移動にともなつて外
周面が露出したローラーが回転し、このローラー
の回転力によつて複写媒体が送られ、複写媒体と
複写部との相対的な移動の同期が取れるものであ
る。
実施例 図は本発明の実施例を示すものであり、以下詳
細に説明を行う。
1はキヤビネツトであり、下面には原稿2と対
向する開孔3が設けられており、開孔3を通して
得られる画像情報がレンズ群4によつて光学的セ
ンサ5の上に結像する。ここで光学的センサー5
としては一列状に感光素子が設けられている電荷
結(Charge Coupled Device以下CCDと書く。)
などが適する。
6は被駆動ローラーであり、ドラム7に圧接さ
れ、プーリー8が取り付けられる。7はキヤビネ
ツト1の下端に外周面が露出したローラーであ
り、ローラー7の一端部にはフオトインターラプ
タよりなるロータリーエンコーダ9が設けられ、
ローラー7の回転角度を検知する。
10はウエブ状に巻かれた感熱紙であり、先端
はキヤビネツト1の後面に設けられた開口11よ
り外部へ延出している。
12は紙送りローラーで、一列状に多数の発熱
素子が並べられた発熱体13と紙送りローラー1
2で感熱紙10を挾持している。また紙送りロー
ラー12の一端部にはプーリー14が設けられ、
プーリー14はベルト15を介してプーリー8よ
り駆動力が伝えられる。
16は集積回路などの回路装置で増幅器とノイ
ズフイルターよりなり、光学的センサー5の出力
及びロータリーエンコーダ9の出力が入力されて
いる。また回路装置16の出力は発熱体13及び
出力端子17へ接続されている。つまり光学的セ
ンサー5の各感光素子の出力は回路装置16で増
幅されて発熱体13の各発熱素子及び出力端子1
7へ送られる。
本発明は以上のような構造であり、以下その動
作について説明をする。
まず、本などの原稿2の上にキヤビネツト1を
載せる。次に原稿2の複写したい部分の上を開孔
3が通過するようにキヤビネツト1を手で保持し
て押え付けながら移動させる。すると原稿2の画
像情報がレンズ群4によつて光学的センサー5上
に結像され、この像が上記の移動によつてスキヤ
ニングされる。このため光学的センサー5より原
稿2の画像情報が電気信号として出力される。こ
の時、キヤビネツト1は手によつて原稿2上に押
し付けられているため上記の移動にともなつてロ
ーラー7が回転し、キヤビネツト1の移動量に従
つたデータがロータリーエンコーダ9より出力さ
れる。そしてプーリー8もローラー7に従つて回
転するためベルト15によつてプーリー14が駆
動され、紙送りローラー12が回転する。感熱紙
10は紙送りローラー12と発熱体13によつて
挾持されているため、感熱紙10は紙送りローラ
ー12によつて送られる。発熱体13は光学的セ
ンサー5によつて得られた信号が回路装置16を
介して送られるため、光学的センサー5の出力に
従つて発熱し、感熱紙10上に画像情報を記録す
る。
また、同時に光学的センサー5及びロータリー
エンコーダ9の出力は回路装置16を介して出力
端子17より出力され、この出力端子17をコン
ピユータ(図示せず)や電話回路に接続されたモ
デム(図示せず)に原稿2の画像情報に基づくデ
ータを送ることができる。
発明の効果 本発明は光学的センサーとこの光学的センサー
の出力に従つて複写媒体に画像情報を与える複写
部を有する本体と、本体より外周面が露出し回転
力によつて複写媒体を送るローラーを設けたもの
であるめ、原稿上で本発明の複写機を移動させる
時に原稿と複写機との間はころがり摩擦となり、
複写機をスムーズに移動させることができ、さら
に原稿と光学的センサーの相対的な移動量と複写
媒体と複写部との相対的な移動量が簡単な構造で
特定の関係になる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例における断面図である。 5……光学的センサー、7……ローラー、9…
…ロータリーエンコーダ、10……感熱紙、12
……紙送りローラー、13……発熱体、17……
出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光学的センサーを有する本体と、前記光学的
    センサーの出力に従つて複写媒体に画像情報を与
    える複写部とを有し、本体の下面より外周面が露
    出するとともに回転自在なローラと、前記ローラ
    の回転力によつて複写媒体を送る媒体搬送ローラ
    を設けた事を特徴とする複写機。
JP59022154A 1984-02-08 1984-02-08 複写機 Granted JPS60165862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022154A JPS60165862A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022154A JPS60165862A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60165862A JPS60165862A (ja) 1985-08-29
JPH0222592B2 true JPH0222592B2 (ja) 1990-05-21

Family

ID=12074922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59022154A Granted JPS60165862A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60165862A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274978A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 Fuji Xerox Co Ltd 複写装置
JPS62274976A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 Fuji Xerox Co Ltd 複写装置
JPH0424686Y2 (ja) * 1989-09-26 1992-06-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60165862A (ja) 1985-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04263B2 (ja)
JPH0226433B2 (ja)
JPH0222592B2 (ja)
JP2662469B2 (ja) ディジタル複写機
JPS62147857A (ja) フアクシミリ装置
JPS60163567A (ja) 画像情報読み取り装置及び複写機
JPS60186166A (ja) 読み取り装置および複写機
JPS6354055A (ja) 画像読取り装置
JPH0357673B2 (ja)
JPS62161251A (ja) 携帯型複写装置
KR100417164B1 (ko) 복합기원고이송장치및방법
JPS5659274A (en) Copying machine
JPS5642243A (en) Copying machine
JPS6360662A (ja) 記録装置
JPS62115970A (ja) 複写機
JPS62144156A (ja) 複写機の制御方法
JPS597313Y2 (ja) 自動給紙装置
JPS6134780Y2 (ja)
JP2764971B2 (ja) 携帯用複写器
JPH0252262B2 (ja)
JP3666128B2 (ja) 複合機
JPS6112264B2 (ja)
JPS60182852A (ja) 読み取り装置および複写機
JPH01122848A (ja) 原稿読取り装置
JPS62154954A (ja) 画像読取り装置