JPH02212221A - 車両用摺動屋根制御装置 - Google Patents

車両用摺動屋根制御装置

Info

Publication number
JPH02212221A
JPH02212221A JP8932189A JP3218989A JPH02212221A JP H02212221 A JPH02212221 A JP H02212221A JP 8932189 A JP8932189 A JP 8932189A JP 3218989 A JP3218989 A JP 3218989A JP H02212221 A JPH02212221 A JP H02212221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible member
switch
opening
seat
sliding roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8932189A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Omoto
大本 誠一
Kenji Matsumoto
謙治 松本
Satoshi Kubota
聡 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP8932189A priority Critical patent/JPH02212221A/ja
Priority to EP19900102406 priority patent/EP0382186A3/en
Priority to KR1019900001547A priority patent/KR930006160B1/ko
Publication of JPH02212221A publication Critical patent/JPH02212221A/ja
Priority to US07/723,612 priority patent/US5169206A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/08Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position
    • B60J7/10Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position readily detachable, e.g. tarpaulins with frames, or fastenings for tarpaulins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • B60J7/057Driving or actuating arrangements e.g. manually operated levers or knobs
    • B60J7/0573Driving or actuating arrangements e.g. manually operated levers or knobs power driven arrangements, e.g. electrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/08Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position
    • B60J7/12Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車等の車両に用いられる摺動屋根制御装
置に関するものである。
(従来の技術) 例えば実開昭63−40228号公報に記載されるよう
に、自動車の屋根開口部を摺動屋根としての可撓性部材
で覆い、該可撓性部材を車体前方から車体後方に向かっ
て開放可能としたものは知られている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、そのようなものでは、可撓性部材の前部のみ
が開放されるので、後席に乗員がいるときに、可撓性部
材が全開しても、後席の乗員は、前席の乗員と同様な開
放感が得られない。
そこで、出願人は、摺動屋根が車体前後方向において前
後両方から開放可能なるように構成した装置を開発した
しかしながら、摺動屋根の後部を開放できるようにする
と、例えば後部席上に乗員が立った場合などに、摺動屋
根が閉じられると、乗員が挾まれるおそれがある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、後席の乗員
の安全性を損なうことなく、後席の乗員の開放感を得る
ことができる車両用摺動屋根制御装置を提供することを
目的とする。
(課題を解決するための手段) 請求項(1)の発明は、上記目的を達成するために、車
両の屋根開口部が摺動屋根で覆われ、該摺動屋根が車体
前後両方から開放可能となるもので、運転席及び後席の
両位置に第1及び第2開閉制御指示手段が設けられ、少
な(とも運転席側の第1開閉制御指示手段による後席側
の摺動屋根の閉動作が制限されるように構成されている
ことを特徴とする 請求項(′2Jの発明は、第1開閉制御指示手段による
後席側の摺動屋根の閉動作を禁止するものである。
請求項(3)の発明は、第1開閉制御指示手段が、m1
段階の操作後の第2段階の操作により閉じる2段スイッ
チである。
(作用) 請求項(1)の発明によれば、運転席側の開閉制御指示
手段による摺動屋根の後部の閉動作が制限される。
請求項(2)の発明によれば、運転席側の開閉制御指示
手段による摺動屋根の後部の閉動作が禁止される。
請求項(3)の発明によれば、2段スイッチであるので
、第1段階の操作では閉じず、操作者の注意が促され、
第2段階の操作により閉じる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に沿って詳細に説明する。
自動車の全体を示す第1図において、1は自動車で、そ
の車体屋根2に開口部2aが形成されている。この開口
部2aは、可撓性部材3(幌部材)にて開閉可能に覆わ
れている。
しかして、上記車体屋根2に矩形状のフレーム部材4が
取付けられ、該フレーム部材4の両側部にガイドレール
5,5が配設され、該ガイドレール5,5に沿って上記
可撓性部材3が折畳み可能に設けられ、車体前後方向に
おいて前後両方から可撓性部材3が開放可能(折畳み可
能)なるように構成されている。
具体的には、第2図及び第3図に示すように、可撓性部
材3の前部においては、前部プレート部材6の側部に取
付部材7が固設され、該取付部材7に対して取付ブラケ
ット8が取付固定されている。取付ブラケット8は、取
付部材7に取付固定される基部8aと、該基部8aの前
後において下方に延びる支持部8b、8cとからなり、
該両支持部gb、gcの外側面に対してカム部材9が、
内側面に対してスライダ10がそれぞれ架設されている
上記取付ブラケット8の後側の支持部8Cは下端部にガ
イドレール5のガイド溝5aにスライド可能に係合する
シュ一部材22を有する一方、前側の支持部8bは下端
部にガイドレール5の上面上をスライドする別のシュ一
部材23を有し、後退時に前側部分が上方に偏位可能な
るようになっている。また、カム部材9はカム溝9aを
有し、該カム溝9aが上記支持部8b、8cの間に位置
するように取付ブラケット8に取付けられている。
上記カム溝98は、略水平方向に延びる前側の水平溝部
9bと、該水平溝部9bの後側に連続し後側斜め下方に
傾斜して延びる傾斜溝部9Cとからなる。
上記スライダ10もガイドレール5のガイド溝5aに対
してシュ一部材24.24を介してスライド可能に係合
している。上記スライダ10にはガイドブラケット11
がガイドレール5に対応して固設され、該ガイドブラケ
ット11が、ガイドレール5の上側の収納溝5b内に配
設された駆動ワイヤ12に連結されている。
この駆動ワイヤ12は、第4図乃至第7図に示すように
、フレーム部材4の後部略中夫に位置する第1駆動モー
タ13にて回転される歯車14と噛み合い、もう一方の
ガイドレール5の下側の収納溝5C内に延び、前記第1
駆動モータ13の回転で可撓性部材3の前部を開放動作
させるようになっている。これによって、開口部2の前
側部分が開放される。
また、上記スライダ10は側方に突出する係合ピン部材
15を有し、該係合ピン部材15が上記カム部材9のカ
ム溝9aにスライド可能に係合し、開放初期に可撓性部
材3の前部をチルトさせるチルト機構Kが構成されてい
る。
したがって、可撓性部材3の前部の開放時には、まずス
ライダ10の後退により係合ピン部材15とカム部材9
のカム溝9aとの係合関係で取付ブラケット8が規制さ
れて該取付ブラケット8の前部が上方に変位し、それに
よって取付部材7を介して前部プレート部材6すなわち
可撓性部材3の前部がチルト動作し、それから開放のた
めに後退することになる。
上記可撓性部材3の後部も、同様な構成でもって、後部
プレート部材すなわち可撓性部材3の後部が、チルト動
作の後、前進して開口部2の後側部分を開放するように
なっている。この後部プレート部材のチルト動作及び開
放動作をさせるスライダ17に連結される駆動ワイヤ1
8も、一方のガイドレール5の上側の収納mSd内に配
置され、後部略中夫に位置する第2駆動モータ19にて
回転される歯車20と噛み合った後、他方のガイドレー
ル5の下側の収納溝5e内に延びており、該第2駆動モ
ータ19の回転で動作するようになっている。
上記第1及び第2駆動モータ13.19は共にフレーム
部材4の後部略中央部分上に配置されて、開口部2aの
開口面積を減少させないように一箇所に集中させるよう
になっており、しかも上下方向の高さの低い変速部13
a、19aの一部を上下に重合させて配置に要するスペ
ース(特に幅方向のスペース)を少なくしている。しか
して、該変速部13aの下側及び変速部19aの上側に
それぞれ上記歯車14.20が位置している。なお、両
駆動モータ13.19はブラケット21.21を介して
フレーム部材4上に設けられている(第6図参照)。
上記可撓性部材3において、上記前部プレート部材6及
び後部プレート部材の間には具体的に図示していないが
、例えば実開昭63−40228号公報に記載されるよ
うな折畳み機構が配設されており、その折畳み機構によ
って折畳み可能となっている。
また、上記フレーム部材4の前側部分4aはフロントへ
ラダ51に対して取付けられ、該フロントヘッダ51か
ら後方に延びるようになっており、その部分が、アッパ
パネル51aとロアパネル51bとからなる閉断面構造
のフロントヘッダ51の該アッパパネル51gに取付け
られるカバ一部材52と、可撓性部材3の前部(前部プ
レート部材6)とで覆われている。さらに、上記カバ一
部材52の先端に取付けられるシール部材53にて可撓
性部材3を閉じたときのシール性が確保されるようにな
っている。なお、図示していないが、フレーム部材4の
後側部分4bも、同様に、閉断面構造のリヤヘッダに取
付けられている。54はフロントウィンドガラスである
上記フレーム部材4の横側部分4c、4cは、ルーフレ
ールアウタ56aとルーフレールインナ56bとからな
る閉断面構造のルーフレール56の該ルーフレールアウ
タ56aの上部延長部56Cに取付けられている。
なお、上記実施例では、第1及び第2駆動モータ13.
19の変速部13a、19aの一部を上下に重合させて
いるが、上下でなくともよいのはいうまでもない。また
、重合させるのは変速部の一部だけでなく、全部であっ
てもよいのは勿論、148図及び第9図に示すように、
フレーム部材4の上下に、駆動モータ61.62を配置
し、駆動モータ61,62全体を重合させるようにして
もよい。その場合、下側の駆動モータ62は、トリム6
3にて被覆される。64.65は駆動ワイヤ66.66
.67.67が噛合う歯車、68はリヤヘッダである。
続いて、前述した駆動モータ13,19 (61゜62
)を制御する制御系について説明する。
第10図において、71.72はそれぞれ運転席付近に
配設され可撓性部材3の前部及び後部を開閉するための
運転席側フロントスイッチ(第1゜開閉制御指示手段)
及び運転席側リヤスイッチ(第2開閉制御指示手段)で
、該両スイッチ71゜72からの開閉信号をCPU73
が受け、該CPU73が駆動回路74.75を介して第
1及び第2駆動モータ13,19を駆動制御するように
なっている。
76は後席付近に配設され可撓性部材3の後部を開閉す
るための後席側リヤスイッチで、該スイッチ76からの
開閉信号をCPU73が受け、該CPU73が駆動回路
75を介して第2駆動モータ19を駆動制御するように
なっている。
77.78はフロントリミットスイッチ及びリヤリミッ
トスイッチで、可撓性部材3の前部及び後部のチルトア
ップ状態を検出し、その検出信号をCPU73に入力す
るようになっている。
79.80は駆動モータ13,19のロック検出手段で
、可撓性部材3が全開状態になったとき及び全閉状態に
なったときには駆動モータ13゜19が駆動しなくなる
ので、それを検出してその検出信号をCPU73に送り
、CPU73が駆動回路74.75への駆動モータ13
,19の動作信号の出力を禁止するように構成されてい
る。
上記制御系による可撓性部材3の前部の開閉制御は、可
撓性部材3の前部の開閉は運転席側のフロントスイッチ
71の開閉操作により行うことができる。すなわち、フ
ロントスイッチ71を開位置にし、第1駆動モータ13
を駆動して駆動ワイヤ12.12を動作させることによ
り、スライダlOが少しだけ後退して、係合ピン部材1
5がカム部材9のカム溝9aの水平溝部9bから傾斜溝
部9Cに移動する。該係合ビン部材15は上下位置は規
制されていることから、取付ブラケット8の前側部分が
上方に偏位する。つまり、取付ブラケット8の後側のシ
ュ一部材22がガイドレール5のガイド溝りa内に位置
するのに対し、前側のシュ一部材23がガイドレール5
の上面上に位置する。それによって、取付ブラケッ小8
が取付部材7を介して前部プレート部材6に取付けられ
ているので、前部プレート部材6がチルトし、可撓性部
材3の後部と車体屋根2との間に空隙を生じさせる。
このチルト動作の完了によりフロントリミットスイッチ
77がON状態となり、CPU73に信号を送る。しか
して、さらにフロントスイッチ71を開位置にすると、
駆動モータ13がさらに駆動して前部プレート部材6が
スライダ10と共に可撓性部材3の前側部分を折畳みな
がら後退し、開口部2aの前側部分を開放する。
しかして、可撓性部材3が全開状態となると、ロック検
出手段79にて駆動モータ13のロック状態が検出され
る。
また、フロントスイッチ71を閉位置にすると、駆動モ
ータ13の駆動で可撓性部材3の前部が前方へ移動する
。しかして、可撓性部材3が前端位置であると、フロン
トスイッチ71を閉位置にすれば、駆動モータ13の駆
動でチルト状態が解除され、フロントリミットスイッチ
77がOFF状態となり、ロック検出手段79によりロ
ック状態が検出されて終了する。
一方、可撓性部材3の後部の開閉は、第11図に示すよ
うに、後席側リヤスイッチ76の操作により第2駆動モ
ータ19の正転及び逆転させて行うことができる、 すなわち、第2駆動モータ19を駆動すれば、スライダ
17.17の前進により可撓性部材3後部の後部プレー
ト部材も一緒に前進するので、可撓性部材3の前部と同
様に、チルトされ折畳まれ、開口部2aの後側部分が開
放されるので、後席の乗員は、上方の視界が得られ、開
放感が得られる。
しかしながら、運転席側リヤスイッチ72によっては、
該スイッチ72を開位置とすることで可撓性部材3の後
部を開放させることはできるが、該リヤスイッチ72を
閉位置にしても、第2駆動モータ19は逆転せず、可撓
性部材3の閉動作は禁止され行われない。したがって、
後席上に乗員が立っているような場合において、可撓性
部材3の後部が後席の乗員の知らない間に閉動作をする
ことがない。
上記実施例では、運転席側リヤスイッチ72の操作によ
っては、可撓性部材3の後部は閉動作を全くしないよう
になっているが、運転席側の乗員が可撓性部材3の後部
を閉じるときに、後席の乗員の状態についての注意が換
気されれば問題はないので、例えば第12図に示すよう
に、運転席側リヤスイッチ72を単に操作しただけでは
第2駆動モータ19が作動せず、所定時間1以上継続し
て閉位置を維持したときに始めて第2駆動モータ19が
逆転作動するように運転席側リヤスイッチ72の動作に
制限を加えるようにしてもよい。
また、運転席側リヤスイッチ72に加える制限としては
、そのほか、例えば第13図に示すように、最初に閉位
置としたときから所定時間を以内に再び閉位置とした場
合に第2駆動モータ19が作動するというように、第1
段階の操作後の第2段階の操作により閉じる2段スイッ
チとしてもよい。
さらに、第14図に示すように、可撓性部材3後部の閉
動作は禁止されるが、チルトダウンは許容されるように
してもよい。すなわち、運転席側リヤスイッチ72を閉
位置としても、リヤリミットスイッチ78がON状態で
可撓性部材3が後端位置にないときは第2駆動モータ1
9は作動しないが、後端位置にあるときには、リヤスイ
ッチ72を閉位置にすることで第2駆動モータ19が逆
転作動してチルト動作を解除する。なお、チルト動作解
除により第2駆動モータ19が作動しなくなると、第2
0ツク検出手段80がON信号をCPU73に出力する
上記実施例は、摺動屋根が可撓性部材であるいわゆる車
両のキャンバストップに適用した例であるが、そのほか
、摺動屋根がプレート部材である車両のスライドルーフ
(サンルーフ)に対しても適用することができる。
(発明の効果) 請求項(1)及び請求項(aの発明は、少なくとも運転
席側の第1開閉制御指示手段による後席側の摺動屋根の
閉動作が制限又は禁止されるようにしたから、後席の乗
員の安全性を損なうことなく、後席の乗員の開放感を得
ることができる。
請求項(3)の発明は、2段スイッチを利用しているの
で、その操作により注意が喚起され、後席の乗員の安全
性が確保される。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は本発明を適用し
た自動車の斜視図、第2図は第1図の■−■線断面図、
第3図は第2図の■−■線断面図、第4図はフレーム部
材の概略平面図、第5図は駆動モータを取付けた部分の
平面図、第6図は第5図のVl−Vl線断面図、第7図
は駆動モータ部分の斜視図、第8図は別の実施例の概略
平面図、第9図は第8図におけるIX−IX線断面図、
第10図は制御系のブロック図、第11図乃至第14図
はそれぞれ制御のタイムチャートである。 1・・・・・・自動車 2・・・・・・車体屋根 2a・・・・・・開口部 3・・・・・・可撓性部材(摺動屋根)13.19・・
・・・・駆動モータ 72・・・・・・運転席側リヤスイッチ(第1開閉制御
指示手段) 73・・・・・・CPU 76・・・・・・後席側リヤスイッチ(第2開閉制御指
示手段) ほか2名 第11図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の屋根開口部が摺動屋根にて覆われ、該摺動
    屋根が車体前後両方から開放可能となるもので、運転席
    及び後席の両位置に第1及び第2開閉制御指示手段が設
    けられ、少なくとも運転席側の第1開閉制御指示手段に
    よる後席側の摺動屋根の閉動作が制限されるように構成
    されていることを特徴とする車両用摺動屋根制御装置。
  2. (2)第1開閉制御指示手段による後席側の摺動屋根の
    閉動作は禁止されるところの請求項(1)記載の車両用
    摺動屋根装置。
  3. (3)第1開閉制御指示手段は、第1段階の操作後の第
    2段階の操作により閉じる2段スイッチであるところの
    請求項(1)記載の車両用摺動屋根装置。
JP8932189A 1989-02-10 1989-02-10 車両用摺動屋根制御装置 Pending JPH02212221A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8932189A JPH02212221A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 車両用摺動屋根制御装置
EP19900102406 EP0382186A3 (en) 1989-02-10 1990-02-07 A slidable roof control device for a motor vehicle
KR1019900001547A KR930006160B1 (ko) 1989-02-10 1990-02-08 차량용 접동지붕제어장치
US07/723,612 US5169206A (en) 1989-02-10 1991-07-01 Slidable roof control device for a motor vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8932189A JPH02212221A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 車両用摺動屋根制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02212221A true JPH02212221A (ja) 1990-08-23

Family

ID=12351958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8932189A Pending JPH02212221A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 車両用摺動屋根制御装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0382186A3 (ja)
JP (1) JPH02212221A (ja)
KR (1) KR930006160B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133919U (ja) * 1991-06-05 1992-12-14 株式会社三ツ葉電機製作所 サンルーフ装置
JPH04137913U (ja) * 1991-06-20 1992-12-22 ダイハツ工業株式会社 サンルーフ制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2543208B2 (ja) * 1989-11-29 1996-10-16 マツダ株式会社 車両のキャンバストップ構造
CN104325867A (zh) * 2014-11-07 2015-02-04 上海毓恬冠佳汽车零部件有限公司 一种汽车天窗一体式电机控制单元

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423695Y2 (ja) * 1986-07-17 1992-06-03
JPH046970Y2 (ja) * 1986-09-02 1992-02-25
EP0336414B1 (en) * 1988-04-07 1994-07-13 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Canvas top type sunroof structure for motor vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133919U (ja) * 1991-06-05 1992-12-14 株式会社三ツ葉電機製作所 サンルーフ装置
JPH04137913U (ja) * 1991-06-20 1992-12-22 ダイハツ工業株式会社 サンルーフ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0382186A2 (en) 1990-08-16
KR900012791A (ko) 1990-09-01
EP0382186A3 (en) 1992-04-15
KR930006160B1 (ko) 1993-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0382187B1 (en) A slidable roof device for a motor vehicle
JPS63173722A (ja) 車両のオ−プンル−フ構造
JP2001354037A (ja) 開放される車両ルーフを備えた車両
JPH085323B2 (ja) 車両のキャンバストップ構造
US5169206A (en) Slidable roof control device for a motor vehicle
JP2017171175A (ja) 車両用シートの退避動作制御方法及び制御装置
CN112810419B (zh) 乘降控制装置
JPH02212221A (ja) 車両用摺動屋根制御装置
JP2905111B2 (ja) サンルーフ装置
US5080429A (en) Slidable roof device for a motor vehicle
JP2003072378A (ja) 車両ルーフ
JPH02220928A (ja) 車両用摺動屋根制御装置
JPH02208123A (ja) 車両用慴動屋根装置
JPH0732209Y2 (ja) 車両用キャンバストップ装置
JPH02208125A (ja) 車両用摺動屋根装置
KR102633866B1 (ko) 차량의 가변루프 시스템
JP4413654B2 (ja) 車両用インストルメントパネル
JP4622190B2 (ja) 車両の上部開閉体構造
DE60208094D1 (de) Umwandelbarer Personenkraftwagen
JPH02208127A (ja) 車両用摺動屋根装置
JPH0558161A (ja) 自動車の上部構造
JPH03159818A (ja) 車両のキャンバストップ構造
JP2510060Y2 (ja) 貨物自動車用の透窓付ドアに於けるウインドレギュレ―タ―機構
JPH05319101A (ja) 自動車のキャンバストップ構造
JPS62255222A (ja) 自動車のスライド式ル−フ構造