JPH0252262B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0252262B2
JPH0252262B2 JP60183875A JP18387585A JPH0252262B2 JP H0252262 B2 JPH0252262 B2 JP H0252262B2 JP 60183875 A JP60183875 A JP 60183875A JP 18387585 A JP18387585 A JP 18387585A JP H0252262 B2 JPH0252262 B2 JP H0252262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy
mirror
plotter
image information
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60183875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6169076A (ja
Inventor
Toshuki Iguchi
Fuyuhiko Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60183875A priority Critical patent/JPS6169076A/ja
Publication of JPS6169076A publication Critical patent/JPS6169076A/ja
Publication of JPH0252262B2 publication Critical patent/JPH0252262B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は画像情報を読取り記録する複写装置に
関する。
〔従来技術〕 従来のこの種の装置においては、いずれもオリ
ジナル原稿または外部入力を、1枚のコピーごと
に1回ずつ読取りその画像情報によつて1枚ずつ
コピーが作られる。
このためブツク走査は勿論シート走査であつて
もコピーごとに原稿面を走査することになるので
1サイクルに要する時間の短縮に限度があり、多
数枚複写の場合非常に多くの時間がかかる。
さりとてコピーから次のコピーをとるようにす
ると次第に画像が劣化し、多数枚複写する場合に
は問題がある。
〔発明の目的〕
本発明はこれに鑑み、多数枚複写における作業
速度を大幅に高め、画像劣化をきたすことのない
多数枚複写装置を提供することを目的としてなさ
れたもので、特に最終要求サイズにかかわりなく
画像情報を受光素子等で光電変換して単数または
複数の時系列信号に変換し、しかる後何らかの記
録媒体を用いて最終要求サイズのコピーに変換す
る複写装置に係るものである。
〔構 成〕
上記目的を達成するため、本発明による多数枚
複写装置は、原稿台上のオリジナル原稿からの画
像情報を固体撮像素子に向けて屈折させる90゜回
転自在のミラーと、上記固体撮像素子からのビデ
オ信号の波形補正等を処理を自在として設けられ
たビデオ出力処理部と、ビデオ出力処理部からの
信号を記録媒体に記録させるプロツタと、得られ
たコピー自体の画像情報を、90゜回転位置にある
前記ミラーを介して前記固体撮像素子で読取れる
よう前記ミラーに対して所定角度をもつて対向す
る位置に設けられたコピー通路とを有し、2枚目
以後は先行の走査からの画像情報を読取り複写す
ることを特徴とするものである。
以下、図面を参照しつつ本発明を実施例により
説明する。
原稿台1を頂部に形成した装置キヤビネツト2
内には光源3が設けられている。この光源は原稿
台1上に下向きに載せられたオリジナル原稿4の
被複写面に投光する。
オリジナル原稿4からの画像情報は90゜回転自
在の切換えミラー5によつて結像レンズ6に向け
屈折され固体撮像素子7によつて読取られる。
固体撮像素子7からのビデオ信号はビデオ出力
処理部8に投入され、波形補正その他の付加機能
により処理されたのちプロツタ9によつてドラム
感光体10に記録される。
ドラム感光体10の周辺にはコロナ帯電部1
1、現像部12、転写チヤージヤ13、除電クリ
ーニング部14等が設けられる。
転写チヤージヤー13とドラム感光体10との
間を通る給紙15は転写されたコピー16として
コピー通路17を通りコピートレイ18に取出さ
れる。
コピー通路17は前記切換ミラー5の直下を通
る通路であつて、切換ミラーが90゜回転されてい
ることにより、いま、転写されてきたコピー16
からの画信号を、光源19の照明によつて固体撮
像素子7に向けて屈折投写できる位置および方向
に設けられ、定着部20とコピー読取部21を形
成している。
前記ビデオ出力処理部8には、外部入力制御部
22からの信号も投入される。この信号がプロツ
タ9を経てドラム感光体10上に記録されるとき
には前記切換ミラー5は始めから図上点線の状
態、すなわちコピー16からの画信号が固体撮像
素子7に向け屈折される向きに切換えられてい
る。
本発明は前記の構成からなるので、最初の1枚
のコピーはオリジナル原稿4(この実施例ではブ
ツク原稿)の走査によつて画信号が切換ミラー5
から結像レンズ6′を介して固体撮像素子7
(CCD)に読取られることによつて行なわれる。
この作用で得られるコピー16がコピー読取部
21を通過する際、光源19からの照明で走査さ
れて得た画信号は、すでに90゜回転して切換えら
れている切換ミラー5を介して固体撮像素子7方
向に屈折され、つぎのコピーにおける信号として
ドラム感光体10に記録される。
爾後、順次コピー通路17を通つてコピートレ
イ18に取出されてゆくコピー16が、コピー読
取部21を通過する際に、つぎのコピーのための
画信号が固体撮像素子7に送られることになる
(第4図の状態)。
また、固体撮像素子7からの信号はビデオ出力
処理部8において波形補正その他の付加機能によ
り、毎回画質保持に有効な措置が講じられる。こ
の場合、ビデオ処理におけるS/Nの補正等が現
像転写等に伴うS/Nの劣化を上回るようにして
おくことにより全体として画質向上効果が得られ
る。
前記実施例では1回光源変換してのち、あとは
すべて電光変換されるので電気信号自体を良好に
処理すれば、何枚複写しようと永久に画質は劣化
しないことになる。
外部信号を外部入力制御部において受入れる第
2、第3の発明においては、直後1枚目のコピー
から電気信号として与えられる信号を補正し、良
好な画像が得られる。
第3図にはプロツタとしてレーザ装置23を使
用した1例が示されている。ビデオ出力処理部8
から取出された信号はレーザ装置23に投入さ
れ、変調器24、ビームエクスパンダ25、ガル
バノミラー26、fθレンズ27を経てドラム感光
体10に記録される点以外は前例と同様である。
第4図、第5図にはプロツタとして、両面制御
型のマルチスタイラス28を使用した例が示され
ている。第4図ではビデオ出力処理部8から取り
出された信号は、マルチスタイラスドライバー3
1を経て誘電体ベルト29上に記録される点以外
は前例と同様である。
また、第5図では、マルチスタイラスによつて
静電記録紙上に直接信号が記録されるため、前例
の如く記録媒体(感光体ドラム、誘電体記録ドラ
ム、誘電体記録無端ベルト)の除電およびクリー
ニング、あるいは転写行程が除かれ、全体の記録
行程および装置が簡単となる利点がある。なおこ
の例では、ブツク原稿4の他にシート原稿32を
用いることも可能であり、さらにマルチスタイラ
ス以外のプロツタ(サーマルマチヘツド、通電マ
ルチヘツド)および静電記録紙以外の記録紙(感
熱記録紙、通電記録紙)を用いて第5図の例と同
様の装置を構成することも可能である。
〔効 果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、1枚目のコピーにのみオリジナル原稿あるい
は外部入力をもとにしたコピーが行なわれるが、
2枚目以後のコピーには、オリジナル原稿や外部
入力は不要であり、内部で無限にコピーを得てゆ
くことができる。
特にオリジナル原稿搬送は、2枚目以後不要で
あることによつて大幅な作業時間の短縮を図るこ
とができる優れた効果が得られる。
しかも、本発明においては2枚目以降、何枚目
のコピーであつても、常に波形補正等がなされて
良好な画質に保持されたコピーがつぎのコピーの
原稿となるので、光学像の直接記録の反復であつ
た従来の装置に較べてすべて均一で良質のコピー
とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例における第1枚
目コピーの状態を示す説明図、第2図は2枚目以
降のコピー状態およびび外部入力によるコピー状
態を示す説明図、第3図はプロツタにレーザ装置
を用いた1例を示す説明図、第4図、第5図はプ
ロツタに両面制御型マルチスタイラスを用いた1
例で、第4図は記録媒体を誘電体記録無端ベルト
とした場合の説明図、第5図は記録媒体として静
電記録紙を用いて直接記録する場合の説明図であ
る。 1…原稿台、2…キヤビネツト、3…光源、4
…オリジナル原稿、5…切換ミラー、5′,5″,
5″…固定ミラー、6…インプリズム結像レンズ、
6′…結像レンズ、7…固体撮像素子、8…ビデ
オ出力処理部、9…プロツタ、10…ドラム感光
体、11…コロナ帯電部、12…現像部、13…
転写チヤージヤ、14…除電クリーニング部、1
5…給紙、16…コピー、17…コピー通路、1
8…コピートレイ、19…光源、20…定着部、
21…コピー読取部、22…外部入力制御部、2
3…レーザ装置、24…変調器、25…ビームエ
クスパンダ、26…ガルバノミラー、27…fθレ
ンズ、28…マルチスタイラス、29…誘電体記
録無端ベルト、30…ベルト回転駆動ローラ、3
1…マルチスタイラスドライバー、32…シート
状オリジナル原稿、33…静電記録紙。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原稿台上のオリジナル原稿からの画像情報を
    固体撮像素子に向けて屈折させる90゜回転自在の
    ミラーと、上記固体撮像素子からのビデオ信号の
    波形補正等の処理を自在として設けられたビデオ
    出力処理部と、ビデオ出力処理部からの信号を記
    録媒体に記録させるプロツタと、得られたコピー
    自体の画像情報を、90゜回転位置にある前記ミラ
    ーを介して前記固体撮像素子で読取れるよう前記
    ミラーに対し所定角度をもつて対向する位置に設
    けられたコピー通路とを有し、2枚目以後は先行
    のコピーからの画像情報を読取り複写することを
    特徴とする多数枚複写装置。 2 外部入力制御部と、外部入力をドラム記録媒
    体に画信号として記録させるプロツタと、得られ
    たコピー自体の画像情報をインプリズム結像レン
    ズに向けて屈折させる90゜回転自在のミラーと、
    前記コピー自体画像情報を前記回転自在のミラ
    ー、インプリズムレンズ、および固定配設された
    複数枚のミラー等により前記記録媒体上に結像さ
    せるよう前記回転自在のミラーに対し所定角度を
    もつて対向する位置に設けられたコピー通路とを
    有し、2枚目以後は先行のコピーからの画像情報
    を読み取り複写することを特徴とする多数枚複写
    装置。 3 外部入力制御部と、外部入力をドラム記録媒
    体に画信号として記録させるプロツタと、得られ
    たコピー自体の画像情報を固体撮像素子が直接ま
    たはミラーを介して間接に読取れる位置に設けら
    れたコピー通路と、固体撮像素子からのビデオ信
    号の波形補正等の処理を自在として設けられ、前
    記プロツタに画像信号を送るビデオ出力処理部と
    を有し、2枚目以後のコピーは先行のコピーが取
    出される以前に、そのコピーから画像信号を読取
    り複写することを特徴とする多数枚複写装置。 4 プロツタを静電記録マルチスタイラス、さら
    には、サーマルマルチヘツドまたは通電マルチヘ
    ツドとする特許請求の範囲第1項に記載の多数枚
    複写装置。 5 プロツタを静電記録マルチスタイラス、さら
    にはサーマルマチヘツドまたは通電マルチヘツド
    とする特許請求の範囲第3項に記載の多数枚複写
    装置。
JP60183875A 1985-08-23 1985-08-23 多数枚複写装置 Granted JPS6169076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60183875A JPS6169076A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 多数枚複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60183875A JPS6169076A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 多数枚複写装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6275577A Division JPS53148437A (en) 1977-05-31 1977-05-31 Copying method for a large number of copied sheets

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6169076A JPS6169076A (ja) 1986-04-09
JPH0252262B2 true JPH0252262B2 (ja) 1990-11-13

Family

ID=16143356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60183875A Granted JPS6169076A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 多数枚複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6169076A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04105527U (ja) * 1991-02-19 1992-09-10 多摩川精機株式会社 電解コンデンサ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04105527U (ja) * 1991-02-19 1992-09-10 多摩川精機株式会社 電解コンデンサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6169076A (ja) 1986-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63187967A (ja) 両面スキャナー
JPS6156515B2 (ja)
JPH0626427B2 (ja) 画像形成装置
US6400854B1 (en) Image forming apparatus and method for reducing original document conveying speed when forming a reduced image
US5627662A (en) Digital imaging system using two-dimensional input sensor array and output light valve
JPS6349224B2 (ja)
JPH0252262B2 (ja)
JPS6059861A (ja) 画像読取/記録用ドラム
JPS62276958A (ja) 複写装置
JPS63232568A (ja) 原稿読み取り方法
JPS60165862A (ja) 複写機
JPH0430154A (ja) 複写機
JPS6354193B2 (ja)
JPH01272470A (ja) 記録装置
JP2828637B2 (ja) 画像形成装置
JPS60173945U (ja) 電子読取装置を備えた複写機
JPH08185019A (ja) 画像形成装置
JPH01193752A (ja) デジタル複写機
JPS5939565U (ja) 複写装置
JPS6139070A (ja) 複合機
JPH04368967A (ja) カラー複写機
JPS62180656A (ja) 電子黒板装置
JPH08179596A (ja) 画像形成装置
JPH0496567A (ja) 画像入出力装置
JPH08179597A (ja) 画像形成装置