JPH02208127A - 車両用摺動屋根装置 - Google Patents

車両用摺動屋根装置

Info

Publication number
JPH02208127A
JPH02208127A JP3014689A JP3014689A JPH02208127A JP H02208127 A JPH02208127 A JP H02208127A JP 3014689 A JP3014689 A JP 3014689A JP 3014689 A JP3014689 A JP 3014689A JP H02208127 A JPH02208127 A JP H02208127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
gears
sliding roof
gear
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3014689A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Omoto
大本 誠一
Kenji Matsumoto
謙治 松本
Satoshi Kubota
聡 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3014689A priority Critical patent/JPH02208127A/ja
Publication of JPH02208127A publication Critical patent/JPH02208127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両用摺動屋根装置に関するものである。
(従来の技術) 例えば実開昭63−40228号公報に記載されるよう
に、自動車の屋根開口部を、摺動屋根としての可撓性部
材で覆い、該摺動屋根を車体前方から車体後方に向かっ
て開放可能としたものは知られている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、そのようなものでは、可撓性部材の前部のみ
が開放されるので、後席に乗員がいるときに、可撓性部
材が全開しても、後席乗員の上方に折畳まれた可撓性部
材が位置することとなり、視界が制限されて、後席の乗
員は、前席の乗員と同様な十分な開放感を得ることがで
きない。
そこで、出願人は、摺動屋根が車体前後方向において前
後両方から開放可能なるように構成した装置を着想した
が、摺動屋根の前部及び後部を開閉するためにそれぞれ
に開閉に対し2つの駆動手段を設けるようにすると、コ
ストが高くなり、重量が増加し、レイアウトの面でも不
利である。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、コスト、重
量、レイアウトの面で不利となることなく、後席の乗員
の開放感を確保できる車両用摺動屋根装置を提供するこ
とを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するために、車両の車体屋根
の開口部が摺動屋根で覆われ、該摺動屋根が車体前後両
方から開放可能となるもので、上記摺動屋根を開閉する
単一の駆動手段と、該駆動手段の駆動力を、摺動屋根の
前部を開閉するための開閉力と後部を開閉するための開
閉力とに切換える切換手段とを有することを特徴とする
(作用) 切換手段の切換えにより、単一の駆動手段で摺動屋根の
前部又は後部が開放可能となる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に沿って詳細に説明する。
第1図において、1は自動車で、その車体屋根2に開口
部2aが形成されている。この開口部2aは、可撓性部
材3(幌部材)にて開閉可能に覆われている。
しかして、上記車体屋根2に矩形状のフレーム部材4が
取付けられ、該フレーム部材4の両側部にガイドレール
5.5が配設され、該ガイドレール5,5に沿って上記
可撓性部材3が折畳み可能に設けられ、車体前後方向に
おいて前後両方から可撓性部材3が開放可能(折畳み可
能)なるように構成されている。
具体的には、第2図乃至第6図に示すように、可撓性部
材3の前部左右においては、前部プレート部材6の側部
に取付部材7が固設され、該取付部材7に対して取付ブ
ラケット8が取付固定されている。取付ブラケット8は
、取付部材7に取付固定される基部8aと、該基部8a
の前後において下方に延びる支持部8b、8cとからな
り、該両支持部gb、gcの外側面に対してカム部材9
が、内側面に対してスライダ10がそれぞれ架設されて
いる。
上記取付ブラケット8の後側の支持部8cは下端部にガ
イドレール5のガイド溝5aにスライド可能に係合する
シュ一部材22を有する一方、前側の支持部8bは下端
部にガイドレール5の上面上をスライドする別のシュ一
部材23を有し、後退時に前側部分が上方に偏位可能な
るようになっている。また、カム部材9はカム溝9aを
有し、該カム溝9aが上記支持部8b、8cの間に位置
するように取付ブラケット8に取付けられている。
上記カムt89mは、略水平方向に延びる前側の水平溝
部9bと、該水平溝部9bの後側に連続し後側斜め下方
に傾斜して延びる傾斜溝部9cとからなる。
上記スライダ10もガイドレール5のガイド溝58に対
してシュ一部材24.24を介してスライド可能に係合
している。上記取付ブラケット8には連結部材11がガ
イドレール5に対応して固設され、該連結部材11が、
一方のガイドレール5の上側の収納溝5b内に配設され
た駆動ワイヤ12に連結されている。
この駆動ワイヤ12は、フレーム部材4の前部略中夫に
位置する駆動モータ13にて回転される歯車14と噛み
合い、それから他方のガイドレール5の下側の収納溝5
c内に延びており、前記駆動モータ13の回転で可撓性
部材3の前部を開放動作させるようになっている。これ
によって、開口部2の前側部分が開放される。
また、上記スライダ10は外側方に突出する係合ピン部
材15を有し、該係合ピン部材15が上記カム部材9の
カム溝98にスライド可能に係合し、開放初期に可撓性
部材3の前部をチルトさせるチルト機構Kが構成されて
いる。
したがって、可撓性部材3の前部の開放時には、まずス
ライダ10の後退により係合ピン部材15とカム部材9
の・カムtlj9aとの係合関係で取付ブラケット8が
規制されて該取付ブラケット8の前部が上方に変位し、
それによって取付部材7を介して前部プレート部材6す
なわち可撓性部材3の前部がチルト動作し、それから開
放のために後退することになる。
上記可撓性部材3の後部も、同様な構成でもって、後部
プレート部材17すなわち可撓性部材3の後部が、チル
ト動作の後、前進して開口部2の後側部分を開放するよ
うになっている。この後部プレート部材17のチルト動
作及び開放動作をさせる左右のスライダ18に連結され
る駆動ワイヤ19も、一方のガイドレール5の上側の収
納溝5d内に配置され、前記駆動モータ13にて回転さ
れる歯車20と噛み合った後、他方のガイドレール5の
下側の収納*5e内に延びており、該駆動モータ13の
回転で動作するようになっている。
なお、第6図において、25は取付ブラケット、26は
カム部材、27は係合ビン部材、28はシュ一部材、ま
た、第4図において、29は駆動モータ13を讃うトリ
ム部材である。
上記駆動モータ13の切換手段Aは、歯車14゜20と
同軸状に設けられた別の歯車31.32と、駆動モータ
13のモータ軸の歯車33にて駆動される歯車34と同
軸状に設けられた歯車35(第8図参照)と、ソレノイ
ド36,37の可動ロッドの先端に回転可能に設けられ
該ソレノイド36゜37の動作により上記歯車31.3
2を回転駆動せしめる可動歯車38.39とによって構
成されている。上記歯車31.32のうち、歯車21は
アイドル歯車40を介して可動歯車39が噛合し、歯車
32は直接可動歯車38と噛合するようになっている。
これによって、ソレノイド36.37の動作により、歯
車31,32、歯車35、可動歯車38゜39及びアイ
ドル歯車40の噛合い関係で、一方又は両方の歯車14
.20従って必要な駆動ワイヤ12,12,19.19
を駆動させることができる。
また、可撓性部材3において、上記両プレート部材6.
17の間には図示していないが、例えば実開昭63−4
0228号公報に記載されるような折畳み機構が配設さ
れており、その折畳み機構によって折畳み可能となって
いる。
また、上記フレーム部材4の前側部分4aはフロントヘ
ッダ51に対して取付けられ、該フロントヘッダ51か
ら後方に延びるようになっており、その部分4aが、m
2図に詳細を示すように、可撓性部材3の閉成時に、ア
ッパパネル51aとロアパネル51bとからなる閉断面
構造のフロントヘッダ51の該アッパパネル51aに取
付けられ上部が後方に延びるカバ一部材52と、可撓性
部材3の前部(前部プレート部材6)とで覆われるよう
に構成されている。さらに、上記カバ一部材52の先端
に取付けられるシール部材53にて可撓性部材3を閉じ
たときのシール性が確保されるようになっている。
なお、図示していないが、フレーム部材4の後側部分4
bも、同様に、閉断面構造のりャヘッダに取付けられて
いる。54はフロントウィンドガラスである。
上記フレーム部材4の側部部分4c、4cは、ルーフレ
ールアウタ56aとルーフレールインナ56bとからな
る閉断面構造のルーフレール56の該ルーフレールアウ
タ56aの上部延長部56Cに取付けられている。
続いて、上記切換手段Aを制御する電気回路の一例につ
いて説明する。
第7図に示すように、2つのソレノイド36゜37を制
御する第1及び第2制御スイツチ61゜62と、駆動モ
ータ13の回転を制御する第3制御スイツチ63とから
なる。
第1及び第2制御スイッチ61.62がON状態で可動
歯車38.39と歯車31.32 (40)との噛合い
が解除される一方、OFF状態で図示しないスプリング
のスプリング力により可動歯車38.39と歯車31.
32 (40)とが噛合うようになっており、第3制御
スイツチ63は回転方向を制御するために可動端子63
a* 63 a %第1及び第2ON接点63b、63
b、63c。
63c並びにOFF接点63d、63dとを有している
上記のように構成すれば、開口部2aの前側部分を開放
する場合には、第1制御スイツチ61をONにし第2制
御スイツチ62をOFFにして可動歯車38のみ噛合さ
せる(第5図参照)。しかして、第3制御スイツチ63
の可動端子63a。
63aを第1ON接点63b、63bに接続することで
駆動モータ13を正転し、可撓性部材3の前部が後方に
移動し、車体屋根の開口部2aの前側部分が開放される
すなわち、駆動モータ13を正転して駆動ワイヤ12を
動作させ、スライダ10を少しだけ後退させることで、
係合ビン部材15がカム部材9のカム溝98の水平溝部
9bから傾斜溝部9cに移動する。該係合ピン部材15
は上下位置は規制されていることから、取付ブラケット
8の前側部分が上方に偏位する。すなわち、取付ブラケ
ット8の後側のシュ一部材22がガイドレール5のガイ
ド溝りa内に位置するのに対し、前側のシュ一部材23
がガイドレール5の上面上に位置する。それによって、
取付ブラケット8が取付部材7を介して前部プレート部
材6に取付けられているので、前部プレート部材6がチ
ルトし、可撓性部材3の後部と車体屋根2との間に空隙
を生じさせる。駆動モータ13をさらに駆動させると、
前部プレート部材6がスライダ10と共に後退し、可撓
性部材3が前側部分から折り丑まれで開口部2aが開放
される。
これによって、前席の乗員は上方が開放されるので、開
放感が得られる。
しかして、第3制御スイツチ63の可動端子63a、6
3aを第2ON接点63C,63cにすれば、駆動モー
タ13が逆転するので、可撓性部材3の前部が前方へ移
動し、閉鎖される。
また、開口部2aの後側部分を開放する場合には、第1
制御スイツチ61をOFFにし第2制御スイツチ62を
ONにして可動歯車39のみ噛合させ(第9図参照)、
第3制御スイツチ63の可動端子63a、63aを第1
ON接点63b、63bに接続することで、可撓性部材
3の後部が前方に移動し、開口部2aの後側部分が開放
され、後席乗員の上方が開放されるので、後席の乗員も
、前席の乗員の同様に、開放感が得られる。
また、このとき、開口部2aの前側部分も開放されてい
ると、空気の流通性が良くなり、ベンチレータ効果が向
上する。
しかして、第3制御スイツチ63の可動端子63” +
 63 aを第2ON接点63c、63cに接続すれば
、可撓性部材3の後部が後方へ移動し、閉鎖される。
さらに、第1及び第2制御スイッチ61.62をOFF
にし、両可動歯車38.39を共に噛合させることによ
り(第10図参照)、第3制御スイツチ63の操作によ
り可撓性部材3を前後両方において同時に開閉すること
もできる。
緊急時には、第1乃至第3制御スイツチ61゜62.6
3を全てOFFとし、図示しないハンドルにて歯車34
の軸部を回転すれば、可撓性部材3を開閉操作すること
ができる。
上記実施例は、摺動屋根が可撓性部材からなるいわゆる
車両のキャンバストップに適用した例であるが、そのほ
か、摺動屋根がプレート部材からなる車両のスライドル
ーフ(サンルーフ)に対しても本発明を適用することが
できる。
(発明の効果) 本発明は、上記のように、1つの駆動手段の駆動力を、
切換手段にて、摺動屋根の前部の開閉力と後部の開閉力
とに切換えるようにしたので、コスト、重量、レイアウ
トの面で不利となることなく、後席の乗員の開放感を、
前席の乗員と同様に確保することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は本発明を適用し
た自動車の斜視図、第2図は第1図の■−n線断面図、
第3図はフレーム部材の概略平面図、第4図は車体屋根
前部の断面図、第5図及び第6図は第3図のv−v線及
びVl−Vl線断面図、第7因は制御系の電気回路図、
第8図乃至?810図は制御の説明図である。 1・・・・・・自動車 2・・・・・・屋根 2a・・・・・・開口部 3・・・・・・可撓性部材(摺動屋根)13・・・・・
・駆動モータ(駆動手段)A・・・・・・切換手段 ほか2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の車体屋根の開口部が摺動屋根で覆われ、該
    摺動屋根が車体前後両方から開放可能となるもので、上
    記摺動屋根を開閉する単一の駆動手段と、該駆動手段の
    駆動力を、摺動屋根の前部を開閉するための開閉力と後
    部を開閉するための開閉力とに切換える切換手段とを有
    することを特徴とする車両用摺動屋根装置。
JP3014689A 1989-02-09 1989-02-09 車両用摺動屋根装置 Pending JPH02208127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3014689A JPH02208127A (ja) 1989-02-09 1989-02-09 車両用摺動屋根装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3014689A JPH02208127A (ja) 1989-02-09 1989-02-09 車両用摺動屋根装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02208127A true JPH02208127A (ja) 1990-08-17

Family

ID=12295627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3014689A Pending JPH02208127A (ja) 1989-02-09 1989-02-09 車両用摺動屋根装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02208127A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0382187B1 (en) A slidable roof device for a motor vehicle
JPS63173722A (ja) 車両のオ−プンル−フ構造
JPH03136919A (ja) 車両のキャンバストップ構造
JP2543208B2 (ja) 車両のキャンバストップ構造
US5169206A (en) Slidable roof control device for a motor vehicle
JPH02208127A (ja) 車両用摺動屋根装置
US5080429A (en) Slidable roof device for a motor vehicle
EP0382186A2 (en) A slidable roof control device for a motor vehicle
JPH02208125A (ja) 車両用摺動屋根装置
JPH0737966Y2 (ja) 車両のキャンバストップ構造
JPH04297323A (ja) 車両の開閉ル−フ構造
JP4207594B2 (ja) 車両用ルーフトリム
JPH02208123A (ja) 車両用慴動屋根装置
JPH0732209Y2 (ja) 車両用キャンバストップ装置
JPS61211127A (ja) 自動車用サンル−フ装置
JPH0432995Y2 (ja)
JPH0688494B2 (ja) 自動車のスライデイングル−フ装置
JPH02208126A (ja) 車両用摺動屋根装置
JPH06466B2 (ja) 自動車のオ−プンル−フ構造
JPH08192693A (ja) 自動車用サンシェードトリム
JP2643071B2 (ja) 自動車用のサンルーフ装置
JP2003267056A (ja) 格納式ルーフを備える車両のトノカバー構造
JPS62255222A (ja) 自動車のスライド式ル−フ構造
JP2003063253A (ja) 車両の上部開閉体構造
JPS58128932A (ja) ドア開扉連動式シ−トスライド装置