JPS60186166A - 読み取り装置および複写機 - Google Patents

読み取り装置および複写機

Info

Publication number
JPS60186166A
JPS60186166A JP59041549A JP4154984A JPS60186166A JP S60186166 A JPS60186166 A JP S60186166A JP 59041549 A JP59041549 A JP 59041549A JP 4154984 A JP4154984 A JP 4154984A JP S60186166 A JPS60186166 A JP S60186166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying machine
case
reading device
image sensor
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59041549A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Shin
進 敬造
Hiroshi Sakamoto
坂元 洋
Tadashi Yamaguchi
正 山口
Terumichi Nakayama
中山 輝路
Toshihiro Torigoe
鳥越 敏裕
Yoshihiro Motomura
本村 善博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59041549A priority Critical patent/JPS60186166A/ja
Priority to US06/706,886 priority patent/US4772954A/en
Publication of JPS60186166A publication Critical patent/JPS60186166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は読み取り装置および複写機に関するものである
従来例の構成とその問題点 近年エレクトロニクスのめざましい進歩を受けて軽量小
型の携帯に便利な、図形、文字の読み取シ装置が考えら
れてきている。従来の読み取り装置の構造を第1図に示
し、従来の構成を説明する。
この図において1は読み取り装置、2は原稿であり、原
稿2の上に読み取シ装置1を置き、原稿の上をなぞるこ
とにより、図形や文字を読み取るものである。この読み
取り装置1の内部の構成は特公昭44−1003号公報
、特公昭45−13858号公報、特公昭57−181
72号公報で示される複写機やファフクスの読み取り装
置と同じ結果が得られるようになっており、以下その代
表例を第1図にて説明する。読み取り装置1の底部には
窓3がおいており、ここから原稿2を読み取り、し/ズ
4全通して2イン形のイメージセンサ−6に結像される
6は読み取シ装置1に取シ付けられたローラで原稿2に
接しながら読み取シ装置1の六方向の移動に伴ないB方
向へ回転する。ローラの端部にはローラ6の回転を検出
するロータリーエンコーダー(図示せず)がローラ6の
回転軸と同軸に取り付けられており、イメージセンサ−
5とロータリーエンコーダーで得られたデータは制御部
7にて同期をとるようになっている。また、これらの各
部品は樹脂等でつくられたケース8で上面、側面、底面
を囲まれている。
さて従来例の動作を説明する。原稿2の読み取りたい位
置に読み取シ装置1の窓3を押し当て、片手で原稿2を
固定しながらもう一方の手で読み取9装置1を矢印方向
Aに平行移動する0これにより、原稿20図形や文字は
窓3、レンズ4を通してイメージセンサ−6で読み取ら
れ、読み取り装置1の矢印方向Aへの平行移動でロータ
リーエンコーダーはローラ6の回転を受けて回転し、読
み取シ装置1の移動量を検出する。読み取られたデータ
とロータリーエンコーダーで検出された両データは制御
部7で同期をとられ、読み取シ装置1外へおくシだされ
る。
しかしながら上記のような構成では、第1図に示すよう
に1読み取り装置1を原稿2に沿って六方向に平行移動
する際の力のかかる方向を考えると、自重及び手で読み
取シ装置を押し付ける力はC方向に働き、読み取り装置
1には、六方向への力が作用しており、その合力は、D
方向へ作用することになる。このため、このように力が
作用している状態では六方向へ倒れやすいという操作上
の問題があった。
次に、もう一つの従来例である複写機の構造を第2図に
示し、従来の複写機の構成を説明する。
これらの図において9は複写機、2は原稿であシ、原稿
2の上に複写機9を置き、この上をなぞることにより、
原稿の図形や文字を読み取り複写するものである。10
はロール状の複写紙でその始端11は複写機9外に出て
おシ、手で押さえて固定される。複写機9の底部には窓
3がおいており、ここから原稿2を読み取シ、レンズ4
を通してライン形のイメージセンサ−5に結像される。
12はサーマルプリンター、インクジェットプリンター
等のライン形のプリンターであり、読み取られた図形や
文字はプリンター12で複写紙10に複写される。イメ
ージセンサ−5とプリンター12の間にはイメージセン
サ−5で読み取ったデータを処理してプリンター12へ
送る制御部7がある。
13は複写紙10をプリンター12へ圧接するローラで
ある。これらの各部品は合成樹脂等でつくられたケース
8で上面、側面、底面を囲まれているO さて従来例の動作を説明する。原稿2の複写したい位置
に複写機9の窓3を押し当て、複写機9の始端11を片
手で原稿2に押し付けて固定し、もう一方の手で複写機
9を矢印方向Aに平行移動する。これにより、原稿2の
図形や文字は窓3、レンズ4を通してイメージセンサ−
5で読み取うれ、読み取られたデータは即刻プリンター
12に打ち出され、複写紙10に複写される。複写機9
の六方向への平行移動に伴ない、複写機9の移動距離と
同じ長さの複写紙が矢印方向Eへ繰り出さ−れることに
より、原稿2と複写紙1oの送シ速度の同期がとれる。
しかしながら上記のような構成では、第2図に示すよう
に、複写機9を原稿2に沿って六方向に平行移動する際
において力のかかる方向を考えると、自重及び手で複写
機を押し付ける力はC方向に働き、複写機9には、六方
向への力が作用しておシ、その合力はD方向へ作用する
ことになる。
このため、このように力が作用している状態では六方向
へ倒れやすいという操作上の問題があった。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、本体がス
ムーズに原稿面上を移動する操作性のすぐれた読み取り
装置および複写機を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は読み取り装置および複写機のケースが原稿面と
垂直でなく、読み取り装置の操作進行方向に対してケー
スが反対の方向に傾くよう読み取υ面をケースに対して
斜面としたことにより、本体がスムーズに原稿面上を移
動する操作性のすぐれた読み取り装置および複写機を提
供するものである。
実施例の説明 1ず1本発明による読み取り装置での実施例を第3図に
示す。1から8までの番号で示す各部分は従来例と同様
であるので説明を省略する。ここで異なるのはケース8
が原稿面と垂直でなく、読み取り装置の操作進行方向に
対してケース8が反2、Jの方向に傾くよう読み取り面
をケース8に対して斜面としたことである。
上記の構成としたととで、第3図に示すように力の作用
する方向を考えると、本体の傾きが合力の作用するD方
向と同じ方向なので操作性が良くなっている。
次に本発明による複写機での実施例を第4図に示す。2
から5.7から131での番号で示す各部分は、従来例
と同様であるので説明を省略する。
ここで異なるのはケース8が原稿面と垂直でなく、複写
機の操作進行方向に対してケース8が反対の方向に傾く
よう読み取り面をケース8に対して余1面としたことで
ある。
上記の構成としたことで、第4図に示すように力の作用
する方向を考えると、本体の刈きが合力の作用するD方
向と同じ方向なので操作性が良くなっている。
以」二、読み取り装置と複写機の一つの実施例について
述べたが以下他の実施例にも有効である。
読み取り装置の実施例では、装置内にイメ ジセンザ−
5、制御部7を内蔵したが、これrL必ずしも内蔵する
必要はな〈従来のレンズ40代わりに、窓3に対面して
一列に並べられ/こガラスフ−rイバーを備えて、読み
取られたデータC1:読み取り装置1外へ送り出される
。脣た従来のローラ6、ロータリーエンコーダーの代わ
りには、丸H高2−、にに手で固定されるラックと読み
取り装置1の底部に軸支され、このラックに噛み合って
回転する磁性体で作られたビニオンと、ビニオンに対面
しビニオンの回転を検出する磁気センサーで構成さt′
+ており、磁気センサーで検出され/こデータは読み取
り装置1外へ送り出される。ガラスファイバーの他端に
はライン形のイメージセンサ−(図示せず)があり、原
稿2の図形や文字は、イメージセンサ−上に結像しそこ
で読み取られたデータと磁気センサーで検出されたデー
タは読み取り装置1外の制御部(図示せず)で同期をと
るようにすればよいものである。
以上、説明したように、本発明は原稿の上をなぞりなが
ら原稿を読み取る種りの形式の読み取り装置の操作性に
有効で、かつ原稿の上をなぞりながら原稿を複写する形
式の複写機の操作性にも有効である。
発明の効果 本発明で、本体が原稿面と垂直でなく、操作方向と反対
の方向にやや傾いた状態で読み取り面が原稿に密着する
ような構造とすることにより、本体がスムーズに原稿面
を移動する操作性のすぐれた読み取り装置および複写機
を提供することができる。
/ 1i71 ’i&τ〃)僧i #W f−mu R
R第1図は従来の読み取り装置の構造を示す断1I11
図、第2図は従来の複写機の構造を示す断1ffi図、
第3図は本発明の一実施例による読み取り装置の構造を
示す断面図、第4図は本発明の一実施例による複写機の
構造を示す断面図である。
1・・・・・・読み取シ装置、2・・・・・・原稿、3
・・・・・窓、4・・・・・・レンズ、5・・・・・・
イメージセンサ〜、9・・・・・・複写機、12・・・
・・・プリンター。
代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
1 図 第′(図 ハ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿の情報を電做的信号に変換するイメージセン
    サ−と、本体の相対的な移動量を検出する検出器と、前
    記の検出器と前記イメージセンザーのデータの同期をと
    る制御部とを有するケースを備え、前記イメージセンサ
    −の移動方向に対して前記ケースが反対の方向に傾くよ
    う前記ケースの底部を傾斜させたことを特徴とする読み
    取り装置。
  2. (2)原稿の情報を電気的信号に変換するイメージセン
    ザーと、前記イメージセンサ−の出力を記録媒体に記録
    するプリンターとを有する前記原稿上に載置されるケー
    スを備え、前記イメージセンサ−の移動方向に対して前
    記ケースが反対の方向に傾くよう前記ケースの底部を傾
    斜させたことを特徴とする複写機。
JP59041549A 1984-03-01 1984-03-05 読み取り装置および複写機 Pending JPS60186166A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59041549A JPS60186166A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 読み取り装置および複写機
US06/706,886 US4772954A (en) 1984-03-01 1985-03-01 Copying machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59041549A JPS60186166A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 読み取り装置および複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60186166A true JPS60186166A (ja) 1985-09-21

Family

ID=12611503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59041549A Pending JPS60186166A (ja) 1984-03-01 1984-03-05 読み取り装置および複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60186166A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179868U (ja) * 1985-04-24 1986-11-10
JPS62125771A (ja) * 1985-11-26 1987-06-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ハンドスキヤナ
JPS62296654A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Fuji Xerox Co Ltd 手駆動型画像読取装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179868U (ja) * 1985-04-24 1986-11-10
JPH0416526Y2 (ja) * 1985-04-24 1992-04-14
JPS62125771A (ja) * 1985-11-26 1987-06-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ハンドスキヤナ
JPS62296654A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Fuji Xerox Co Ltd 手駆動型画像読取装置
JPH0556709B2 (ja) * 1986-06-17 1993-08-20 Fuji Xerox Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60186166A (ja) 読み取り装置および複写機
JPS62147857A (ja) フアクシミリ装置
JPH0418744B2 (ja)
JPS60182852A (ja) 読み取り装置および複写機
JPS60185460A (ja) 読み取り装置および複写機
JPS60165862A (ja) 複写機
JPS61164368A (ja) ハンドスキヤナ
JPS62276958A (ja) 複写装置
JPS60182853A (ja) 読み取り装置および複写機
US5642140A (en) Rotational arm assembly for a printing mechanism of a recorder and copy machine incorporating same
JPS6123461A (ja) 読み取り装置
JPS55130531A (en) Reader printer
JPH0320949B2 (ja)
JPS59839Y2 (ja) フアクシミリ装置
JPS6143336Y2 (ja)
JPS62274978A (ja) 複写装置
JPS62274979A (ja) 画像読取り装置
JPH03779Y2 (ja)
JPH0724848Y2 (ja) 密着イメージセンサ
JPS62239760A (ja) 複写装置
JP2924050B2 (ja) 画像読取装置
JP3493726B2 (ja) レーザ光走査装置
JPS60182854A (ja) 読み取り装置および複写機
JPS62154954A (ja) 画像読取り装置
JPS60163567A (ja) 画像情報読み取り装置及び複写機